秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
丸山山頂の展望広場 2016.10.28<br /><br />所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647<br />ハイキング倶楽部 第32回行事 丸山(埼玉県秩父郡横瀬町)<br /><br />2016年10月28(金)<br />10月は比較的天気の良い日が多かったが、今週初めから28日(金)だけに雨マークが付いたままでハイキングの実施が危ぶまれた。<br />幹事から決行のメールが配信されたのは前日の17:48であった。<br />28日朝の天気予報では、雨が降り出すのは12時となっていたが、実際にその通りになった。<br />丸山のふもとの県民の森で昼食となったが、気温は11℃で寒く、途中で脱いだダウンベストとパーカーを着込んでから弁当を食べた。<br />ポットに熱いお茶を入れてくればよかったと後悔した。<br /><br /><計画書の一部><br />芦ヶ久保果樹公園村経由⇒丸山<br />※ 2月の総会時に集計した希望行き先リスト2位(4件)の丸山です。<br />≪乗車経路≫<br />往路 所沢駅8:24 → 8:49 飯能駅8:50 → 9:32 芦ヶ久保駅 <br />上記 所沢駅 8:24に乗ると飯能駅でギリギリなので 所沢駅発 8:15に乗車すれば余裕です。<br />復路 芦ヶ久保駅 15:17 → 所沢駅16:29。 他に芦ヶ久保駅発15:53発があります。<br /><br />≪ハイクコース≫<br />芦ヶ久保駅 9:40 ~  丸山登山道入口 10:40 ~ 12:00 県民の森 (食事含む)12:40 ~ 丸山頂上 13:10~ 大野峠 13:40 ~ 姥神 14:50 ~ 15:10芦ヶ久保駅   <br /><br />当日は県民の森の休憩所で昼食中に雨が降り始めたため、丸山の頂上まで登って記念撮影をした後は、大野峠側ではなく、登りと同じ側の異なる道を選んで芦ヶ久保駅へ戻った。駅前の芦ヶ久保道の駅で30分ほど休憩した。<br /><br />芦ヶ久保駅を9時50分に出発。あしがくぼ果樹公園村、木の子茶屋、山の花道を経て県民の森まで2時間20分、(昼食休憩)丸山頂上まで15分、丸山を13時に出発して芦ヶ久保道の駅15時。<br /><br />10月ハイキング参加者15名(敬称略) 内女性5名  数字は高大の班名<br />Aグループ 秋山2、荒幡1、石井君子10、芳賀16、丸岡2 <br />Bグループ 池田9、金原13、古賀8、山崎16、山田耕1、山田洋4<br />Cグループ 石井勝司7、小布施13、三村8<br /><br />飯能駅前の居酒屋での反省会は参加15名(全員) ¥3300/3000<br /><br />今回の丸山は標高960mで、高低差643m、コースの5段階難易度は3。<br /><br />下見など周到な準備と、天気を気にしながらの催行判断・連絡を担当された幹事の皆様、ありがとうございました。<br /><br />今回のハイキングは天気予報通りに、昼から雨に遭ってしまいましたが、<br />31日(月)に同期会の行事が予定されているため繰り延べも困難な状況で、幹事の苦労はいつも以上であったと察します。<br /><br />撮影 <br />CANON PowerShot SX610HS<br />ハイキング倶楽部の写真・記録係として撮るので集合写真以外はメンバーの行動を勝手に記録しています。<br /><br />■ハイキング倶楽部 第33回 11月度計画書11.25 (奥多摩渓谷&忘年会)<br /> 奥多摩駅から古里駅まで渓谷沿い歩き<br /> *多摩川の渓谷沿い歩きは、昨年、奥多摩湖から奥多摩駅まで昔道を、更に一昨年、御嶽渓谷を歩きました。<br />今回は、残りの部分、奥多摩渓谷を歩くことで、渓谷を全歩破したことになります。<br />≪乗車経路≫<br />往路 所沢駅8:48→ 8:55東村山9:07 → 9:11小川9:14  → 9:29拝島・JR青梅線9:41→10:00青梅10:15  → 10:50奥多摩駅<br /><br />復路 古里駅 15:33 乗車、所沢駅に16:50に到着です。続けて、別メューで忘年会です。<br /><br />≪ハイクコース≫<br />奥多摩駅(注意事項、体操後)11:10 ~ この間、国道歩き、一列歩き徹底 ~數馬峡遊歩道入口 11:35 ~數馬峡橋 12:05・12:15 ~この間、国道歩き、一列歩き徹底~白丸ダム12:35 ~12:40 休憩場・昼食 13:10 ~鳩ノ巣小橋 13:35~雲仙橋 13:55 ~見晴らしポイント 14:40<br />~寸庭橋 15:05 ~この間一部、国道歩き、一列歩き徹底~古里駅 15:25・15:33~所沢駅16:50   <br />所沢下車後、プロぺ通り居酒屋で忘年会を行います。<br /><br />■過去のブログの検索方法<br />「ハイキング倶楽部 第○回又は行き先地名(例:日和田山)」を文字検索すると見られます。

ハイキング倶楽部 第32回 丸山 Hiking to Maruyama Chichibu

18いいね!

