
2018/04/10 - 2018/04/11
7位(同エリア99件中)
一泊二日さん
世界遺産に登録されている明治日本の産業革命遺産「三池炭鉱関連資産」を
レンタサイクルで巡ってきました。
1日目 羽田空港→福岡空港→天神→西鉄大牟田→世界遺産巡り(グランドホテル清風荘泊)
2日目 石炭産業科学館→大牟田→柳川(移動)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- スカイマーク 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
羽田空港からスカイマークで移動中。
-
福岡空港から天神へ。
-
特急の大牟田行きに乗車し大牟田に向かいます。
-
約1時間で大牟田に到着、連絡通路を通って東口へ。
駅前の観光案内所(9:30~18:00)でレンタサイクルを借ります。
電動で1,000円/1日。
大牟田駅前→宮浦抗跡→早鐘眼鏡橋→旧三井集治監外塀→宮原抗
→万田抗→三池港→大牟田駅前
という順で周ってきます。 -
宮浦抗跡。宮浦石炭記念公園として整備されてます。
-
実際に使用された人車や石炭採掘機械が展示してありました。
-
煙突は国登録有形文化財で「炭坑節」に歌われたモデルといわれてます。
-
公園横には旧三池炭鉱専用鉄道の一部が残っており、
現在は三井化学の専用鉄道(工場内のため立ち入り不可)として
炭鉱電車が走ってます。 -
早鐘眼鏡橋(国重要文化財)
道路から脇道に入った奥にひっそりと建ってました。 -
旧三池集治監の外塀。
明治16年、当時官営の三池炭鉱で囚人を採炭使役の為に開庁した三池集治監。
昭和6年に囚人労働が禁止され閉庁、当時の外塀の一部が残ってます。
現在、この敷地内には県立三池工業高校があります。
昭和40年、夏の甲子園で初出場初優勝した三池工業と言った方が有名ですかね。
道路脇にあった案内版「宮原抗まで囚人が歩いた道」を自転車に乗りながら移動・・・ -
世界遺産・三池炭鉱宮原抗。
希望者にはガイドさんが無料で案内してくれるとのことでお願いしました。
平日ということもあってか観光客は私だけでした。
昭和6年の閉抗まで囚人労働があった過去を最初に話されました。
長期重罪犯が大半で、その多くが採炭未経験者、
そして九州以外の出身者であったとのこと。 -
第二竪抗櫓が現存する最古の鋼鉄製の櫓で
国の重要文化財にもなってます。 -
当時世界最大級のイギリス製排水用ポンプ「デビーポンプ」で
地下水を吸い上げていた頃の排水管。
この技術によって深部まで採炭が可能になったとの事。 -
第二竪坑巻揚機室。
簡単に言うと炭鉱マンが乗るケージを昇降させていた機械室。 -
巻揚機。
-
室内は当時のモノも残されてます。
-
休憩室。
-
この中で炭鉱労働者が暖をとり休んでいたそうです。ガイドの終わりに炭鉱節を歌ってくれた○○さん、ありがとうございました。良い思い出になりました。
-
宮原抗と三池炭鉱専用鉄道敷跡。
当時、万田抗や宮原抗、宮浦抗などの抗口と三池港を繋いだ鉄道敷跡。
レールは撤去されてますが、枕木が残っていて歩くことも出来ます。
これから万田抗に行くと話したら万田抗までの詳しい地図を貰いました。
観光者向けに準備してたんですね・・・
この地図がわかりやすくて非常にありがたかったです。 -
自転車で15分、世界遺産・万田抗に到着。(住所は熊本県荒尾市)
宮原抗に続き開削、炭鉱業界の模範となるような抗口施設を作るため
三井が総力を挙げて建設し、明治時代に作られた炭鉱施設としては
国内最大規模となってます。
写真は撮ってませんがが手前の万田ステーションで
入館チケット(410円)を購入します。 -
1時間毎に無料のガイドツアーがあり、タイミング良く間に合いました。
(ここでも私だけでしたが・・・)
山ノ神祭祀施設(国重要文化財)
炭鉱マンが入坑前に怪我をせず無事に作業が終われるように拝礼していたとのこと。 -
安全燈室及び浴室(国重要文化財)
-
作業を終えた炭鉱マンが入浴していたお風呂。
-
第二竪抗櫓(国重要文化財)。
-
入坑する際にかぶるヘルメットやバッテリーも当時のものが展示してありました。
-
竪抗内はコンクリートで埋め戻されてました。
-
坑口信号所。この中で抗内とのやりとりします。
-
地上と地下の行き来はケージのみ。やりとりは音で合図を送ってたようです。
鳴らした音の数で・・
1回なら停止・・2回なら巻け・・3回なら戻せ・・というように。 -
事務所(旧扇風機室)も国重要文化財。
-
第二竪抗巻揚室(国重要文化財)
-
宮原抗同様、炭鉱マンが乗るケージを昇降させていた巻揚機。
他にも室内には大きな機械類が当時のまま残ってました。 -
デビーポンプ室跡。
-
世界のエネルギーが石炭から石油に移行した事で、1951年に採炭が
終了したものの平成9年の閉山まで一部施設は稼働してたこともあり、
多くの文化財だけでなく、当時の機械や備品類もそのまま残ってました。
世界遺産のすぐ近くまで行き、実際に手で触れることも可能です。
宮原抗同様、来て良かったと思いました。 -
自転車で20分、世界遺産・三池港を眺める展望所へ。
明治41年に開港した日本で唯一の閘門式の港。 -
この日はずっと閘門は開いてるようでした。
-
閘門のそばまで行ってみました。
-
国登録有形文化財の旧三川電鉄変電所(現サンデン本社)を通って・・・
-
三池炭鉱三川抗跡。
(三池争議や三川抗炭塵爆発事故の場所)
抗内の見学は土日祝のみですが、敷地内は平日でも入ることが出来ます。 -
石炭運搬に使われた4台の電気機関車が展示してありました。
-
-
当時のままの斜抗人車。
-
-
繰込場。入坑前に作業の確認をする場所。
その後、写真右の渡り廊下を通って坑口へ向かってたようです。 -
隣接する旧三井港倶楽部。
明治41年の三井港開港にあわせ、船員の休憩所や政財界の社交場として建てられた木造2階建の洋館。現在はレストランとして営業中。
ここから大牟田駅へは約15分・・・ -
約6時間かけて大牟田駅に戻ってきました。
本文中に移動時間を記さなかった場所は、だいたい5分~10分で移動可能です。
自転車返却前に大牟田市役所本庁舎旧館へ(国登録有形文化財) -
今夜の宿はグランドホテル清風荘。
浴場があるのが選んだ理由。 -
室内。
館内は昭和チックでした。。。 -
部屋からの眺め
-
夕食は駅前にある大牟田ラーメンの「東洋軒」へ。
午前10時から営業してるようで、私が大牟田に着いてレンタサイクルで移動する時に、何人か地元のお客さんが入っていくのを見て気になってたんです。 -
普段、ラーメンは食べない私・・・でも旅行先なら食べます。
一番人気のやきめしセットを注文。
羽釜豚骨100%ということで、コッテリ系の豚骨ベースでした。
替玉の誘惑をおさえ・・・ -
歩いて数分の「福龍軒」へ。
-
野菜ラーメン。
中太麺であっさり豚骨ベースでした。 -
ホテルに戻り、浴場で汗を流しリラックス。。。
部屋から眺める工場の煙突から大牟田の歴史を感じとれます。 -
翌日はホテルをチェックアウトし、駅前から路線バスで石炭産業科学館へ。
(自転車でも15分位で行けるそうです)
万田抗のチケットがあれば入館料の割引があるようですが、
捨ててしまったため、410円を払い館内へ。 -
明治末期の炭鉱模型。
宮原抗と万田抗がこのタイプ。
こうやって見るとわかりやすいですね。 -
当時の写真。
-
展示スペースの奥にあるダイナミックトンネル。
炭鉱マンになった気分で三池炭鉱の模擬坑道を体験出来ます。
写真ではわかりずらいですが、テーブルの上に展示してあるのが
ヘルメットやバッテリー等です。奥のエレベーターに進みます。 -
エレベーターのかごをケージに見立て、降りていきます・・・
-
当時の採炭作業の雰囲気を感じ取ることが出来ます。
-
-
当時の新聞記事
-
当時の写真。
どーせ、難しい資料が展示されてるのだろう…と思って入ったのですが、
楽しかったです。炭鉱マンの疑似体験が出来ました。
帰りのバスの時刻に合わせ見学を終え、大牟田駅に戻ります。 -
大牟田からは西鉄で柳川に移動します。
【柳川編】に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
世界遺産(国内)あれこれ
-
全国47都道府県を制覇する旅~広島・宮島
2015/11/18~
宮島・厳島神社
-
全国47都道府県を制覇する旅~山寺・平泉・一関 ②【平泉編】
2016/07/21~
平泉
-
冬の長崎旅行《前編》念願の軍艦島に初上陸
2016/12/19~
長崎市
-
冬の長崎旅行《中編》稲佐山から眺める長崎の夜景
2016/12/19~
長崎市
-
冬の長崎旅行《後編》どんより空の下、路面電車で名所巡り
2016/12/19~
長崎市
-
世界遺産巡り(1日目)滞在5時間 白川郷をのんびり散策
2017/10/11~
白川郷
-
世界遺産巡り(3日目)五箇山(相倉・菅沼)合掌造り集落を散策
2017/10/11~
五箇山周辺
-
世界遺産と温泉巡り(4)伊豆長岡温泉に宿泊し翌朝富士山を望む
2017/12/12~
伊豆長岡温泉
-
世界遺産と温泉巡り(3)韮山反射炉・江川邸をレンタサイクルで巡る
2017/12/12~
伊豆長岡温泉
-
サクッと日帰り 高崎・富岡
2018/04/04~
高崎
-
世界遺産巡りと柳川川下り ①【大牟田編】
2018/04/10~
大牟田
-
春の山陰紀行【1日目】世界遺産・石見銀山をサイクリング
2019/04/16~
大田・石見銀山
-
青春18きっぷで静岡・山梨日帰り旅【前編】路線バスで世界遺産巡り&ご当地グルメ富士宮焼きそば
2019/09/02~
富士宮
-
佐賀バルーンフェスタ&グルメ旅(1)福岡空港から世界遺産を巡って博多に前泊し・・・翌朝まさかの寝坊
2019/10/30~
戸畑・八幡・黒崎
旅行記グループをもっと見る
大牟田(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 世界遺産(国内)あれこれ
0
63