
2017/09/22 - 2017/09/23
542位(同エリア5240件中)
nariさん
連休のヒルトンステイからの街ブラ探訪記。
2日目は朝寝坊して、ヒルトン福岡のシアラで朝食ビュッフェへ。その後近くのマリゾンにあるフェリー乗り場からフェリーに乗って海の中道まで移動し、リニューアル後のマリンワールド海の中道水族館を探索した記録です。
最後は行きつけの焼肉屋で終了。
よろしくお願いいたします。
PR
-
ヒルトン宿泊翌日。
久々ぐっすり寝ていて、いつもより大分遅く起きました。
朝風呂を楽しみます。ヒルトン福岡シーホーク 宿・ホテル
-
今日は曇り空。雨の心配は無さそう。
写真真ん中の海に浮かぶ建物が今日乗るフェリーが就航するマリゾンです。 -
昨日頂いていたドリンクのバウチャーを使いたかったし、いつもと違って時間的な余裕もあったので、今回の朝食はエグゼクティブラウンジではなく、4階のシアラに行くことに。
それと、土曜日だったので、10時で閉まるエグゼクティブラウンジより、11時まで開いてるシアラの方がゆっくりできるためです。 -
10時過ぎに4階へ向かうと、朝食待ちのレーンには誰も並んでいない状況。
一応ヒルトンオナーズ専用レーンもありますが、特に意味なし。 -
シアラ。
ビュッフェで有名。ブラッセリー&ラウンジ 「シアラ」 ヒルトン福岡シーホーク グルメ・レストラン
-
すでにドリンクタイムがシアラのラウンジスペースで始まっていたので、そちらではなく、普通席に通されました。
いつ来ても開放感あります。 -
ビュッフェ台の様子。
ホットミール。 -
パン各種。
エグゼクティブラウンジに比べると、種類が段違いに多いです。 -
サラダとか。
-
こんなんでました。
ちな、彼女と二人分です。あしからず。
和洋中取り揃えており、さすがの品揃えですね。
からし蓮根とチャプチェが美味。 -
エッグステーションもあります。
お好みの具材でオムレツを注文。手際いいです。選べるのがオムレツかフライドエッグの2種類。エッグベネディクトがあればいいですね。 -
バウチャーでタダで頂いたドリンク。
彼女はグァバフレッシュジュース。僕はアイスチョコレートドリンクをいただきました。ホイップが美味。
これで千円近くの値段が浮くので有難いですね。 -
今日はこれからフェリーに乗って志賀島まで行くんですが、フェリー乗り場まで歩いて行けるし、途中でフェリー・水族館セット券を買わないと行けないし、なによりヒルトンに宿泊すると翌日の0時まで駐車場代がダタなので、散策がてら歩いて向かうことに。
1階に出るのは初めてです。 -
西へ向かいます。いい天気。
-
振り返るとヒルトンの全貌が見えます。
-
ネットで検索して、一番近くでフェリーと水族館の入場券のセットが買えるのが、シーサイドホテルツインズももちというビジネスホテル。事前に電話してすぐ買えるとのこと。
面白いのが医療系の大学と同じ建物のようです。 -
エントランスから入るとオシャレ空間が。
左が医療系の大学、右がホテルになっているようです。 -
シーサイドホテルツインズももち。
ここでフェリーと水族館のセット券が買えます。ヒルトンでも取扱いすればいいのに。
あと、注意すべきは、実際のフェリー乗り場ではこのセット券は扱っていないということ。提携のホテルや販売所で事前に購入が必要のようです。シーサイドホテルツインズももち 宿・ホテル
-
券を買ってから、海側へ歩いていきます。
10分弱歩くと福岡タワーがあり、その反対側に公園があります。 -
福岡市海浜公園。
この海側の尖端にフェリー乗り場があります。シーサイドももち海浜公園 公園・植物園
-
階段を上がると開放的な空間が広がります。
ベンチも多く、家族連れも多く休憩していました。
石畳がオシャレ。 -
テナントショップが数件立ち並んでいます。
沖縄のアイス屋、ブルーシールも。
中央の通路がフェリー乗り場につづいています。 -
ここがマリゾン。福岡ではシーサイドの結婚式場で有名です。
ウエディングアイランド マリゾン 専門店
-
左右が砂浜になってます。右手はBBQとかが楽しめるエリア。
-
左手は水上バイクやカヌー等のマリンスポーツを楽しむ人が多かったです。
-
ヒルトンとドームが望めます。
-
結婚式場を突っ切って突き当りに高速船のりばが。
-
かなり奥まったところですね。
-
桟橋の尖端からヒルトンを望む。
-
これが乗船するフェリーです。かなり年季入ってます。
うみなかライン (博多湾内航路) 乗り物
-
10分程度待ったところで乗船開始。
家族連れ、カップルがいましたが、満席ではなく、そんなにギュウギュウしてはなかったです。 -
一番先頭の操縦席の横に陣取ります。
-
中にいてもつまらなかったので、屋外に出てみました。
潮風が気持ちよかったです。みるみるうちに百道エリアが遠ざかります。 -
ものの20分で対岸のマリンワールド側に到着。
タラップから降りて、歩いて水族館へ向かいます。
途中結婚式場もあり、賑やかな感じ。
水族館の周辺は公園にもなっていて、小さいお子さんを連れた家族連れがわんさかいました。レンタサイクルも借りれるようです。 -
すべて、海色。
この水族館は今年全面リニューアルしたばかりです。
オシャレさがハンパない。マリンワールド海の中道 動物園・水族館
-
入り口へ向かいます。
外見はあまり変わってないですね。
7年ぶりくらいの訪問です。 -
事前に入場券もあるので購入窓口はスルーし入場。
入場券購入窓口は結構並んでいたので、事前に買ってて良かったです。 -
入り口から以前とは構造が異なってます。ロゴがいい感じ。
-
人多い。
入ってすぐに見えてきたのは涼しげな空間。 -
滝と緑のセンターガーデンという癒やしスポット。
上が吹き抜けになってて、開放感バツグンです。 -
順路を辿ります。
最初に目に入るのがメガマウスの標本。4mを超えているそう。 -
ちょっと進むと外に出ます。
かいじゅうアイランド。
怪獣じゃなくて海獣です。ここもリニューアルしてますね。 -
水槽の覗き穴からイルカが見れます。近い。
-
新しくペンギンの丘というエリアが出来ました。
-
ペンギン。めちゃ近い。
-
歩く姿が愛らしいですね。
-
アザラシも。エサをあげれます。
-
中にはアザラシを至近距離で見れる立体水槽も。
でも顔が全く見れません。 -
かいじゅうアイランド。
大分洗練された感じになってました。 -
この施設で一番大きな水槽、九州の外洋 外洋大水槽にやってきました。
サメやエイなど、迫力があります。 -
魚の種類も多く、見ごたえがありますね。
-
トラフグがひょうきんな感じで好きでした。
-
ここベンチもあるんですが、座って休んでいるとショーの時間が近かったので、そのまま待機。
-
アクアライブショーが始まりました。
-
ダイバーの方が実際に潜って、手に持ってるビデオカメラで至近距離で撮影をして、クイズも出すという参加型の催し。
-
その後イワシタイフーンという、イワシの大群に餌付けをする催しも。
-
人が多過ぎて退却。
-
まだまだ巡ります。
一層暗いフロアへ。アプローチも神秘的です。 -
順路を進むとムーディーなエリアに。
-
くらげゾーンですね。幻想的です。
-
九州の各海を再現した水槽が並びます。
イカがいっぱいの、佐賀の水槽。
奥には鯖ばっかりの大分の水槽とかも。
・・・お腹減ってきました。 -
イルカアシカショーの時間が近づいてきたので、ちょい早めにステージへ。
すでに家族連れで席が埋まりかけていました。
あまり前だと水をかけられるので、ちょい後方の真ん中辺りに席を確保。 -
まずアシカショーが始まりました!
2匹のアシカが奮闘します。 -
拍手~
-
ボールを器用に鼻で支えます。
-
福岡にちなんで、博多どんたくで有名なしゃもじを鼻でバランス取ります。
-
お次はイルカちゃん。
-
大きなゴムボールをイルカが観客側へ尾っぽで蹴ってきます。みんなキャーキャー言ってました。
-
イルカだけじゃなく、小さいですが1匹クジラもいました。
そのクジラの背に乗ってスタッフさんが回遊。スゴいバランス感覚です。 -
あとはジャンプ!
-
ジャンプ!
楽しかったです。
案の定、前の席に座った人達は水浸しでした。
彼女が次は前に座りたいって聞かないので、次回は完全防備で来ようと思いました。 -
あとはぶらぶら散策し、ネイチャーを感じられるエリアに。
-
これもリニューアル後に新たにできた水槽。
玄海灘水槽という水槽で、定期的に波がザバーンと起こります。 -
チンアナゴ。かわいい。
-
実際に水棲生物に触れられるエリアも。
ヒトデがいっぱい。僕は触るのムリです。
彼女は触ってました。 -
ラッコプールもあります。ただ観覧席が狭い割に人が集まってたので、諦めました。
-
出口近くに無料で記念写真を撮ってくれるところがあります。
小さいのはタダ。大きいのは有料です。 -
ラッコの被り物を貸してくれますが、恥ずかしさが先行し、普通に撮影。あとで被っとけばよかったと後悔。写りがよかったので、有料のも買いました。お値段1200マリン。1マリン1円です。
-
その後フェリーで百道浜に戻ってきたあと、ヒルトンへ車を取りに行きました。ホークス戦の最中で、人気は無いが駐車場は満車でした。
お腹を空かせた二人は近場の焼肉屋へ。やきにく 飛牛 グルメ・レストラン
-
七隈にある焼肉屋 飛牛。
カップル席もあり、落ち着いた雰囲気が気に入ってます。 -
電話で予約したら、こんなメッセージカードが。嬉しいですね。
-
グランドメニューの他に3500円くらいのコースがいつもあるんですが、今回は9周年感謝祭ということで特別コースの案内がありました。もちこれを注文。
他の席の人たちもほぼこれを頼んでいました。 -
焼き方心得。
-
最初にシーザーサラダとキムチ。美味。
-
カップル席はこんな感じ。一番奥まった席で、3席あります。スタッフさんは前方から対応してくれ、2人が隣り合う感じで座ります。
-
追加注文した馬レバ刺。胡麻油が合います。
-
コースのカルビスープ。これが絶品で、ダシの味が出まくり。
-
お肉は最初塩焼きの肉が来ます。
特別メニューでシンシンという希少部位が。ステーキ肉のようで、ワサビ醤油で頂きます。美味。
他の肉は特製ネギソースで頂くんですが、いつ食べてもこのソースは旨い。販売したらかなり売れると思うんですが。 -
タレ焼きの肉も。ハズレなし。
-
追加で飛牛特製冷麺も。
味がサッパリしてるのに濃厚という美味しい冷麺。ぜひ他の人にも食べて欲しいですね。 -
最後にデザートのプリンでフィニッシュ。大満足でした。接客してくれたスタッフさんがかなり感じが良く、とても好感がもてました。また来ようと思います。
長くなりましたが、以上です。
お目汚し失礼致しました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- lucaさん 2017/09/28 03:16:28
- 参考になります
- マリゾンからフェリーがでてるんですね。知りませんでした。
フェリー往復と水族館っておいくらくらいですか?楽しそう!
- nariさん からの返信 2017/09/28 06:35:42
- Re: 参考になります
- lucaさん
こんにちは!
フェリー往復と入場券とで3,640円です。別々で購入すると4,360円なのでちょっとお得です(^o^)
ただセット券は、ももち、海の中道、博多ふ頭各乗船券売場では発売してないのと、カードは使えなかったので注意が必要です(  ̄▽ ̄)
あと、ヒルトンでは取り扱いがないので、旅行記で行ったシーサイドホテルももちツインズってところで購入するのが近いしオススメです!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
91