2016/10/28 - 2016/10/28

498位(同エリア1723件中)

0

122

yamada423

yamada423さん

丸山山頂の展望広場 2016.10.28

所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647
ハイキング倶楽部 第32回行事 丸山(埼玉県秩父郡横瀬町)

2016年10月28(金)
10月は比較的天気の良い日が多かったが、今週初めから28日(金)だけに雨マークが付いたままでハイキングの実施が危ぶまれた。
幹事から決行のメールが配信されたのは前日の17:48であった。
28日朝の天気予報では、雨が降り出すのは12時となっていたが、実際にその通りになった。
丸山のふもとの県民の森で昼食となったが、気温は11℃で寒く、途中で脱いだダウンベストとパーカーを着込んでから弁当を食べた。
ポットに熱いお茶を入れてくればよかったと後悔した。

<計画書の一部>
芦ヶ久保果樹公園村経由⇒丸山
※ 2月の総会時に集計した希望行き先リスト2位(4件)の丸山です。
≪乗車経路≫
往路 所沢駅8:24 → 8:49 飯能駅8:50 → 9:32 芦ヶ久保駅
上記 所沢駅 8:24に乗ると飯能駅でギリギリなので 所沢駅発 8:15に乗車すれば余裕です。
復路 芦ヶ久保駅 15:17 → 所沢駅16:29。 他に芦ヶ久保駅発15:53発があります。

≪ハイクコース≫
芦ヶ久保駅 9:40 ~ 丸山登山道入口 10:40 ~ 12:00 県民の森 (食事含む)12:40 ~ 丸山頂上 13:10~ 大野峠 13:40 ~ 姥神 14:50 ~ 15:10芦ヶ久保駅

当日は県民の森の休憩所で昼食中に雨が降り始めたため、丸山の頂上まで登って記念撮影をした後は、大野峠側ではなく、登りと同じ側の異なる道を選んで芦ヶ久保駅へ戻った。駅前の芦ヶ久保道の駅で30分ほど休憩した。

芦ヶ久保駅を9時50分に出発。あしがくぼ果樹公園村、木の子茶屋、山の花道を経て県民の森まで2時間20分、(昼食休憩)丸山頂上まで15分、丸山を13時に出発して芦ヶ久保道の駅15時。

10月ハイキング参加者15名(敬称略) 内女性5名  数字は高大の班名
Aグループ 秋山2、荒幡1、石井君子10、芳賀16、丸岡2 
Bグループ 池田9、金原13、古賀8、山崎16、山田耕1、山田洋4
Cグループ 石井勝司7、小布施13、三村8

飯能駅前の居酒屋での反省会は参加15名(全員) ¥3300/3000

今回の丸山は標高960mで、高低差643m、コースの5段階難易度は3。

下見など周到な準備と、天気を気にしながらの催行判断・連絡を担当された幹事の皆様、ありがとうございました。

今回のハイキングは天気予報通りに、昼から雨に遭ってしまいましたが、
31日(月)に同期会の行事が予定されているため繰り延べも困難な状況で、幹事の苦労はいつも以上であったと察します。

撮影 
CANON PowerShot SX610HS
ハイキング倶楽部の写真・記録係として撮るので集合写真以外はメンバーの行動を勝手に記録しています。

■ハイキング倶楽部 第33回 11月度計画書11.25 (奥多摩渓谷&忘年会)
奥多摩駅から古里駅まで渓谷沿い歩き
 *多摩川の渓谷沿い歩きは、昨年、奥多摩湖から奥多摩駅まで昔道を、更に一昨年、御嶽渓谷を歩きました。
今回は、残りの部分、奥多摩渓谷を歩くことで、渓谷を全歩破したことになります。
≪乗車経路≫
往路 所沢駅8:48→ 8:55東村山9:07 → 9:11小川9:14 → 9:29拝島・JR青梅線9:41→10:00青梅10:15  → 10:50奥多摩駅

復路 古里駅 15:33 乗車、所沢駅に16:50に到着です。続けて、別メューで忘年会です。

≪ハイクコース≫
奥多摩駅(注意事項、体操後)11:10 ~ この間、国道歩き、一列歩き徹底 ~數馬峡遊歩道入口 11:35 ~數馬峡橋 12:05・12:15 ~この間、国道歩き、一列歩き徹底~白丸ダム12:35 ~12:40 休憩場・昼食 13:10 ~鳩ノ巣小橋 13:35~雲仙橋 13:55 ~見晴らしポイント 14:40
~寸庭橋 15:05 ~この間一部、国道歩き、一列歩き徹底~古里駅 15:25・15:33~所沢駅16:50
所沢下車後、プロぺ通り居酒屋で忘年会を行います。

■過去のブログの検索方法
「ハイキング倶楽部 第○回又は行き先地名(例:日和田山)」を文字検索すると見られます。

旅行の満足度
3.5
同行者
社員・団体旅行
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2016年10月28日(金)<br /><br />この日の集合場所の西武池袋線芦ヶ久保駅<br />Seibu Ashigakubo Station<br /><br />まるで駅舎の屋根のように見えるのは山の斜面のコンクリート補強です。<br />芦ヶ久保は正丸トンネルを抜けた秩父郡横瀬町にあり、果樹園がたくさんあります。

    2016年10月28日(金)

    この日の集合場所の西武池袋線芦ヶ久保駅
    Seibu Ashigakubo Station

    まるで駅舎の屋根のように見えるのは山の斜面のコンクリート補強です。
    芦ヶ久保は正丸トンネルを抜けた秩父郡横瀬町にあり、果樹園がたくさんあります。

  • 芦ヶ久保駅前広場で出発前の準備体操です。9:46

    芦ヶ久保駅前広場で出発前の準備体操です。9:46

  • 体操を済ませて出発準備です。

    体操を済ませて出発準備です。

  • 芦ヶ久保駅から横瀬川の橋を渡り、国道299号を200m程歩いてあしがくぼ果樹公園村入口からいきなり急な坂道を上ります。<br />今回は疲れないうちにメンバーを前から撮ることにしました。記録係の仕事です。<br /><br /><br />国道299号は、長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を経由し、埼玉県入間市に至る一般国道である。Wikipedia

    芦ヶ久保駅から横瀬川の橋を渡り、国道299号を200m程歩いてあしがくぼ果樹公園村入口からいきなり急な坂道を上ります。
    今回は疲れないうちにメンバーを前から撮ることにしました。記録係の仕事です。


    国道299号は、長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を経由し、埼玉県入間市に至る一般国道である。Wikipedia

  • あしがくぼ果樹公園村入口 9:51

    あしがくぼ果樹公園村入口 9:51

  • 赤く熟したピラカンサ

    赤く熟したピラカンサ

  • クサギの実<br /><br />クサギ(臭木、Clerodendrum trichotomum)は日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木。葉に悪臭がある事からこの名がある。

    クサギの実

    クサギ(臭木、Clerodendrum trichotomum)は日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木。葉に悪臭がある事からこの名がある。

  • 武甲山<br /><br />北側上部はセメント原料の石灰岩採掘のためかなり削られました。<br /><br />採掘後に植林した樹木がある程度育ってきたので、20年後には緑に見えると思います。<br /><br />石灰岩採掘 Wikipedia<br />武甲山の石灰岩は日本屈指の良質な大鉱床であり、可採鉱量は約4億トンと推定されている。山の北側斜面が石灰岩質であるために古くから漆喰などの原料として採掘されていた。明治期よりセメントの原料として採掘が進められ。1940年(昭和15年)に秩父石灰工業が操業を開始して以降、山姿が変貌するほど大規模な採掘が進められ、とくに北斜面で山体の崩壊が著しい。<br /><br />1900年(明治33年)の測量では標高は1,336メートルを記録したが、山頂付近も採掘が進められたために三角点が移転させられ、1977年(昭和52年)には標高1,295メートルとされた。2002年に改めて三角点周辺を調査したところ、三角点より西へ約25m離れた地点で標高1,304mが得られ、国土地理院はこれを武甲山の最高地点と改めた(国土地理院の発表日時:2002年11月8日(金)14時00分)。そして、地図上では1,295mの三角点と最高地点1,304mの両方を表示することとした。<br />

    武甲山

    北側上部はセメント原料の石灰岩採掘のためかなり削られました。

    採掘後に植林した樹木がある程度育ってきたので、20年後には緑に見えると思います。

    石灰岩採掘 Wikipedia
    武甲山の石灰岩は日本屈指の良質な大鉱床であり、可採鉱量は約4億トンと推定されている。山の北側斜面が石灰岩質であるために古くから漆喰などの原料として採掘されていた。明治期よりセメントの原料として採掘が進められ。1940年(昭和15年)に秩父石灰工業が操業を開始して以降、山姿が変貌するほど大規模な採掘が進められ、とくに北斜面で山体の崩壊が著しい。

    1900年(明治33年)の測量では標高は1,336メートルを記録したが、山頂付近も採掘が進められたために三角点が移転させられ、1977年(昭和52年)には標高1,295メートルとされた。2002年に改めて三角点周辺を調査したところ、三角点より西へ約25m離れた地点で標高1,304mが得られ、国土地理院はこれを武甲山の最高地点と改めた(国土地理院の発表日時:2002年11月8日(金)14時00分)。そして、地図上では1,295mの三角点と最高地点1,304mの両方を表示することとした。

  • 竹林の向こうにキジが見えました。

    竹林の向こうにキジが見えました。

  • 雄のキジです。10:05<br /><br />地元所沢の北野地区、北中地区などでもウォーキングの途中で見かけることがあります。<br />最初に気付くのは大きな鳴き声で、縄張りを主張するためだそうです。<br /><br />

    雄のキジです。10:05

    地元所沢の北野地区、北中地区などでもウォーキングの途中で見かけることがあります。
    最初に気付くのは大きな鳴き声で、縄張りを主張するためだそうです。

  • キバナコスモス

    キバナコスモス

  • 駅から徒歩15分ですが、坂道なので通勤には?

    駅から徒歩15分ですが、坂道なので通勤には?

  • ススキ

    ススキ

  • ムラサキシキブ ピントが合いません。

    ムラサキシキブ ピントが合いません。

  • 黄葉していませんがイチョウです。

    黄葉していませんがイチョウです。

  • イチョウの実であるギンナン(銀杏)がたくさん落ちていますが、独特の臭いが嫌われて、拾う人はいません。

    イチョウの実であるギンナン(銀杏)がたくさん落ちていますが、独特の臭いが嫌われて、拾う人はいません。

  • ユズ

    ユズ

  • キュウイ

    キュウイ

  • ぶどうの季節もほぼ終わりました。

    ぶどうの季節もほぼ終わりました。

  • 果樹公園村へ向かう道  10:09

    果樹公園村へ向かう道  10:09

  • あしがくぼ果樹公園村案内

    あしがくぼ果樹公園村案内

  • 1回目の休憩 10:21<br /><br />日向山(627m)道路整備記念碑

    1回目の休憩 10:21

    日向山(627m)道路整備記念碑

  • あしがくぼ果樹公園村案内地図

    あしがくぼ果樹公園村案内地図

  • わずかに残ったぶどう

    わずかに残ったぶどう

  • 馬頭観世音 10:36

    馬頭観世音 10:36

  • 「山の花道」案内図<br /><br />県民の森へ行くに当たり、緩やかな上りの車道を歩く案もありましたが、ハイキングが目的のため駐車場脇の山道を越えて車道へ戻りました。<br />コースの選択には賛否があるので、その日の幹事に任せます。

    「山の花道」案内図

    県民の森へ行くに当たり、緩やかな上りの車道を歩く案もありましたが、ハイキングが目的のため駐車場脇の山道を越えて車道へ戻りました。
    コースの選択には賛否があるので、その日の幹事に任せます。

  • 日向山分岐

    日向山分岐

  • ロウバイ園

    ロウバイ園

  • 紅葉が始まったドウダンツツジ 10:52

    紅葉が始まったドウダンツツジ 10:52

  • 山の花道の花の見ごろ一覧表

    山の花道の花の見ごろ一覧表

  • 11:06

    11:06

  • 11:28

    11:28

  • 2回目の休憩  11:53<br /><br />丸山登山道入口<br /><br />左は県民の森(丸山方面)、右は芦ヶ久保駅5.2KM

    2回目の休憩  11:53

    丸山登山道入口

    左は県民の森(丸山方面)、右は芦ヶ久保駅5.2KM

  • 県民の森・丸山(右方向)を目指して登ります。11:57

    県民の森・丸山(右方向)を目指して登ります。11:57

  • 県民の森への遊歩道 12:04

    県民の森への遊歩道 12:04

  • 県民の森 森林学習展示館  12:38

    県民の森 森林学習展示館  12:38

  • 県民の森案内図

    県民の森案内図

  • 記念撮影のためセルフタイマーでの試し撮りをしましたが、急に雨が降ってきたのでここでの撮影はやめました。<br /><br />この屋根付きの休憩所(木製ベンチがある)で昼食を摂り、この後のコースを話し合った結果、せっかく来たのだからと丸山の山頂までは行くことになり、その後は大野峠には向かわずに芦ヶ久保へ戻ることになりました。

