水戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1日は偕楽園に梅をみにいきました。<br />梅の公園として知られる偕楽園は藩主のみではなく家臣や領民が共に游息するために天保13年(1842年)徳川斎昭公(水戸藩第9代藩主)が造園したものです。<br />100品種3000本の梅が楽しめます。<br />入園無料・休園日なしです。<br /><br />黄門様もいます。<br />土日祭日は格さん・助さんとも記念写真が撮れます。<br />

水戸偕楽園の梅まつりいってみました!

53いいね!

2017/03/01 - 2017/03/01

67位(同エリア845件中)

0

62

パンダ33

パンダ33さん

1日は偕楽園に梅をみにいきました。
梅の公園として知られる偕楽園は藩主のみではなく家臣や領民が共に游息するために天保13年(1842年)徳川斎昭公(水戸藩第9代藩主)が造園したものです。
100品種3000本の梅が楽しめます。
入園無料・休園日なしです。

黄門様もいます。
土日祭日は格さん・助さんとも記念写真が撮れます。

PR

  • 常盤神社案内板

    常盤神社案内板

  • 常盤神社

    常盤神社

  • 梅酒祭りが3・4・5日あるんですね

    梅酒祭りが3・4・5日あるんですね

  • 猿回し

    猿回し

  • 終わりごろでした

    終わりごろでした

  • 売り物の福寿草

    売り物の福寿草

  • 梅茶の試飲

    梅茶の試飲

  • 東門から入ります

    東門から入ります

  • 偕楽園記の碑

    偕楽園記の碑

  • 黄門様と記念写真

    黄門様と記念写真

  • イチオシ

  • 広場ではお弁当食べてる人もたくさん

    広場ではお弁当食べてる人もたくさん

  • 左近の桜

    左近の桜

  • 甘酒300円

    甘酒300円

  • 孝文亭<br />(まえに来た時もはいったけど、3階からの景色をみたくて入りました)<br /><br />200円です

    孝文亭
    (まえに来た時もはいったけど、3階からの景色をみたくて入りました)

    200円です

  • 桜の間

    桜の間

  • 好文亭

    好文亭

この旅行記のタグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP