鈴鹿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年、今頃は鈴鹿の鎌ガ岳(1161m)に登っていますが、今日も登ってきました。目的は何といってもアカヤシオ、それにイワウチワ、イワカガミ、夏鳥などです。<br /> <br />三連休最後の日で登山者は少なく駐車場所もあるだろうと思って出かけましたが、鈴鹿スカイライン沿いの駐車場は満杯、路肩もかなり上まで行かないとスペースがありませんでした。仕方なく、上の方にある小さい路肩スペースを確保して駐車しました。登山者のほとんどは御在所岳を目指し、ごく一部が鎌ガ岳です。その中でも極々一部の人が、今日のわたしのルートである「馬の背尾根」を登ります。<br /> <br />さて、今回はどんな出来事が?

今年の春は駆け足 鎌ガ岳の花々

6いいね!

2018/04/30 - 2018/04/30

361位(同エリア575件中)

0

30

地酒大好きさん

毎年、今頃は鈴鹿の鎌ガ岳(1161m)に登っていますが、今日も登ってきました。目的は何といってもアカヤシオ、それにイワウチワ、イワカガミ、夏鳥などです。

三連休最後の日で登山者は少なく駐車場所もあるだろうと思って出かけましたが、鈴鹿スカイライン沿いの駐車場は満杯、路肩もかなり上まで行かないとスペースがありませんでした。仕方なく、上の方にある小さい路肩スペースを確保して駐車しました。登山者のほとんどは御在所岳を目指し、ごく一部が鎌ガ岳です。その中でも極々一部の人が、今日のわたしのルートである「馬の背尾根」を登ります。

さて、今回はどんな出来事が?

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場所からかなり下った、湯の山温泉にある三岳寺(さんがくじ)から登山道は始まりますが、登り始めるとイワカガミの花が現れました。この花はイワウチワの次に咲くので、イワウチワは...と探してもありません。もう終わったようです。今年は全般に開花が早かったようです。<br /><br />イワカガミとイワウチワは親せきのような関係で、よく似ています。ただ、イワカガミは花の切れ込みが細かいのが特徴です。

    駐車場所からかなり下った、湯の山温泉にある三岳寺(さんがくじ)から登山道は始まりますが、登り始めるとイワカガミの花が現れました。この花はイワウチワの次に咲くので、イワウチワは...と探してもありません。もう終わったようです。今年は全般に開花が早かったようです。

    イワカガミとイワウチワは親せきのような関係で、よく似ています。ただ、イワカガミは花の切れ込みが細かいのが特徴です。

  • このようにイワカガミの群落がずっと続いています。<br /><br />ピンクが濃いものや、薄いものがあります。

    このようにイワカガミの群落がずっと続いています。

    ピンクが濃いものや、薄いものがあります。

  • イワカガミのアップ写真です。きれいですね。

    イワカガミのアップ写真です。きれいですね。

  • オレンジのツツジです。ヤマツツジかレンゲツツジか分かりません。<br /><br />オオルリやキビタキ、ミソサザイ、アオバトなどの声を聞きながら尾根を歩きます。静かな登山道ですが、時折別のルートから登った登山者が下りてくるのに出会い、「アカヤシオは咲いていましたか?」と聞くと、全員が、「頂上付近に少しだけ咲いている」ということでした

    オレンジのツツジです。ヤマツツジかレンゲツツジか分かりません。

    オオルリやキビタキ、ミソサザイ、アオバトなどの声を聞きながら尾根を歩きます。静かな登山道ですが、時折別のルートから登った登山者が下りてくるのに出会い、「アカヤシオは咲いていましたか?」と聞くと、全員が、「頂上付近に少しだけ咲いている」ということでした

  • アカヤシオはまったく見当たりません。その代りに、遅く咲くシロヤシオがもう満開です。例年よりも半月ほど早く開花したようです。<br /><br />アカヤシオはピンクですが、シロヤシオはこのように真っ白です。今日のルートはほとんどこのシロヤシオで覆われたトンネルのようでした。

    アカヤシオはまったく見当たりません。その代りに、遅く咲くシロヤシオがもう満開です。例年よりも半月ほど早く開花したようです。

    アカヤシオはピンクですが、シロヤシオはこのように真っ白です。今日のルートはほとんどこのシロヤシオで覆われたトンネルのようでした。

  • ホンシャクナゲも咲き始めていました。今年は花期が早いようです。

    ホンシャクナゲも咲き始めていました。今年は花期が早いようです。

  • 満開のホンシャクナゲです。この花もきれいです。花はどれでもきれいですが。

    満開のホンシャクナゲです。この花もきれいです。花はどれでもきれいですが。

  • 平地でよく見られるキランソウですが、標高800mぐらいの高地でも咲いていました。

    平地でよく見られるキランソウですが、標高800mぐらいの高地でも咲いていました。

  • タテヤマリンドウです。<br /><br />ハルリンドウに似ていますが、花が小さく色もちょっと薄いタテヤマリンドウも群生地がいくつかありました。<br />

    タテヤマリンドウです。

    ハルリンドウに似ていますが、花が小さく色もちょっと薄いタテヤマリンドウも群生地がいくつかありました。

  • ハルリンドウよりも色が薄いのがよく分かります。

    ハルリンドウよりも色が薄いのがよく分かります。

  • タテヤマリンドウのアップ写真です。

    タテヤマリンドウのアップ写真です。

  • アカマツにシカによるものと思われる引っ掻き傷がありました。傷から松やにが出ていました。

    アカマツにシカによるものと思われる引っ掻き傷がありました。傷から松やにが出ていました。

  • よく見るとシカのもと思われる獣毛が松やにに付いていました。

    よく見るとシカのもと思われる獣毛が松やにに付いていました。

  • これもその獣毛です。

    これもその獣毛です。

  • 頂上に近づくにつれて、アカヤシオの落花が見られるようになりました。頂上付近に咲くその花を楽しみにどんどん高度をかせぎます。<br /><br />落花した花びらもきれいです。

    頂上に近づくにつれて、アカヤシオの落花が見られるようになりました。頂上付近に咲くその花を楽しみにどんどん高度をかせぎます。

    落花した花びらもきれいです。

  • この山は頂上が突き立っている特徴ある山ですが、最後の一登りはほとんど垂直です。<br /><br />そこで見つけたアカヤシオです。ほぼ満開でした。

    この山は頂上が突き立っている特徴ある山ですが、最後の一登りはほとんど垂直です。

    そこで見つけたアカヤシオです。ほぼ満開でした。

  • 岩陰に咲くイワカガミです。文字通り岩陰に、鏡のような光沢のある葉を持つ植物です。

    岩陰に咲くイワカガミです。文字通り岩陰に、鏡のような光沢のある葉を持つ植物です。

  • これも岩の間に咲くイワカガミです。絵になります。

    これも岩の間に咲くイワカガミです。絵になります。

  • 垂直な登山道を登って頂上に近づきます。

    垂直な登山道を登って頂上に近づきます。

  • ところが最近大規模な落石が起きたようで、左端の大きな岩が登山道の真ん中に落ちていました。<br /><br />それ以外にも大小さまざまな岩が登山道に落ちています。<br /><br />壁を見上げると、ガラガラと音を立てて小石などが落ちています。いつまた大規模な落石があるか分からないので、足早に通り過ぎます。<br /><br />それでも、そんなことにお構いなしの登山者が近くでうたた寝をしていました。危険ですよと声をかけても気にしないようでした。

    ところが最近大規模な落石が起きたようで、左端の大きな岩が登山道の真ん中に落ちていました。

    それ以外にも大小さまざまな岩が登山道に落ちています。

    壁を見上げると、ガラガラと音を立てて小石などが落ちています。いつまた大規模な落石があるか分からないので、足早に通り過ぎます。

    それでも、そんなことにお構いなしの登山者が近くでうたた寝をしていました。危険ですよと声をかけても気にしないようでした。

  • 先ほどの大岩です。向こうが崩れつつある壁です。

    先ほどの大岩です。向こうが崩れつつある壁です。

  • 苦節3時間半で到着した頂上です。<br /><br />到着したときは頂上は人が少なかったのですが、しばらくすると続々登山者がやってきました。別のルートから登ってきたものです。

    苦節3時間半で到着した頂上です。

    到着したときは頂上は人が少なかったのですが、しばらくすると続々登山者がやってきました。別のルートから登ってきたものです。

  • 頂上では冷たい風に吹かれてのランチです。近くの山々を見ると、アカヤシオがピンクに見えます。この時期はもうアカヤシオの花は最後です。<br /><br />頂上にも何本かのアカヤシオの木があり、それらだけが満開を保っていてくれました。<br />

    頂上では冷たい風に吹かれてのランチです。近くの山々を見ると、アカヤシオがピンクに見えます。この時期はもうアカヤシオの花は最後です。

    頂上にも何本かのアカヤシオの木があり、それらだけが満開を保っていてくれました。

  • 頂上のアカヤシオです。やはり春の山の女王です。これを見るために登ってきた甲斐がありました。

    頂上のアカヤシオです。やはり春の山の女王です。これを見るために登ってきた甲斐がありました。

  • 下山は岩がゴロゴロで歩きにくい長石谷ルートです。歩きたくないのですが、イワザクラとヤマルリソウがこの時期見られるので選んだルートです。<br /><br />ここでも落石があったようで、多くの新しい岩が落ちていました。これは落石の一撃をくらった木です。

    下山は岩がゴロゴロで歩きにくい長石谷ルートです。歩きたくないのですが、イワザクラとヤマルリソウがこの時期見られるので選んだルートです。

    ここでも落石があったようで、多くの新しい岩が落ちていました。これは落石の一撃をくらった木です。

  • 長石谷(ながいしだに)は長い石だらけの谷という意味だと確信しています。このような岩がゴロゴロしている谷を、道を探しながら歩きます。

    長石谷(ながいしだに)は長い石だらけの谷という意味だと確信しています。このような岩がゴロゴロしている谷を、道を探しながら歩きます。

  • このような道が延々と続きます。一歩一歩確実に足場を確認しないと転倒します。<br /><br />落石などで新しい岩があり、その上に不用意に乗るとひっくり返り危険です。

    このような道が延々と続きます。一歩一歩確実に足場を確認しないと転倒します。

    落石などで新しい岩があり、その上に不用意に乗るとひっくり返り危険です。

  • このような谷の流れを何度も何度も渡り返します。岩が濡れているので滑ると谷に落ちます。

    このような谷の流れを何度も何度も渡り返します。岩が濡れているので滑ると谷に落ちます。

  • いつもの場所に来ると、ヤマルリソウが一輪だけ咲いていました。以前はもっとたくさん咲いていたのですが、もう花期が終わってしまったようです。近くに見られたイワザクラは今日は発見できませんでした。(友人の話では、イワザクラがたくさん咲いていたようですが、わたしはその場所を見つけることができませんでした。)<br /><br />この谷沿いでもミソサザイが大声でさえずっているのをたくさん聞きました。オオルリも谷の音に負けないように大声でさえずっていました。<br />

    いつもの場所に来ると、ヤマルリソウが一輪だけ咲いていました。以前はもっとたくさん咲いていたのですが、もう花期が終わってしまったようです。近くに見られたイワザクラは今日は発見できませんでした。(友人の話では、イワザクラがたくさん咲いていたようですが、わたしはその場所を見つけることができませんでした。)

    この谷沿いでもミソサザイが大声でさえずっているのをたくさん聞きました。オオルリも谷の音に負けないように大声でさえずっていました。

  • 登山道脇で見かけたヤマビル注意の看板。ダジャレが効いています。ヒルの文字の下には本物のヤマビルの模型が貼ってありました。<br /><br />今はまだヤマビルがいませんが、もうちょっとたつと出現します。行くなら今のうちです。<br /><br />ただ、大規模な落石の危険性があるので、その一帯は通行止めにしないと大事故が起こるような気がします。どこへ申し出たらいいのか分かりません。<br /><br />今日歩いた歩数は17,000歩でした。

    登山道脇で見かけたヤマビル注意の看板。ダジャレが効いています。ヒルの文字の下には本物のヤマビルの模型が貼ってありました。

    今はまだヤマビルがいませんが、もうちょっとたつと出現します。行くなら今のうちです。

    ただ、大規模な落石の危険性があるので、その一帯は通行止めにしないと大事故が起こるような気がします。どこへ申し出たらいいのか分かりません。

    今日歩いた歩数は17,000歩でした。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP