亀有・柴又旅行記(ブログ) 一覧に戻る
寅さんの町、柴又散歩<br /><br />寅さんが繰り広げた下町人情の世界。<br />「生まれも育ちも葛飾柴又、帝釈天で産湯をつかり姓は車、名は寅次郎 人呼んでフーテンの寅と発します」<br />寅さんが歩いた江戸川の土手、ヒロインたちとの逢瀬の場所、柴又帝釈天など映画の舞台を歩いてみる。<br />ちなみに私は25作目のリリーさん役「浅丘ルリ子」と32作目お寺の娘役「竹下景子」の作品が好きです。<br /><br />柴又は35年ぶりの訪問です。<br />あの時とどう変わっているか楽しみです。<br /><br />

寅さんの町、柴又散歩

147いいね!

2018/08/21 - 2018/08/21

12位(同エリア624件中)

2

70

umechan2

umechan2さん

この旅行記スケジュールを元に

寅さんの町、柴又散歩

寅さんが繰り広げた下町人情の世界。
「生まれも育ちも葛飾柴又、帝釈天で産湯をつかり姓は車、名は寅次郎 人呼んでフーテンの寅と発します」
寅さんが歩いた江戸川の土手、ヒロインたちとの逢瀬の場所、柴又帝釈天など映画の舞台を歩いてみる。
ちなみに私は25作目のリリーさん役「浅丘ルリ子」と32作目お寺の娘役「竹下景子」の作品が好きです。

柴又は35年ぶりの訪問です。
あの時とどう変わっているか楽しみです。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 京成金町線 柴又駅 13:00<br /><br />ちょっと暑いけれど天気も良いので、いい写真が撮れそうなので楽しみです。

    京成金町線 柴又駅 13:00

    ちょっと暑いけれど天気も良いので、いい写真が撮れそうなので楽しみです。

  • 柴又駅と「フーテンの寅」像<br /><br />1999年に地元商店会と観光客の募金によって建てられました。

    イチオシ

    地図を見る

    柴又駅と「フーテンの寅」像

    1999年に地元商店会と観光客の募金によって建てられました。

    寅さん像 名所・史跡

  • 寅さんを「見送るさくら」像<br /><br />2017年には、寅さんを見送る妹さくらの銅像も建立。

    寅さんを「見送るさくら」像

    2017年には、寅さんを見送る妹さくらの銅像も建立。

  • 振り返る寅さんとさくら<br /><br />「旅に出る寅さんが、さくらの方を振り返ったシーン」をモチーフとしている。

    振り返る寅さんとさくら

    「旅に出る寅さんが、さくらの方を振り返ったシーン」をモチーフとしている。

  • 柴又観光案内所

    柴又観光案内所

    柴又観光案内所 名所・史跡

  • 柴又観光マップを頂いて散策を始めます。

    柴又観光マップを頂いて散策を始めます。

  • ハイカラ横丁<br /><br />昭和にタイムスリップ!1階には数千種類の駄菓子が所狭しと並び、2階には昔懐かしいおもちゃが勢揃い。

    ハイカラ横丁

    昭和にタイムスリップ!1階には数千種類の駄菓子が所狭しと並び、2階には昔懐かしいおもちゃが勢揃い。

    柴又ハイカラ横丁 市場・商店街

  • 帝釈天参道 13:11<br /><br />約200メートルの参道には川魚料理屋や団子屋、土産物屋などが立ち並び、昔ながらの趣を映画のセットのように残しています。

    イチオシ

    地図を見る

    帝釈天参道 13:11

    約200メートルの参道には川魚料理屋や団子屋、土産物屋などが立ち並び、昔ながらの趣を映画のセットのように残しています。

    柴又神明会 市場・商店街

  • 船橋屋 くずもち・軽食

    船橋屋 くずもち・軽食

  • 高木屋老舗 草だんご・和菓子<br /><br />江戸時代から続く和菓子店。<br />ヨモギの新芽と、コシヒカリで作る草団子は柴又みやげの定番になっている。

    高木屋老舗 草だんご・和菓子

    江戸時代から続く和菓子店。
    ヨモギの新芽と、コシヒカリで作る草団子は柴又みやげの定番になっている。

    高木屋老舗 グルメ・レストラン

  • とらや 草だんご・お食事処 13:15

    とらや 草だんご・お食事処 13:15

    門前 とらや グルメ・レストラン

  • とらや店内<br /><br />第1作~4作目まで寅さんの実家として撮影されたお店です。<br />実際に使用した階段もあります。

    とらや店内

    第1作~4作目まで寅さんの実家として撮影されたお店です。
    実際に使用した階段もあります。

  • とらや店内 映画のポスターが掲示されています。

    とらや店内 映画のポスターが掲示されています。

  • ざるソバ 650円<br /><br />東京のそばつゆは最初の一口目は濃くてだんだん薄くなっていくが、ここのは薄いわけでもなく最後まで良い味で食べられました。

    ざるソバ 650円

    東京のそばつゆは最初の一口目は濃くてだんだん薄くなっていくが、ここのは薄いわけでもなく最後まで良い味で食べられました。

  • 草だんご 350円<br /><br />弾力のあるお餅と甘さ控えめのあんこがいいバランスでした。<br />35年前もこのお店に来て草団子を食べたけれどもっと甘かった気がする。

    草だんご 350円

    弾力のあるお餅と甘さ控えめのあんこがいいバランスでした。
    35年前もこのお店に来て草団子を食べたけれどもっと甘かった気がする。

  • 佃煮丸仁とせんべいの浅野屋

    佃煮丸仁とせんべいの浅野屋

  • 松屋の飴 セキトメ飴

    松屋の飴 セキトメ飴

    松屋の飴 総本店 専門店

  • 川千家 うなぎ・川魚料理

    川千家 うなぎ・川魚料理

    川千家 グルメ・レストラン

  • 亀家本舗 草だんご・お食事処

    亀家本舗 草だんご・お食事処

    亀家本舗 グルメ・レストラン

  • 園田神仏具店

    園田神仏具店

  • 柴又帝釈天題経寺 13:35<br /><br />柴又帝釈天は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院の通称である。<br />正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)である。

    柴又帝釈天題経寺 13:35

    柴又帝釈天は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院の通称である。
    正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)である。

  • 柴又帝釈天題経寺 二天門<br /><br />帝釈天の配下の四天王のうち、南方守護の増長天、西方守護の広目天を安置する。<br />そして、帝釈堂内に、東方守護の持国天、北方を守る多聞天が、帝釈天の脇士として配置されている。

    柴又帝釈天題経寺 二天門

    帝釈天の配下の四天王のうち、南方守護の増長天、西方守護の広目天を安置する。
    そして、帝釈堂内に、東方守護の持国天、北方を守る多聞天が、帝釈天の脇士として配置されている。

  • 柴又帝釈天題経寺 帝釈堂<br /><br />二天門を入った境内正面に位置する。<br />今日は天気も良く青空の下に良く映える。

    イチオシ

    地図を見る

    柴又帝釈天題経寺 帝釈堂

    二天門を入った境内正面に位置する。
    今日は天気も良く青空の下に良く映える。

    題経寺(柴又帝釈天) 寺・神社・教会

  • 大鐘楼<br /><br />寅さんの映画でも必ずこの大鐘楼の効果音が挿入されています。<br />御前様や源公が出てくる気がする。

    大鐘楼

    寅さんの映画でも必ずこの大鐘楼の効果音が挿入されています。
    御前様や源公が出てくる気がする。

  • 御神水<br /><br />人気映画シリーズ『男はつらいよ』の渥美清演じる主人公・車寅次郎(寅さん)が産湯を使ったとされる。

    御神水

    人気映画シリーズ『男はつらいよ』の渥美清演じる主人公・車寅次郎(寅さん)が産湯を使ったとされる。

  • 瑞龍の松<br />高さおよそ10メートル、幹回りおよそ1・8メートルの大木で、枝ぶりが良い。<br />古くから帝釈天を象徴する由緒ある松であり、東京都指定文化財に指定されています。

    瑞龍の松
    高さおよそ10メートル、幹回りおよそ1・8メートルの大木で、枝ぶりが良い。
    古くから帝釈天を象徴する由緒ある松であり、東京都指定文化財に指定されています。

  • ギヤラリー・庭園受付 13:48<br />柴又帝釈天は彫刻のお寺としても有名です。<br /><br />帝釈堂彫刻ギャラリーと大庭園 拝観券<br />大人:400円

    ギヤラリー・庭園受付 13:48
    柴又帝釈天は彫刻のお寺としても有名です。

    帝釈堂彫刻ギャラリーと大庭園 拝観券
    大人:400円

  • 帝釈堂木彫<br /><br />総欅造りの帝釈堂は昭和4年に完成。<br />

    帝釈堂木彫

    総欅造りの帝釈堂は昭和4年に完成。

  • この堂の外壁をめぐる10枚の胴羽目彫刻は法華経の説話に取材した入魂、細緻な作品で、当時の名人により彫られ、重要文化財的価値がある。

    この堂の外壁をめぐる10枚の胴羽目彫刻は法華経の説話に取材した入魂、細緻な作品で、当時の名人により彫られ、重要文化財的価値がある。

  • この彫刻はどのような説話かは、下に説明板があるので初心者でも分かります。

    この彫刻はどのような説話かは、下に説明板があるので初心者でも分かります。

  • 塔供養の図 序品第一 金子光清 彫刻

    塔供養の図 序品第一 金子光清 彫刻

  • 木彫り三面の彫刻ギャラリー

    木彫り三面の彫刻ギャラリー

  • 帝釈堂の木彫りについての説明

    帝釈堂の木彫りについての説明

  • 邃渓園 (すいけいえん)14:00<br /><br />邃渓園の名は,庭園の滝の風情が幽邃でもの静かであることによる。

    邃渓園 (すいけいえん)14:00

    邃渓園の名は,庭園の滝の風情が幽邃でもの静かであることによる。

    題経寺(柴又帝釈天) 邃渓園 公園・植物園

  • 邃渓園 <br /><br />大客殿 昭和10年に完成し、建坪150坪、総桧造り。<br />この様な規模の木造建築は現在では構築不可能といえる。

    邃渓園

    大客殿 昭和10年に完成し、建坪150坪、総桧造り。
    この様な規模の木造建築は現在では構築不可能といえる。

  • 邃渓園 <br /><br />昭和40年、関東の高名な造園師、永井楽山翁によって完成された。<br />楽山翁は戦前よりこの庭園を手掛け、92歳で没するまで心血をそそいだ。

    邃渓園

    昭和40年、関東の高名な造園師、永井楽山翁によって完成された。
    楽山翁は戦前よりこの庭園を手掛け、92歳で没するまで心血をそそいだ。

  • 邃渓園  <br /><br />大客殿前に広がる池泉式庭園で、庭園への立ち入りは禁止されているが、周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることができる。

    イチオシ

    邃渓園  

    大客殿前に広がる池泉式庭園で、庭園への立ち入りは禁止されているが、周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることができる。

  • 邃渓園 <br /><br />ここには給茶機があり休憩所になっています。<br /><br />

    邃渓園

    ここには給茶機があり休憩所になっています。

  • 邃渓園 <br />私も日本庭園を見ながら一息します。

    邃渓園
    私も日本庭園を見ながら一息します。

  • この渡り廊下が素晴らしいです。<br />

    この渡り廊下が素晴らしいです。

  • 先ほど一息した場所から

    イチオシ

    先ほど一息した場所から

  • ぐるりと半周しました。

    ぐるりと半周しました。

  • 回遊式の庭園になっていて、先ほど休憩した場所も見えます。

    回遊式の庭園になっていて、先ほど休憩した場所も見えます。

  • 帝釈堂へ戻ってきました。

    帝釈堂へ戻ってきました。

  • 授与所<br />多くの人がお札やお守りを受け取っていました。

    授与所
    多くの人がお札やお守りを受け取っていました。

  • おみくじ所<br />何年振りにおみくじを引いてみました。<br />なんと! 第八十番 大吉でした。<br /><br />今年後半は何か良いことあるかな?楽しみです。

    おみくじ所
    何年振りにおみくじを引いてみました。
    なんと! 第八十番 大吉でした。

    今年後半は何か良いことあるかな?楽しみです。

  • 寅さん記念館へ行きます。

    寅さん記念館へ行きます。

  • 寅さん記念館 14:25<br /><br />本日は第三火曜日でお休みでした。<br />観光案内所で言われた時はショックでした。<br />帝釈天参道の店も半分くらい閉まっていて、人出も少なく寂しかったです。

    寅さん記念館 14:25

    本日は第三火曜日でお休みでした。
    観光案内所で言われた時はショックでした。
    帝釈天参道の店も半分くらい閉まっていて、人出も少なく寂しかったです。

    葛飾柴又寅さん記念館 美術館・博物館

  • 寅さん記念館<br /><br />寅さんの姿を撮影したので、またの機会とします。<br />

    寅さん記念館

    寅さんの姿を撮影したので、またの機会とします。

  • 江戸川堤 下流方向<br /><br />時間に余裕が出来たので矢切の渡し船に乗って千葉県松戸市側を歩きます。

    イチオシ

    江戸川堤 下流方向

    時間に余裕が出来たので矢切の渡し船に乗って千葉県松戸市側を歩きます。

  • 江戸川堤 上流方向

    江戸川堤 上流方向

    江戸川堤 自然・景勝地

  • 柴又公園案内図

    柴又公園案内図

  • 矢切の渡し 休憩所 14:32<br /><br />江戸幕府は水戸街道に金町の関所を設け、通行人を取り締まったが、<br />付近の農民だけには渡船を許可した。<br /><br />

    矢切の渡し 休憩所 14:32

    江戸幕府は水戸街道に金町の関所を設け、通行人を取り締まったが、
    付近の農民だけには渡船を許可した。

    矢切の渡し 乗り物

  • 矢切の渡し ちょっと揺れて怖い桟橋<br /><br />運航日:夏季 毎日運航<br />    冬季 土日祝日と庚申の日のみ<br />運行時間:午前10時頃~午後4時頃<br />料金:中学生以上片道200円 子供100円

    矢切の渡し ちょっと揺れて怖い桟橋

    運航日:夏季 毎日運航
        冬季 土日祝日と庚申の日のみ
    運行時間:午前10時頃~午後4時頃
    料金:中学生以上片道200円 子供100円

  • 矢切の渡し<br /><br />向こう岸からのお客さんは2人でした。

    矢切の渡し

    向こう岸からのお客さんは2人でした。

  • 矢切の渡し 14:45<br /><br />前の方に乗ります。乗客は6人。<br /><br />私だけ片道で、他5人は戻って行きました。<br /><br />

    イチオシ

    矢切の渡し 14:45

    前の方に乗ります。乗客は6人。

    私だけ片道で、他5人は戻って行きました。

  • 矢切の渡し 説明板 14:54<br /><br />江戸時代の初期に、江戸川の両側に田を持つ農民が、関所を通らずに江戸と往来したことから、この「矢切の渡し」が始まりました。

    矢切の渡し 説明板 14:54

    江戸時代の初期に、江戸川の両側に田を持つ農民が、関所を通らずに江戸と往来したことから、この「矢切の渡し」が始まりました。

    矢切の渡し 乗り物

  • 矢切・栗山地区観光案内図<br /><br />野菊のこみちを歩いて、野菊の墓文学碑、矢切神社、矢切駅まで行きます。

    矢切・栗山地区観光案内図

    野菊のこみちを歩いて、野菊の墓文学碑、矢切神社、矢切駅まで行きます。

  • 野菊のこみち 14:58<br /><br />伊藤左千夫の小説「野菊の墓」で政夫と民子の悲しい恋の舞台にもなりました。<br />また、ヒットをした同名の歌謡曲の舞台でもあります。

    野菊のこみち 14:58

    伊藤左千夫の小説「野菊の墓」で政夫と民子の悲しい恋の舞台にもなりました。
    また、ヒットをした同名の歌謡曲の舞台でもあります。

    野菊のこみち 名所・史跡

  • 野菊のこみち 右手はネギ畑 <br /><br />「矢切」でとれるネギは「矢切ねぎ」として、特許庁の「地域団体商標」に登録されているそうです。

    野菊のこみち 右手はネギ畑 

    「矢切」でとれるネギは「矢切ねぎ」として、特許庁の「地域団体商標」に登録されているそうです。

  • 左手は稲穂がいっぱいの道を歩いて行きます。

    左手は稲穂がいっぱいの道を歩いて行きます。

  • 野菊のこみち<br /><br /><br />

    野菊のこみち


  • 矢切橋 欄干が野菊と矢切の渡しのデザインになっている。

    矢切橋 欄干が野菊と矢切の渡しのデザインになっている。

  • 松戸市マンホール <br /><br />市の木「ユーカリ」と「コアラ」の親子のデザインです。

    松戸市マンホール 

    市の木「ユーカリ」と「コアラ」の親子のデザインです。

  • 松戸市マンホール 矢切の渡しの物もありました。

    松戸市マンホール 矢切の渡しの物もありました。

  • 野菊の墓文学碑入口 西連寺<br /><br />矢切の渡し場から歩いて20分程のところに西蓮寺がありました。

    野菊の墓文学碑入口 西連寺

    矢切の渡し場から歩いて20分程のところに西蓮寺がありました。

  • 野菊の墓文学碑 15:25<br /><br />境内には、明治39年の雑誌「ホトトギス」に掲載された伊藤左千夫の小説で、矢切を舞台とした「野菊の墓」の一節を刻んだ文学碑があります。

    野菊の墓文学碑 15:25

    境内には、明治39年の雑誌「ホトトギス」に掲載された伊藤左千夫の小説で、矢切を舞台とした「野菊の墓」の一節を刻んだ文学碑があります。

    野菊の墓文学碑 名所・史跡

  • 矢切神社 15:32<br /><br />1704年(宝永元年)6月の長雨で江戸川は大洪水となり、多数の死者が出ました。<br />これを期に川岸に住んでいた人達は、台地に移り住みました。矢切神社は、もともと下矢切村で祀っていた「稲荷天満宮」と「素戔嗚神社を合祀したもので下矢切村の村社となりました。<br />

    矢切神社 15:32

    1704年(宝永元年)6月の長雨で江戸川は大洪水となり、多数の死者が出ました。
    これを期に川岸に住んでいた人達は、台地に移り住みました。矢切神社は、もともと下矢切村で祀っていた「稲荷天満宮」と「素戔嗚神社を合祀したもので下矢切村の村社となりました。

    矢切神社 寺・神社・教会

  • 矢切神社 境内<br /><br />保育園児たちが楽しそうに遊んでいました。

    矢切神社 境内

    保育園児たちが楽しそうに遊んでいました。

  • 北総線 矢切駅 15:40<br /><br />2時間半の散歩でした。<br />寅さん記念館と山本亭が休館で見学できなかったのは残念でした。<br />またの機会のお楽しみとします。<br /><br />歩数:10,700歩<br />距離:7.7km<br />

    北総線 矢切駅 15:40

    2時間半の散歩でした。
    寅さん記念館と山本亭が休館で見学できなかったのは残念でした。
    またの機会のお楽しみとします。

    歩数:10,700歩
    距離:7.7km

    矢切駅

147いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ピンクパインさん 2018/08/26 19:52:51
    こんにちは!umechan2さん

    はじめまして!ピンクパインです。
    旅行記楽しく見させて頂きました。
    昔から「男はつらいよ」シリーズが好きで、
    最近ではアマゾンプライムで観ています。
    毎回同じストーリーなんだけど、
    大笑いして、涙して…
    リリィーさんの回は私も好きです。
    柴又には10年くらい前に行きましたが、
    さくらさんの銅像ができたのですね。
    見に行きたくなりました。
    「寅さん記念館」は残念でしたが、
    矢切の渡しには乗られたんですね。いいなぁ~

    涼しくなったら、お団子食べに行こうかな~
    ありがとうございました。

       ピンクパイン

    umechan2

    umechan2さん からの返信 2018/08/26 22:31:35
    Re: こんにちは!umechan2さん
    ピンクパインさんこんばんは!
    書き込み有難うございます。

    私も「男はつらいよ」は半分以上見ています。
    25作目『寅次郎ハイビスカスの花』は最高傑作だったと思います。

    柴又は35年ぶりで、もちろん寅さん像、さくらさん像そして
    寅さん記念館もありませんでした。
    矢切の渡しは乗って、すぐ戻ってきましたが、当時は100円だったかな?

    寅さん記念館は見れませんでしたが、帝釈堂の彫刻と回遊式庭園が
    とても素晴らしかったです。

    まだ暑い時期が続きますが、涼しくなったら是非訪れてみて下さい。
    これからもよろしくお願い致します。
    umechan2

umechan2さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP