多可・西脇・加東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
播州清水寺の根本中堂では、秘仏のご本尊が三十年に一度の御開帳、特別拝観が行われています。<br /><br />そして本坊では、初めての征夷大将軍、坂上田村麻呂の奉納と伝えられている大刀が、特別展示されています。<br /><br />こちらは三十六年ぶりの展示で、現在東京国立博物館で保管されているいる三口のうち、二口が特別に一時里帰りしているものです。<br /><br />紅葉のこの時期、ライトアップもされるという境内の紅葉も期待できそうです。<br /><br />【写真は、播州清水寺の黄(紅)葉です】

紅葉の播州清水寺では、秘仏ご本尊の特別御開帳と秘宝大刀の特別公開

84いいね!

2017/11/15 - 2017/11/15

15位(同エリア252件中)

0

58

のーとくん

のーとくんさん

播州清水寺の根本中堂では、秘仏のご本尊が三十年に一度の御開帳、特別拝観が行われています。

そして本坊では、初めての征夷大将軍、坂上田村麻呂の奉納と伝えられている大刀が、特別展示されています。

こちらは三十六年ぶりの展示で、現在東京国立博物館で保管されているいる三口のうち、二口が特別に一時里帰りしているものです。

紅葉のこの時期、ライトアップもされるという境内の紅葉も期待できそうです。

【写真は、播州清水寺の黄(紅)葉です】

旅行の満足度
4.5
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 昨日の雨があがって、いい天気です。<br />駐車場の前には仁王門。

    昨日の雨があがって、いい天気です。
    駐車場の前には仁王門。

  • 紅葉刈りでしょうか、西国三十三霊場巡りでしょうか、特別開帳・特別展示だからでしょうか。いつもより人が多いような気がします。

    紅葉刈りでしょうか、西国三十三霊場巡りでしょうか、特別開帳・特別展示だからでしょうか。いつもより人が多いような気がします。

  • 紅葉ですね。<br />お堂が見えてくるまで、紅葉を撮っていきます。

    紅葉ですね。
    お堂が見えてくるまで、紅葉を撮っていきます。

  • 石垣の間の石段の向こうも色づいています。

    石垣の間の石段の向こうも色づいています。

  • 進行方向にも黄葉。

    進行方向にも黄葉。

  • 樹間を通して、向こうにも色づく葉。

    樹間を通して、向こうにも色づく葉。

  • 大講堂の後ろ側が見えてきました。<br />その向こうには、きれいな紅葉が。<br />まっすぐ行くと大刀特別展示の本坊で、右の方に上がっていくと特別御開帳の根本中堂に行けます。

    大講堂の後ろ側が見えてきました。
    その向こうには、きれいな紅葉が。
    まっすぐ行くと大刀特別展示の本坊で、右の方に上がっていくと特別御開帳の根本中堂に行けます。

  • 大講堂近くの放生池の手前に、薬師堂があります。

    大講堂近くの放生池の手前に、薬師堂があります。

  • お祀りされているのは、もちろんお薬師さま。<br />お薬師さまを御守りしている十二神将は、藪内佐斗司さん作です。

    お祀りされているのは、もちろんお薬師さま。
    お薬師さまを御守りしている十二神将は、藪内佐斗司さん作です。

  • 左側の壁に子・丑・寅・卯・辰・巳。

    左側の壁に子・丑・寅・卯・辰・巳。

  • 右の壁には午・未・申・酉・戌・亥。

    右の壁には午・未・申・酉・戌・亥。

  • 薬師堂を出ると、向かいに大講堂が。<br />その手前には放生池があります。

    薬師堂を出ると、向かいに大講堂が。
    その手前には放生池があります。

  • 放生池と大講堂の間から石段へ行けます。<br />根本中堂への石段です。<br />撮ったところから左に行き、階段を上がって大講堂に入ります。

    放生池と大講堂の間から石段へ行けます。
    根本中堂への石段です。
    撮ったところから左に行き、階段を上がって大講堂に入ります。

  • 観音さまを拝み、大講堂の縁側を右に回っていきます。

    観音さまを拝み、大講堂の縁側を右に回っていきます。

  • 角を曲がると、見事な紅葉。

    角を曲がると、見事な紅葉。

  • 大講堂のガラス戸にも、紅葉が映ります。

    大講堂のガラス戸にも、紅葉が映ります。

  • 空気が澄んでいれば、こちらに淡路島が見えるのですが。

    空気が澄んでいれば、こちらに淡路島が見えるのですが。

  • きれいに色づいています。

    きれいに色づいています。

  • こちら側から下におりていけば、大刀のが特別展示されている本坊があります。

    こちら側から下におりていけば、大刀のが特別展示されている本坊があります。

  • 本坊の方へ。

    本坊の方へ。

  • 桜が咲いてます。

    桜が咲いてます。

  • 本坊です。

    本坊です。

  • 藪内佐斗司さん作の坂上田村麻呂です。<br />かわいいですね。

    藪内佐斗司さん作の坂上田村麻呂です。
    かわいいですね。

  • 初めて本坊に入ります。

    初めて本坊に入ります。

  • 入口の生け花。

    入口の生け花。

  • こちらの大刀は、刀の先が両刃になっているのが特徴です。<br />次、いつこの会されるかわからないので、写真を撮って下さいね、と係の人が。

    こちらの大刀は、刀の先が両刃になっているのが特徴です。
    次、いつこの会されるかわからないので、写真を撮って下さいね、と係の人が。

  • こちらは反りがのあまりなく、刃先がほぼ直角な刀です。

    こちらは反りがのあまりなく、刃先がほぼ直角な刀です。

  • 襖には馬の絵が。<br />島田皓紀師による水墨画です。

    襖には馬の絵が。
    島田皓紀師による水墨画です。

  • 本坊の玄関から大講堂が見えます。

    本坊の玄関から大講堂が見えます。

  • 本坊から出ます。

    本坊から出ます。

  • 紅葉の向こうに大講堂。

    紅葉の向こうに大講堂。

  • 大きな葉の楓。

    大きな葉の楓。

  • 大講堂の下を回っていきます。

    大講堂の下を回っていきます。

  • 水の流れと紅葉。

    水の流れと紅葉。

  • 講堂の横を、根本中堂への石段の方へ。

    講堂の横を、根本中堂への石段の方へ。

  • 石段の途中に地蔵堂が。

    石段の途中に地蔵堂が。

  • 桜が咲いています。<br />十月桜で、春と秋、年二回咲くのだそうです。

    桜が咲いています。
    十月桜で、春と秋、年二回咲くのだそうです。

  • 地蔵堂の向こうにも黄葉が。

    地蔵堂の向こうにも黄葉が。

  • 地蔵堂をお参りして、石段を上っていくと、根本中堂が見えてきます。

    地蔵堂をお参りして、石段を上っていくと、根本中堂が見えてきます。

  • 下の方には桜と地蔵堂の屋根。

    下の方には桜と地蔵堂の屋根。

  • 三十年に一度の御開帳、ご本尊十一面観音立像の厨子の扉が開いています。<br />外陣からも拝観できますが、拝観料を払って内陣へ。<br />良いですね。<br />ありがたい観音さまです。

    三十年に一度の御開帳、ご本尊十一面観音立像の厨子の扉が開いています。
    外陣からも拝観できますが、拝観料を払って内陣へ。
    良いですね。
    ありがたい観音さまです。

  • 石段の下の方を見てみます。

    石段の下の方を見てみます。

  • その手前には、秘仏ご開帳記念の木柱が。<br />ご本尊と紐で結ばれています。

    その手前には、秘仏ご開帳記念の木柱が。
    ご本尊と紐で結ばれています。

  • 大講堂まで下りてきました。

    大講堂まで下りてきました。

  • 月見亭の方への道に入ってみます。

    月見亭の方への道に入ってみます。

  • 上の方を見ると、一輪だけの山茶花の花が。

    上の方を見ると、一輪だけの山茶花の花が。

  • 右は、芭蕉の発句塚。<br />左は、朗霞庵古谷88歳の句「名月や どの山見ても 皆低き」。

    右は、芭蕉の発句塚。
    左は、朗霞庵古谷88歳の句「名月や どの山見ても 皆低き」。

  • そこからの大講堂です。

    そこからの大講堂です。

  • 駐車場に戻ります。<br />昼食は蕎麦、一眞坊へ。

    駐車場に戻ります。
    昼食は蕎麦、一眞坊へ。

  • 一眞坊です。

    一眞坊です。

  • 一眞坊、玄関です。

    一眞坊、玄関です。

  • 玄関から入ります。

    玄関から入ります。

  • 玉ねぎが干してあります。

    玉ねぎが干してあります。

  • 炭の火が暖かい。

    炭の火が暖かい。

  • 上の方には扇風機が。

    上の方には扇風機が。

  • 囲炉裏の席もあります。

    囲炉裏の席もあります。

  • 鴨ごはん、一姫です。<br />美味しいです。

    鴨ごはん、一姫です。
    美味しいです。

  • もりそばです。<br />そばが緑ぽい。<br />新そばですね。<br />美味しい。<br /><br />(おしまい)

    もりそばです。
    そばが緑ぽい。
    新そばですね。
    美味しい。

    (おしまい)

84いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP