
2018/01/13 - 2018/01/15
15位(同エリア218件中)
桜子さん
表紙写真は東海道新幹線三島~富士間で拝んだ富士山!
2018年1月13日(土)~19日(金)6泊7日の鉄道&温泉旅をしてきました。
すっかり気に入ってしまった『ジャパンレールパス7日間』をフル活用し、
横浜→伊東→(車移動)西伊豆(堂ヶ島温泉)→三島→新山口(湯田温泉)→松山(道後温泉)→和歌山→白浜→本宮(渡瀬温泉)→新宮→紀伊勝浦(南紀勝浦温泉)→桑名→名古屋→小田原 と大移動!!
まったく脈絡の無い旅に見えますが、
『前からずっと気になっていた温泉を巡る』
がコンセプトです。
13日(土)スーパービュー踊り子号で横浜から伊東へ移動。
伊東から西伊豆まで車で伊豆半島を半周
堂ヶ島温泉『堂ヶ島ニュー銀水』 宿泊
14日(日)堂ヶ島温泉から三島まで車で移動
東海道新幹線で三島から新大阪、
山陽新幹線で新大阪から新山口へ。
湯田温泉『西の雅 常盤』宿泊
TVでも有名な『女将劇場』を観劇!
15日(月)JR山口線で湯田温泉から新山口へ移動。
新山口から山陽新幹線こだま号で岡山へ。
- 旅行の満足度
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 JR特急 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
ジャパンレールパス7日間の旅はJR横浜駅からスタート。
9:02発スーパービュー踊り子1号に乗って伊東を目指します。
パスへの引き換えは2日前に小田原駅で済ませておきました。
特急は小田原早川の石橋インターあたりを通過中。スーパービュー踊り子 乗り物
-
2号車5番A
2階海側一人席を予約。
この日はすいていたけど、カップル4人組が大はしゃぎで煩かったです。
自分の席から2つほど後ろに移動。
スーパービュー踊り子号のグリーン車はおしぼりだけでなくソフトドリンクのサービスがあります(^^)♪スーパービュー踊り子 乗り物
-
ドリンクは、コーヒー、緑茶、ウーロン茶、オレンジジュースから選べます。
この日は大寒波で手がかじかんだまま・・・温かい緑茶で手を温めました。
写真は根府川~真鶴あたりかな。
真下は海。太平洋の大海原。
絶壁の海岸線を走る一番美しい区間。スーパービュー踊り子 乗り物
-
スーパービュー踊り子号は小田原には止まりません。
熱海から伊東線に入り宇佐美を過ぎると国道135号線と平行に海岸線が見えてきます。
『伊東に行くならハ~ト~ヤ~♪♪』のホテルサンハトヤ付近です。 -
伊東駅で友人と合流しここからは車で西伊豆を目指します。
伊豆半島を時計回りに東から西に半周します。
朱色のアロエの花満開!
今日は空気が澄んでいるのか伊豆大島がくっきり。 -
この日は大島だけでなく伊豆七島もよく見えました。
-
白い砂浜は下田白浜海岸(右)と外浦海岸(左)
どう写しても、アロエの花が入る(笑) -
途中、南伊豆の中華やさんでランチ。
伊東から約3時間半のドライブで今日のお宿『ホテルニュー銀水』に到着!
フロントの対応は丁寧かつ迅速。堂ヶ島ニュー銀水 宿・ホテル
2名1室合計 19,800円~
-
25年前からずっと泊まってみたいと思っていたのになかなかご縁がなかったお宿。やっと泊まることができました。
バブル時代の建築なので豪華かつ古い。けれどキレイに手入れされています。 -
西棟と南棟がある巨大な鉄筋コンクリートのホテルです。
私たちは紫で示された南棟6階のお部屋に案内されました。
南棟の客室では最上階になります。 -
長い絨毯の廊下を突き当たりまで歩いて角部屋621号室。
-
おお! 駿河湾一望!!
-
14.5畳+広縁の広~いお部屋。
天気が良すぎて西日が部屋の奥まで差し込みます!
お部屋案内の方がゆず茶を入れてくれて丁寧に浴衣や大浴場などの説明をしてくれました。 -
さっそくバルコニーに出てみましょう!
西日に照らされて海がキラキラ。 -
南側角部屋なので海とニュー銀水の建物全てが見渡せます。
写真真ん中の出っ張ってる部分(2階と3階)が大浴場。
夜中も通しで入浴可能なのは嬉しい。 -
本当に良いお天気に恵まれました。
-
お待ちかねのサンセットの絶景。
16時55分ころ。堂ヶ島ニュー銀水 宿・ホテル
2名1室合計 19,800円~
-
残念ながら水平線に雲が広がり、期待していた夕陽の光の帯は現れませんでした。
でも十分キレイだったと思います。 -
午後6時。
9階のだだっ広いレストランで夕食スタート。 -
実は今回、楽天トラベルスーパーセールで土曜日にもかかわらず1人@14000円で予約できました。しかも南棟の広いお部屋、1人1枚ずつ館内1000円券付き!
食事は期待していなかったけど、十分楽しめました。
1000円券2枚は夕食時のワインに使いました。堂ヶ島ニュー銀水 宿・ホテル
2名1室合計 19,800円~
-
おはようございます!
朝3時~6時までゆっくり入浴。ほぼ貸切♪
あまり寝てないけれど温泉は満喫しました。 -
昨夜と同じ9階のレストランで朝食です。
ラッシュアワー第一弾が去ったあとらしく
窓側のテーブルがけっこう空いています。 -
絶景を眺めながら朝食をいただきます。
朝食はバイキング。
夜、食べすぎ呑みすぎ・・・朝は和食で軽いものをチョイスしました。
チェックアウトは11時だけど、後ろ髪引かれながら9時に堂ヶ島を出発!
車の窓を拭いていただき、見えなくなるまでお見送り。
ホスピタリティにあふれた旅館でした。 -
堂ヶ島温泉から30分、土肥の国道から富士山がきれいに見えました。
-
左側、南アルプスの雪までくっきり!
お天気に恵まれました。
でもゆっくりはしていられません!
一路、三島へ -
堂ヶ島温泉から1時間半でJR三島駅に到着。
友人とはここでお別れ!三島からは1人旅です。
11時48分発ひかり469号で新大阪まで向かいます。三島駅 駅
-
ガラガラです・・・・
6号車15番A東海道新幹線 乗り物
-
ひかり号の座席。レッグレストはないけどフットレストはあります。
-
席は富士山側(進行方向右)を予約。
雲が遮らない完璧な富士山を見ることが出来ました! -
どの角度から見ても美しい日本一の山ですね(^^)
-
名古屋を通過~
-
新大阪駅に14時ジャスト着。14:09発さくら559号に乗り換えます。
-
JR九州とJR西日本、両方の名が入っています
-
なんだかバタバタしていますね。
-
呑み鉄始動~~!
朝ごはんしっかり食べたからランチはハイボール&つまみ程度。 -
16:08、呑んでいたのであっという間に新山口に着きました。
新山口駅 駅
-
ばいばい、さくら号~!
さくら号は鹿児島中央駅まで走り続けます。
新山口駅改装中で複雑。。。バス停がどこだかわからない・・
迷いながら、なんとかバスの時間に間に合う。
これを逃すと30分ありませんっ。 -
新山口って駅名に馴染みがないな~と思ったら、
元、小郡駅(おごおり)だったんですね!納得!
新山口駅から路線バスに乗り40分ほど揺られ・・・
湯田温泉に到着! -
下湯田というバス停で下車・・・
今日のお宿はバス停から近いはず・・・ -
徒歩3分!今夜のお宿『西の雅 常盤』に到着!
どうしてもここに来てみたかったのです!
なぜかというと・・・この後紹介します!湯田温泉 西の雅 常盤 宿・ホテル
2名1室合計 12,276円~
-
お部屋は6階の角部屋。
10畳+窓が2つある広縁、1人にはもったいないくらい広いです -
見晴らし最高!
-
左の建物は『ホテルニュータナカ』
皇太子様もご宿泊になったホテルです -
目の前には『古稀庵』
高級旅館です。1人で泊まると目が飛び出るくらい高い!!
1泊朝食付きなので夕飯は徒歩2分ほどの『なか卯』で済ます(笑)やまぐち・湯田温泉 古稀庵 宿・ホテル
2名1室合計 72,600円~
-
8時45分から15分ほど遅れて『女将劇場』のはじまり~はじまり~♪
湯田温泉 西の雅 常盤 宿・ホテル
2名1室合計 12,276円~
-
この方に会いたくてアメリカからはるばる山口まで来たのです(笑)
おん歳73歳!
マツコ&村上の『月曜から夜ふかし』『めざましテレビ』などでも紹介され、いまや全国区の知名度! -
グダグダのショーだけど、それが逆に面白い。
それにしても芸達者!86芸あるそうです。
湯田温泉といえば、井上馨、桂小五郎の出身地ですが、
いまや湯田温泉にこの女将あり! -
長い白髪の自毛でお習字。なかなかの達筆です。
『維新150年 西の雅 常盤』と見事に書き上げてショーはフィニッシュです!
楽しい90分でした。湯田温泉 西の雅 常盤 宿・ホテル
2名1室合計 12,276円~
-
おはようございます。
-
7時半、朝食会場に一番乗りです。
-
山口特産のまあるいお麩、フグの西京焼き、炊きたてご飯、飲茶・・・
山口の地元の味やバラエティに富んでいてとても美味しかったです。 -
8時ちょっと前にチェックアウトし湯田温泉駅まで歩きました。
-
大きな白狐。湯田温泉のシンボルです。
-
隣は山口駅なんですね。湯田温泉は国道沿いの街中にある温泉。
情緒はあまり感じられませんでした。 -
長州、幕末維新の志士たちの出身地でもあります。
井上馨、桂小五郎、、、、 -
JR山口線に乗って終点新山口駅まで移動します。
-
国鉄感ありありな車内。
360度回転するこの扇風機、久しぶりに見ました。 -
新山口駅から8:51発こだま784号岡山行きに乗車、
終点岡山を目指します。 -
売店でお土産とお酒&つまみを仕入れます。
ここでしか売っていない駅弁『ふぐ寿司』がありました。
買いたかったけど、ランチはどうなるかわからないし夕飯は食べたいものが決まっているので諦めました。 -
こだま号!どんな車両かな?700系ですよね?
-
レイルスター
「ひかりレールスター」という列車名は、走行する姿を「レール上を駆け抜ける流星の様なイメージ」で表現したことが由来である[1]。
→WIKIからの抜粋。
これ、こだま号だけど(笑) -
残念ながらレイルスターにグリーン車はありません。
普通指定席、ガラガラだったのでまったく問題なし。 -
新幹線の窓+福山駅ホーム窓越しからの福山城
福山、一度降りてみたい駅。
次回ね~! -
かものはし風のお顔のこだま号レイルスター。
終点岡山に到着!
岡山でJR四国特急しおかぜに乗り換え、松山を目指します。
堂ヶ島温泉+湯田温泉編おわり。旅はまだまだつづく・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (1)
-
- Akrさん 2018/02/03 14:39:34
- まさに「FUJIYAMA」日本の美!
- 桜子さま
こんにちは。Akrでございます。
表紙の富士山、サイコーですね。バックの抜けるような青空と雪を抱いた富士。
まさにこれぞニッポン!ってな感じの風景ではないかと思います。
こんな景色を新幹線でビールを飲みながら眺められるって素晴らしい。
伊豆もいいですね。海もどこまでも青くて。旅館の窓から眺める海も真っ青で素晴らしい。スーパービュー踊り子。20年近く前に乗ったっきりです。グリーン車が3列シートなんですね。初めて知りました。
翌日は、ひかり&さくらで一気に山口へ。スケールの大きな乗り鉄ですね!
新山口は私も同感で、「こんな駅あったけ?新駅?ああ、小郡ね」という感じでした。
やっぱり世代的に「おごおり」ですよね。
帰りのレールスターは、もともと関西~九州間の「ひかり」用で作られたのですがいまは大阪以西のひかり号の運用が皆無なため、ほとんど、こだま運用に就いているようです。
それんしても女将劇場。楽しそうですね(特にご本人が…)
こういった古典的なショーもいまは少なくなり、かえって新鮮なのかもしれません。
旅に出かけたくなるような旅行記でした。つづきも拝見させていただきます!
失礼いたしました。
-Akr-
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
堂ヶ島温泉(静岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
1
64