
2017/08/30 - 2017/08/30
302位(同エリア1360件中)
TravelJackさん
- TravelJackさんTOP
- 旅行記76冊
- クチコミ598件
- Q&A回答15件
- 127,159アクセス
- フォロワー14人
折畳み自転車(ルノー Ultra Light 7 : 以下UL7)購入後、初めての本格的な輪行(折畳み自転車を電車に持込み、旅先でサイクリングすること)で、京都 宇治田原 正寿院を目指すことに!
「猪目窓」「花天井」で女性に人気の正寿院、この時期「風鈴まつり」も開催中とのことなので、残暑厳しい状況でもあったが、チャレンジすることに。
今回の目的は
1. UL7を新幹線に持込めるかの検証
2. UL7での本格的山道ポタリング
3. 正寿院でのフォトジェニックな写真撮影
翌日は大阪での仕事のため、仕事関係の服や書類などは事前に宿泊先ホテルに送付し、当日はできるだけ身軽にして臨みました。
Itinerary
9:30 品川駅 出発
12:16 JR宇治駅 到着
13:00 京阪電鉄 宇治駅 出発
14:30 正寿院 到着
15:15 正寿院 出発
16:00 京阪電鉄 宇治駅 到着
16:28 京阪電鉄 宇治駅 出発
17:16 淀屋橋駅 到着
17:45 大阪のホテル 到着
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
現在最軽量の折畳み自転車 ルノー Ultra Light 7 (以下UL7)。
重量は約7kg強と男性であれば、割と容易に運べるサイズ感。
今回は、輪行にて京都へ。
新幹線は比較的空いていたので、UL7持ち込んでも全く問題なし。
写真の右下の黒いバックに入っていますが、足元に置いてもそれほど場所も取らず。たとえ混んでいても上部の棚にも載せることができるのも確認できたので、今後も新幹線輪行できることがわかりよかったー! -
到着したのはJR宇治駅だけどポタリング終了後は大阪に向かうため、手荷物は京阪線宇治駅のコインロッカーに預けることに。
準備も整い、出発です。
ちなみにナビはi phoneをハンドルバーに固定しヤフーカーナビを利用。
便利な時代になったもんですよね!
あえて難点を言うと もう少しバッテリーに余裕が欲しい。
GPSを使うと電池消耗が激しいので、道が簡単な所はカーナビをオフにしてました宇治駅 (京阪) 駅
-
宇治橋から宇治川を眺めて。
これからあの遠くに見える山を越えてのポタリングスタート!宇治橋 名所・史跡
-
宇治平等院の横は過ぎるとすぐに宇治川に沿っての山道に。
しばらく進むと天ヶ瀬ダムに到着。この時点で既にまだ3km程度なのに結構汗だく。。。
ただし 市街より標高も高く緑も多いため気温は少し低くなるとのこと。
それを信じてペダルをこぎます。天ヶ瀬ダム 名所・史跡
-
途中に気温計が。
おー、30度は切っています。
確かに日なたは暑いけど、日陰に入ると少し落ち着きます。
ランチを途中のどこかで食べようとスタートしたのですが、これが間違い!
ほとんど山の中の道のため、食事処かコンビニすらありません。。。
途中でやっとコンビニを見つけ、そこでおにぎりとフライドチキンで栄養補給。
ホッとしました。 -
やっと正寿院に到着!!
山奥の小さな集落の一番奥にあります。集落通過しているときにはほとんど人はいなかったのですが、正寿院周辺には結構な観光客がいました。
13時スタートで14時半到着。17kmの行程を約90分で走破。
5割くらいは登り坂だったので結構疲れましたが、ほぼ計画どうり、よかったです。 -
こちらの建物は別院。比較的新しく、とてもきれいです。
振り返るとお茶畑が見えました。
そうです、ここは宇治田原市でお茶の名産地でした。
のんびりしたよい風景です。 -
本院では 風鈴まつり開催中!!
かなり交通の便は悪いはずですが、たくさんの参拝客。
ほとんどが女性グループかカップルです。みんな一生懸命写真を撮っています。
スマホ撮影も多いけど、結構大きなデジ一の方もいますねえ。
インスタ映えするショットを狙っていました。 -
そんな中、オジサンの私も撮影に仲間入り。
なかなかの数の風鈴ですね。時折風が吹くとそれらが一斉に鳴り、軽やかできれいな音を奏でます。
確かに暑さを忘れさせてくれる音色ですよね。 -
こちらが、今回のお気に入りの一枚です。
夏らしい朝顔が描かれた風鈴です。音もきれいでしたよ! -
-
拝観料500円を払って本院内に入りお参り後、広間から風鈴を眺めながら冷茶と小さな和菓子を頂きます。
冷房はありませんが、爽やかな風が通り抜け、風鈴の音を聞きながら冷茶を頂くと頑張ってきた甲斐があったと自己満足です。 -
冷茶で一息ついた後、再び別院に向かいます。(徒歩一分)
こちらに女子には大人気の「猪目窓」と「花天井」があります。
先程 本院での参拝料500円でこちらの参拝料も含まれています。
別院はかなり新しいので、逆に風情には少し欠ける所がありますが、猪目窓から見える風景はなかなか絵になります。 -
多くの方が写真撮影のために待ち行列していますが、平日ということもあり 時々ふっと人がいなくなります。
そこを見計らって撮影したのがこちら。
基本は正面からが絵になりますが、少し斜めからの素敵です。
桜の季節や紅葉の季節も見てみたいですね。
もう少し庭の木々が育つと更に良い雰囲気になりそうです。 -
そして もうひとつの人気がこちらの「花天井」。
-
少しズームアップしてみました。
花や季節の行事などが描かれています。 -
定期的に絵を入れ替えているようで、天井以外にも飾られています。
ということで「風鈴まつり」「猪目窓」「花天井」と目的のものをしっかりと参拝できました。
暑い中、頑張った甲斐ありましたー! -
復路は半分くらいは下り坂なので、アッと言う間に宇治エリアに。
-
なんと往路の半分の時間45分で16時に京阪宇治駅に到着!
もう少し早ければ、宇治周辺も見学したかったのですが、時間切れです。
まあ、以前にも見ているので今回は良しとします。
この後、UL7を畳み、荷物をピックアップして大阪淀屋橋駅に向かいました。
まだ明るいうちにホテルにもチェックインできました。 -
朝 東京を出発し、正寿院のみ参拝で大阪入りと少々強行軍のスケジュールでしたが、本格的ポタリングの旅ができたので満足でした!
山道は大変でしたが、京都市街であれば絶対にポタリングでの観光がよさそうだと確信をもった旅となりました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
宇治(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
20