
2017/11/03 - 2017/11/11
653位(同エリア1074件中)
クリスさん
4回目のスペイン。今回タラゴナ県には立ち寄らなかったが、仏領カタルーニャを含めたカタルーニャ地方のロマネスクの教会を訪ね歩く。
【旅程】--------------------------------------------------
11/3(金)~11/11(土) 7泊9日
1日目 羽田→バルセロナ(カルドナ泊)
2日目 アルティエス
3日目 フォア
4日目 アルジュレス=シュール=ラメール
5日目 アルジュレス=シュール=ラメール
6日目 ベサルー
7日目 ペラタリャーダ
8日目 ペラタリャーダ→バルセロナ→フランクフルト→羽田
9日目 帰国
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- レンタカー
- 航空会社
- ANA
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
3番目の教会はカデットの集落から3km弱のL500の道路沿い。バルエラ(Barruera)の集落にある。リーゾートタイプのホスタル等が立ち並ぶ町並みである。
-
道路を挟んだ牧草地の中にあるのが、サン・フェリュ(Sant Feliu)教会。11世紀建設のロマネスク教会である。
-
正面右側に鐘楼、扉口前にアトリウムがつけられている。この2つは後付けの物である。
-
鍵のかかった扉。
-
後陣に回って撮影。
-
やや変形した十字型の平面プランの教会のようだが、後ろから見ると円形アプトが2つしかない。
-
右祭室は失われ、右の側廊も左に比べると小さく不均衡なのだが、全体的にはあまりそれを感じさせない良い趣のある教会だった。
-
4番目はこちら。L500を4km走らせれば到着する。
-
エリル・ラ・ヴァル(Erill-la-vall)という町にある12世紀建設のサンタ・エウラリア(Santa Eulàlia)教会。
-
単廊式の教会で身廊に沿った形でアトリウムがついている。
-
石造りの古風な感じのする村中にあり、B&B等の施設もある。
-
-
六層の鐘楼はこの地区9つの教会の中でも最も高い。
-
後陣の円形アプト。左右のアプトは主祭壇と並列式ではなく左右に張り出している。
-
半円アーチのアトリウム。
-
扉口は身廊側についており上に十字架の飾りがつけられていた。
-
石造りの統一感のある町並みは、ボイ谷では一番美しい村かもしれない。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
クリスさんの関連旅行記
スペイン の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
17