
2017/05/14 - 2017/05/20
1256位(同エリア4111件中)
kosariさん
- kosariさんTOP
- 旅行記89冊
- クチコミ701件
- Q&A回答5件
- 219,028アクセス
- フォロワー10人
次の旅行は・・・という話をいろいろしていてもなかなか決まらないなか、
母がテレビのプラハの旅行の映像を見て行きたくなりました。
1か所だけではもったいないので、どこか・・・香港好きの夜景好きの私たちにぴったりの「ドナウの真珠」ブダペストに決定。
飛行機は直行便がないので、ヘルシンキ経由で比較的時間の短いフィンランド航空・フィンエアーに。プラハ→ブダペストよりブダペスト→プラハのほうが運賃が安かったのでこの順番に決定。
でも、これ、後々考えると、いえ旅行中から感じてました、失敗でした。
プラハの石畳半端ない!旅行後半はこたえます。今度があったら、プラハ→ブダペストにします。プラハの石畳のダメージをブダペストの温泉で癒す・・・これだ!
英語圏ではないところなので心配してましたが、まぁ英語もぜんぜんなんですが・・・
なんとかなる?それなりに!!
いつものように、足まめいっぱいつくってきました~
いろいろあったけど、いろいろ楽しかったです。
ブダペストからプラハ⑦は5月18日木曜日のストラホフ修道院と山歩きそして街歩きのようすです。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 航空会社
- フィンランド航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
5月18日木曜日 昨日の疲れがでて遅めの起床。ホテルで朝食を食べて11時に出発。
-
共和国広場のキオスクで1日券を購入。
クレジット払いもできるが手数料がかかるというので現金払い。
地下鉄B線でナメスティレプブリキー駅からムーステク駅へ。
次はA線でマロストランスカー駅へ。共和国広場 広場・公園
-
ここから路面電車(トラム)22番に乗ります。
なかなか22番が来ません。その間にいろいろな路面電車見ました。 -
新型車。乗り降りが楽です。
-
世界の地図が描かれています。
-
HOP-ON・HOP-OFF(ホップオン・ホップオフ)のバス。
小型で黄色いのは初めて見ました。 -
トラム22番を「pohorelec」で降ります。
-
降りたところにこんな銅像が立っていました。ティコ・ブラーエと弟子のヨハネス・ケプラーです。天文学者で占星術師だとか。
-
こんな突き当りの道を左側に進んで行くと、
-
ピンクの建物のところに、表示があります。
-
1番上が、迷路
2番目が、展望台
3番目が、ストラホフ修道院 -
表示に従って階段を上って行きます。
-
ストラホフ修道院の庭に出ました。
ストラホフ修道院 (ピクチャーギャラリー / 図書館) 寺院・教会
-
裏庭にボヘミアの盾を持った、勇ましいライオンがいます。
-
一般公開されているのは図書館のある建物だけ。
この門をくぐって左に進むと教会があります。図書館を探してウロウロするもなかなか見つけられない。 -
暑い中を探し回ったあげく、結局は教会の隣のクリーム色の建物でした。
ちょうど昼休みで閉まっていたし、人もいなかったので見逃しました。 -
開いているのは、9:00~11:45と13:00~16:45です。
13時になって扉が開きました。 -
入口の窓口でチケット購入。
入場料は1人120チェココルナ(日本円で649円)
写真撮影代は50チェココルナ(日本円で271円)
現金払いです。 -
階段を上がって行くと、写真撮影代を払った人にこの黄色いシールをはってくれます。ここはけっこう厳しくて、シールをつけてないのに写真を撮っているとすぐに注意されます。
-
いろんな国の言葉で書かれた解説シートがあり、日本語版を貸してくれました。
読んだら帰るときに返却します。 -
図書館の中には入れないので、廊下から中をのぞきます。
-
イチオシ
1番目「Philosophical Hall」哲学の間
金色に輝く魔法使いの図書室。 -
イチオシ
書棚にはぎっしりの本が並んでいて、金色の装飾があります。
-
天井はフレスコ画で、2階建てになっています。
窓からの光が差し込んでいてよりきれいに見えるような。 -
廊下にもいろいろな展示物がありました。
-
2番目「Theological Hall」神学の間
すごい数の古書があり、床の真ん中には古い地球儀があります。 -
イチオシ
半円状の天井にバロック様式の白い装飾とその中にフレスコ画があります。
間接照明がよりきれいに見せているような。
右側には考え込んでいる・・・学者さん? -
売店で絵はがき買いました。
1枚7チェココルナ、日本円で38円って安すぎ! -
ストラホフ修道院の正門の横の坂と階段を上がって行くと、丘の上にベトシーン公園が広がっています。すごい快晴で、真夏の日差しがふりそそいでいます。
-
1200メートルの石造りの城壁「飢えの壁」が続いています。
-
壁沿いを歩いて展望台に向かいます。水着で日光浴するカップルがいたり、観光客も短パンにランニング姿ですっかり夏モードです。
-
パリのエッフェル塔を模した展望台に到着。
本当に暑くて冷たい飲み物やアイスが飛ぶように売れています。ペトシーン展望台タワー 建造物
-
もう少し歩いてケーブルカー乗り場に来ました。カーブルカーも1日券で乗れます。
ケーブルカー 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
途中駅で降りてみます。
-
この階段を上がった所にはレストランがあってたくさんの人が食事中でした。
-
そこからみた景色です。
-
なかなかすてきでした。
-
ケーブルカーで降りてきました。カルメリトスカー通りです。ちょうど来たトラムに乗ってみました。
-
道沿いのアイスクリーム屋さん「angelato」に行列ができています。ベビーカーを押したママさんまで並んでいます。きっとおいしいんだろうな・・・
-
Andel(アンジェル)まできたのでトラムを降りました。目の前に気になるビルが見えます。大きなスーパーマーケットのようです。
-
アンジェルから歩いてヴァルタヴァ川へ出て、パラツキー橋を渡って行きます。
-
イチオシ
カレル橋は人が多くてすごいですが、ほかの橋は人が少ないです。
橋から見る景色に心ひかれます。 -
川沿いを歩いてイラーセク橋まできました。
-
イラーセク橋のたもとにダンシングビルがありました。
ダンシング ビル 現代・近代建築
-
チェコ軍団橋のたもとには国民劇場があります。川沿いからはずれて、ナーロドニー通りを歩いて行きました。
国民劇場 劇場・ホール・ショー
-
娘が行きたがっていた「カフェルーブル」
カフェ ルーブル カフェ
-
建物の中に入って階段を上がって行きます。
-
ここが入口です。
-
広い店内です。
-
この辺は後で日本人や韓国人が増えて、アジアゾーンになりました。
-
テーブルの上にはメモ用紙と鉛筆がありました。
-
メニューはタブロイド版新聞みたいです。
-
これは隣の人が食べていたものを同じものをと注文してみました。
「温かいアップルパイのクリーム添え」 -
お勧めのカプチーノ。
-
注文しました。
カプチーノ2杯とアップルパイで187チェココルナ(日本円で899円)
オシャレなカフェがこんなに安いなんて・・・今度来れたらカフェ巡り・・・決定! -
歩いてハヴェルスカー市場に行きます。路上駐車多いです。
-
街中にコンビニはないけれど、MINI MARKETがたくさんありました。
-
ハヴェルスカー市場は整列した露店があり、果物屋さんなどと
-
観光客のためのお土産屋さんが並んでいます。何も買わず次へ移動します。
-
周りの店舗にもお土産屋さんがいっぱいです。
-
「ミュシャ美術館」
通りかかったので寄ってみました。
1人240チェココルナと高いです。 -
すごく小さい狭いです。ミュシャ好きな人には楽しいでしょうけど
私たちは・・・
あまり楽しめませんでした。残念。 -
ナプシューコピュ通りからヴァーツラフ広場へ。
-
ブダペストにもあったC&Aなどのファストファッションの店がたくさんあって、若い子が多かったです。
-
共産主義博物館の前まで行ったけど、入れませんでした。
共産主義博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
マトリョーシカが強烈で気後れしました。
-
最後の夕食を食べに、ユダヤ人地区へ行きました。
zhatecka(ジャデッカー通り)にあるお店です。 -
RESTAURACE SEDM KONSELU
店内は薄暗いかんじ。おじさんのウエイターさんが何人かいました。 -
ビールはピルスナー。これでスモールサイズ。
-
ポークステーキ150グラム、マッシュルーム添えベーコン乗せ
ジャガイモのパンケーキ -
ソーセージ マスタードソース ラディッシュサラダ
-
それにパンがたくさん。
これぞチェコ料理・・・というのが食べれました!!
値段安かったです。全部で364チェココルナ(日本円で1751円)
クレジットで支払いました。
今日は25690歩 18キロメートルでした。 -
5月19日金曜日
ホテルをチェックアウト。税金60チェココルナ(日本円で289円)支払い。
地下鉄でプラハ中央駅へ。初めて切符の検札員さんに出会いました。スーツケースを持っている旅行者だけをピックアップして検札してました。
地下鉄からエレベーターで駅1階へ出ました。
有人の切符売り場は行列になってます。私たちは昨日下見に来た時に切符も買っておきました。
このエスカレーターでもう1階上がります。 -
そしてこのエスカレーターでもう1階上がります。
-
そして駅の外へ出るとありました。
AE(エアポートエクスプレス)のバスの停留所です。
行列ができています。 -
運転手さんから切符を買おうと思ってた人は買えずに戻って行きました。
事前購入がお勧めです。クレジットでも買えます。
バスはぎゅうぎゅうずめでスーツケースを持って立っているのはけっこう大変でした。 -
ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港は、こじんまりしてきれいな駅です。
-
フィンエアーは行列ができていて、日本のようにてきぱき進まないので、空港の中をうろうろする時間はありません。
プラハからヘルシンキは2時間ほどでした。 -
ヘルシンキの空港で、日本の団体旅行のおばちゃんたちにつかまって、
「ここは何が有名なん?お土産は何がいいか教えて」と聞かれたので、
ゲイシャチョコ進めときました。
母もゲイシャチョコのボックス295グラム 7.5ユーロ(日本円で952円)と
ムーミン柄のキシリトールガム100グラム 4.95ユーロ(日本円で629円)買いました。 -
ゲイシャチョコは、箱を開けるとこんなんがたくさん入ってて、スイートでおいしかった!
-
空港の出発口付近で食事しました。日本食だったので飛びつきました。
お寿司の握りセット10貫 24.90ユーロ(日本円で3162円) -
味はまぁまぁ・・・こんなもんかな・・・なんせ高い!
-
うどん(昆布だし)15.90ユーロ(日本円で2019円)
-
まったく味がしない・・・まずい・・・昆布はどこに行ったんだ!
-
帰りのフィンエアーも日本着便は日本人のCAさんがいて、日本語のアナウンスがずっとあって安心快適でした。
飛行機に乗る前にまずいうどんを食べたせいか機内食がおいしかった。 -
FINNAIRの「BLUE WINGS」表紙です。めちゃくちゃ気になりました。
-
予定通り関空到着です。帰りの飛行機は早く感じました。
足まめ母娘の2人旅も海外・国内あわせて11回目になりました。高校生だった娘は今は社会人になり離れて暮らしています。母も年を重ねました。それでもけんかしながらでも旅行に行ける喜びを感じています。
いつまで続けられるかわからないけれど・・・
心はもう次の旅行へと・・・向かいます。
長くなってしまいました。最後まで読んでいただいてありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
足まめ母娘の初めて中欧2人旅
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ④「ハンガリー国鉄で予約からユーロナイト乗車」
2017/05/14~
ブダペスト
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ①「フィンエアーでヘルシンキ経由、ブダペストは綿だらけだっ...
2017/05/14~
ブダペスト
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ②「ゲッレールト温泉とハンガリー国立歌劇場(オペラ座)」
2017/05/14~
ブダペスト
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ③「ドナウ川クルーズと夜景・ブダ王宮の丘観光とヴルシュマル...
2017/05/14~
ブダペスト
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ⑤「プラハ到着!プラハ城入場ウォーキングツアーに参加」
2017/05/14~
プラハ
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ⑥「シアバターと夜景にどっぷり!」
2017/05/14~
プラハ
-
足まめ母娘の初めて中欧2人旅 ブダペストからプラハ⑦「ストラホフ修道院と山歩きそして街歩き」
2017/05/14~
プラハ
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- スイカさん 2017/09/05 15:53:32
- 最後まで読みました。
- こんにちは、kosari さん。
ブダペスト〜プラハ旅行記、最後まで読ませていただきました。私は時間はかなり余裕があるので、旅行の計画を立てる時は、「せっかく○○まで行くのだから、○○も、○○も。。」と思ってしまい、とりとめがなくなるほど広がってしまう傾向があります。もちろん、予算が大前提で私の旅行はエコノミー旅行です。今回も、モロッコから始まりスペイン、ポルトガルまで広がり、初ヨーロッパを調べている時に、チェコ、ハンガリーの物価が安いことを知り、旅行記を探していました。(私は物価が安い場所が大好き)
そして、いろいろ読んだ中でkosariさんの旅行記にたどり着きました。私の旅行にぴったりだと思いました。寝台列車や公共交通を使っての移動も私にぴったり。ホテルの感じもいいです。ホテルの値段はまだ調べてませんが、私が普段使うホテルに比べるとちょっと高級そうですが、料金を調べるのは後々の楽しみにしておきます。
東欧(中欧?)の旅行、基本コースはkosariさんルートで決定です。全く同じで私はOKの気がしています。旅行に行くことは決めているのですが、タイか東欧かで悩んでいます。
旅行記、とても参考になりました。ありがとうございました。
尚、最後になりましたが、お詫びが一つあります。私は現在中国在住なのですが、何故か旅行記にいいねの投票が出来ないのです。たまに、他の人の旅行記で、いいねが投票できる場合もあるのですが、kosariさんの旅行記は、いつやってみても投票できないのです。この点、お許し下さい。(多分、通信環境のせいだと思います)
スイカ
- kosariさん からの返信 2017/09/05 23:55:48
- ありがとうございます
- kosariです。スイカさん、旅行記を読んでいただいてありがとうございます。
母娘ともに団体行動が苦手で、勝手きままに行きたいところにだけ行ってます。
その方が安くつきますし・・・
旅行記の感想を聞く機会があまりないのでうれしかったです。
お尋ねの件ですが、
? 温泉について
私たちは女性2人なのではっきりとはわかりませんが、
出入り口は1つで男性用女性用に分かれていません。
男女関係なくみんなウロウロしてたので、一緒に使えると思いますが・・・
プールも温泉もマッサージも特に男女分かれることはなかったです。
水着:バミューダパンツとはサーフパンツのことでしょうか?
なんでも大丈夫です。
写真:みなさんたくさん撮られてました。
特にスタッフに何か言われることはなかっです。
? オペラ座:みなさんTシャツやタンクトップ、ジーパンなどでした。
ビーチサンダルは見ていませんが、見学だけなら問題ないと思います。
プラハもブダペストも物価は安かったです。
楽しいご旅行をしてきてください。 kosari
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 足まめ母娘の初めて中欧2人旅
2
87