    記念撮影のためセルフタイマーでの試し撮りをしましたが、急に雨が降ってきたのでここでの撮影はやめました。

    この屋根付きの休憩所(木製ベンチがある)で昼食を摂り、この後のコースを話し合った結果、せっかく来たのだからと丸山の山頂までは行くことになり、その後は大野峠には向かわずに芦ヶ久保へ戻ることになりました。

  • 丸山山頂(展望広場)へ向かいます。12:43

    丸山山頂(展望広場)へ向かいます。12:43

  • いきなり急な丸太階段です。

    いきなり急な丸太階段です。

  • ヌルデの黄葉

    ヌルデの黄葉

  • 丸山山頂(展望広場) 標高960m  <br /><br />表紙写真<br />画面をクリックすると2倍に拡大します。<br /><br />レンズに雨滴が付いて、標識の左の私の顔は見えません。

    丸山山頂(展望広場) 標高960m  

    表紙写真
    画面をクリックすると2倍に拡大します。

    レンズに雨滴が付いて、標識の左の私の顔は見えません。

  • 丸山山頂の展望広場  12:59<br /><br />雨が降っているので記念写真を撮ったら休まずに下山することになりました。

    丸山山頂の展望広場  12:59

    雨が降っているので記念写真を撮ったら休まずに下山することになりました。

  • マムシグサの実  13:13<br /><br />花の形が首を挙げたマムシの頭に似ている。<br />http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/map/mamushigusa.html

    マムシグサの実  13:13

    花の形が首を挙げたマムシの頭に似ている。
    http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/map/mamushigusa.html

  • 小休止してルートの確認  13:24

    小休止してルートの確認  13:24

  • 13:34

    13:34

  • 下りの山道は土が雨で濡れて滑りやすく、気を使いました。

    下りの山道は土が雨で濡れて滑りやすく、気を使いました。

  • 大日如来

    大日如来

  • 午後の休憩  13:52

    午後の休憩  13:52

  • 14:18

    14:18

  • 芦ヶ久保の道の駅の緑の屋根が見えてきました。14:26<br /><br />あと30分はかかります。

    芦ヶ久保の道の駅の緑の屋根が見えてきました。14:26

    あと30分はかかります。

  • 芦ヶ久保駅に入った白い行楽電車

    芦ヶ久保駅に入った白い行楽電車

  • 頂上付近が雲に覆われた武甲山

    頂上付近が雲に覆われた武甲山

  • 芦ヶ久保駅 1.6KM       14:29<br />

    芦ヶ久保駅 1.6KM 14:29

  • 芦ヶ久保駅のホームと道の駅   14:34

    芦ヶ久保駅のホームと道の駅   14:34

  • イチョウの実(銀杏)

    イチョウの実(銀杏)

  • 国道299号 道の駅前信号  14:59<br /><br />林道の奥でも杉の原木を搬出するこのような運搬車両を見かけました。

    国道299号 道の駅前信号  14:59

    林道の奥でも杉の原木を搬出するこのような運搬車両を見かけました。

  • 信号前の案内板

    信号前の案内板

  • 横瀬川の河川敷にある武甲温泉には何度か行ったことがあります。

    横瀬川の河川敷にある武甲温泉には何度か行ったことがあります。

  • 横瀬川と道の駅 15:02

    横瀬川と道の駅 15:02

  • 正丸峠の西に位置する横瀬町を流れる横瀬川は西の秩父の荒川に向かって流れています。

    正丸峠の西に位置する横瀬町を流れる横瀬川は西の秩父の荒川に向かって流れています。

  • 横瀬町観光案内所は昔の道の駅の場所のような気がしますが、記憶は定かではありません。

    横瀬町観光案内所は昔の道の駅の場所のような気がしますが、記憶は定かではありません。

  • 上りの特急レッドアロー 15:36

    上りの特急レッドアロー 15:36

  • 上りの行楽電車各駅停車飯能行き 15:51

    上りの行楽電車各駅停車飯能行き 15:51

  • 飯能駅前通りの居酒屋で反省会

    飯能駅前通りの居酒屋で反省会

  • 飯能駅前通り  18:36<br /><br />

    飯能駅前通り  18:36

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP