window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
高円寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
杉並区にある日蓮宗の小さな寺院の蓮光寺を参拝しました。ここにチャンドラ・ボースの遺骨が納められています。<br />インドの独立といえば日本ではマハトマ・ガンディーの名前が知られていますが、インド国内ではマハトマ・ガンディーと同格、出身地のベンガル地方では一番に名前があげられるのが表紙の彼「チャンドラ・ボース」です。実際にニューデリーのある国会議事堂の中央大ホールには、ガンディー、インド初代首相のネルーとともにボースの肖像画も掲げらています。<br />そのような英雄がなぜ日本に眠っているのか?この旅行記ではすべてを書ききれませんが、非暴力主義での独立を目指したのがガンディーに対し、武力解放を唱えた急進派がボース。第二次世界大戦勃発前に何度もインドを支配する英国政府に逮捕されましたが、ナチス・ドイツのポーランド侵攻及びイギリスとの宣戦布告とともに、ヒットラーの協力を求めてドイツを目指しました。<br /> しかし、ヒットラーの協力を得られず行き詰っている時に、東南アジアで捕虜となったイギリス軍のインド兵を集めて結成した「インド国民軍」の指揮者を求めていた日本軍に声をかけられました。インド解放のきっかけを欲していたボースのニーズが一致し、ドイツ・日本の潜水艦を乗り継ぎ日本占領下の東南アジアにやって来ました。紆余曲折あってインパール作戦を含む対英戦を指揮・指導をしました。<br /> 1945年8月15日に日本の敗戦が決まると、ソ連に亡命して引き続きインド独立の可能性を探ろうとしますが、その途中の台湾で彼が乗った日本陸軍機が離陸に失敗してその傷が元で現地で死去。その遺骨が日本に持ち込まれここに葬られているのです。

「インド独立の父」チャンドラボースが眠る蓮光寺を参拝しました

269いいね!

2017/08/06 - 2017/08/06

1位(同エリア88件中)

14

26

てくてく

てくてくさん

杉並区にある日蓮宗の小さな寺院の蓮光寺を参拝しました。ここにチャンドラ・ボースの遺骨が納められています。
インドの独立といえば日本ではマハトマ・ガンディーの名前が知られていますが、インド国内ではマハトマ・ガンディーと同格、出身地のベンガル地方では一番に名前があげられるのが表紙の彼「チャンドラ・ボース」です。実際にニューデリーのある国会議事堂の中央大ホールには、ガンディー、インド初代首相のネルーとともにボースの肖像画も掲げらています。
そのような英雄がなぜ日本に眠っているのか?この旅行記ではすべてを書ききれませんが、非暴力主義での独立を目指したのがガンディーに対し、武力解放を唱えた急進派がボース。第二次世界大戦勃発前に何度もインドを支配する英国政府に逮捕されましたが、ナチス・ドイツのポーランド侵攻及びイギリスとの宣戦布告とともに、ヒットラーの協力を求めてドイツを目指しました。
 しかし、ヒットラーの協力を得られず行き詰っている時に、東南アジアで捕虜となったイギリス軍のインド兵を集めて結成した「インド国民軍」の指揮者を求めていた日本軍に声をかけられました。インド解放のきっかけを欲していたボースのニーズが一致し、ドイツ・日本の潜水艦を乗り継ぎ日本占領下の東南アジアにやって来ました。紆余曲折あってインパール作戦を含む対英戦を指揮・指導をしました。
 1945年8月15日に日本の敗戦が決まると、ソ連に亡命して引き続きインド独立の可能性を探ろうとしますが、その途中の台湾で彼が乗った日本陸軍機が離陸に失敗してその傷が元で現地で死去。その遺骨が日本に持ち込まれここに葬られているのです。

交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
  • 最寄り駅は丸ノ内線東高円寺駅。

    最寄り駅は丸ノ内線東高円寺駅。

    東高円寺駅

  • 目の前は蚕糸の森公園。

    目の前は蚕糸の森公園。

    蚕糸の森公園 公園・植物園

    試験場時代のレンガ造りの門が残る by てくてくさん
  • 公園は帰りに寄るとして青梅街道を進みます。

    公園は帰りに寄るとして青梅街道を進みます。

  • 公園の角を左に折れる。

    公園の角を左に折れる。

  • 結局公園内に道に沿った木陰の小道があり、そこを歩くことに。

    結局公園内に道に沿った木陰の小道があり、そこを歩くことに。

  • しばらく歩くと

    しばらく歩くと

  • 到着しました目的地。<br />今日は誰もいませんが、台湾で亡くなった8月18日には法要がここで営まれます。

    到着しました目的地。
    今日は誰もいませんが、台湾で亡くなった8月18日には法要がここで営まれます。

    蓮光寺 (杉並区) 寺・神社・教会

    インド独立の父のひとり、チャンドラ・ボースがここに眠る by てくてくさん
  • ここは日蓮宗のお寺。

    ここは日蓮宗のお寺。

  • 本堂。

    本堂。

  • このお寺の敷地は全体で100坪ないのではないかと感じられるくらい狭いです。裏側に墓地が広がっているようですけど。

    このお寺の敷地は全体で100坪ないのではないかと感じられるくらい狭いです。裏側に墓地が広がっているようですけど。

  • 鬼瓦。

    鬼瓦。

  • ここに遺骨が眠るのがインド独立の父であるスバス・チャンドラ・ボース。<br />自由インド仮政府国家主席兼インド国民軍最高司令官。<br />

    ここに遺骨が眠るのがインド独立の父であるスバス・チャンドラ・ボース。
    自由インド仮政府国家主席兼インド国民軍最高司令官。

  • 手水舎は水が流れていません。小雨にともなう節水の影響??

    手水舎は水が流れていません。小雨にともなう節水の影響??

  • 手水舎の左側には

    手水舎の左側には

  • おおきくない石仏。

    おおきくない石仏。

  • 本堂の左側にチャンドラ・ボースの銅像。

    本堂の左側にチャンドラ・ボースの銅像。

  • この銅像もそんなに大きくはないです。<br />遺骨の一部はインドの遺族の元に戻っているらしいが、インドの英雄ということで政争に巻き込まれ、生死の事実やここの遺骨が本物かなどいろいろ問題があるようです。海部首相の頃に遺骨返還をインド政府に打診したが、うやむやになってしまったという。<br />ニューデリー方面を指さしながら演説しているような躍動感のある銅像が欲しいです。

    この銅像もそんなに大きくはないです。
    遺骨の一部はインドの遺族の元に戻っているらしいが、インドの英雄ということで政争に巻き込まれ、生死の事実やここの遺骨が本物かなどいろいろ問題があるようです。海部首相の頃に遺骨返還をインド政府に打診したが、うやむやになってしまったという。
    ニューデリー方面を指さしながら演説しているような躍動感のある銅像が欲しいです。

  • その裏側にはネルー首相らの碑文。<br />チャンドラボース自らは参加しなかったものの、インド国民軍がインド東部のインパールに向け進軍(インパール作戦)し、町を占領してインドから中国への物資運搬ルートである援蒋ルートの遮断を目指しましたが、英印軍に圧倒されて惨敗。インド国民軍6,000人の内、ミャンマーに戻れたのは2,500人、その後の戦闘でほぼ壊滅に至りました。補給を完全に無視したインパール作戦は無謀な軍事作戦の代名詞となっています。しかし、日印を何十年も強く結びつけるもののしては、1兆円の経済援助を勝るものであたのではないでしょうか。<br />終戦後、インド国民軍の幹部がインド国内で裁判にかけられましたが、ゼネストや暴動が相次ぎ、さらにインド水兵が反乱を起こすなどインド国内が大混乱に陥り、インド植民地が大英帝国の最大の生命線であったものの、独立を容認せざるを得なくなりました。<br />インド国民軍の生き残り将兵は独立したインド政府から表彰され、年金の給付を受けることとなります。インド独立はガンディーの非暴力主義だけでなく、インド国民軍の血で勝ち取ったものなのです。

    その裏側にはネルー首相らの碑文。
    チャンドラボース自らは参加しなかったものの、インド国民軍がインド東部のインパールに向け進軍(インパール作戦)し、町を占領してインドから中国への物資運搬ルートである援蒋ルートの遮断を目指しましたが、英印軍に圧倒されて惨敗。インド国民軍6,000人の内、ミャンマーに戻れたのは2,500人、その後の戦闘でほぼ壊滅に至りました。補給を完全に無視したインパール作戦は無謀な軍事作戦の代名詞となっています。しかし、日印を何十年も強く結びつけるもののしては、1兆円の経済援助を勝るものであたのではないでしょうか。
    終戦後、インド国民軍の幹部がインド国内で裁判にかけられましたが、ゼネストや暴動が相次ぎ、さらにインド水兵が反乱を起こすなどインド国内が大混乱に陥り、インド植民地が大英帝国の最大の生命線であったものの、独立を容認せざるを得なくなりました。
    インド国民軍の生き残り将兵は独立したインド政府から表彰され、年金の給付を受けることとなります。インド独立はガンディーの非暴力主義だけでなく、インド国民軍の血で勝ち取ったものなのです。

  • お寺の小さな庭にはサルスベリが咲いていました。<br />彼の遺骨が無事インドに凱旋帰国するのはいつになるのでしょうか?

    お寺の小さな庭にはサルスベリが咲いていました。
    彼の遺骨が無事インドに凱旋帰国するのはいつになるのでしょうか?

  • 地下鉄の駅に戻ります。

    地下鉄の駅に戻ります。

  • 何の花なんでしょうか、赤と白の花が華やかに咲いていました。

    何の花なんでしょうか、赤と白の花が華やかに咲いていました。

  • 園内には小さな池があり、

    園内には小さな池があり、

  • セメントで固められた小川もどきもありました。

    セメントで固められた小川もどきもありました。

  • この公園の名物の滝。

    この公園の名物の滝。

  • ここは農林水産省の蚕糸試験場の跡地につくられた公園で、蚕の栽培に不可欠な桑の木も植えられていました。

    ここは農林水産省の蚕糸試験場の跡地につくられた公園で、蚕の栽培に不可欠な桑の木も植えられていました。

  • 蚕糸試験場当時の古めかしい建物と門がありました。

    蚕糸試験場当時の古めかしい建物と門がありました。

269いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

てくてくさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP