奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2017年4月、比叡山延暦寺、奈良の室生寺・長谷寺、京都東山・深草の旅に行って来ました。<br />2日目の4月26日(水)は、石楠花の室生寺、牡丹の長谷寺に向かいます。

花の室生寺・長谷寺に行って来ました。

6いいね!

2017/04/25 - 2017/04/27

8666位(同エリア13526件中)

0

47

いいちゃんさん

2017年4月、比叡山延暦寺、奈良の室生寺・長谷寺、京都東山・深草の旅に行って来ました。
2日目の4月26日(水)は、石楠花の室生寺、牡丹の長谷寺に向かいます。

同行者
その他
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 室生寺へのアクセスがバスで、便数も限られていることから、最初に室生寺へ向かいます。<br />近鉄・室生口大野で下ります。<br />

    室生寺へのアクセスがバスで、便数も限られていることから、最初に室生寺へ向かいます。
    近鉄・室生口大野で下ります。

  • 駅前のバスのりばで室生寺行きのバスに乗ります。<br />5月7日までは便数も多いので助かります。<br />

    駅前のバスのりばで室生寺行きのバスに乗ります。
    5月7日までは便数も多いので助かります。

  • 大野寺の磨崖仏、バスの運転手さんが案内してくれました。<br />新緑が綺麗です。

    大野寺の磨崖仏、バスの運転手さんが案内してくれました。
    新緑が綺麗です。

  • 室生寺のバス停を下りて寺への道<br />雨がポツポツと降って来ました。

    室生寺のバス停を下りて寺への道
    雨がポツポツと降って来ました。

  • 赤い太鼓橋を渡ります。

    赤い太鼓橋を渡ります。

  • 女人高野・室生寺です。<br />右へ進みます。<br />

    女人高野・室生寺です。
    右へ進みます。

  • 仁王門です。

    仁王門です。

  • 鎧坂の両側は石楠花です。<br />咲き始めています。<br />連休には、咲きそろっているでしょう。

    鎧坂の両側は石楠花です。
    咲き始めています。
    連休には、咲きそろっているでしょう。

  • 鎧坂を登ると国宝・金堂です。<br />中央にご本尊の国宝・釈迦如来立像、右に薬師如来、地蔵菩薩、左に文殊・十一面観音菩薩、そして前面に12神将が並びます。<br />しかし、いくら数えても10神将です。話を聞いたら2体の神将は奈良の博物館にあるそうです。<br />

    鎧坂を登ると国宝・金堂です。
    中央にご本尊の国宝・釈迦如来立像、右に薬師如来、地蔵菩薩、左に文殊・十一面観音菩薩、そして前面に12神将が並びます。
    しかし、いくら数えても10神将です。話を聞いたら2体の神将は奈良の博物館にあるそうです。

  • 左に弥勒堂があります。

    左に弥勒堂があります。

  • 更に、奥に進むと国宝・本堂です。<br />左奥に五重塔が見えます。<br />

    更に、奥に進むと国宝・本堂です。
    左奥に五重塔が見えます。

  • 国宝・五重塔です。<br />石楠花が咲いています。<br />

    国宝・五重塔です。
    石楠花が咲いています。

  • 小ぶりな五重塔です。<br />そこかしこに石楠花です。

    小ぶりな五重塔です。
    そこかしこに石楠花です。

  • 奥の院へ。

    奥の院へ。

  • 太鼓橋を渡ります。

    太鼓橋を渡ります。

  • ちょっと一杯の休みです。<br />階段の両側は石楠花で、700段あるそうです。<br />

    ちょっと一杯の休みです。
    階段の両側は石楠花で、700段あるそうです。

  • 舞台造りの位牌堂です。

    舞台造りの位牌堂です。

  • 奥の院に着きました。<br />正面は弘法大師像を安置した御影堂です。<br />

    奥の院に着きました。
    正面は弘法大師像を安置した御影堂です。

  • 位牌堂です。

    位牌堂です。

  • 急な階段なので上りより下りの方が慎重になります。<br />この辺りの石楠花はまだ咲いていません。<br />

    急な階段なので上りより下りの方が慎重になります。
    この辺りの石楠花はまだ咲いていません。

  • 石楠花と新緑と国宝・本堂

    石楠花と新緑と国宝・本堂

  • 石楠花が綺麗です。

    石楠花が綺麗です。

  • 新緑の国宝・金堂<br />石楠花はこれからが見ごろです。<br />

    新緑の国宝・金堂
    石楠花はこれからが見ごろです。

  • 近鉄で長谷駅へ。<br />この時期、急行が臨時停車するので室生口大野からは乗り換えなしで来ることが出来ます。<br />歩いて長谷寺へ向かいます。<br />

    近鉄で長谷駅へ。
    この時期、急行が臨時停車するので室生口大野からは乗り換えなしで来ることが出来ます。
    歩いて長谷寺へ向かいます。

  • 道沿いに牡丹の花が置かれています。<br />未だつぼみですが、ぼたんまつりは4月15日~5月7日です。<br />

    道沿いに牡丹の花が置かれています。
    未だつぼみですが、ぼたんまつりは4月15日~5月7日です。

  • 殆どがつぼみですが稀に咲いているのがありました。

    殆どがつぼみですが稀に咲いているのがありました。

  • 長谷寺、仁王門です。<br />雨が強くなってきました。<br />

    長谷寺、仁王門です。
    雨が強くなってきました。

  • 仁王門から続く登楼です。<br />雨が降っているので、助かります。

    仁王門から続く登楼です。
    雨が降っているので、助かります。

  • 登楼の両側には牡丹が一杯ですが、花が一面に咲くのは先のようです。

    登楼の両側には牡丹が一杯ですが、花が一面に咲くのは先のようです。

  • 登楼が続きます。

    登楼が続きます。

  • 登楼の最後の登りです。

    登楼の最後の登りです。

  • 本堂です。

    本堂です。

  • 国宝・本堂<br />左が舞台、通廊を進み中央の右に、胸から上の金色の大きな観音さまがおられます。

    国宝・本堂
    左が舞台、通廊を進み中央の右に、胸から上の金色の大きな観音さまがおられます。

  • 春季特別拝観の期間で、10mを越えるご本尊・十一面観音さまのおみ足に直接触れてお参りできます。<br />今日は雨で空いていたので両足に触れてお願いして来ました。<br />下から見上げる観音様はとても大きく、その周りを二回りして来ました。<br />本堂の中も廻れるので一周しましたが、小ぶりながら薬師如来と左右に月光、日光菩薩、前に12神将も安置されていて、こちらは12ありました。<br />

    春季特別拝観の期間で、10mを越えるご本尊・十一面観音さまのおみ足に直接触れてお参りできます。
    今日は雨で空いていたので両足に触れてお願いして来ました。
    下から見上げる観音様はとても大きく、その周りを二回りして来ました。
    本堂の中も廻れるので一周しましたが、小ぶりながら薬師如来と左右に月光、日光菩薩、前に12神将も安置されていて、こちらは12ありました。

  • 特別拝観は1,000円で別途入山料500円が必要ですが、入山時に同時に受け付けをすると1,300円となります。<br />中央の券を入口に出すと結縁の五色線を頂けます。<br />仏の五つの知恵を表す糸により、観音様とご縁が結ばれたというしるしになり、左腕にはめます。<br />

    特別拝観は1,000円で別途入山料500円が必要ですが、入山時に同時に受け付けをすると1,300円となります。
    中央の券を入口に出すと結縁の五色線を頂けます。
    仏の五つの知恵を表す糸により、観音様とご縁が結ばれたというしるしになり、左腕にはめます。

  • 本堂の舞台から右上が本坊、左下が仁王門です。<br />新緑が綺麗です。

    本堂の舞台から右上が本坊、左下が仁王門です。
    新緑が綺麗です。

  • 本堂の舞台から新緑に包まれた五重塔です。

    本堂の舞台から新緑に包まれた五重塔です。

  • 本堂横に有る商売繁盛の大黒堂<br />雨が強く降っています。

    本堂横に有る商売繁盛の大黒堂
    雨が強く降っています。

  • 本堂から五重塔を廻ります。<br />五重塔の手前にある元長谷寺。<br />

    本堂から五重塔を廻ります。
    五重塔の手前にある元長谷寺。

  • 五重塔、戦後の昭和29年に建てられた新しい塔です。

    五重塔、戦後の昭和29年に建てられた新しい塔です。

  • 新緑の納骨堂

    新緑の納骨堂

  • 途中で本堂の舞台が見えます。

    途中で本堂の舞台が見えます。

  • 奥の院の興教大師祖師堂

    奥の院の興教大師祖師堂

  • 奥の院から下りて本坊に立ち寄りますが牡丹は咲いていません。<br />連休には咲くでしょう。<br />

    奥の院から下りて本坊に立ち寄りますが牡丹は咲いていません。
    連休には咲くでしょう。

  • 僅かに数輪、咲いていました。

    僅かに数輪、咲いていました。

  • 無料と書いてあったので宗宝蔵に立ち寄ります。平安・鎌倉時代の仏像もありました。<br />手前は牡丹です。<br />門の先にある受付の人の話しでは、晴れた休日は人で溢れると言っていました。<br />

    無料と書いてあったので宗宝蔵に立ち寄ります。平安・鎌倉時代の仏像もありました。
    手前は牡丹です。
    門の先にある受付の人の話しでは、晴れた休日は人で溢れると言っていました。

  • 雨も強く降って来ました。近鉄・長谷駅に向かって歩きます。<br />本日は、これにて終わりです。<br />

    雨も強く降って来ました。近鉄・長谷駅に向かって歩きます。
    本日は、これにて終わりです。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP