関ヶ原・垂井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
天気の良かった土曜日、天下分け目の合戦が行われた関ケ原古戦場巡りに行った来ました。<br />自宅から30分程度のところにあり、これまで近くは何度も通ってはいるのですが、古戦場跡をじっくり回ったのは初めてでした。<br />なお、西軍総大将は石田三成と思う人が多いでしょうが、本当の総大将は毛利輝元なんですよ。<br /><br />関ケ原の戦い:慶長5年(1600年)9月15日、美濃国(岐阜県)関ケ原町を主戦場として行われた野戦。<br />家康率いる約7万4000(東軍)と三成率いる約8万2000(西軍)が激突。開戦当初は西軍が優勢だったが、小早川秀秋の裏切りにより形勢が逆転、家康が勝利しました。<br />

関ケ原古戦場巡り

30いいね!

2018/06/16 - 2018/06/16

40位(同エリア244件中)

1

41

marsy

marsyさん

天気の良かった土曜日、天下分け目の合戦が行われた関ケ原古戦場巡りに行った来ました。
自宅から30分程度のところにあり、これまで近くは何度も通ってはいるのですが、古戦場跡をじっくり回ったのは初めてでした。
なお、西軍総大将は石田三成と思う人が多いでしょうが、本当の総大将は毛利輝元なんですよ。

関ケ原の戦い:慶長5年(1600年)9月15日、美濃国(岐阜県)関ケ原町を主戦場として行われた野戦。
家康率いる約7万4000(東軍)と三成率いる約8万2000(西軍)が激突。開戦当初は西軍が優勢だったが、小早川秀秋の裏切りにより形勢が逆転、家康が勝利しました。

PR

  • まずは、関ケ原町歴史民俗資料館で関ケ原合戦の勉強をしましょう。<br />合戦当日の両軍の動きを解説するビデオが人気です。<br />入館料:大人350円 小中学生200円<br />http://www.rekimin-sekigahara.jp/<br />

    まずは、関ケ原町歴史民俗資料館で関ケ原合戦の勉強をしましょう。
    合戦当日の両軍の動きを解説するビデオが人気です。
    入館料:大人350円 小中学生200円
    http://www.rekimin-sekigahara.jp/

  • LINEで武将たちのスタンプを集めることができます。<br />また、艦内資料はスマホで詳しく知ることができます。<br />

    LINEで武将たちのスタンプを集めることができます。
    また、艦内資料はスマホで詳しく知ることができます。

  • 関ケ原合戦図屏風<br />残念ながら館内は写真撮影禁止で、撮影可能だったのはこの屏風(当然レプリカ)のみでした。<br />

    関ケ原合戦図屏風
    残念ながら館内は写真撮影禁止で、撮影可能だったのはこの屏風(当然レプリカ)のみでした。

  • 特別展「陸蒸気がやって来た」「世界三大古戦場展」<br />世界三大古戦場とは、「関ケ原」の他は「ゲチスバーグの戦い」と「ワーテルローの戦い」でした。<br />

    特別展「陸蒸気がやって来た」「世界三大古戦場展」
    世界三大古戦場とは、「関ケ原」の他は「ゲチスバーグの戦い」と「ワーテルローの戦い」でした。

  • 古戦場跡を巡るには車は置いておいて、ここでレンタサイクルを借りて回りましょう。

    古戦場跡を巡るには車は置いておいて、ここでレンタサイクルを借りて回りましょう。

  • 同建物裏側

    同建物裏側

  • 関ケ原役場には、合戦の絵が描かれたものがあります。何?

    関ケ原役場には、合戦の絵が描かれたものがあります。何?

  • 東首塚/松平忠吉・井伊直政陣跡<br />東の先鋒に決まっていた福島隊の制止を振り切って宇喜多隊へ発砲したのが松平・井伊隊でした。<br />

    東首塚/松平忠吉・井伊直政陣跡
    東の先鋒に決まっていた福島隊の制止を振り切って宇喜多隊へ発砲したのが松平・井伊隊でした。

  • 町内の電柱には武将の説明や合戦豆知識がありました。

    町内の電柱には武将の説明や合戦豆知識がありました。

  • 徳川家康最後陣跡<br />桃配山から陣を移した家康は、ここから松尾山の小早川秀秋に発砲を命じます。小早川隊は西軍を裏切り、東軍を勝利へと導きます。<br />ここには床几場もあり、味方が討ち取ってきた敵将を首実検しました。首や遺骸は、先ほどの首塚に弔いました。

    徳川家康最後陣跡
    桃配山から陣を移した家康は、ここから松尾山の小早川秀秋に発砲を命じます。小早川隊は西軍を裏切り、東軍を勝利へと導きます。
    ここには床几場もあり、味方が討ち取ってきた敵将を首実検しました。首や遺骸は、先ほどの首塚に弔いました。

  • 細川忠興陣跡<br />黒田長政らとともに石田三成の本隊と激闘を演じ、136もの首級を上げたと言われています。<br />

    細川忠興陣跡
    黒田長政らとともに石田三成の本隊と激闘を演じ、136もの首級を上げたと言われています。

  • 岡山烽火場/黒田長政・竹中重門陣跡<br />この場所から開戦の烽火が上がったとされています。<br />

    岡山烽火場/黒田長政・竹中重門陣跡
    この場所から開戦の烽火が上がったとされています。

  • 決戦地<br />東軍緒隊が、我こそはと三成の首を狙い、激戦を繰り広げた地。<br />現在は大きな石碑がそびえ立ち、家康・三成の陣旗が風になびいています。

    決戦地
    東軍緒隊が、我こそはと三成の首を狙い、激戦を繰り広げた地。
    現在は大きな石碑がそびえ立ち、家康・三成の陣旗が風になびいています。

  • 笹尾山 石田三成・島左近陣跡<br />竹矢来・馬房柵が復元された西軍島左近の陣。島左近は押し寄せる大軍を食い止めようと奮闘しました。<br />「三成に過ぎたるもの二つあり 島の左近と佐和山の城」と言われた逸材です。<br />

    笹尾山 石田三成・島左近陣跡
    竹矢来・馬房柵が復元された西軍島左近の陣。島左近は押し寄せる大軍を食い止めようと奮闘しました。
    「三成に過ぎたるもの二つあり 島の左近と佐和山の城」と言われた逸材です。

  • 石田三成は戦いの様子を一望できる笹尾山に本陣を置きました。<br />陣の配置、兵数等戦略的には西軍が圧倒的に有利だったのですが、毛利隊の静観で実質戦ったのは石田隊・大谷隊・宇喜多隊他約4万で、それでも西軍は戦いを有利に進めていました。<br />

    石田三成は戦いの様子を一望できる笹尾山に本陣を置きました。
    陣の配置、兵数等戦略的には西軍が圧倒的に有利だったのですが、毛利隊の静観で実質戦ったのは石田隊・大谷隊・宇喜多隊他約4万で、それでも西軍は戦いを有利に進めていました。

  • 展望台からは西軍の要・石田三成が見たであろう全景が見渡せます。<br />山頂には、各陣跡の位置がわかる音声ガイド付きの地図が設置されています。<br />小早川秀秋の裏切りにより形勢は逆転、東軍の勝利で終わりました。<br />

    展望台からは西軍の要・石田三成が見たであろう全景が見渡せます。
    山頂には、各陣跡の位置がわかる音声ガイド付きの地図が設置されています。
    小早川秀秋の裏切りにより形勢は逆転、東軍の勝利で終わりました。

  • 笹尾山交流館<br />食事やお土産コーナーもあり一休みできます。<br />

    笹尾山交流館
    食事やお土産コーナーもあり一休みできます。

  • 関ケ原合戦イベントのポスター

    関ケ原合戦イベントのポスター

  • 映画「関が原」ポスター

    映画「関が原」ポスター

  • 甲冑体験ができます

    甲冑体験ができます

  • 島津義弘陣跡<br />島津隊は鉄砲を使った戦いが有名で、陣中では濠も冊も作らず、鉄砲隊は交互に入れ替わって狙撃しました。<br />

    島津義弘陣跡
    島津隊は鉄砲を使った戦いが有名で、陣中では濠も冊も作らず、鉄砲隊は交互に入れ替わって狙撃しました。

  • 開戦地<br />合戦当日の朝、霧が薄くなったのを合図に動いたのは松平・井伊隊。先鋒の福島隊の脇をすり抜け宇喜多隊へ発砲します。抜け駆けに怒った福島正則が、宇喜多隊に対し一斉射撃を仕掛けたのがこの場所だと言われています。<br />

    開戦地
    合戦当日の朝、霧が薄くなったのを合図に動いたのは松平・井伊隊。先鋒の福島隊の脇をすり抜け宇喜多隊へ発砲します。抜け駆けに怒った福島正則が、宇喜多隊に対し一斉射撃を仕掛けたのがこの場所だと言われています。

  • キリシタン大名として有名な小西行長の陣跡です。<br />織田有楽斎や吉田重勝らに攻められながらも決死の戦いを挑みました。<br />午後になり、大谷吉継が敗れたとの報を受け、揖斐方面へと逃走しました。<br />

    キリシタン大名として有名な小西行長の陣跡です。
    織田有楽斎や吉田重勝らに攻められながらも決死の戦いを挑みました。
    午後になり、大谷吉継が敗れたとの報を受け、揖斐方面へと逃走しました。

  • 西軍主力部隊・宇喜多秀家の陣跡。<br />約1万7千という西軍の主力部隊を布陣し、副総帥として参戦した宇喜多秀家。開戦直後に攻め込まれた史実からも、激しい戦いが繰り広げられた場所だと考えられます。<br />

    西軍主力部隊・宇喜多秀家の陣跡。
    約1万7千という西軍の主力部隊を布陣し、副総帥として参戦した宇喜多秀家。開戦直後に攻め込まれた史実からも、激しい戦いが繰り広げられた場所だと考えられます。

  • 宇喜多秀家陣跡から大谷吉継陣跡へ行くには、徒歩ならダム湖を通って行けますが、自転車の場合はいったん21号線へ迂回する必要があります。<br />この道は「戦国ロード」と呼ばれています。<br />

    宇喜多秀家陣跡から大谷吉継陣跡へ行くには、徒歩ならダム湖を通って行けますが、自転車の場合はいったん21号線へ迂回する必要があります。
    この道は「戦国ロード」と呼ばれています。

  • 大谷吉継陣跡<br />三成の盟友だった大谷吉継は病身を押して参戦し、三成への“義”を貫きます。<br />

    大谷吉継陣跡
    三成の盟友だった大谷吉継は病身を押して参戦し、三成への“義”を貫きます。

  • 大谷吉継の墓<br />当初から疑っていた小早川の裏切りにも動じず応戦しますが、配下の脇坂隊ら4隊までが攻撃を仕掛けてくると軍は。混乱。吉継は自刃してしまいました。

    大谷吉継の墓
    当初から疑っていた小早川の裏切りにも動じず応戦しますが、配下の脇坂隊ら4隊までが攻撃を仕掛けてくると軍は。混乱。吉継は自刃してしまいました。

  • 小早川秀秋布が陣する松尾山をにらむような位置にあったことがわかります。<br />大谷吉継陣跡・墓へは自転車では行けないので、山道を往復15分ほど歩く必要があります。<br />

    小早川秀秋布が陣する松尾山をにらむような位置にあったことがわかります。
    大谷吉継陣跡・墓へは自転車では行けないので、山道を往復15分ほど歩く必要があります。

  • 平塚為広碑<br />大谷吉継の親友・平塚為広の陣跡。体の不自由な大谷の代わりに大谷軍を指揮したとも言われています。<br />

    平塚為広碑
    大谷吉継の親友・平塚為広の陣跡。体の不自由な大谷の代わりに大谷軍を指揮したとも言われています。

  • 福島正則陣跡<br />福島正則は三成に対立して東軍へ加担。開戦後宇喜多隊に襲い掛かり、死闘を繰り広げました。現在、陣跡が残る春日神社境内には、関ケ原合戦図屏風にも描かれた樹齢800年の「月見の大杉」がどっしりそびえ立っています。<br />

    福島正則陣跡
    福島正則は三成に対立して東軍へ加担。開戦後宇喜多隊に襲い掛かり、死闘を繰り広げました。現在、陣跡が残る春日神社境内には、関ケ原合戦図屏風にも描かれた樹齢800年の「月見の大杉」がどっしりそびえ立っています。

  • 藤堂高虎・京極高知陣跡<br />西軍の実力部隊大谷軍の平塚為広と交戦。小早川の裏切りを受けて、共に大谷隊を破りました。<br />

    藤堂高虎・京極高知陣跡
    西軍の実力部隊大谷軍の平塚為広と交戦。小早川の裏切りを受けて、共に大谷隊を破りました。

  • なおこの碑は、関ケ原中学校の敷地内にあります。

    なおこの碑は、関ケ原中学校の敷地内にあります。

  • 本多忠勝陣跡<br />三方ヶ原・長篠の合戦等で数々の功を上げた猛将です。知略も備えた名将で、関ケ原合戦では軍監として参戦し、松平・井伊隊が対戦していた島津隊に向かって進撃し、共に戦いました。<br />

    本多忠勝陣跡
    三方ヶ原・長篠の合戦等で数々の功を上げた猛将です。知略も備えた名将で、関ケ原合戦では軍監として参戦し、松平・井伊隊が対戦していた島津隊に向かって進撃し、共に戦いました。

  • 関ケ原駅前にある観光交流館<br />観光案内の他、お土産ショップや休憩スペースなどもあり、古戦場巡りの拠点として利用できます。<br />

    関ケ原駅前にある観光交流館
    観光案内の他、お土産ショップや休憩スペースなどもあり、古戦場巡りの拠点として利用できます。

  • 歴史との出会い 東西との出会い

    歴史との出会い 東西との出会い

  • 交流館前にあった自販機

    交流館前にあった自販機

  • ロッカーには武将名と各武将の家紋

    ロッカーには武将名と各武将の家紋

  • 最後は、家康が最初に陣を構えた桃配山へ。<br />車で少し移動して、国道21号線沿いにあります。<br />以上で関ケ原古戦場巡りは終了です。<br />

    最後は、家康が最初に陣を構えた桃配山へ。
    車で少し移動して、国道21号線沿いにあります。
    以上で関ケ原古戦場巡りは終了です。

  • おまけ<br />歴史民俗資料館前の顔ハメ<br />

    おまけ
    歴史民俗資料館前の顔ハメ

  • 大谷吉継陣跡の顔ハメ

    大谷吉継陣跡の顔ハメ

  • どん兵衛にはかつおダシをベースにした濃口醤油仕立ての関東向けと、昆布ダシをベースにした薄口醤油仕立ての関西向けがあります。<br />東西味比べセットです。<br />

    どん兵衛にはかつおダシをベースにした濃口醤油仕立ての関東向けと、昆布ダシをベースにした薄口醤油仕立ての関西向けがあります。
    東西味比べセットです。

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2018/06/20 19:40:11
    そういえば…
    こんばんは、marsyさん

    そういえば、関ヶ原の合戦場って、
    凄く近くにあるのに、
    通りかかった事は何度もあるのに、
    立ち寄ったことがないわー
    意外と広いんですねー
    そして、あれこれ展示してあるんですね。
    戦国武将の気持ちになって、
    ちょっとお勉強しに行ってみたくなりました!!

    たらよろ

marsyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP