京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大人の観光地、京都。おしゃべり大好きお調子者で抱っこ抱っこーの長男と手当たりしだいになんでも触りたい舐めたいハイハイ次男を連れて家族みんな楽しく観光できるのか⁈<br />私の旧友たちとの再会ついでに子連れで京都観光してきました。<br />暖かい日差しの中、のんびり楽しんできました。<br /><br />概要<br />17日 ①<br />移動 自家用車 北陸自動車道から国道で京都市内へ<br />平安神宮周辺サイクリング 永観堂、南禅寺<br />ゲストハウスUHOKU宿泊←②<br /><br />18日 ②<br />大宮交通公園<br />金閣寺、仁和寺<br />移動 自家用車 京都東インターから北陸道へ

4歳&0歳10ヶ月 子連れ春の京都旅2018①

10いいね!

2018/03/17 - 2018/03/18

22790位(同エリア44173件中)

0

29

どっと子さん

大人の観光地、京都。おしゃべり大好きお調子者で抱っこ抱っこーの長男と手当たりしだいになんでも触りたい舐めたいハイハイ次男を連れて家族みんな楽しく観光できるのか⁈
私の旧友たちとの再会ついでに子連れで京都観光してきました。
暖かい日差しの中、のんびり楽しんできました。

概要
17日 ①
移動 自家用車 北陸自動車道から国道で京都市内へ
平安神宮周辺サイクリング 永観堂、南禅寺
ゲストハウスUHOKU宿泊←②

18日 ②
大宮交通公園
金閣寺、仁和寺
移動 自家用車 京都東インターから北陸道へ

PR

  • 今回の旅は自動車で移動です。<br />高速に乗る前に朝ごはんを食べ、長男はお気に入りの仮面ライダーDVD、次男は朝寝と静かなうちに距離を稼ぎたい!<br />北陸道から舞若道へ。

    今回の旅は自動車で移動です。
    高速に乗る前に朝ごはんを食べ、長男はお気に入りの仮面ライダーDVD、次男は朝寝と静かなうちに距離を稼ぎたい!
    北陸道から舞若道へ。

  • 三方五湖を横目に若狭上中から一般道へ進みます。

    三方五湖を横目に若狭上中から一般道へ進みます。

  • 国道?22号線から303号線を目指します。<br />

    国道?22号線から303号線を目指します。

  • 303号線から滋賀県高島市方面へ向かいます。

    303号線から滋賀県高島市方面へ向かいます。

  • 車の車窓から熊川宿の道の駅です。<br />鯖街道の宿場街の一つですが、今回は通過のみです。<br />高島市に入ってしばらくして国道367号線へ。<br />

    車の車窓から熊川宿の道の駅です。
    鯖街道の宿場街の一つですが、今回は通過のみです。
    高島市に入ってしばらくして国道367号線へ。

  • そして山道を進み、道の駅くつき新本陣で休憩です。

    そして山道を進み、道の駅くつき新本陣で休憩です。

  • ここによるといつも買う、ひだまり堂のラスクです。<br />しっかり歯ごたえがある食パンラスクです。<br />もとのパンがおいしいからラスクも美味しいのですが、パンは食べたことありません。<br />

    ここによるといつも買う、ひだまり堂のラスクです。
    しっかり歯ごたえがある食パンラスクです。
    もとのパンがおいしいからラスクも美味しいのですが、パンは食べたことありません。

  • 長男はこれがどうしても欲しいと購入しました。<br />木のおもちゃがたくさんありました。

    長男はこれがどうしても欲しいと購入しました。
    木のおもちゃがたくさんありました。

  • そのあと大原三千院を横目に京都市内に入りました。<br />今回は平安神宮周辺を散策することにしました。<br />みやこめっせの地下駐に車を止めます。<br />土曜日は12時から17時過ぎまで駐車して1,500円でした。<br />そしてみやこめっせ前の蔦屋でレンタサイクルを借りました。<br />なぜ蔦屋を選んだかと言うと、子供乗せ電動自転車があったから(笑)。<br />竹富島で夫婦で電動自転車を体験し、感動を覚えたため、坂の多い京都でも迷わず電動自転車を借りました。<br />予約していませんでしたが、この日は空いていてかりることができました。<br />料金は2台6時間で4,500円程だったと思います。<br />蔦屋は電動自転車だけだったと思います。<br />そしてオシャレ自転車。<br />子供用ヘルメットもかりられます。<br />しかし、肝心の自転車写真は撮り忘れてしまいました。

    そのあと大原三千院を横目に京都市内に入りました。
    今回は平安神宮周辺を散策することにしました。
    みやこめっせの地下駐に車を止めます。
    土曜日は12時から17時過ぎまで駐車して1,500円でした。
    そしてみやこめっせ前の蔦屋でレンタサイクルを借りました。
    なぜ蔦屋を選んだかと言うと、子供乗せ電動自転車があったから(笑)。
    竹富島で夫婦で電動自転車を体験し、感動を覚えたため、坂の多い京都でも迷わず電動自転車を借りました。
    予約していませんでしたが、この日は空いていてかりることができました。
    料金は2台6時間で4,500円程だったと思います。
    蔦屋は電動自転車だけだったと思います。
    そしてオシャレ自転車。
    子供用ヘルメットもかりられます。
    しかし、肝心の自転車写真は撮り忘れてしまいました。

  • 最初にやってきたのは永観堂です。

    最初にやってきたのは永観堂です。

  • もみじの時期以外で初めて来ましたが、参拝される方も少なく、ゆっくり自分のペースで見て回ることができました。<br />こちらは中庭です。

    もみじの時期以外で初めて来ましたが、参拝される方も少なく、ゆっくり自分のペースで見て回ることができました。
    こちらは中庭です。

  • 梅の花が咲いていました。

    梅の花が咲いていました。

  • 梅の咲いているお庭に面したえんがわがとても陽当たりよくしばし日向ぼっこ。<br />長男はお行儀悪いけど寝そべってひなたを満喫。<br />本音を言うとそれができる長男が羨ましい。<br />それくらい風なく気持ちいい縁側でした。<br /><br />でも向かいで工事をしており、その音がうるさかったのが残念。

    梅の咲いているお庭に面したえんがわがとても陽当たりよくしばし日向ぼっこ。
    長男はお行儀悪いけど寝そべってひなたを満喫。
    本音を言うとそれができる長男が羨ましい。
    それくらい風なく気持ちいい縁側でした。

    でも向かいで工事をしており、その音がうるさかったのが残念。

  • 臥龍廊です。<br />天井低いので、背の高い方は登る時注意が必要です。

    臥龍廊です。
    天井低いので、背の高い方は登る時注意が必要です。

  • ご本尊のみかえり阿弥陀様にお参りをし、お御堂から見た多宝塔です。<br />今回は次男もおんぶで寝ていたため、多宝塔には登りませんでした。<br />阿弥陀堂に行くまでにエレベーターが設置されていました。

    ご本尊のみかえり阿弥陀様にお参りをし、お御堂から見た多宝塔です。
    今回は次男もおんぶで寝ていたため、多宝塔には登りませんでした。
    阿弥陀堂に行くまでにエレベーターが設置されていました。

  • お庭の散策も気持ちが良かったです。<br />砂利の庭で走った長男は転んでしまい、おでこを負傷。<br />でも泣かずに立ち上がり、また走り出します。

    お庭の散策も気持ちが良かったです。
    砂利の庭で走った長男は転んでしまい、おでこを負傷。
    でも泣かずに立ち上がり、また走り出します。

  • 永観堂で夫がいただいた御朱印です。

    永観堂で夫がいただいた御朱印です。

  • お昼も過ぎて、お腹が空いて来たのでお昼ごはんを食べることにしました。<br />長男はエビフライの乗ったお子様ランチ、親はちょっと京都らしいものが食べたいという事で南禅寺近くの八千代さんに。<br />テーブル席や掘りごたつ、座敷と様々な座席がありました。<br />14時過ぎだったため他のお客さんも少なく席は選べたため、座敷席をお願いしました。

    お昼も過ぎて、お腹が空いて来たのでお昼ごはんを食べることにしました。
    長男はエビフライの乗ったお子様ランチ、親はちょっと京都らしいものが食べたいという事で南禅寺近くの八千代さんに。
    テーブル席や掘りごたつ、座敷と様々な座席がありました。
    14時過ぎだったため他のお客さんも少なく席は選べたため、座敷席をお願いしました。

  • 私は湯豆腐の「梅」を注文。<br />お豆腐は夫と2人分です。<br />途中で次男が起きたため優雅にランチとはいきませんでしたが、お豆腐も濃厚な味でかけるだし醤油もおいしかったです。<br />次男も湯豆腐を食べて喜んでいました。

    私は湯豆腐の「梅」を注文。
    お豆腐は夫と2人分です。
    途中で次男が起きたため優雅にランチとはいきませんでしたが、お豆腐も濃厚な味でかけるだし醤油もおいしかったです。
    次男も湯豆腐を食べて喜んでいました。

  • 夫は「竹」で、右上の湯葉がついていました。

    夫は「竹」で、右上の湯葉がついていました。

  • こちらは長男のお子様ランチです。<br />エビフライも唐揚げの下にちゃんと隠れています。<br />横にはそれを狙う次男の手。<br />最近、兄や私たちが食べているものに興味津々で少し目を離したうちに口に入れていることもしばしば。<br />お庭には鯉も泳いでいて子どもたちはそれも楽しんでいました。

    こちらは長男のお子様ランチです。
    エビフライも唐揚げの下にちゃんと隠れています。
    横にはそれを狙う次男の手。
    最近、兄や私たちが食べているものに興味津々で少し目を離したうちに口に入れていることもしばしば。
    お庭には鯉も泳いでいて子どもたちはそれも楽しんでいました。

  • お腹も満たされ、南禅寺へ。<br />山門でお線香をあげようとした長男が火のついたところを一瞬触ってしまうハプニング!<br />一瞬で火傷しなかったので本当に良かったです。<br />こちらは水路です。

    お腹も満たされ、南禅寺へ。
    山門でお線香をあげようとした長男が火のついたところを一瞬触ってしまうハプニング!
    一瞬で火傷しなかったので本当に良かったです。
    こちらは水路です。

  • 水路の上の方にある南禅院のお庭です。<br />滝もあり、夏来ると気持ち良さそうです。

    水路の上の方にある南禅院のお庭です。
    滝もあり、夏来ると気持ち良さそうです。

  • そして方丈へ行きます。

    そして方丈へ行きます。

  • 枯山水庭園です。<br />機械的な直線や曲線をこんなにきれいに砂利の上にひけるってすごいですね。<br />いつも感心します。

    枯山水庭園です。
    機械的な直線や曲線をこんなにきれいに砂利の上にひけるってすごいですね。
    いつも感心します。

  • きれいな襖絵がたくさんありました。<br />トラの絵が描かれたものに長男は怖いとおびえていました。<br />そしてまたしてもひなたぼっこです。<br />今回は次男もつかまり立ちをしながら長男を追いかけていました。

    きれいな襖絵がたくさんありました。
    トラの絵が描かれたものに長男は怖いとおびえていました。
    そしてまたしてもひなたぼっこです。
    今回は次男もつかまり立ちをしながら長男を追いかけていました。

  • こちらは南禅寺の御朱印です。<br />貼るタイプの御朱印でした。

    こちらは南禅寺の御朱印です。
    貼るタイプの御朱印でした。

  • 南禅寺をあとにお土産を買いに行くことにしました。<br />こちら、京都土産の大定番、満月さんの阿闍梨餅です。<br />百万遍近くの本店にお邪魔しました。

    南禅寺をあとにお土産を買いに行くことにしました。
    こちら、京都土産の大定番、満月さんの阿闍梨餅です。
    百万遍近くの本店にお邪魔しました。

  • こちらも購入。<br />満月さんの満月です。<br />初めて購入しましが、柔らかいお饅頭かと思いきや、しっかりした生地で中は白あんです。<br />どちらも間違いない美味しさでした。<br /><br />この後サイクリングをもう少し楽しむ予定だったのですが、陽が沈むにつれ体感温度が下がってきました。<br />昼はとっても暖かかったから薄着の私たち。<br />子どもたちが風邪をひいては大変と、鴨川沿いのわずかに日が当たる道から蔦屋さんに向かい、自転車を返却しました。<br />この後、車で本日の宿に向かいました。

    こちらも購入。
    満月さんの満月です。
    初めて購入しましが、柔らかいお饅頭かと思いきや、しっかりした生地で中は白あんです。
    どちらも間違いない美味しさでした。

    この後サイクリングをもう少し楽しむ予定だったのですが、陽が沈むにつれ体感温度が下がってきました。
    昼はとっても暖かかったから薄着の私たち。
    子どもたちが風邪をひいては大変と、鴨川沿いのわずかに日が当たる道から蔦屋さんに向かい、自転車を返却しました。
    この後、車で本日の宿に向かいました。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP