高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高尾山頂上 2017.3.31  12:26<br /><br />所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647<br />ハイキング倶楽部 第35回行事  高尾山極楽コース※(東京都八王子市)<br />※正式コース名ではありません。<br /><br />2017年3月31(金)<br />今年2回目のハイキングは2012年9月の初回ハイキング、2回目2013.11.22以来3回目の高尾山。<br />桜のシーズンだが天気予報は直前まで微妙な状況で、当日朝の高尾山薬王院のスポット予報は18時までは曇りで、結果はほぼ予報通り。<br /><br />高尾山口駅に10時に集合したときの気温は8度ぐらいで曇り空、風はほとんどなくハイキングにはちょうど良かったが、登り始めると暑くなり、最初の休憩で1枚脱いだ。<br /><br />ケーブルカーの清滝駅の左から6号路を登り、琵琶滝からこの日最も急なびわ道に入り、ケーブルカーの上の高尾山駅前まで歩いて2回目の休憩。<br /><br />巨大なタコ足のような根を張った「タコ杉」を左に見て、浄心門を過ぎると、10分あまりで薬王院の山門に着いた。<br />境内には手水舎をはじめ、各地の講(地域や職業団体などで結成された社寺などの支援組織)や会社などが寄進した記念碑・施設が配されている。<br />又みやげ物や飲食の店も軒を連ねて客待ちの様子がうかがえる。<br />先週降った、3月にはめずらしい残雪も見られた。<br /><br />山頂に到着したのは12時を少し過ぎで、山頂のま新しい銅色の標識には標高599.15Mが書かれている。<br />このときにはわずかながら小雨が振りだしていたが、屋根付きの休憩所は先客で満席のため石垣に掛けて急いで弁当を済ませた。<br /><br />山頂の標識を囲んで集合写真を撮ったが、たくさんの行楽客がいて、撮ってもらうのには苦労はなかった。記録係として、集合写真が無事に撮れて一安心。<br />帰りは4号路を下り、途中で「みやま橋(吊り橋)」を渡った。<br />その後は2号路の途中から蛇滝道に入り、蛇滝(じゃたき)を経由して「行ノ沢」に沿って中央高速と圏央道が交差する八王子ジャンクション下まで下った。<br />そこからは都道516に併行する南浅川沿いの平坦な高尾梅郷の駒木野梅林遊歩道を、梅の花や道端に咲いた野草を撮ったりしながら30分ほど、トイレ休憩などしながら国道20号へ出た。<br /><br />高尾山口駅に隣接した「京王高尾山駅温泉 極楽湯」で1時間ほど天然温泉に浸かって山歩きの疲れを癒したり、一部のメンバーはビールなどで憩いのひとときを過ごしたようだ。<br /><br />3月31の八王子市の天気 曇り 最高気温10.3℃(12時)<br />出典:http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=44&amp;block_no=0366&amp;year=2017&amp;month=3&amp;day=31&amp;view=<br /><br /><計画書の一部><br />高尾山極楽コース(2つの滝と吊り橋を巡り温泉で仕上げ)<br /><br />≪主な経路≫<br />往路 <br />①所沢駅8:39 → 8:42東村山駅8:47 → 8:59国分寺駅 9:07→ 9:32高尾駅9:40 → 9:42高尾山口駅 <br />②所沢駅8:42 → 8:45秋津駅 → 8:53新秋津駅8:57 → 9:11府中本町9:15 → 9:16分倍河原9:22 → 9:48高尾山口駅<br /><br />復路<br />高尾山口駅16:49 → 16:51高尾駅16:57 → 17:21国分寺駅17:25 → 17:41所沢駅 (一例)<br /><br />≪ハイクコース≫<br />・高尾山口駅前で出席者確認後、公園で準備体操<br /><br />・高尾山口駅10:10~琵琶滝10:35~かすみ台展望台11:15~薬王院11:35~高尾山山頂12:00(昼食40分)~みやま橋(吊橋)13:15~蛇滝13:50~八王子JC下14:20~(駒木野梅林遊歩道)~高尾山口駅15:00<br /><br />・京王高尾山温泉(極楽湯)で90分程度温泉三昧後帰路、反省会<br />  ───────────────────────────<br />この日の歩数計 23200歩(小手指駅徒歩5分の自宅から往復)<br /><br />3月ハイキング参加者18名(敬称略) 内女性7名  数字は高大の班名<br />Aグループ 秋山2、石井君子10、高橋16、芳賀16、丸岡2 <br />Bグループ 金原13、岸5、古賀8、山崎16、山田耕1、山田洋4、宮腰10<br />Cグループ 石井勝司7、小田切7、小布施13、加藤8、川村8、三村8<br /><br />所沢へ帰って反省会には15名参加。<br />会費¥3500/3300<br /><br />撮影 <br />CANON PowerShot SX610HS<br />ハイキング倶楽部の写真・記録係として撮るので集合写真以外はメンバーの行動を勝手に記録しています。<br /><br />■次回のハイキング計画<br />ハイキング倶楽部第36回計画書(金勝山・官ノ倉山コース)<br />二つの山を征服するコース、といっても低い山です。見晴らし抜群のファミリーコースです。<br />時間があれば造り酒屋(晴雲酒造)に立ち寄ります。<br /><br />平成29年4月28日(金)<br />集合場所  東武竹沢駅 10時25分<br />歩行距離 8Km  標準歩行時間 4時間<br /><br /><乗換案内一例>  <br />①所沢8:32→本川越8:53西口より徒歩6分→東武川越市9:04→小川町9:45→東武竹沢駅9:48<br /><ハイキングコース> <br />東武竹沢駅~金勝山東登山口~金勝山山頂~小川げんきプラザ~<br />南登山口~国道の信号~三光神社~天王池~官ノ倉峠~官ノ倉山頂~<br />石尊山山頂~尾根からの分岐~北向不動~八幡神社~(晴雲酒造)~小川町駅<br /><br />■アーカイブ:平成28年以降のハイキング旅行記<br />ハイキング倶楽部 第26回 日和田山・啓明荘で餅つき<br />http://4travel.jp/travelogue/11107383<br />ハイキング倶楽部 第27回 岩殿山<br />http://4travel.jp/travelogue/11115658<br />ハイキング倶楽部 第29回 美の山(蓑山)<br />http://4travel.jp/travelogue/11144562<br />ハイキング倶楽部 第30回谷川岳<br />http://4travel.jp/travelogue/11151577<br />ハイキング倶楽部第31回 多峯主山 天覧山 高麗峠<br />http://4travel.jp/travelogue/11175059<br />ハイキング倶楽部 第32回 丸山<br />http://4travel.jp/travelogue/11183745<br />ハイキング倶楽部 第33回 奥多摩<br />http://4travel.jp/travelogue/11193642<br />ハイキング倶楽部第34回 日和田山~物見山~啓明荘で餅つき<br />http://4travel.jp/travelogue/11218432 <br /><br />過去のブログの検索方法は「ハイキング倶楽部第○○回」又は<br />「ハイキング倶楽部 △△△」(△は目的地で御岳山など)文字検索できます。<br />

ハイキング倶楽部第35回 高尾山極楽コース Haiking to Takaosan Gokuraku course

21いいね!

2017/03/31 - 2017/03/31

684位(同エリア1946件中)

0

128

yamada423

yamada423さん

高尾山頂上 2017.3.31  12:26

所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647
ハイキング倶楽部 第35回行事  高尾山極楽コース※(東京都八王子市)
※正式コース名ではありません。

2017年3月31(金)
今年2回目のハイキングは2012年9月の初回ハイキング、2回目2013.11.22以来3回目の高尾山。
桜のシーズンだが天気予報は直前まで微妙な状況で、当日朝の高尾山薬王院のスポット予報は18時までは曇りで、結果はほぼ予報通り。

高尾山口駅に10時に集合したときの気温は8度ぐらいで曇り空、風はほとんどなくハイキングにはちょうど良かったが、登り始めると暑くなり、最初の休憩で1枚脱いだ。

ケーブルカーの清滝駅の左から6号路を登り、琵琶滝からこの日最も急なびわ道に入り、ケーブルカーの上の高尾山駅前まで歩いて2回目の休憩。

巨大なタコ足のような根を張った「タコ杉」を左に見て、浄心門を過ぎると、10分あまりで薬王院の山門に着いた。
境内には手水舎をはじめ、各地の講(地域や職業団体などで結成された社寺などの支援組織)や会社などが寄進した記念碑・施設が配されている。
又みやげ物や飲食の店も軒を連ねて客待ちの様子がうかがえる。
先週降った、3月にはめずらしい残雪も見られた。

山頂に到着したのは12時を少し過ぎで、山頂のま新しい銅色の標識には標高599.15Mが書かれている。
このときにはわずかながら小雨が振りだしていたが、屋根付きの休憩所は先客で満席のため石垣に掛けて急いで弁当を済ませた。

山頂の標識を囲んで集合写真を撮ったが、たくさんの行楽客がいて、撮ってもらうのには苦労はなかった。記録係として、集合写真が無事に撮れて一安心。
帰りは4号路を下り、途中で「みやま橋(吊り橋)」を渡った。
その後は2号路の途中から蛇滝道に入り、蛇滝(じゃたき)を経由して「行ノ沢」に沿って中央高速と圏央道が交差する八王子ジャンクション下まで下った。
そこからは都道516に併行する南浅川沿いの平坦な高尾梅郷の駒木野梅林遊歩道を、梅の花や道端に咲いた野草を撮ったりしながら30分ほど、トイレ休憩などしながら国道20号へ出た。

高尾山口駅に隣接した「京王高尾山駅温泉 極楽湯」で1時間ほど天然温泉に浸かって山歩きの疲れを癒したり、一部のメンバーはビールなどで憩いのひとときを過ごしたようだ。

3月31の八王子市の天気 曇り 最高気温10.3℃(12時)
出典:http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=44&block_no=0366&year=2017&month=3&day=31&view=

<計画書の一部>
高尾山極楽コース(2つの滝と吊り橋を巡り温泉で仕上げ)

≪主な経路≫
往路 
①所沢駅8:39 → 8:42東村山駅8:47 → 8:59国分寺駅 9:07→ 9:32高尾駅9:40 → 9:42高尾山口駅 
②所沢駅8:42 → 8:45秋津駅 → 8:53新秋津駅8:57 → 9:11府中本町9:15 → 9:16分倍河原9:22 → 9:48高尾山口駅

復路
高尾山口駅16:49 → 16:51高尾駅16:57 → 17:21国分寺駅17:25 → 17:41所沢駅 (一例)

≪ハイクコース≫
・高尾山口駅前で出席者確認後、公園で準備体操

・高尾山口駅10:10~琵琶滝10:35~かすみ台展望台11:15~薬王院11:35~高尾山山頂12:00(昼食40分)~みやま橋(吊橋)13:15~蛇滝13:50~八王子JC下14:20~(駒木野梅林遊歩道)~高尾山口駅15:00

・京王高尾山温泉(極楽湯)で90分程度温泉三昧後帰路、反省会
  ───────────────────────────
この日の歩数計 23200歩(小手指駅徒歩5分の自宅から往復)

3月ハイキング参加者18名(敬称略) 内女性7名  数字は高大の班名
Aグループ 秋山2、石井君子10、高橋16、芳賀16、丸岡2 
Bグループ 金原13、岸5、古賀8、山崎16、山田耕1、山田洋4、宮腰10
Cグループ 石井勝司7、小田切7、小布施13、加藤8、川村8、三村8

所沢へ帰って反省会には15名参加。
会費¥3500/3300

撮影 
CANON PowerShot SX610HS
ハイキング倶楽部の写真・記録係として撮るので集合写真以外はメンバーの行動を勝手に記録しています。

■次回のハイキング計画
ハイキング倶楽部第36回計画書(金勝山・官ノ倉山コース)
二つの山を征服するコース、といっても低い山です。見晴らし抜群のファミリーコースです。
時間があれば造り酒屋(晴雲酒造)に立ち寄ります。

平成29年4月28日(金)
集合場所  東武竹沢駅 10時25分
歩行距離 8Km  標準歩行時間 4時間

<乗換案内一例>  
①所沢8:32→本川越8:53西口より徒歩6分→東武川越市9:04→小川町9:45→東武竹沢駅9:48
<ハイキングコース> 
東武竹沢駅~金勝山東登山口~金勝山山頂~小川げんきプラザ~
南登山口~国道の信号~三光神社~天王池~官ノ倉峠~官ノ倉山頂~
石尊山山頂~尾根からの分岐~北向不動~八幡神社~(晴雲酒造)~小川町駅

■アーカイブ:平成28年以降のハイキング旅行記
ハイキング倶楽部 第26回 日和田山・啓明荘で餅つき
http://4travel.jp/travelogue/11107383
ハイキング倶楽部 第27回 岩殿山
http://4travel.jp/travelogue/11115658
ハイキング倶楽部 第29回 美の山(蓑山)
http://4travel.jp/travelogue/11144562
ハイキング倶楽部 第30回谷川岳
http://4travel.jp/travelogue/11151577
ハイキング倶楽部第31回 多峯主山 天覧山 高麗峠
http://4travel.jp/travelogue/11175059
ハイキング倶楽部 第32回 丸山
http://4travel.jp/travelogue/11183745
ハイキング倶楽部 第33回 奥多摩
http://4travel.jp/travelogue/11193642
ハイキング倶楽部第34回 日和田山~物見山~啓明荘で餅つき
http://4travel.jp/travelogue/11218432 

過去のブログの検索方法は「ハイキング倶楽部第○○回」又は
「ハイキング倶楽部 △△△」(△は目的地で御岳山など)文字検索できます。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
社員・団体旅行
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 2017.3.31<br /><br />計画書の案内①の8:39発の西武新宿行きに乗りました。

    2017.3.31

    計画書の案内①の8:39発の西武新宿行きに乗りました。

  • 東村山駅では新しい2番ホームから発車する国分寺行きに乗りました。

    東村山駅では新しい2番ホームから発車する国分寺行きに乗りました。

  • JR高尾駅 9:38<br /><br />京王線に乗り換えて1駅の高尾山口まで行きます。

    JR高尾駅 9:38

    京王線に乗り換えて1駅の高尾山口まで行きます。

  • 京王線高尾駅ホーム

    京王線高尾駅ホーム

  • 京王線高尾駅ホームからは満開の桜が見られました。<br /><br />あとで調べると真言宗名山大光寺です。

    京王線高尾駅ホームからは満開の桜が見られました。

    あとで調べると真言宗名山大光寺です。

  • 京王線路線図<br /><br />計画書②では所沢から秋津、新秋津から武蔵野線に乗り、分倍河原で京王線に乗るルートが記載されていましたが、乗り換えホームを間違えた人がいて、ぎりぎり集合に間に合ったそうです。

    京王線路線図

    計画書②では所沢から秋津、新秋津から武蔵野線に乗り、分倍河原で京王線に乗るルートが記載されていましたが、乗り換えホームを間違えた人がいて、ぎりぎり集合に間に合ったそうです。

  • 高尾山口駅前の高尾山・陣馬山ハイキングコース案内図<br /><br />参考サイト<br />http://www.takaotozan.co.jp/course/img/course_map.pdf

    高尾山口駅前の高尾山・陣馬山ハイキングコース案内図

    参考サイト
    http://www.takaotozan.co.jp/course/img/course_map.pdf

  • 駅前の集合場所  9:57

    駅前の集合場所  9:57

  • 京王高尾山口駅は春休みの子供たちの姿が目立ちました。

    京王高尾山口駅は春休みの子供たちの姿が目立ちました。

  • 観光案内所でコース案内図(高尾山マップ)をもらいました。9:59

    観光案内所でコース案内図(高尾山マップ)をもらいました。9:59

  • ケーブルカーの清滝駅に向かう途中の広場で、幹事より本日のコース案内と注意事項の説明がありました。  10:06

    ケーブルカーの清滝駅に向かう途中の広場で、幹事より本日のコース案内と注意事項の説明がありました。  10:06

  • 出発前の準備体操

    出発前の準備体操

  • 出発は10:10で、先ずはケーブルカーの山麓の清滝駅に向かいます。10:15

    出発は10:10で、先ずはケーブルカーの山麓の清滝駅に向かいます。10:15

  • 清滝駅前の1号路入口の高尾山薬王院の石碑

    清滝駅前の1号路入口の高尾山薬王院の石碑

  • 清滝駅  標高201m    10:17<br /><br />高尾山はハイキング倶楽部第1回のコースで、そのときは雨の中を小仏峠、小仏城山経由で登ったため体力を消耗し、帰りに私と他2名がケーブルで下りたことがあります。2012.9.28<br />http://4travel.jp/travelogue/10712117

    清滝駅  標高201m    10:17

    高尾山はハイキング倶楽部第1回のコースで、そのときは雨の中を小仏峠、小仏城山経由で登ったため体力を消耗し、帰りに私と他2名がケーブルで下りたことがあります。2012.9.28
    http://4travel.jp/travelogue/10712117

  • 高尾山ケーブルカー  <br /><br />片道6分ほどで運行しています。最大で135人を一度に運ぶことができます。<br />最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配となっています。 <br /><br />標高<br />清滝駅  201m<br />高尾山駅 472m<br />出典:http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/

    高尾山ケーブルカー  

    片道6分ほどで運行しています。最大で135人を一度に運ぶことができます。
    最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配となっています。

    標高
    清滝駅  201m
    高尾山駅 472m
    出典:http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/

  • 登りはまず6号路から入ります。10:18

    登りはまず6号路から入ります。10:18

  • 高尾山七福神<br /><br />大黒天 恵比須 毘沙門天 弁財天 福禄寿 寿老人 布袋<br /><br />赤い前掛けと帽子が可愛いですね。

    高尾山七福神

    大黒天 恵比須 毘沙門天 弁財天 福禄寿 寿老人 布袋

    赤い前掛けと帽子が可愛いですね。

  • 6号路沿いの玉石階段水路<br /><br />6号路<br />高尾山ケーブルカー清滝駅から高尾山山頂に至る、全長3.3kmのコースです。自然豊かな小さな沢沿いの山道で、水のせせらぎを聞きながら行く気持ちのいい自然研究路です。<br />出典:http://www.traveltakao.com/A6-4.htm

    6号路沿いの玉石階段水路

    6号路
    高尾山ケーブルカー清滝駅から高尾山山頂に至る、全長3.3kmのコースです。自然豊かな小さな沢沿いの山道で、水のせせらぎを聞きながら行く気持ちのいい自然研究路です。
    出典:http://www.traveltakao.com/A6-4.htm

  • 紅梅が見ごろでした。10:23<br />

    紅梅が見ごろでした。10:23

  • 妙音橋   10:24<br /><br />橋を渡らずに左の6号路を進みます。<br />高尾マップによると、橋を渡って進むとびわ滝道の途中に合流するようです。

    妙音橋   10:24

    橋を渡らずに左の6号路を進みます。
    高尾マップによると、橋を渡って進むとびわ滝道の途中に合流するようです。

  • 6号路の高尾山琵琶滝水行道場入口

    6号路の高尾山琵琶滝水行道場入口

  • 高尾山琵琶滝神社祠(正式名称ではありません) 

    高尾山琵琶滝神社祠(正式名称ではありません) 

  • 高尾山修験道<br />琵琶滝水行道場

    高尾山修験道
    琵琶滝水行道場

  • 琵琶滝は不動明王が守護する滝行道場

    琵琶滝は不動明王が守護する滝行道場

  • 琵琶滝から比較的急な「びわ道」を登り、ケーブルカーの高尾山駅の上で1号路に合流します。

    琵琶滝から比較的急な「びわ道」を登り、ケーブルカーの高尾山駅の上で1号路に合流します。

  • 急な道へ向かう前に、琵琶滝前で一休みしました。

    急な道へ向かう前に、琵琶滝前で一休みしました。

  • びわ道の登り口は普通の階段の2倍の段差の石段で、登る人の覚悟を問われるようでした。10:40

    びわ道の登り口は普通の階段の2倍の段差の石段で、登る人の覚悟を問われるようでした。10:40

  • びわ道途中の分岐  10:45

    びわ道途中の分岐  10:45

  • びわ道はかなりの勾配で、この日の登りのコースでは最大の難関でした。

    びわ道はかなりの勾配で、この日の登りのコースでは最大の難関でした。

  • 1号路との合流地点  11:14

    1号路との合流地点  11:14

  • 高尾山駅の上の広場<br /><br />ここで10分あまりの休憩時間をとり、トイレ休憩と駅前の天狗焼の店などへ。

    高尾山駅の上の広場

    ここで10分あまりの休憩時間をとり、トイレ休憩と駅前の天狗焼の店などへ。

  • ケーブルカーの高尾山駅  11:16<br /><br />標高472m

    ケーブルカーの高尾山駅  11:16

    標高472m

  • 天狗焼(てんぐやき) 140円<br /><br />まわりは「カリッ」中は「モチモチ」とした生地は香ばしく、中身は甘さ控えめの黒豆あん。<br />http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7<br />http://www.takaotozan.co.jp/miyage/

    天狗焼(てんぐやき) 140円

    まわりは「カリッ」中は「モチモチ」とした生地は香ばしく、中身は甘さ控えめの黒豆あん。
    http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7
    http://www.takaotozan.co.jp/miyage/

  • 画像をクリックすると2倍に拡大します。

    画像をクリックすると2倍に拡大します。

  • 展望台は工事中で上れませんでしたが、広場からの眺めはよかったです。

    展望台は工事中で上れませんでしたが、広場からの眺めはよかったです。

  • そば屋のそばを通って・・・。

    そば屋のそばを通って・・・。

  • タコ杉を左に見ながら再び山頂を目指します。  11:27

    タコ杉を左に見ながら再び山頂を目指します。  11:27

  • 樹齢450年を超えている大杉で、根がたこの足に似ていることから「タコ杉」といわれているそうです。

    樹齢450年を超えている大杉で、根がたこの足に似ていることから「タコ杉」といわれているそうです。

  • 「ひっぱりだこ」になるほどの商品ができれば開運まちがいないでしょう。<br /><br />それにしても良く考えたものだと感心してしまいます。

    「ひっぱりだこ」になるほどの商品ができれば開運まちがいないでしょう。

    それにしても良く考えたものだと感心してしまいます。

  • 浄心門  11:29<br /><br />意味はなんとなく分かりますね。

    浄心門  11:29

    意味はなんとなく分かりますね。

  • 薬王院の参道には電鉄会社の名入りの灯篭がずーっと続きます。

    薬王院の参道には電鉄会社の名入りの灯篭がずーっと続きます。

  • 南無飯縄大権現(薬王院の御本尊)<br /><br />行基菩薩開山以来「薬師如来」を本尊として奉祀してきた高尾山は、俊源大徳の祈請によって「飯縄大権現」を勧請し、爾来これを本尊として奉安している。<br /> 「飯縄大権現」は、その信仰の起こりとしては、信州善光寺の北にそびえる飯綱山、戸隠山一帯に淵源を発する。この地方は善光寺の起こりと共に仏教の歴史も古く、戸隠、飯綱の山岳信仰も古い修験道の歴史を伝えている。<br /><br />出典:http://www.takaosan.or.jp/about/

    南無飯縄大権現(薬王院の御本尊)

    行基菩薩開山以来「薬師如来」を本尊として奉祀してきた高尾山は、俊源大徳の祈請によって「飯縄大権現」を勧請し、爾来これを本尊として奉安している。
    「飯縄大権現」は、その信仰の起こりとしては、信州善光寺の北にそびえる飯綱山、戸隠山一帯に淵源を発する。この地方は善光寺の起こりと共に仏教の歴史も古く、戸隠、飯綱の山岳信仰も古い修験道の歴史を伝えている。

    出典:http://www.takaosan.or.jp/about/

  • 権現茶屋   11:37

    権現茶屋   11:37

  • 天狗の腰掛杉

    天狗の腰掛杉

  • 薬王院山門(楼門)(四天王門)  11:40<br /><br />高尾山薬王院の入口に立つ楼門で昭和59(1984)年に江戸期に建立されたままの形で再建されました。重層入母屋造り形式で、なかなか風格があります。5億円かかっています。<br />出典:http://www.zoeji.com/01meguri/01meguri-takao/01-ta-shiteno/01-ta-shiteno.html

    薬王院山門(楼門)(四天王門)  11:40

    高尾山薬王院の入口に立つ楼門で昭和59(1984)年に江戸期に建立されたままの形で再建されました。重層入母屋造り形式で、なかなか風格があります。5億円かかっています。
    出典:http://www.zoeji.com/01meguri/01meguri-takao/01-ta-shiteno/01-ta-shiteno.html

  • 山門の四天王

    山門の四天王

  • 薬王院境内にある北島三郎の「高尾山」歌碑  北島三郎書<br /><br />作詞:いではく<br />作曲:原譲二<br />編曲:南郷達也<br /><br />天下取るのは 昔から<br />人の助けと 時の運<br />夢のでかさは 心の広さ<br />初心忘れず 登って来いと<br />教え見守る あゝ高尾山<br />参考サイト http://www.uta-net.com/song/165358/<br /><br />寄進札には北島三郎が十万本の杉苗を寄進したと記されています。<br /><br />■このブログ編集中のテレビ中継で、北島三郎がオーナーであるキタサンブラックが大阪杯に優勝しました。<br /><br />YAHOOニュース<br />今年GIに昇格した第61回大阪杯(4歳以上オープン、芝・内2000メートル、定量、14頭立て、1着賞金=1億2000万円)が4月2日、阪神11Rで行われ、昨年の年度代表馬キタサンブラック(牡5歳、栗東・清水久詞厩舎)が武豊騎手に導かれて1番人気に応え、“初代王者”となった。タイムは1分58秒9(良)。

    薬王院境内にある北島三郎の「高尾山」歌碑  北島三郎書

    作詞:いではく
    作曲:原譲二
    編曲:南郷達也

    天下取るのは 昔から
    人の助けと 時の運
    夢のでかさは 心の広さ
    初心忘れず 登って来いと
    教え見守る あゝ高尾山
    参考サイト http://www.uta-net.com/song/165358/

    寄進札には北島三郎が十万本の杉苗を寄進したと記されています。

    ■このブログ編集中のテレビ中継で、北島三郎がオーナーであるキタサンブラックが大阪杯に優勝しました。

    YAHOOニュース
    今年GIに昇格した第61回大阪杯(4歳以上オープン、芝・内2000メートル、定量、14頭立て、1着賞金=1億2000万円)が4月2日、阪神11Rで行われ、昨年の年度代表馬キタサンブラック(牡5歳、栗東・清水久詞厩舎)が武豊騎手に導かれて1番人気に応え、“初代王者”となった。タイムは1分58秒9(良)。

  • 右が大天狗で、左が小天狗だそうです。<br /><br />子供が見れば「どっちも大きい」、私が見てもそうです。<br /><br />寸法(サイズ)の大小ではないのでしょう。

    右が大天狗で、左が小天狗だそうです。

    子供が見れば「どっちも大きい」、私が見てもそうです。

    寸法(サイズ)の大小ではないのでしょう。

  • 手水舎<br /><br />参拝前に手と口を清めるところです。

    手水舎

    参拝前に手と口を清めるところです。

  • 修行大師 

    修行大師 

  • いざ出立して最後の登り道へ向かいます。11:43<br /><br />あと1キロほどで山頂です。

    いざ出立して最後の登り道へ向かいます。11:43

    あと1キロほどで山頂です。

  • 崖下に残雪が見られました。<br /><br />3月下旬の季節はずれの大雪では、那須岳スキー場で雪中訓練の山岳部の高校生と引率の先生が雪崩に遭遇し、犠牲になりました。<br />心よりご冥福をお祈りします。

    崖下に残雪が見られました。

    3月下旬の季節はずれの大雪では、那須岳スキー場で雪中訓練の山岳部の高校生と引率の先生が雪崩に遭遇し、犠牲になりました。
    心よりご冥福をお祈りします。

  • 山頂下の案内図

    山頂下の案内図

  • ピントが合いませんでした。<br /><br />ダンコウバイ(檀香梅)<br />http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-dankoubai.htm<br /><br />高尾山の花 3月 <br />http://www.geocities.jp/komaharamo/takao3-1.htm

    ピントが合いませんでした。

    ダンコウバイ(檀香梅)
    http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-dankoubai.htm

    高尾山の花 3月 
    http://www.geocities.jp/komaharamo/takao3-1.htm

  • エイザンスミレ(叡山菫)12:00<br /><br />IKさんが見つけて教えてくれました。次のシュンランもです。<br />ありがとう!<br /><br />下記のサイトによれば、高尾山はエイザンスミレの宝庫だそうです。<br />http://www.tebamaru.jp/Sumire/EIZANSUMIRE.html

    エイザンスミレ(叡山菫)12:00

    IKさんが見つけて教えてくれました。次のシュンランもです。
    ありがとう!

    下記のサイトによれば、高尾山はエイザンスミレの宝庫だそうです。
    http://www.tebamaru.jp/Sumire/EIZANSUMIRE.html

  • シュンラン<br /><br />ヤサシイエンゲイ<br />http://www.yasashi.info/shi_00010.htm<br />日本、中国に分布する野生ランです。日の差し込むやや乾燥気味の雑木林や松林などに自生します。鉢物として親しまれている洋ラン、シンビジウムの仲間です。

    シュンラン

    ヤサシイエンゲイ
    http://www.yasashi.info/shi_00010.htm
    日本、中国に分布する野生ランです。日の差し込むやや乾燥気味の雑木林や松林などに自生します。鉢物として親しまれている洋ラン、シンビジウムの仲間です。

  • 山頂広場入口の標識「高尾山国有林」

    山頂広場入口の標識「高尾山国有林」

  • 山頂へ着くと小雨がパラつきだしたので、急いで弁当を食べることにしました。<br />屋根付きの休憩所は満席のため、石垣に腰を下ろしての昼食です。12:08

    山頂へ着くと小雨がパラつきだしたので、急いで弁当を食べることにしました。
    屋根付きの休憩所は満席のため、石垣に腰を下ろしての昼食です。12:08

  • 明治の森高尾国定公園<br />高尾山頂 599.15m<br />参加者18名<br /><br />この日は日差しがなく、コントラストが強すぎずにきれいに撮れました。<br />画像をクリックすると2倍に拡大できます。<br />Canon PowerShot SX610HS<br />P-mode<br />f/11<br />1/200sec <br />ISO-400<br />露出補正0<br />焦点距離 4.5mm(最広角)(編集で約90%にトリミング)<br />中央重点測光<br />ストロボ 強制発光<br />ホワイトバランス 曇り<br /><br /><br /><br /><br />

    明治の森高尾国定公園
    高尾山頂 599.15m
    参加者18名

    この日は日差しがなく、コントラストが強すぎずにきれいに撮れました。
    画像をクリックすると2倍に拡大できます。
    Canon PowerShot SX610HS
    P-mode
    f/11
    1/200sec
    ISO-400
    露出補正0
    焦点距離 4.5mm(最広角)(編集で約90%にトリミング)
    中央重点測光
    ストロボ 強制発光
    ホワイトバランス 曇り




  • 十三州大見晴台<br /><br />州名  視界拠点<br /><br />駿河  富士山<br />甲斐  南アルプス<br />信濃  北アルプス<br />越後  上越山塊<br />上野  上州三山<br />下野  日光山塊<br />常陸  筑波山<br />上総  房総半島<br />下総  房総半島<br />安房  房総半島<br />相模  丹沢山塊<br />伊豆  天城山<br />武蔵<br />出典:http://mirabeau.jpn.org/takaosan/takaosan_23.html

    十三州大見晴台

    州名  視界拠点

    駿河  富士山
    甲斐  南アルプス
    信濃  北アルプス
    越後  上越山塊
    上野  上州三山
    下野  日光山塊
    常陸  筑波山
    上総  房総半島
    下総  房総半島
    安房  房総半島
    相模  丹沢山塊
    伊豆  天城山
    武蔵
    出典:http://mirabeau.jpn.org/takaosan/takaosan_23.html

  • 屋根付き休憩所は満席でした。

    屋根付き休憩所は満席でした。

  • あいにくの天候で、山頂からの眺めは良くありません。<br /><br />中央の中層住宅郡は町田市の武蔵岡アパートかも知れません。<br />直線距離 5.5Km

    あいにくの天候で、山頂からの眺めは良くありません。

    中央の中層住宅郡は町田市の武蔵岡アパートかも知れません。
    直線距離 5.5Km

  • 集合写真を撮れたので、天気も気になり下山にとりかかりました。<br /><br />山頂のすぐ下に立派な建物のトイレがあります。<br /><br />政府は2015年度から新たに設けた「日本トイレ大賞」の公衆トイレ部門を、高尾山の山頂にあるトイレに贈りました。<br />http://mttakaomagazine.com/archives/1382

    集合写真を撮れたので、天気も気になり下山にとりかかりました。

    山頂のすぐ下に立派な建物のトイレがあります。

    政府は2015年度から新たに設けた「日本トイレ大賞」の公衆トイレ部門を、高尾山の山頂にあるトイレに贈りました。
    http://mttakaomagazine.com/archives/1382

  • このような木製の階段が暫く続きます。

    このような木製の階段が暫く続きます。

  • 「足もと注意!」と書かれていますが、上から見ると、水捌けと滑り止め用と思われる溝とステップの先端との区別がつきづらく、高齢者には歩きづらい。<br /><br />上りはその問題はありません。

    「足もと注意!」と書かれていますが、上から見ると、水捌けと滑り止め用と思われる溝とステップの先端との区別がつきづらく、高齢者には歩きづらい。

    上りはその問題はありません。

  • いろはの森・日影沢方面分岐  12:44

    いろはの森・日影沢方面分岐  12:44

  • 上記分岐付近の案内図

    上記分岐付近の案内図

  • 踏まれてむき出しになって痛々しい根(ね)

    踏まれてむき出しになって痛々しい根(ね)

  • ナガバノスミレサイシン<br /><br />スミレ三昧<br />http://takaovc599.ec-net.jp/01top/0102topics01/010201topics01.html

    ナガバノスミレサイシン

    スミレ三昧
    http://takaovc599.ec-net.jp/01top/0102topics01/010201topics01.html

  • 4号路行ノ沢に架かる吊り橋「みやま橋」   12:53

    4号路行ノ沢に架かる吊り橋「みやま橋」   12:53

  • 橋を渡り終えたメンバーを撮りました。

    橋を渡り終えたメンバーを撮りました。

  • いつもながら私が写った写真はありませんが、記録係が役目を果たした記録になれば、それで十分です。

    いつもながら私が写った写真はありませんが、記録係が役目を果たした記録になれば、それで十分です。

  • 2号路の標識  12:59

    2号路の標識  12:59

  • 八王子ジャンクションが見えるところまで下りて来ました。13:01

    八王子ジャンクションが見えるところまで下りて来ました。13:01

  • 最後尾は若者3人組です。<br /><br />この日は春休み中の生徒をたくさん見かけました。

    最後尾は若者3人組です。

    この日は春休み中の生徒をたくさん見かけました。

  • 2号路と蛇滝道の分岐  13:09

    2号路と蛇滝道の分岐  13:09

  • 蛇瀧水行道場(じゃたきすいぎょうどうじょう)  13:31<br /><br />参考サイト http://www.takaosan.or.jp/taiken/suigyo.html

    蛇瀧水行道場(じゃたきすいぎょうどうじょう)  13:31

    参考サイト http://www.takaosan.or.jp/taiken/suigyo.html

  • 青龍堂(せいりゅうどう)<br /><br />青龍権現(せいりゅうごんげん)が祀られる滝行道場。<br />出典:http://jin-power.com/modules/todoufuken/index.php?content_id=222

    青龍堂(せいりゅうどう)

    青龍権現(せいりゅうごんげん)が祀られる滝行道場。
    出典:http://jin-power.com/modules/todoufuken/index.php?content_id=222

  • 蛇瀧の蛇口?

    蛇瀧の蛇口?

  • 蛇瀧を最後に、あとは下るだけです。<br /><br />蛇瀧の青龍堂の横まで荷揚げ用のモノレールがあります。

    蛇瀧を最後に、あとは下るだけです。

    蛇瀧の青龍堂の横まで荷揚げ用のモノレールがあります。

  • ニリンソウ<br /><br />ニリンソウの群落が道端のいたるところに見られます。

    ニリンソウ

    ニリンソウの群落が道端のいたるところに見られます。

  • これが蛇瀧じゃ<br /><br />ウソじゃ(4月1日)(笑い)

    これが蛇瀧じゃ

    ウソじゃ(4月1日)(笑い)

  • シャガの効用と書かれた看板を見かけました。<br /><br />「シャガが斜面に根を張って地崩れ防止に役立っています」

    シャガの効用と書かれた看板を見かけました。

    「シャガが斜面に根を張って地崩れ防止に役立っています」

  • 八王子JCTジャンクションの標識<br /><br />ここは圏央道上で、直進すると青梅、左に分岐すると中央道(甲府・新宿)です。

    八王子JCTジャンクションの標識

    ここは圏央道上で、直進すると青梅、左に分岐すると中央道(甲府・新宿)です。

  • 平地に下りた南浅川に架かる蛇瀧橋  13:44<br /><br />ここからは都道516に併行する南浅川沿いの平坦な高尾梅郷の駒木野梅林遊歩道を、梅の花や道端に咲いた野草を撮ったりしながら30分ほど、トイレ休憩などしながら国道20号へ出た。<br />

    平地に下りた南浅川に架かる蛇瀧橋  13:44

    ここからは都道516に併行する南浅川沿いの平坦な高尾梅郷の駒木野梅林遊歩道を、梅の花や道端に咲いた野草を撮ったりしながら30分ほど、トイレ休憩などしながら国道20号へ出た。

  • 高尾梅郷 13:44

    高尾梅郷 13:44

  • 白梅が満開でした。

    白梅が満開でした。

  • 梅を眺めながらの一休みです。13:50<br /><br />私は血糖値が低下しすぎないように、バナナとクルミアンパンを食べました。<br />これは毎回おなじルーティンです。

    梅を眺めながらの一休みです。13:50

    私は血糖値が低下しすぎないように、バナナとクルミアンパンを食べました。
    これは毎回おなじルーティンです。

  • ここから国道20号に出るまでは川沿いを歩きました。

    ここから国道20号に出るまでは川沿いを歩きました。

  • この橋の下には大岩と淵があります。

    この橋の下には大岩と淵があります。

  • 南浅川の清流

    南浅川の清流

  • 川岸にはノカンゾウ(野萓草)が芽を吹いていました。<br /><br />参考サイト http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/nop/nokanzou.html

    川岸にはノカンゾウ(野萓草)が芽を吹いていました。

    参考サイト http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/nop/nokanzou.html

  • 淵<br /><br />土手からの高さは5m、深さは3mと推測しました。



    土手からの高さは5m、深さは3mと推測しました。

  • 駒木野公園  14:19<br /><br />お酒が好き過ぎてアルコール依存症に陥ったらお世話になるかもしれません。<br />http://www.komagino.jp/

    駒木野公園  14:19

    お酒が好き過ぎてアルコール依存症に陥ったらお世話になるかもしれません。
    http://www.komagino.jp/

  • 紅梅

    紅梅

  • スミレやシュンランの花を教えてくれたIKさん

    スミレやシュンランの花を教えてくれたIKさん

  • 時間調整も兼ねた最後の休憩  14:21

    時間調整も兼ねた最後の休憩  14:21

  • ヒメオドリコソウ<br /><br />同じオドリコソウ属のホトケノザと同様の小さな可愛い踊り子に似た花です。<br />http://gakisroom.exblog.jp/7391187/

    ヒメオドリコソウ

    同じオドリコソウ属のホトケノザと同様の小さな可愛い踊り子に似た花です。
    http://gakisroom.exblog.jp/7391187/

  • 菜の花

    菜の花

  • ユキヤナギ

    ユキヤナギ

  • スイセン すいせん 水仙 水洗 推選・・・suisen<br /><br />日本語は外国人には難しいでしょうね。

    スイセン すいせん 水仙 水洗 推選・・・suisen

    日本語は外国人には難しいでしょうね。

  • 国道20号(甲州街道)脇の標識  14:33

    国道20号(甲州街道)脇の標識  14:33

  • 高尾山口の駅に隣接した京王高尾山温泉 極楽湯 14:51<br /><br />入浴料1000円(回数券で800円)<br /><br />14:55から1時間天然温泉を楽しみました。<br /><br />参考サイト http://www.takaosan-onsen.jp/

    高尾山口の駅に隣接した京王高尾山温泉 極楽湯 14:51

    入浴料1000円(回数券で800円)

    14:55から1時間天然温泉を楽しみました。

    参考サイト http://www.takaosan-onsen.jp/

  • 温泉連絡通路端に掲げられた赤天狗の面  15:59

    温泉連絡通路端に掲げられた赤天狗の面  15:59

  • 京王高尾山口駅<br /><br />

    京王高尾山口駅

  • 所沢プロペ通りの居酒屋での反省会<br /><br />金曜日で19時までの時間制限でしたが十分でした。

    所沢プロペ通りの居酒屋での反省会

    金曜日で19時までの時間制限でしたが十分でした。

  • 反省会の参加者は15名でした。<br /><br />会費は¥3500/3300

    反省会の参加者は15名でした。

    会費は¥3500/3300

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP