栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大谷資料館<br />JR宇都宮駅よりバス30分<br /> 大谷資料館の地下採掘場跡は、大正8年1919年から昭和61年1986年までの約70年をかけて、 大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間です。<br /> また、廃坑後は、薬師丸ひろこ主演「セーラー服と機関銃」( 1981年) など、数々の映画、ドラマ等のロケ現場にも使われている。<br /><br />次回来ることがあれば、もっと奥に潜入する地底湖探検ツアーに参加したい。<br />

巨大地下空間に潜入~大谷資料館~

9いいね!

2017/09/10 - 2017/09/10

7489位(同エリア14215件中)

0

48

hry-campanellaさん

大谷資料館
JR宇都宮駅よりバス30分
 大谷資料館の地下採掘場跡は、大正8年1919年から昭和61年1986年までの約70年をかけて、 大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間です。
 また、廃坑後は、薬師丸ひろこ主演「セーラー服と機関銃」( 1981年) など、数々の映画、ドラマ等のロケ現場にも使われている。

次回来ることがあれば、もっと奥に潜入する地底湖探検ツアーに参加したい。

PR

  • 大谷石の壁にサルスベリの花が映える。

    大谷石の壁にサルスベリの花が映える。

  • 資料館入口前の広場

    資料館入口前の広場

  • 資料館入口前の池と石像

    資料館入口前の池と石像

  • 池に立つ道祖神

    池に立つ道祖神

  • 大谷資料館入口

    大谷資料館入口

    大谷資料館 美術館・博物館

  • 採掘現場への階段を下りる。深さは30m~60m

    採掘現場への階段を下りる。深さは30m~60m

  • 広さは、約2万平方メートル、野球場が入るほどの大きさ。<br />戦時中、工場の疎開が行われ、飛行機の地下工場としても使われた。

    広さは、約2万平方メートル、野球場が入るほどの大きさ。
    戦時中、工場の疎開が行われ、飛行機の地下工場としても使われた。

  • 落盤しないよう柱を残しながら採掘されている。<br />別の採掘現場では、平成元年に陥没事故があった。

    落盤しないよう柱を残しながら採掘されている。
    別の採掘現場では、平成元年に陥没事故があった。

  • 昭和34年1959年頃までは手掘りによる採掘であった。天井付近にある壁の縦線模様は、石を縦に切り出した垣根掘りの跡。その下に見られる横線模様は、石を横に切り出した平場掘りの跡。

    昭和34年1959年頃までは手掘りによる採掘であった。天井付近にある壁の縦線模様は、石を縦に切り出した垣根掘りの跡。その下に見られる横線模様は、石を横に切り出した平場掘りの跡。

  • 落盤しないよう柱を残しながら採掘されている。<br />別の採掘現場では、平成元年に陥没事故があった。

    落盤しないよう柱を残しながら採掘されている。
    別の採掘現場では、平成元年に陥没事故があった。

  • オブジェやライトアップで演出。

    オブジェやライトアップで演出。

  • 「ミソ」と呼ばれる茶色い部分が多いと、品質が劣るとされている。。

    「ミソ」と呼ばれる茶色い部分が多いと、品質が劣るとされている。。

  • 平場掘りで15センチの厚みで切り出す。縦の溝は機械掘りのあと。<br />昭和35年1960年以降は完全に機械化され、採掘量が5倍になった。

    平場掘りで15センチの厚みで切り出す。縦の溝は機械掘りのあと。
    昭和35年1960年以降は完全に機械化され、採掘量が5倍になった。

  • 假屋崎省吾作のフラワーアレンジメント

    假屋崎省吾作のフラワーアレンジメント

  • 大谷石は、帝国ホテルに使われたが、関東大震災にも耐えたことで「耐震神話」が生まれたとされ、全国に大谷石の名が広まった。

    大谷石は、帝国ホテルに使われたが、関東大震災にも耐えたことで「耐震神話」が生まれたとされ、全国に大谷石の名が広まった。

  • 神殿を思わせる空間。

    神殿を思わせる空間。

  • 採掘口から日光が差し込む。

    採掘口から日光が差し込む。

  • 坑内気温14度、湿度80%<br />よく換気されているためか、意外に温度変化がある。

    坑内気温14度、湿度80%
    よく換気されているためか、意外に温度変化がある。

  • 石材裁断機

    石材裁断機

  • 階段を上り、出口へ。急遽付けられたような仮設換気ファン。

    階段を上り、出口へ。急遽付けられたような仮設換気ファン。

  • 坑内案内図<br />見学できるのは、左のグレーの部分のみ。最奥は地下25m。

    坑内案内図
    見学できるのは、左のグレーの部分のみ。最奥は地下25m。

  • チェーンソー式垣根採掘機(昭和40年頃から)<br />始めに横坑を掘る(垣根を入れる)機械。<br />

    チェーンソー式垣根採掘機(昭和40年頃から)
    始めに横坑を掘る(垣根を入れる)機械。

  • 手掘りの道具

    手掘りの道具

  • 手掘り時代の背負子

    手掘り時代の背負子

  • 採掘図の掛け軸

    採掘図の掛け軸

  • 石を運び出すトロッコ。

    石を運び出すトロッコ。

  • 手掘りの跡は、ナチュラルで美しい模様になっている。

    手掘りの跡は、ナチュラルで美しい模様になっている。

  • 大谷石を並べた床

    大谷石を並べた床

  • 車両が入れる採掘場入口

    車両が入れる採掘場入口

  • 大谷景観公園の奇岩壁<br />「陸の松島」とも称された景勝地。<br />

    大谷景観公園の奇岩壁
    「陸の松島」とも称された景勝地。

  • なめらかな岩肌も。

    なめらかな岩肌も。

  • 一帯には大谷石でできた蔵も多い。

    一帯には大谷石でできた蔵も多い。

  • 平和観音<br />太平洋戦争の戦没者の供養と世界平和のために彫刻された。<br />高さ27m<br />資料館からは徒歩15分ほど。

    平和観音
    太平洋戦争の戦没者の供養と世界平和のために彫刻された。
    高さ27m
    資料館からは徒歩15分ほど。

    大谷平和観音 寺・神社・教会

  • 大谷寺の境内

    大谷寺の境内

    大谷寺 大谷観音 寺・神社・教会

  • 屋根が崖に飲み込まれそう。

    屋根が崖に飲み込まれそう。

  • 本尊の正面にある大谷千手観音。撮影禁止のため、ポスターの写真です。<br />脇には釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀如来三尊が並ぶ。<br />平安時代にに造られ、重要文化財に指定され、東の摩崖仏ともいわれている。<br />

    本尊の正面にある大谷千手観音。撮影禁止のため、ポスターの写真です。
    脇には釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀如来三尊が並ぶ。
    平安時代にに造られ、重要文化財に指定され、東の摩崖仏ともいわれている。

  • 大谷寺の庭園

    大谷寺の庭園

  • 崖の上に廃墟が見える。

    崖の上に廃墟が見える。

  • 大谷石造りのベジタブルカフェ”Tomotina”で昼食をとる。<br />付近には飲食店はほとんどない。<br />

    大谷石造りのベジタブルカフェ”Tomotina”で昼食をとる。
    付近には飲食店はほとんどない。

  • ベジタブルカフェというだけあって、たっぷり野菜サラダとラザニアのセット

    ベジタブルカフェというだけあって、たっぷり野菜サラダとラザニアのセット

  • JR宇都宮駅前デッキにある 餃子像 

    JR宇都宮駅前デッキにある 餃子像 

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP