甲府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本100名城の甲府城を訪れた後、武田氏館跡に行きました。<br />ここでは、武田氏館跡について書いていきます。<br /><br /><武田氏館跡事前メモ><br />- 武田氏館跡は躑躅ヶ崎館跡(つつじがさきやかた)と呼ばれていた。<br />- 武田氏三代(信虎、信玄、勝頼)の城<br />- 武田信虎が永正16年(1519)に築き、天正9年(1581)まで信虎、信玄、勝頼がその本拠としたもの<br />- 平城(居館跡)、城というより居館<br />- 武田信虎は、永正17年(1520)には背後の山上に籠城するための詰城、要害山城を築いている<br /><br />- 四方を水掘と土塁で固め、周囲に曲輪を配置し、それを水掘や空掘でつなぎ防備を固めている<br />- 方形をなす主郭は中曲輪と東曲輪で構成されているが、現在は、武田神社となっている<br /><br />- ※ 見どころ<br />  - 堀(水堀、空堀)、土塁<br />  - 中曲輪、東曲輪、西曲輪、北曲輪、梅翁曲輪(南)<br />  - 武田神社(本丸付近)<br /><br /><br />

2018年3月:日本100名城の武田氏館跡

6いいね!

2018/03/25 - 2018/03/26

714位(同エリア1173件中)

0

15

けんじ

けんじさん

日本100名城の甲府城を訪れた後、武田氏館跡に行きました。
ここでは、武田氏館跡について書いていきます。

<武田氏館跡事前メモ>
- 武田氏館跡は躑躅ヶ崎館跡(つつじがさきやかた)と呼ばれていた。
- 武田氏三代(信虎、信玄、勝頼)の城
- 武田信虎が永正16年(1519)に築き、天正9年(1581)まで信虎、信玄、勝頼がその本拠としたもの
- 平城(居館跡)、城というより居館
- 武田信虎は、永正17年(1520)には背後の山上に籠城するための詰城、要害山城を築いている

- 四方を水掘と土塁で固め、周囲に曲輪を配置し、それを水掘や空掘でつなぎ防備を固めている
- 方形をなす主郭は中曲輪と東曲輪で構成されているが、現在は、武田神社となっている

- ※ 見どころ
- 堀(水堀、空堀)、土塁
- 中曲輪、東曲輪、西曲輪、北曲輪、梅翁曲輪(南)
- 武田神社(本丸付近)


旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 武田氏館跡(武田神社)へは、甲府駅から武田神社行きのバスに乗って行きました。<br />料金は190円。

    武田氏館跡(武田神社)へは、甲府駅から武田神社行きのバスに乗って行きました。
    料金は190円。

  • 武田神社につくと立派な石碑がお出迎え。

    武田神社につくと立派な石碑がお出迎え。

  • 武田神社の入口付近はたくさんの方で賑わっていました。

    武田神社の入口付近はたくさんの方で賑わっていました。

  • 武田神社の入口の鳥居の手前に、綺麗に咲いた桜とともに武田氏館跡の石碑がありました。

    武田神社の入口の鳥居の手前に、綺麗に咲いた桜とともに武田氏館跡の石碑がありました。

  • すぐ横には、武田氏館跡の説明の板書がありました。<br />甲府城が出来るまでの約70年、政治・経済や文化の中心地として発展していたようです。

    すぐ横には、武田氏館跡の説明の板書がありました。
    甲府城が出来るまでの約70年、政治・経済や文化の中心地として発展していたようです。

  • 武田神社の入口の鳥居です。

    武田神社の入口の鳥居です。

  • 鳥居をくぐり真っ直ぐに進んでいくと拝殿が見えてきます。<br />この横にある「神符授与所」というところで、日本100名城スタンプを押しました。

    鳥居をくぐり真っ直ぐに進んでいくと拝殿が見えてきます。
    この横にある「神符授与所」というところで、日本100名城スタンプを押しました。

  • 武田氏館の配置図がありました。<br />見てみると、各曲輪の配置や回りが堀で囲まれていることなどが分かります。

    武田氏館の配置図がありました。
    見てみると、各曲輪の配置や回りが堀で囲まれていることなどが分かります。

  • 空堀です。木々が倒れているところがあったり、その周りでは整備をしているところがあったりしていました。

    空堀です。木々が倒れているところがあったり、その周りでは整備をしているところがあったりしていました。

  • 武田氏館跡の周りには水堀が残っていました。

    武田氏館跡の周りには水堀が残っていました。

  • 武田氏館跡の後方の方に回ってみると、ひらけた所に出ました。

    武田氏館跡の後方の方に回ってみると、ひらけた所に出ました。

  • 立入禁止になっており、内容を見てみると発掘調査を実施しているようでした。

    立入禁止になっており、内容を見てみると発掘調査を実施しているようでした。

  • そこから西曲輪の方に進んでみると、土塁で四角く囲まれた場所に出ました。ここには門があり、枡形虎口があったようです。

    そこから西曲輪の方に進んでみると、土塁で四角く囲まれた場所に出ました。ここには門があり、枡形虎口があったようです。

  • 最後に武田氏館跡の東側に行きました。<br />ここは現在は建物がない広場になっていましたが、当時は武田氏館の正門にあたる大手門があったようです。また、大手門を守る大手石垣、三日月の形をした堀が発掘調査で発見されたようです。<br />

    最後に武田氏館跡の東側に行きました。
    ここは現在は建物がない広場になっていましたが、当時は武田氏館の正門にあたる大手門があったようです。また、大手門を守る大手石垣、三日月の形をした堀が発掘調査で発見されたようです。

  • これが復元された大手石垣です。<br />自然石を加工することなく、そのまま積見み上げた野面積みという手法が用いられています。

    これが復元された大手石垣です。
    自然石を加工することなく、そのまま積見み上げた野面積みという手法が用いられています。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP