花巻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末だけど、年末だから、急に思いたっての日帰り温泉。<br />大沢温泉に行ってきました。<br /><br />早朝、 自宅出発<br />午前中 大沢温泉<br />    ランチは「食堂やはぎ」<br />午後  宮沢賢治記念館<br />    マルカン大食堂<br /><br />お土産 福田パン(袋入り)<br /><br />混浴の露天風呂には、入る勇気はなかったけれど、<br />(だって、丸見えなんだもん)<br />大沢のしっとりとしたお湯につかり、<br />極楽、極楽でした。<br /><br /><br /><br />

【日帰りドライブ*花巻】大沢温泉と宮沢賢治記念館とマルカン大食堂 

16いいね!

2017/12/23 - 2017/12/23

222位(同エリア536件中)

1

14

シャチ子

シャチ子さん

年末だけど、年末だから、急に思いたっての日帰り温泉。
大沢温泉に行ってきました。

早朝、 自宅出発
午前中 大沢温泉
    ランチは「食堂やはぎ」
午後  宮沢賢治記念館
    マルカン大食堂

お土産 福田パン(袋入り)

混浴の露天風呂には、入る勇気はなかったけれど、
(だって、丸見えなんだもん)
大沢のしっとりとしたお湯につかり、
極楽、極楽でした。



旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0

PR

  • 温泉に入って一年を締めくくろうと思い立ち、<br />大沢温泉(花巻)に日帰りで行きました。(12月23日)<br /> <br />雪と混雑を心配しながら、夫と二人、愛車の軽トラに乗って、5時45分石巻出発。<br /> <br />一関から高速に乗る予定でしたが、スイスイと走っていたので、<br />そのまま、下道(4号線)を北上(ほくじょう)。<br />途中、北上(きたかみ)の「ミッシェル」というパン屋さんで、朝ごはん。<br />宮城のパンセのようなパン屋さん。コーヒーがおかわり自由と、カルピス、レモン水もあった。<br /> <br />北上からは、あたり一面の雪景色。でも、道路は除雪されているので問題なし。

    温泉に入って一年を締めくくろうと思い立ち、
    大沢温泉(花巻)に日帰りで行きました。(12月23日)

    雪と混雑を心配しながら、夫と二人、愛車の軽トラに乗って、5時45分石巻出発。

    一関から高速に乗る予定でしたが、スイスイと走っていたので、
    そのまま、下道(4号線)を北上(ほくじょう)。
    途中、北上(きたかみ)の「ミッシェル」というパン屋さんで、朝ごはん。
    宮城のパンセのようなパン屋さん。コーヒーがおかわり自由と、カルピス、レモン水もあった。

    北上からは、あたり一面の雪景色。でも、道路は除雪されているので問題なし。

  • 9時半に、大沢温泉着。<br />この坂道を下っていくと、湯治屋で、行き止まりです。<br />駐車場はこの上の道路の脇にあります。<br /> <br />大沢温泉は3つの宿があります。これらは、通路で繋がっています。<br />菊水館は川向こうなので、橋がかかってます。<br />川は、豊沢川。この川に面して露天風呂があります。<br /> <br />日帰り入浴は、湯治屋で受付。大人600円。<br />5つのお風呂に入れます。(男性は4つ)<br />受付時間はなんと、7時から21時まで。いつでも立ち寄れますね。<br />お部屋を借りることもできるそうです。今日は借りませんでした。<br />お風呂のそばに腰かけるところがあったし、<br />「待合所」というテーブルつきの和室が使えました。<br />長居はできないみたいだけど。<br /><br /><br />・山水閣の「豊沢の湯」(男女別) 冬は窓ガラスが入り、夏ははずすので半露天  風呂。<br />・菊水館の「南部の湯」(男女別)<br />・湯治屋の「大沢の湯」(混浴)・薬師の湯(男女別)・かわべの湯(女性専用露  天風呂)<br /> <br />お風呂の写真は公式HPでどうぞ→大沢温泉<br /> <br />

    9時半に、大沢温泉着。
    この坂道を下っていくと、湯治屋で、行き止まりです。
    駐車場はこの上の道路の脇にあります。

    大沢温泉は3つの宿があります。これらは、通路で繋がっています。
    菊水館は川向こうなので、橋がかかってます。
    川は、豊沢川。この川に面して露天風呂があります。

    日帰り入浴は、湯治屋で受付。大人600円。
    5つのお風呂に入れます。(男性は4つ)
    受付時間はなんと、7時から21時まで。いつでも立ち寄れますね。
    お部屋を借りることもできるそうです。今日は借りませんでした。
    お風呂のそばに腰かけるところがあったし、
    「待合所」というテーブルつきの和室が使えました。
    長居はできないみたいだけど。


    ・山水閣の「豊沢の湯」(男女別) 冬は窓ガラスが入り、夏ははずすので半露天  風呂。
    ・菊水館の「南部の湯」(男女別)
    ・湯治屋の「大沢の湯」(混浴)・薬師の湯(男女別)・かわべの湯(女性専用露  天風呂)

    お風呂の写真は公式HPでどうぞ→大沢温泉

  • この通路が橋になっていて、川向うの菊水館へわたれます。<br />3つの旅館が繋がっているので、<br />湯めぐりには便利です。<br />

    この通路が橋になっていて、川向うの菊水館へわたれます。
    3つの旅館が繋がっているので、
    湯めぐりには便利です。

  • 「かわべの湯」<br />川べりにあります。<br />この露天風呂に行ったら、だーれもいなくて、貸し切り状態!<br />のんびり、ゆったり、お湯を楽しみました。

    「かわべの湯」
    川べりにあります。
    この露天風呂に行ったら、だーれもいなくて、貸し切り状態!
    のんびり、ゆったり、お湯を楽しみました。

  • こんな雪を見ながらの、ひとり露天風呂。極楽、極楽。至福の時間でした。<br /> <br />混浴の「大沢の湯」は、昼間は、菊水館へ渡る橋の上から丸見えなので、女性が入るには、勇気がいりますね。うちの旦那さんも、恥ずかしがり屋さんなので、入らなかったんだって!<br />夜の8時から9時までは、女性専用タイムだそうです。<br /> <br />お湯は、アルカリ性の単純水。アルカリ度高いのかな? 入ってすぐに、お肌すべすべになる感じが伝わって来て、それが心地よいです。<br />こういう温泉、わたしは好みだわ~。<br /> <br />露天はシャンプー、石鹸は使えません。<br /> <br />一番最初に、「豊沢の湯」に入り、つぎに「薬師の湯」、「かわべの湯」に入りました。<br />「南部の湯」は、9時から14時までは清掃タイムで、はいれません。今回は入らなかったです。<br />

    こんな雪を見ながらの、ひとり露天風呂。極楽、極楽。至福の時間でした。

    混浴の「大沢の湯」は、昼間は、菊水館へ渡る橋の上から丸見えなので、女性が入るには、勇気がいりますね。うちの旦那さんも、恥ずかしがり屋さんなので、入らなかったんだって!
    夜の8時から9時までは、女性専用タイムだそうです。

    お湯は、アルカリ性の単純水。アルカリ度高いのかな? 入ってすぐに、お肌すべすべになる感じが伝わって来て、それが心地よいです。
    こういう温泉、わたしは好みだわ~。

    露天はシャンプー、石鹸は使えません。

    一番最初に、「豊沢の湯」に入り、つぎに「薬師の湯」、「かわべの湯」に入りました。
    「南部の湯」は、9時から14時までは清掃タイムで、はいれません。今回は入らなかったです。

  • お昼は、「食事処やはぎ」にて、<br />夫は、鶏のキジ焼き。

    お昼は、「食事処やはぎ」にて、
    夫は、鶏のキジ焼き。

  • わたしは水車蕎麦の更科(10割蕎麦)にしました。<br />大根のお漬物、まいたけの辛子漬けは、サービスです。セルフでよそってきます。<br /><br />このおそばが、めちゃくちゃ美味しかった!大根のすりおろしの汁が付いていて、それにつけて食べると美味しいとお店の人にすすめられました。<br />そばが美味しいので、そのまま食べてもいいくらい。つゆは少し甘めでした。<br />つゆに大根の汁をいれると、いい感じかな?<br />わたしが食べたおそばのなかで、ナンバーワン!! 

    わたしは水車蕎麦の更科(10割蕎麦)にしました。
    大根のお漬物、まいたけの辛子漬けは、サービスです。セルフでよそってきます。

    このおそばが、めちゃくちゃ美味しかった!大根のすりおろしの汁が付いていて、それにつけて食べると美味しいとお店の人にすすめられました。
    そばが美味しいので、そのまま食べてもいいくらい。つゆは少し甘めでした。
    つゆに大根の汁をいれると、いい感じかな?
    わたしが食べたおそばのなかで、ナンバーワン!! 

  • こんな水車も敷地内にあったので、おそばは昔から産地だったのでしょう。<br /> <br />その後、また、「かわべの湯」にはいり、そん時も貸し切りでした!<br />ちなみに「薬師の湯」も貸し切り。<br />「豊沢の湯」は、3人ぐらい。ここは広いお風呂なので、ここも独り占めのような感じ!<br /> <br />売店を覗いたり、待合所で飲み物を飲んだり、(売店で購入したものは飲食OK)<br />温泉効果で、お肌すべすべ、体はホカホカ。ちっとも寒く感じません。<br /> <br />帰りに、駐車場に戻る途中に神社を見つけました。

    こんな水車も敷地内にあったので、おそばは昔から産地だったのでしょう。

    その後、また、「かわべの湯」にはいり、そん時も貸し切りでした!
    ちなみに「薬師の湯」も貸し切り。
    「豊沢の湯」は、3人ぐらい。ここは広いお風呂なので、ここも独り占めのような感じ!

    売店を覗いたり、待合所で飲み物を飲んだり、(売店で購入したものは飲食OK)
    温泉効果で、お肌すべすべ、体はホカホカ。ちっとも寒く感じません。

    帰りに、駐車場に戻る途中に神社を見つけました。

  • ここのご神体なのでしょうか?<br />すんごいものがありました。<br /> <br />どんなものかは、一度、その目で確かめに行ってみてください。<br /> <br />13時前に、次の目的地に移動しました。

    ここのご神体なのでしょうか?
    すんごいものがありました。

    どんなものかは、一度、その目で確かめに行ってみてください。

    13時前に、次の目的地に移動しました。

  • お腹一杯!<br />腹ごなしに、宮沢賢治記念館へ(???)<br /> <br />一応、本好き、絵本好き! な、わたしなんですが、<br />花巻とはご縁がなくて、<br />宮沢賢治記念館は、はじめて。<br />

    お腹一杯!
    腹ごなしに、宮沢賢治記念館へ(???)

    一応、本好き、絵本好き! な、わたしなんですが、
    花巻とはご縁がなくて、
    宮沢賢治記念館は、はじめて。

  • 今回は、時間が足りないので、記念館だけの見学。入園料300円。<br />(童話村・広場散策は春になってからまた来るわ)<br /> <br />記念館では、<br />「賢治と樹木」ー童話「虔十公園林」ーパートⅠ  という特別展が。<br />初めて発表された雑誌などが展示されてました。<br />また、「虔十公園林」の絵本が版元別に全部あって、<br />画のイメージによって、イメージが全く違うことに、改めてびっくり。<br /> <br />虔十公園林は、好きな作品です。

    今回は、時間が足りないので、記念館だけの見学。入園料300円。
    (童話村・広場散策は春になってからまた来るわ)

    記念館では、
    「賢治と樹木」ー童話「虔十公園林」ーパートⅠ  という特別展が。
    初めて発表された雑誌などが展示されてました。
    また、「虔十公園林」の絵本が版元別に全部あって、
    画のイメージによって、イメージが全く違うことに、改めてびっくり。

    虔十公園林は、好きな作品です。

  • 猫の事務所で記念写真。<br /><br />じっくりと見学してたら、帰らなければいけない時間になってしまいました。<br /> <br />一日かけて、記念館・童話村・イーハトーブ館と、まわりを散策するのがいいかも。

    猫の事務所で記念写真。

    じっくりと見学してたら、帰らなければいけない時間になってしまいました。

    一日かけて、記念館・童話村・イーハトーブ館と、まわりを散策するのがいいかも。

  • <br />同じ敷地内に、お土産やさんとレストランも。<br />お土産屋さんの看板。<br />遠慮じゃなくて、時間がなくて入れなかったです。<br /> <br />アクセスは、(JR利用の場合)・・・わたしおひとり様で行く時はJR利用なので、忘備録。<br />JR花巻駅からは、路線バスが出ていますが、本数が少ない。<br />新花巻駅から徒歩か、タクシーが便利です。2キロとパンフには書いてある。<br />ただ、坂の上にあるので、歩きなれていない人は、タクシーがおすすめ。


    同じ敷地内に、お土産やさんとレストランも。
    お土産屋さんの看板。
    遠慮じゃなくて、時間がなくて入れなかったです。

    アクセスは、(JR利用の場合)・・・わたしおひとり様で行く時はJR利用なので、忘備録。
    JR花巻駅からは、路線バスが出ていますが、本数が少ない。
    新花巻駅から徒歩か、タクシーが便利です。2キロとパンフには書いてある。
    ただ、坂の上にあるので、歩きなれていない人は、タクシーがおすすめ。

  • 次は、マルカンビル大食堂。<br />お昼に行って、ナポリカツ なんかを食べたかったんですが、<br />今回は、ソフトクリームだけ。<br /><br />3時頃でしたが、<br />混雑していました。<br />観光客だけじゃなくて、地元民からも愛されているのですね。<br /><br /><br />普通のソフト(180円)と ミニソフト(130円)<br />割り箸で食べるんだって。<br />ほぼ全員が、頼んでいまいた。<br /> <br />ここも、花巻駅からは離れています。<br />花巻駅から路線バスに乗って、が楽かな。<br />駐車場は、周りにたくさんあります。<br />マルカンビルの指定駐車場もあって、割引もしてもらえます。<br />ワタシタチは、1000円も食べなかったので、割引なし。<br />でも、1時間以内で200円でしたよ。<br /> <br />帰りも、下道をゆっくり走ってきました。<br />今回は、<br />約300キロ。<br /> <br />石巻着は、18時。<br />花巻は、日帰り圏内!<br /> <br />クリスマスイブイブだったので、どこも、空いていました。<br />のんびりできました。<br /> <br />再訪希望100%  <br />6月に花巻のバラ園と組み合わせて計画したいです。<br /><br />

    次は、マルカンビル大食堂。
    お昼に行って、ナポリカツ なんかを食べたかったんですが、
    今回は、ソフトクリームだけ。

    3時頃でしたが、
    混雑していました。
    観光客だけじゃなくて、地元民からも愛されているのですね。


    普通のソフト(180円)と ミニソフト(130円)
    割り箸で食べるんだって。
    ほぼ全員が、頼んでいまいた。

    ここも、花巻駅からは離れています。
    花巻駅から路線バスに乗って、が楽かな。
    駐車場は、周りにたくさんあります。
    マルカンビルの指定駐車場もあって、割引もしてもらえます。
    ワタシタチは、1000円も食べなかったので、割引なし。
    でも、1時間以内で200円でしたよ。

    帰りも、下道をゆっくり走ってきました。
    今回は、
    約300キロ。

    石巻着は、18時。
    花巻は、日帰り圏内!

    クリスマスイブイブだったので、どこも、空いていました。
    のんびりできました。

    再訪希望100%  
    6月に花巻のバラ園と組み合わせて計画したいです。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • fuzzさん 2020/03/03 16:55:14
    石巻にお住いですか!
    シャチ子さん、こんぬずわ。

    花巻温泉さ、おでって下さった旅行記にお邪魔してます。
    宮城県石巻にお住いですか。
    オラの親戚が石巻に住んでいます。
    そう思うと何だか嬉しいです。
    もう少しで9年目になりますね。
    今年はコロナの影響もあって集会等は自粛ムードですね。
    早く暖かい春を迎えてコロナも終息してほしいと願ってます。

    fuzz

シャチ子さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP