輪島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR七尾線・のと鉄道で加賀藩十村役・喜多家と天領黒島、總持寺祖院をめぐりました。大阪から特急サンダーバードに乗って金沢駅からのスタートです。

喜多家と天領黒島・總持寺をめぐる旅

11いいね!

2017/08/12 - 2017/08/12

239位(同エリア509件中)

0

24

Tomo

Tomoさん

JR七尾線・のと鉄道で加賀藩十村役・喜多家と天領黒島、總持寺祖院をめぐりました。大阪から特急サンダーバードに乗って金沢駅からのスタートです。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
3.0
交通
2.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JR特急 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 金沢からJR七尾線に乗って40分、免田という無人駅で下車しました。七尾線には国鉄時代からの車両が使用されており、急行型の電車がやってくることもあります。

    金沢からJR七尾線に乗って40分、免田という無人駅で下車しました。七尾線には国鉄時代からの車両が使用されており、急行型の電車がやってくることもあります。

    JR七尾線 乗り物

  • 駅から歩いて20分のところに、加賀藩十村役であった喜多家の旧宅が残っています。表門は十村門とも呼ばれる風情ある茅葺屋根が特徴です。

    駅から歩いて20分のところに、加賀藩十村役であった喜多家の旧宅が残っています。表門は十村門とも呼ばれる風情ある茅葺屋根が特徴です。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • 主屋は複数の玄関があります。これは身分の異なる者が出入りするためで、最も広いところはお殿様が籠をつけて屋内に入ることができるようになっています。

    主屋は複数の玄関があります。これは身分の異なる者が出入りするためで、最も広いところはお殿様が籠をつけて屋内に入ることができるようになっています。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • 主屋の内部です。囲炉裏の炭で柱などが黒くなっています。重要文化財に指定されるまでは、ここで生活を営んでいたそうです。係りの方から詳しい説明がいただけました。

    主屋の内部です。囲炉裏の炭で柱などが黒くなっています。重要文化財に指定されるまでは、ここで生活を営んでいたそうです。係りの方から詳しい説明がいただけました。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • 喜多家はお殿様が宿泊する本陣としての役目もありましたが、今でいう役場としての機能も果たしていました。奉行所のように話を聞くための部屋があり、格子は外に向かって広くなっており、外からは中が見えないように工夫されています。

    喜多家はお殿様が宿泊する本陣としての役目もありましたが、今でいう役場としての機能も果たしていました。奉行所のように話を聞くための部屋があり、格子は外に向かって広くなっており、外からは中が見えないように工夫されています。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • 他の本陣とは異なり、お殿様が泊まる部屋も質素な造りになっていました。これは加賀藩が対立していた徳川幕府から目立たないようにするという意図からです。

    他の本陣とは異なり、お殿様が泊まる部屋も質素な造りになっていました。これは加賀藩が対立していた徳川幕府から目立たないようにするという意図からです。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • お殿様の部屋に沿って廊下があり、これを部屋として利用することができるようにしたもので、これも他の本陣では見られない、独自のものです。

    お殿様の部屋に沿って廊下があり、これを部屋として利用することができるようにしたもので、これも他の本陣では見られない、独自のものです。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • 夜に敵が襲ってきた場合に備え、武者かくしの間という小さな隠し部屋が設けられていました。神経を集中できるよう、壁は緑色になっています。<br />次の電車の都合上、宝物館を足早に見学して免田駅に戻ります。

    夜に敵が襲ってきた場合に備え、武者かくしの間という小さな隠し部屋が設けられていました。神経を集中できるよう、壁は緑色になっています。
    次の電車の都合上、宝物館を足早に見学して免田駅に戻ります。

    加賀藩十村役「喜多家」 名所・史跡

  • 次は終点の七尾まで乗車するため、ここで金沢駅で買っておいた焼いなりを食べることにしました。厚めの油揚げが特徴で、少し硬めの食感がおもしろいものでした。おすすめの駅弁の1つです。

    次は終点の七尾まで乗車するため、ここで金沢駅で買っておいた焼いなりを食べることにしました。厚めの油揚げが特徴で、少し硬めの食感がおもしろいものでした。おすすめの駅弁の1つです。

  • 七尾駅には市のマスコットである「とうはくん」が設置されていました。これは画聖・長谷川等伯の没後400年を記念して誕生したそうです。<br />七尾到着をもって、JR西日本の北陸エリアは全線乗車となりました。JR西日本の在来線は残り姫新線のみです。

    七尾駅には市のマスコットである「とうはくん」が設置されていました。これは画聖・長谷川等伯の没後400年を記念して誕生したそうです。
    七尾到着をもって、JR西日本の北陸エリアは全線乗車となりました。JR西日本の在来線は残り姫新線のみです。

    七尾駅

  • 七尾駅からは、のと鉄道に乗って穴水へ向かいます。普通列車は2両のワンマン運転で、学生の利用が中心のようでした。

    七尾駅からは、のと鉄道に乗って穴水へ向かいます。普通列車は2両のワンマン運転で、学生の利用が中心のようでした。

    のと鉄道七尾線 乗り物

  • 車内からの車窓です。能登地方独自の黒瓦の建物と海が見えます。この日は天気がコロコロ変わり、このときは曇っていました。。

    車内からの車窓です。能登地方独自の黒瓦の建物と海が見えます。この日は天気がコロコロ変わり、このときは曇っていました。。

  • 穴水までは40分で到着しました。0番ホームには昔活躍した、のと恋路号の車両が保存されていました。<br />現在では穴水が終点となっていますが、15年ほど前までは輪島や珠洲・蛸島まで路線があり、奥能登への足になっていました。

    穴水までは40分で到着しました。0番ホームには昔活躍した、のと恋路号の車両が保存されていました。
    現在では穴水が終点となっていますが、15年ほど前までは輪島や珠洲・蛸島まで路線があり、奥能登への足になっていました。

    穴水駅

  • 穴水駅前から門前行きの北鉄能登バスに乗って40分で門前ターミナルに到着し、ここからは1日3本だけの久川行きのバスで10分の黒島まで向かいます。<br />ここも昔は金沢から門前特急などの直通バスがあったのですが、利用者の減少で廃止されてしまい、すっかり寂れています。

    穴水駅前から門前行きの北鉄能登バスに乗って40分で門前ターミナルに到着し、ここからは1日3本だけの久川行きのバスで10分の黒島まで向かいます。
    ここも昔は金沢から門前特急などの直通バスがあったのですが、利用者の減少で廃止されてしまい、すっかり寂れています。

  • 黒島バス停で降りてすぐのところに、天領黒島を代表する建築の1つ、門島家住宅があります。廻船問屋の屋敷で明治5年の建築を修理したもので、最近になって重要文化財に指定されました。

    黒島バス停で降りてすぐのところに、天領黒島を代表する建築の1つ、門島家住宅があります。廻船問屋の屋敷で明治5年の建築を修理したもので、最近になって重要文化財に指定されました。

    旧角海家住宅 美術館・博物館

  • 若宮八幡宮の高台から黒島の町並みを一望することができます。やはり黒瓦の建物が密集しています。

    若宮八幡宮の高台から黒島の町並みを一望することができます。やはり黒瓦の建物が密集しています。

    輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 帰りのバスまで40分ほどですが、黒島の町並みを散策します。黒島は南北に1.3kmという面積を持ち、北前船の船頭・水主の居住地として発展しました。現在の建物は明治から昭和にかけて建てられたものが多いようです。

    帰りのバスまで40分ほどですが、黒島の町並みを散策します。黒島は南北に1.3kmという面積を持ち、北前船の船頭・水主の居住地として発展しました。現在の建物は明治から昭和にかけて建てられたものが多いようです。

    輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 集落には土蔵もありましたが、外壁を保護するために下見板で覆われています。このような光景が見られるのは町並みは他でも少なく、能登独特のもののようです。

    集落には土蔵もありましたが、外壁を保護するために下見板で覆われています。このような光景が見られるのは町並みは他でも少なく、能登独特のもののようです。

    輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 集落には江戸時代に入ってから現れた北前船の船主宅も多い。地元の人によると、2007年の能登半島地震でこのあたりも被害を受け、かなり修復が行われたようです。

    集落には江戸時代に入ってから現れた北前船の船主宅も多い。地元の人によると、2007年の能登半島地震でこのあたりも被害を受け、かなり修復が行われたようです。

    輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 下見板の建物が多い中、白壁の建物も見られました。<br />ゆっくり散策したいところですが、バスで總持寺前まで行きます。

    下見板の建物が多い中、白壁の建物も見られました。
    ゆっくり散策したいところですが、バスで總持寺前まで行きます。

    輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区 名所・史跡

  • 總持寺は曹洞宗の大本山で、1321年に禅師によって開創され、後醍醐天皇の勅願所となった寺院です。<br />山門は17.4mの高さがあり、諸嶽山という扁額は前田利為公の筆によるものだそうです。

    總持寺は曹洞宗の大本山で、1321年に禅師によって開創され、後醍醐天皇の勅願所となった寺院です。
    山門は17.4mの高さがあり、諸嶽山という扁額は前田利為公の筆によるものだそうです。

    大本山總持寺祖院 寺・神社・教会

  • 能登を代表する名刹で、境内には多くの諸堂があるのですが、能登地震の影響を受け、ほとんどが修復工事中で完成まで4年かかるようでした。機会があればまた訪れたいと思います。<br />今回の宿泊は金沢のため、門前からバスで穴水駅まで戻ります。

    能登を代表する名刹で、境内には多くの諸堂があるのですが、能登地震の影響を受け、ほとんどが修復工事中で完成まで4年かかるようでした。機会があればまた訪れたいと思います。
    今回の宿泊は金沢のため、門前からバスで穴水駅まで戻ります。

    大本山總持寺祖院 寺・神社・教会

  • 18時近くの穴水駅です。観光客もほとんどいない時間帯で、寂しい雰囲気になっていました。少し離れたところのコンビニで食料を調達して列車に乗ります。

    18時近くの穴水駅です。観光客もほとんどいない時間帯で、寂しい雰囲気になっていました。少し離れたところのコンビニで食料を調達して列車に乗ります。

    穴水駅

  • 七尾駅でJRに乗り換えて21時に金沢駅に到着しました。鼓門がライトアップされ、加賀らしい幻想的なムードでした。<br />これで1日目は終了、2日目は天気によって行き先が変わります。。

    七尾駅でJRに乗り換えて21時に金沢駅に到着しました。鼓門がライトアップされ、加賀らしい幻想的なムードでした。
    これで1日目は終了、2日目は天気によって行き先が変わります。。

    金沢駅

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP