青森旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2017年夏、8/30~9/1の3日間で青春18きっぷを使って、東北鉄道旅をしてまいりました。<br />冬までそろそろといういまさらの投稿です(苦笑)<br />ルートは<br />1日目:<br />会津若松~【磐越西線】~郡山~【東北本線】~福島~【山形新幹線・奥羽本線】~横手~【北上線】~北上<br />2日目:<br />北上~【東北本線】~盛岡~【いわて銀河鉄道線・花輪線】~大館~【奥羽本線】~青森<br />3日目:<br />青森~【津軽線】~三厩~【外ヶ浜町営バス】~龍飛崎等~【外ヶ浜町営バス】~三厩~【津軽線】~津軽二股・奥津軽いまべつ~【東北新幹線】~郡山~【磐越西線】~会津若松

2017年夏、青春18きっぷ鉄道旅(目指せ!三厩編)

25いいね!

2017/08/30 - 2017/09/01

2378位(同エリア9737件中)

0

141

東北の温泉マイ(ス)ペース

東北の温泉マイ(ス)ペースさん

2017年夏、8/30~9/1の3日間で青春18きっぷを使って、東北鉄道旅をしてまいりました。
冬までそろそろといういまさらの投稿です(苦笑)
ルートは
1日目:
会津若松~【磐越西線】~郡山~【東北本線】~福島~【山形新幹線・奥羽本線】~横手~【北上線】~北上
2日目:
北上~【東北本線】~盛岡~【いわて銀河鉄道線・花輪線】~大館~【奥羽本線】~青森
3日目:
青森~【津軽線】~三厩~【外ヶ浜町営バス】~龍飛崎等~【外ヶ浜町営バス】~三厩~【津軽線】~津軽二股・奥津軽いまべつ~【東北新幹線】~郡山~【磐越西線】~会津若松

PR

  • 本日は早朝の会津若松から出発。<br />5:53発の郡山行きに乗車します<br />眠い…

    本日は早朝の会津若松から出発。
    5:53発の郡山行きに乗車します
    眠い…

  • 乗車は今や磐越西線の719系を置き換え、顔となりつつあるE721系。

    乗車は今や磐越西線の719系を置き換え、顔となりつつあるE721系。

  • からの…いっきに福島へ。<br />写真からも分かる通り、8:50発のつばさで山形までワープ。<br />つか、福島米沢間の本数が少ないのよ。

    からの…いっきに福島へ。
    写真からも分かる通り、8:50発のつばさで山形までワープ。
    つか、福島米沢間の本数が少ないのよ。

  • 車内のトランヴェール8月号。<br />気になる弁当が!ぜひ青森行ったら食べたい!<br />あと沢木耕太郎さんのエッセイが自分はかなり好きで、必ず新幹線に乗ったときは読みます。<br />8月号の内容は夜行列車の話でとても共感できる部分があって楽しかったです

    車内のトランヴェール8月号。
    気になる弁当が!ぜひ青森行ったら食べたい!
    あと沢木耕太郎さんのエッセイが自分はかなり好きで、必ず新幹線に乗ったときは読みます。
    8月号の内容は夜行列車の話でとても共感できる部分があって楽しかったです

  • 10:06、山形駅に到着!

    10:06、山形駅に到着!

  • 山形駅近くの十字屋内喫茶店で軽食モーニング。<br />そのあと、駅近くの酒屋で山形正宗と出羽桜を購入。山形正宗は今まで飲んだ日本酒の中で一番好きです。

    山形駅近くの十字屋内喫茶店で軽食モーニング。
    そのあと、駅近くの酒屋で山形正宗と出羽桜を購入。山形正宗は今まで飲んだ日本酒の中で一番好きです。

  • さてここからさらに北上。<br />11:30発新庄行きに乗車。<br />ここから先の奥羽本線は初めての乗車。

    さてここからさらに北上。
    11:30発新庄行きに乗車。
    ここから先の奥羽本線は初めての乗車。

  • (なんだか、701系に愛着が湧いてきたな)

    (なんだか、701系に愛着が湧いてきたな)

  • 12:52、新庄駅到着!手前は標準軌、後ろは狭軌という面白い構造。

    12:52、新庄駅到着!手前は標準軌、後ろは狭軌という面白い構造。

  • お近くの”急行食堂”さん。(木古内にも急行ってあったよなー。確か亡くなったんだっけなー)

    お近くの”急行食堂”さん。(木古内にも急行ってあったよなー。確か亡くなったんだっけなー)

  • とりもつが有名らしいですが、納豆味噌ラーメンを注文。美味かったす

    とりもつが有名らしいですが、納豆味噌ラーメンを注文。美味かったす

  • さらなる乗車は14:17発秋田行きに乗車。

    さらなる乗車は14:17発秋田行きに乗車。

  • 「抑止すったが?」<br />

    「抑止すったが?」

  • まさかのボックスシートとは!<br />ますます愛着が湧いたぜ

    まさかのボックスシートとは!
    ますます愛着が湧いたぜ

  • ガタン

    ガタン

  • ゴトン

    ゴトン

  • 素朴な田園を進んで行きます。

    素朴な田園を進んで行きます。

  • 新庄で買いました。<br />美味しかったです。

    新庄で買いました。
    美味しかったです。

  • 15:45、横手駅に到着。下車しました!

    15:45、横手駅に到着。下車しました!

  • 近くのお店で名物横手やきそばをお持ち帰りで購入して、北上線に乗車。17:16発車。<br />北上線は去年の秋田・青森旅の際、台風でボツになったリベンジです。ヤッタネ

    近くのお店で名物横手やきそばをお持ち帰りで購入して、北上線に乗車。17:16発車。
    北上線は去年の秋田・青森旅の際、台風でボツになったリベンジです。ヤッタネ

  • そして、17:48にほっとゆだ駅下車します。

    そして、17:48にほっとゆだ駅下車します。

  • ホーム側から

    ホーム側から

  • 駅舎です。ほっとゆだ駅といえば、駅舎に温泉がある駅として有名!

    駅舎です。ほっとゆだ駅といえば、駅舎に温泉がある駅として有名!

  • 温泉内です。信号は列車が接近すると、赤?青?になります。忘れました…

    温泉内です。信号は列車が接近すると、赤?青?になります。忘れました…

  • さて、休憩室で横手やきそばと山形て買った出羽桜を。<br />やきそばと日本酒は合わなかったです( ;∀;)

    さて、休憩室で横手やきそばと山形て買った出羽桜を。
    やきそばと日本酒は合わなかったです( ;∀;)

  • ほっとゆだ駅、とってもいいところでした。また冬とかに来たいな~<br />18:53発北上行きに乗ります

    ほっとゆだ駅、とってもいいところでした。また冬とかに来たいな~
    18:53発北上行きに乗ります

  • 18きっぷポスターに載った、錦秋湖の赤い鉄橋を写真に収めたかったんですが、この通り真っ暗で鉄橋が全くなんなのかわかんなかったです…<br />そして北上駅に到着です。<br />本日1日目はこれにて終了。駅となりのホテルメッツで宿泊。

    18きっぷポスターに載った、錦秋湖の赤い鉄橋を写真に収めたかったんですが、この通り真っ暗で鉄橋が全くなんなのかわかんなかったです…
    そして北上駅に到着です。
    本日1日目はこれにて終了。駅となりのホテルメッツで宿泊。

  • そして2日目。まさかの盛岡駅です。<br />北上から盛岡までちょうど通勤ラッシュで、久しぶりに混雑した電車に乗りました。

    そして2日目。まさかの盛岡駅です。
    北上から盛岡までちょうど通勤ラッシュで、久しぶりに混雑した電車に乗りました。

  • 盛岡駅で有名な福田パン。タルタルなんとかパンを購入

    盛岡駅で有名な福田パン。タルタルなんとかパンを購入

  • さらに北上。IGRいわて銀河鉄道線に乗ります。とはいえ、自分は花輪線に乗ります。

    さらに北上。IGRいわて銀河鉄道線に乗ります。とはいえ、自分は花輪線に乗ります。

  • 列車が来るまでひまだ。<br />青い森鉄道の列車が盛岡まで来るんですね!

    列車が来るまでひまだ。
    青い森鉄道の列車が盛岡まで来るんですね!

  • さて来ました。花輪線直通の列車です。<br />キハ110系気動車。

    さて来ました。花輪線直通の列車です。
    キハ110系気動車。

  • 好摩駅でいわて銀河鉄道線から花輪線に入りまして、大きくカーブします。

    好摩駅でいわて銀河鉄道線から花輪線に入りまして、大きくカーブします。

  • あかさかた。

    あかさかた。

  • 途中の荒屋新町駅で列車交換。<br />約5分間停車。盛岡から大館まで約3時間の乗車なので、列車に乗ってた約半分の人がホームに出てました。自分もタバコ休憩。

    途中の荒屋新町駅で列車交換。
    約5分間停車。盛岡から大館まで約3時間の乗車なので、列車に乗ってた約半分の人がホームに出てました。自分もタバコ休憩。

  • 兄畑駅まで岩手県、次の湯瀬温泉から秋田県

    兄畑駅まで岩手県、次の湯瀬温泉から秋田県

  • 県境を越えて、だんだんと集落がちらほらと見えてきました。

    県境を越えて、だんだんと集落がちらほらと見えてきました。

  • 鹿角花輪駅。花輪線の由来駅です。なのに、ちょっとした停車時間もなく普通に停車して発車しました。

    鹿角花輪駅。花輪線の由来駅です。なのに、ちょっとした停車時間もなく普通に停車して発車しました。

  • 十和田南駅で方向転換します。十和田南駅も遠軽駅みたいにもともと線路が先に続いていたのか、もしくは計画があったのかな?

    十和田南駅で方向転換します。十和田南駅も遠軽駅みたいにもともと線路が先に続いていたのか、もしくは計画があったのかな?

  • タラのタルタルソースハンバーグでしたね。小腹が空いたので、盛岡駅の福田パンで買ったものを食べます。

    タラのタルタルソースハンバーグでしたね。小腹が空いたので、盛岡駅の福田パンで買ったものを食べます。

  • ボリュームが多く、とても美味しかったです!

    ボリュームが多く、とても美味しかったです!

  • 大館駅まであと少し。奥羽本線の上を越えます。

    大館駅まであと少し。奥羽本線の上を越えます。

  • 12:27、大館駅到着!!<br />花輪線、いろいろな景色があってよかったです。

    12:27、大館駅到着!!
    花輪線、いろいろな景色があってよかったです。

  • 大館といえば鶏めし。<br />駅の真ん前に鶏めし弁当の花善がありお店で食べます!実は初の鶏めし!

    大館といえば鶏めし。
    駅の真ん前に鶏めし弁当の花善がありお店で食べます!実は初の鶏めし!

  • めっちゃくちゃ美味かったです!!<br />写真見るたびにまた食べたい!と思います!<br />ぜひ出来立ての鶏めしを!

    めっちゃくちゃ美味かったです!!
    写真見るたびにまた食べたい!と思います!
    ぜひ出来立ての鶏めしを!

  • 花輪線の営業キロかな?

    花輪線の営業キロかな?

  • 13:31大館駅から14:18弘前駅に到着。爆睡してて全く覚えてないです…<br />今回は寄り道せず、14:21発の青森行きに乗り換えます。

    13:31大館駅から14:18弘前駅に到着。爆睡してて全く覚えてないです…
    今回は寄り道せず、14:21発の青森行きに乗り換えます。

  • 14:58、新青森駅で下車しました。なんとなーく。<br />一応、新青森でトランヴェールに載ってた駅弁を探すが、見つからず…<br />(後の情報で新幹線改札内だったら売ってたという情報がありました。悔しい。。っていうことは結局1度も手に入れることができませんでしたー)

    14:58、新青森駅で下車しました。なんとなーく。
    一応、新青森でトランヴェールに載ってた駅弁を探すが、見つからず…
    (後の情報で新幹線改札内だったら売ってたという情報がありました。悔しい。。っていうことは結局1度も手に入れることができませんでしたー)

  • ここから青森駅まで特例で特急つがる3号に乗車します。たったの1駅だけだけど、よかったです。<br />やっぱひたちチャイムは自分にとって東北感(日本海側)?があっていいね。

    ここから青森駅まで特例で特急つがる3号に乗車します。たったの1駅だけだけど、よかったです。
    やっぱひたちチャイムは自分にとって東北感(日本海側)?があっていいね。

  • 15:29、青森駅に到着です。<br />本日2日目の旅はここまで、今日の残りは去年と同様ひたすら青森駅周辺を楽しみます。

    15:29、青森駅に到着です。
    本日2日目の旅はここまで、今日の残りは去年と同様ひたすら青森駅周辺を楽しみます。

  • 駅について早々、青森で有名な”おさない”で食事です。去年来たときはかなり混んでて、入れなかったので、今回はかなり早い時間によってみました。

    駅について早々、青森で有名な”おさない”で食事です。去年来たときはかなり混んでて、入れなかったので、今回はかなり早い時間によってみました。

  • A-FACTORYのシードル試飲。<br />kimoriのシードルが一番美味しかったかなー<br />ってことでkimoriのシードルを購入しました

    A-FACTORYのシードル試飲。
    kimoriのシードルが一番美味しかったかなー
    ってことでkimoriのシードルを購入しました

  • かーらーのー、あれ、去年と同じ写真じゃねーか?<br />いえ、違います。駅周辺を適当に周り、まちなか温泉に寄って、そのあとラーメンを食べにきました。<br />味噌カレー牛乳ラーメン。

    かーらーのー、あれ、去年と同じ写真じゃねーか?
    いえ、違います。駅周辺を適当に周り、まちなか温泉に寄って、そのあとラーメンを食べにきました。
    味噌カレー牛乳ラーメン。

  • ってことで2日目終了。

    ってことで2日目終了。

  • 3日目の朝。飽きることもなく青森のベイブリッジを撮影。

    3日目の朝。飽きることもなく青森のベイブリッジを撮影。

  • さて6:15発青森駅から津軽線に乗車して三厩を目指します。

    さて6:15発青森駅から津軽線に乗車して三厩を目指します。

  • 見ての通り、青森から蟹田まで701系です。<br />津軽線は2015年の夏、特急白鳥・スーパー白鳥で木古内のばぁちゃん家に行く時に乗った以来です。<br />あのときは、1年ごとに新幹線の高架が伸びて出来上がっていく、あの新幹線ができて、東京から木古内まで乗り換えなしで行けるっていうワクワク感があったなー。

    見ての通り、青森から蟹田まで701系です。
    津軽線は2015年の夏、特急白鳥・スーパー白鳥で木古内のばぁちゃん家に行く時に乗った以来です。
    あのときは、1年ごとに新幹線の高架が伸びて出来上がっていく、あの新幹線ができて、東京から木古内まで乗り換えなしで行けるっていうワクワク感があったなー。

  • まぁ結果、道中どこにも寄れないっていう、つまらなさが生まれてしまったが…

    まぁ結果、道中どこにも寄れないっていう、つまらなさが生まれてしまったが…

  • 海が見えてきました。

    海が見えてきました。

  • 太陽がまぶしい!

    太陽がまぶしい!

  • 6:58、蟹田駅に到着。そして7:07発の三厩行きキハ40に乗車します。

    6:58、蟹田駅に到着。そして7:07発の三厩行きキハ40に乗車します。

  • 新中小国信号場を通過。<br />ここから、海峡線と別れます。<br />そして初めての乗車区間。

    新中小国信号場を通過。
    ここから、海峡線と別れます。
    そして初めての乗車区間。

  • こっちは津軽二股駅。<br />あっちは奥津軽いまべつ駅。

    こっちは津軽二股駅。
    あっちは奥津軽いまべつ駅。

  • 津軽浜名の次は終点の三厩<br />海が見えたと思ったら、また山の方へ向かいます

    津軽浜名の次は終点の三厩
    海が見えたと思ったら、また山の方へ向かいます

  • 7:46、三厩駅に着きましたー!!

    7:46、三厩駅に着きましたー!!

  • 終着駅感がすごい~<br />

    終着駅感がすごい~

  • 駅舎内

    駅舎内

  • 駅舎

    駅舎

  • せっかくなんでスタンプを

    せっかくなんでスタンプを

  • 三厩駅からは8:07発のバスに乗ります。<br />まずは青函トンネル記念館へ<br />料金なんと100円!

    三厩駅からは8:07発のバスに乗ります。
    まずは青函トンネル記念館へ
    料金なんと100円!

  • 漁師町をとにかく進みます

    漁師町をとにかく進みます

  • これが国道(339号)なのか?というぐらい途中、車1台しか通れないような道を進みに進み…

    これが国道(339号)なのか?というぐらい途中、車1台しか通れないような道を進みに進み…

  • おそらく北海道が見えて、

    おそらく北海道が見えて、

  • 竜飛崎の先端を通り、

    竜飛崎の先端を通り、

  • 急な坂を登ったら、

    急な坂を登ったら、

  • 8:37、青函トンネル記念館バス停に着きました!<br />

    8:37、青函トンネル記念館バス停に着きました!

  • これが青函トンネル記念館!!<br />バスから降りてすぐ8:40開館!<br />明らかにバスに合わせてある会館時間!

    これが青函トンネル記念館!!
    バスから降りてすぐ8:40開館!
    明らかにバスに合わせてある会館時間!

  • さて、早速入館!<br />そしてある時刻表を一応確認。

    さて、早速入館!
    そしてある時刻表を一応確認。

  • それとは、このケーブルカー!<br />青函トンネル記念館といえば、&quot;竜飛斜坑線&quot;!<br />乗って、青函トンネルへ行きます

    それとは、このケーブルカー!
    青函トンネル記念館といえば、"竜飛斜坑線"!
    乗って、青函トンネルへ行きます

  • いちばん前を確保!

    いちばん前を確保!

  • 警報音が鳴り響くと同時に重厚感のあるゲートが開きます。<br />気圧の変化も感じる。。

    警報音が鳴り響くと同時に重厚感のあるゲートが開きます。
    気圧の変化も感じる。。

  • では出発!!

    では出発!!

  • とてつもなくえげつない角度を下り、ガタガタを音をたてながら、体験坑道駅に近づきます。

    とてつもなくえげつない角度を下り、ガタガタを音をたてながら、体験坑道駅に近づきます。

  • 体験坑道駅に着きました!

    体験坑道駅に着きました!

  • この湿度といい、涼しさが気持ちいい。あと若干な土埃のような匂い…<br />実におそらく約15年ほど前に体験したのであろうこの感覚。というのも、自分が小学生の時に吉岡海底駅で行われてたドラえもん海底ワールドに行ったことがあります。(電気機関車、14系客車にドラえもんがラッピングしてたあの時…。)

    この湿度といい、涼しさが気持ちいい。あと若干な土埃のような匂い…
    実におそらく約15年ほど前に体験したのであろうこの感覚。というのも、自分が小学生の時に吉岡海底駅で行われてたドラえもん海底ワールドに行ったことがあります。(電気機関車、14系客車にドラえもんがラッピングしてたあの時…。)

  • 坑道内移動に使われる(関係者専用)自転車たち。

    坑道内移動に使われる(関係者専用)自転車たち。

  • これは先ほど斜坑線を下ってるときに見えた、分岐した線路。<br />ジェットコースターかというほどのすごい角度(笑)楽しそう

    これは先ほど斜坑線を下ってるときに見えた、分岐した線路。
    ジェットコースターかというほどのすごい角度(笑)楽しそう

  • 体験ツアーガイドの方の説明を聞きながら、コースを進みます。

    体験ツアーガイドの方の説明を聞きながら、コースを進みます。

  • もちろんのこと体験できるのはほんの一部。<br />この先は本坑に繋がっているらしい。

    もちろんのこと体験できるのはほんの一部。
    この先は本坑に繋がっているらしい。

  • 携帯のアンテナがって、地上にあるそこらのド田舎より電波は良いっていうね。<br />softbankですがアンテナMAXでした。

    携帯のアンテナがって、地上にあるそこらのド田舎より電波は良いっていうね。
    softbankですがアンテナMAXでした。

  • とまぁ約30分ほど回りました。<br />ぜひ内部は自らの目と肌で体験してみてくだされ

    とまぁ約30分ほど回りました。
    ぜひ内部は自らの目と肌で体験してみてくだされ

  • とても楽しかったです!!青函トンネル内部

    とても楽しかったです!!青函トンネル内部

  • 記念館には展示ホールもあります。

    記念館には展示ホールもあります。

  • 青函トンネルで熟成されたワインです。<br />まぁまぁな値段…

    青函トンネルで熟成されたワインです。
    まぁまぁな値段…

  • 青函トンネル記念館良かったです!<br />来て損はないはず!!<br />見えるのは斜坑線のケーブルです。<br />これから歩いて、竜飛崎へ行きます

    青函トンネル記念館良かったです!
    来て損はないはず!!
    見えるのは斜坑線のケーブルです。
    これから歩いて、竜飛崎へ行きます

  • いい天気!

    いい天気!

  • 徒歩約15分。<br />竜飛崎へ着きました!

    徒歩約15分。
    竜飛崎へ着きました!

  • 竜飛崎灯台へ

    竜飛崎灯台へ

  • 宗谷岬にしろ、なぜ岬にはこんなきれいな丘陵があるのだろうか

    宗谷岬にしろ、なぜ岬にはこんなきれいな丘陵があるのだろうか

  • これが灯台。<br />中はたしか入れなかった気がします。

    これが灯台。
    中はたしか入れなかった気がします。

  • 写真ではわかりづらいですが、北海道が見えます。松前城みたいのが見える気もするけど、方角的にたぶん違うんだよな

    写真ではわかりづらいですが、北海道が見えます。松前城みたいのが見える気もするけど、方角的にたぶん違うんだよな

  • 続きまして…<br />竜飛崎には、日本で唯一の階段国道があります。これは有名ですね!

    続きまして…
    竜飛崎には、日本で唯一の階段国道があります。これは有名ですね!

  • では行きましょう!!

    では行きましょう!!

  • 階段の途中で残念なお知らせが見えてしまった。<br />写真をよく見ていただければわかると思います。<br />そう途中で通行止めになっています(;・∀・)<br />理由はスズメバチの巣があるそうな。。。<br />下に行けぬではないか!しぶしぶ上へ戻ります。

    階段の途中で残念なお知らせが見えてしまった。
    写真をよく見ていただければわかると思います。
    そう途中で通行止めになっています(;・∀・)
    理由はスズメバチの巣があるそうな。。。
    下に行けぬではないか!しぶしぶ上へ戻ります。

  • 下に行けないし、下に行こうと思うと大回りでバスに間に合わなくなる恐れがあるので、バスが来るまで適当にぶらぶらします。<br />この石碑は坂本冬美で有名な演歌&quot;津軽海峡冬景色&quot;の2番目の歌詞です。<br />(ちなみに真ん中の赤いボタンを押すとどうなるか、ぜひ行ったら押してみてください。)

    下に行けないし、下に行こうと思うと大回りでバスに間に合わなくなる恐れがあるので、バスが来るまで適当にぶらぶらします。
    この石碑は坂本冬美で有名な演歌"津軽海峡冬景色"の2番目の歌詞です。
    (ちなみに真ん中の赤いボタンを押すとどうなるか、ぜひ行ったら押してみてください。)

  • 帰りのバスに乗車しました。ここが階段国道を下ったら出る場所です。

    帰りのバスに乗車しました。ここが階段国道を下ったら出る場所です。

  • 三厩駅に戻りました。さて、来た時と同じであろう車両の12:50発の列車乗って帰路につきます。

    三厩駅に戻りました。さて、来た時と同じであろう車両の12:50発の列車乗って帰路につきます。

  • 13:05、津軽二股で下車します。

    13:05、津軽二股で下車します。

  • さらばよ。<br />東北エリアのキハ40も余命がかなり少なくなってきたので、いまのうちにたくさん乗っておきたい。

    さらばよ。
    東北エリアのキハ40も余命がかなり少なくなってきたので、いまのうちにたくさん乗っておきたい。

  • 駅に道の駅いまべつが併設されています。

    駅に道の駅いまべつが併設されています。

  • こちらは奥津軽いまべつ駅。ここから会津まで、はやぶさと仙台からやまびこを乗り継ぎ、磐越西線で帰ります。

    こちらは奥津軽いまべつ駅。ここから会津まで、はやぶさと仙台からやまびこを乗り継ぎ、磐越西線で帰ります。

  • 帰りの新幹線はやぶさ22号、H5系でした。

    帰りの新幹線はやぶさ22号、H5系でした。

  • ながながとお付き合いいただきありがとうございました。

    ながながとお付き合いいただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP