
2018/08/23 - 2018/08/26
28位(同エリア428件中)
Islanderさん
- IslanderさんTOP
- 旅行記189冊
- クチコミ68件
- Q&A回答13件
- 396,890アクセス
- フォロワー159人
2000年から新潟県十日町市と津南町で3年毎に開催されている「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。7回目を迎えた2018年会期に行ってきました。作品鑑賞に加え、1日はボランティアサポーター「こへび隊」に参加し、運営のお手伝いをしてきました。
【旅程】
・8月23日(木)関西空港11:50(ピーチ143便)13:00新潟空港(レンタカー)十日町市・津南町 <宿泊>田中温泉しなの荘
・8月24日(金)終日作品鑑賞 <宿泊>壱番館
・8月25日(土)こへび隊に参加、作品受付手伝い <宿泊>こへび隊寮
・8月26日(日)十日町市10:30頃(レンタカー)12:30頃新潟空港13:35(ピーチ144便)15:00関西空港
【大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018】
・会期 2018年7月29日-9月17日
・開催地 新潟県十日町市、津南町
・参加アーティスト 44の国と地域/165組
・鑑賞料 一部の屋外作品を除き一作品につき大人300円。全作品を各1回鑑賞(キナーレは何度でも入館可)できる作品鑑賞パスポートは大人3,500円)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー Peach
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2018年の夏は台風の当たり年。この日(8月23日)も西日本に台風が接近中。新潟行きは定刻より10分程度遅れて出発しました。
-
昼食は機内販売の弁当。2018年8月1日に就航した関西・釧路線を記念して北海道の食材を使っています。
-
離陸して約40分後に新潟空港へ向けて高度を下げます。今回の行き先、「越後妻有」を一望できます。
-
新潟空港に到着しました。
新潟空港 空港
-
ちょうど3日間の予定でレンタカーを借ります。1人なので軽で十分です。この日の新潟県は台風によるフェーン現象で40度台に達した記録的な酷暑。駐車場は痛いほど暑かったです。
-
新潟から北陸道、関越道を走ります。塩沢石打インターで高速を降り、一山越えて清津峡へ。清津峡谷渓谷トンネルは芸術祭の会場となっています。作品はMADアーキテクツによる「ライトケーブ」。
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
第三見晴所の作品。
-
トンネルの終点、パノラマステーションの作品。「ライトケーブ」は2018年会期の新作で、多くの人々が訪れています。
-
磯辺行久記念越後妻有清津倉庫美術館へ。旧清津峡小学校の体育館を利用した美術館です。
-
館内には第1回芸術祭の構想段階から関わってきた磯辺行久の作品が展示されています。瀬戸内海の潮流を表現した作品もあります。
-
田尻の河原にあるクリス・マシューズ「中里かかしの庭」。
-
今日の宿、田中温泉しなの荘に到着。
田中温泉 しなの荘 宿・ホテル
2名1室合計 14,600円~
-
夕方になっても気温は高い状況でしたが、室内はエアコンが効いていて快適です。
-
やや熱めの温泉につかったあとに夕食。「少なめの夕食プラン」でしたが、品数は豊富です。ビールが進みます。
-
岩魚の塩焼に旬のとうもろこしのスープ。津南町の宿限定の地酒「苗場山」の純米大吟醸とともにいただきました。シメはこしひかりのご飯。美味い。
-
翌朝。朝風呂に入ります。ここの温泉は茶褐色の湯ですがクセのない単純泉。肌がツルツルになります。
-
朝食。ご飯が美味しく、お代わり三杯目。
-
今日はまる1日作品を鑑賞します。
-
十日町市の中心部にある越後妻有里山美術館キナーレへ。
越後妻有里山現代美術館 キナーレ 名所・史跡
-
2018年会期の新作、レアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest」。
-
芸術祭会期中の特別展「方丈記私記」。約30組のアーティストがそれぞれ4畳半の限られた空間で作品を展開するもの。これらの作品は将来は空き店舗などに組みユニークな商店街づくりをしようとするもので、今後の展開が楽しみです。
-
松之山エリアに向かう途中にある磯辺行久「土石流のモニュメント」。この近くにある新作の「サイフォン導水のモニュメント」は台風に備え、たたまれていました。
-
松之山エリアへ。塩田千春「家の記憶」。
-
旧東川小学校で展開しているクリスタン・ボルタンスキー「最後の教室」へ。
-
生と死を表現した作品。
-
再び津南エリアへ。繊維工場だった大きな建物の中には・・・
-
ダミアン・オルテガ「ワープクラウド」。今会期の新作で人気作品です。
-
越後妻有「上郷グローブ座」へ。
-
上郷クローブ座では今会期中「北越雪譜」の世界をモチーフにした演出で上郷の女衆がサーブするランチを食べることができます(2,000円予約制)。
-
まず始めに「あわもち」。次に雪をイメージしたキャベツを取ると津南の夏野菜。スープは3種類のかぼちゃを使ったポタージュ。
-
津南ポークを使った「自家製クローブ座ハム」に「さいこうのおにぎり」。デザートは雪下人参ゼリー。今回の料理に使われた野菜が並んでいます。寒暖の差が大きい津南の野菜はとても味が濃く、素材の良さを活かした料理でとても美味しかったです。
-
レストランの隣の部屋にあるニコラ・ダロ「上郷バンド-四季の歌」。動物たちが踊りながら歌います。
-
十日町市内方面に向かいながら作品を巡ります。霜島健二「『記憶-記録』足滝の人々」。
-
リン・シュンロン「国境を越えて・絆」。
-
駐車場から作品のある場所まで田んぼの中の道を歩くところもあります。
-
アン・ハミルトン「Air For Everyone」。様々な音がでる仕掛けがあります。
-
田口行弘「おくり水」。地元の人々が出演するビデオ・インスタレーション。
龍ケ窪 自然・景勝地
-
信濃川の流れ。
-
イ・ソンテク「龍の尾」。
-
室内作品のほとんどは17時30分で閉館。今日の宿、十日町市街から少し離れたところにある旅館、壱番館にチェックイン。
壱番館 宿・ホテル
2名1室合計 9,900円~
-
リーズナブルな値段ですが、部屋は結構広いです。温泉ではありませんが、ひとっ風呂浴びます。
-
夕食です。冷凍ものなどを使わない手作りの品々。ビールも進みます。
-
油揚げ納豆のはさみ焼は新潟らしい一品。ここのご飯も美味い。明日は朝早く出発なので早めに就寝。
-
朝6時前に宿を出発。途中コンビニで朝食を買って食べ、40分ほど車を走らせ、星峠へ。写真を撮って折り返し十日町のキナーレに向かいます。今日はボランティアサポーター「こへび隊」に参加して芸術祭のお手伝いをします。
星峠の棚田 自然・景勝地
-
朝8時にキナーレに集合。今日の「こへび隊」参加者は約40名。7割は台湾、香港など海外からの参加です。朝礼は日本語と英語で行われました。朝礼で担当する作品が決まり、注意事項の説明を受けたあと、車で作品まで送ってくれます。今日は松代地区桐山にあるマーリア・ヴィルッカラ「ブランコの家」の作品受付を担当します。
-
鑑賞パスポートへのスタンプ押し、チケット販売、作品の簡単な説明などを行います。
-
あたかも人がいるようにブランコが動きます。雪国ならではの重厚な造りの古民家で展開されるアートは来場者の皆さんに好評でした。
-
朝10時から夕方5時30分までの活動を終え、キナーレへ戻ってきました。こへび隊事務局で精算と報告を行って活動は無事終了。キナーレの中にある「明石の湯」で汗を流しました。
越後妻有交流館キナーレ 明石の湯 温泉
-
今日(8月25日)は「十日町おおまつり」です。明石万灯を少しだけ見ました。
-
今日はこへび隊の宿舎に泊まります。食事代とシーツのクリーニング代は自己負担ですが、宿泊費はボランティア活動をすることを条件に無料です(2018年会期中)。一仕事した後の食事は美味い。食事の後は23時の消灯までは食堂でこへび隊の仲間との歓談。ビールを飲みながらあっという間に消灯時間になりました。
-
朝6時に起床。部屋は相部屋です。
-
朝食をいただきます。活動をする人たちは7時ごろに迎えの車が来て出発です。自分は昨日1日だけの活動なので、皆さんと別れチェックアウト。
-
イチオシ
昨日に引き続き、星峠へ。雨上がりで雲海がいい感じで広がっています。
星峠の棚田 自然・景勝地
-
午前中はわずかな時間ですが作品を巡ります。まつだい駅近くにある能舞台へ。農舞台には多くの作品があります。時間がないので一部だけ鑑賞。
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
オノレ・ドゥオー「地震計」。
-
草間彌生「花咲ける妻有」。
-
能舞台から十日町へ向かう途中。塩澤宏信「翼/飛行演習装置」。
-
十日町北エリアへ。アヌサパティ「SOUND TOWER 音の塔」。地元のおじいさんがこの場所に作品ができるまでを丁寧に説明してくれました。
-
エマ・マリグ「アトラスの哀歌」。高オガミ神社の本殿に作品はあります。
-
目「Repetitive objects」。魚沼中条駅にある作品。
魚沼中条駅 駅
-
川西エリアへ。アーメット・オーグット「カードリフターズ」。
-
内田繁「境界の神話」。
-
駆け足で作品をめぐりました。2018年会期の作品数は378点。すべてを見るには1週間はかかると言われています。関東周辺に住んでいれば、週末何度か通えば全作品を見れるのですが・・・後ろ髪を引かれる思いで、越後妻有を後にします。
-
無事、新潟空港に戻ってきました。レンタカーを返し、空港ターミナル内で昼食。十日町で本場のへぎそばを食べる機会がなかったので、ここでへぎそばを食べました。時間がなく飲み込むように食べました。
須坂屋 新潟空港店 グルメ・レストラン
-
13時35分、定刻どおり関西空港に向け出発。
新潟空港 空港
-
富山市上空では遙かむこうに富士山が見えました。
-
機内販売のビールはおつまみ付き。
-
岡山上空から瀬戸内の島々が見えます。来年(2019年)は瀬戸内国際芸術祭が開催されます。4回目を迎える瀬戸芸、楽しみです。
-
15時過ぎに快晴の関西空港に到着。この10日後、台風による甚大な被害を受けるとは。最後までご覧くださりありがとうございました。(おわり)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- travelさん 2020/07/23 22:39:29
- 機内の蟹といくらのお弁当が美味しそう。
- Islanderさん、ピ-チの搭乗は快適だったようで蟹といくらの機内食もほんと美味しそうですね。
ピ-チはまだ搭乗したことはないので興味津々です。
新潟のお米は美味しくておかずがいらないぐらいふっくらしていてやはりコシヒカリは絶品です。
チベットの旅行記に訪問頂きありがとうございます。
コロナ禍で海外旅行に行けるのはまだまだ無理なようで何の心配も無く思いついたら海外に行けた時期が懐かしいです。
感染が拡大していますのでどうぞご自愛ください。
travel
- Islanderさん からの返信 2020/07/24 07:52:58
- Re: 機内の蟹といくらのお弁当が美味しそう。
- taravelさん
コメントありがとうございます!!
ピーチは機内食を含めた機内販売に積極的で、思わずかってしまいたくなるようなものが結構ありますね。新潟の米はとても美味しいですね。今回の旅で食べたご飯はもちろんのこと、とうもろこしやかぼちゃななどの野菜も美味しかったです。
チベット旅行記、拝見させていただきました。素晴らしい山々の景色を一度見たくなりました。かなり空気が薄い中、高山病にかからなかったtravelさんは凄いです。トレーニングをされていたのでしょうか。
これからもいい旅続けてください。
Islander
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
十日町・津南(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
69