丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
皇居東苑で、初公開の「富士見多門」を見学した後、二の丸庭園へ行きました。<br />紅葉の見頃は若干過ぎていましたが、まだまだ楽しむことができました。

皇居東御苑と二の丸庭園の紅葉_2016_見頃を楽しみました。(東京都・千代田区)

19いいね!

2016/11/28 - 2016/11/29

1393位(同エリア4430件中)

0

116

minaMicaze

minaMicazeさん

皇居東苑で、初公開の「富士見多門」を見学した後、二の丸庭園へ行きました。
紅葉の見頃は若干過ぎていましたが、まだまだ楽しむことができました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 予報よりも晴れるのが遅くなった日でしたが、午後にはきれいな青空になったので、皇居にも行こうと思い、東京駅の丸の内口へ降りました。

    予報よりも晴れるのが遅くなった日でしたが、午後にはきれいな青空になったので、皇居にも行こうと思い、東京駅の丸の内口へ降りました。

  • 行幸通りのイチョウは、

    行幸通りのイチョウは、

  • 綺麗に色づいていて、

    綺麗に色づいていて、

  • でも、かなり落ち始めていて、

    でも、かなり落ち始めていて、

  • 木によっては枝の先の方は葉がなくなっています。

    木によっては枝の先の方は葉がなくなっています。

  • 内堀通りの向こうに「巽櫓」が見えてきます。

    内堀通りの向こうに「巽櫓」が見えてきます。

  • 巽櫓の下のお濠は水草(?)に覆われていて、

    巽櫓の下のお濠は水草(?)に覆われていて、

  • カモ(?)達は、わずかに残った水面に集まっています。

    カモ(?)達は、わずかに残った水面に集まっています。

  • 白鳥(?)は、水草があっても気にしないようです。

    白鳥(?)は、水草があっても気にしないようです。

  • 内堀通りを大手門の方へ歩きます。

    内堀通りを大手門の方へ歩きます。

  • お濠に映った青空が綺麗です。

    お濠に映った青空が綺麗です。

  • 大手門から「皇居東御苑」に入ろうと思ったのですが、

    大手門から「皇居東御苑」に入ろうと思ったのですが、

  • 閉園でした。<br /><br />奥の立て看板には「月曜日と金曜日は休園日です」と掲示してあります。<br /><br />残念!!

    閉園でした。

    奥の立て看板には「月曜日と金曜日は休園日です」と掲示してあります。

    残念!!

  • 上記28日は残念だったので、翌29日に再訪しました。<br /><br />平日の朝ですが、大勢の人が入苑していきます。外国の方も沢山います。

    上記28日は残念だったので、翌29日に再訪しました。

    平日の朝ですが、大勢の人が入苑していきます。外国の方も沢山います。

  • 今朝のハクチョウは、橋の南側に居ます。

    今朝のハクチョウは、橋の南側に居ます。

  • 橋を渡って「大手高麗門」を入ると、左奥に「旧大手門渡櫓の鯱」が展示されています。<br /><br />説明板によると、<br />旧大手門渡櫓は、昭和20年(1945)4月の戦災で焼失しました。この鯱は、その屋根にあったものです。<br />現在の櫓は、昭和43年(1968)に再建されたものです。<br />

    橋を渡って「大手高麗門」を入ると、左奥に「旧大手門渡櫓の鯱」が展示されています。

    説明板によると、
    旧大手門渡櫓は、昭和20年(1945)4月の戦災で焼失しました。この鯱は、その屋根にあったものです。
    現在の櫓は、昭和43年(1968)に再建されたものです。

  • 「大手門」から「東御苑」に入ります。

    「大手門」から「東御苑」に入ります。

  • 入るとすぐ左に発券所があり、その相向かいに色づいた樹があります。<br /><br />入苑は無料ですが、入苑時に、樹脂の札を一人一枚、手渡されます。これは、退出時に返却します。

    入るとすぐ左に発券所があり、その相向かいに色づいた樹があります。

    入苑は無料ですが、入苑時に、樹脂の札を一人一枚、手渡されます。これは、退出時に返却します。

  • 入口近くには、まだ、赤く色づいた木があります。

    入口近くには、まだ、赤く色づいた木があります。

  • 黄色のツワブキや、ピンクのサザンカもあります。

    黄色のツワブキや、ピンクのサザンカもあります。

  • 黄葉もあります。

    黄葉もあります。

  • 三の丸尚蔵館の前を通って奥へ歩くと、

    三の丸尚蔵館の前を通って奥へ歩くと、

  • 「同心番所」の後ろに紅葉があります。

    「同心番所」の後ろに紅葉があります。

  • 通り過ぎて振り返ると、松の緑と重なります。

    通り過ぎて振り返ると、松の緑と重なります。

  • 「同心番所」から「百人番所」へ行く途中の石垣です。

    「同心番所」から「百人番所」へ行く途中の石垣です。

  • 「百人番所」の西側の、紅葉と黄葉です。

    「百人番所」の西側の、紅葉と黄葉です。

  • 「百人番所」の前を通って「中之門跡」から奥へ歩くと「大番所」があります。<br /><br />説明板によると、<br />「番所」とは、警備の詰所のことです。ここには「同心番所」「百人番所」と「大番所」が残っています。<br />「大番所」は、他よりも位の高い与力・同心が詰めていました。

    「百人番所」の前を通って「中之門跡」から奥へ歩くと「大番所」があります。

    説明板によると、
    「番所」とは、警備の詰所のことです。ここには「同心番所」「百人番所」と「大番所」が残っています。
    「大番所」は、他よりも位の高い与力・同心が詰めていました。

  • 立派な石垣を右に見ながら、

    立派な石垣を右に見ながら、

  • さらに奥へ歩くと「中雀門跡」があります。

    さらに奥へ歩くと「中雀門跡」があります。

  • 枯葉が吹き溜まった遊歩道の先には、

    枯葉が吹き溜まった遊歩道の先には、

  • 青空の下に広い芝生が広がっています。「本丸大芝生」です。

    青空の下に広い芝生が広がっています。「本丸大芝生」です。

  • 植え込みの中に、何かの実がなっています。

    植え込みの中に、何かの実がなっています。

  • 芝生の西の木々は紅葉と言うよりは枯葉色のようです。手前の木は、ほとんど葉が落ちています。

    芝生の西の木々は紅葉と言うよりは枯葉色のようです。手前の木は、ほとんど葉が落ちています。

  • 東側には「緑の泉」というオブジェがあります。

    東側には「緑の泉」というオブジェがあります。

  • 休憩所の前の芝生に、サクラが咲いています。

    休憩所の前の芝生に、サクラが咲いています。

  • フユザクラです。

    フユザクラです。

  • 休憩所側の植え込みにもサクラが咲いています。

    休憩所側の植え込みにもサクラが咲いています。

  • ジュウガツザクラです。

    ジュウガツザクラです。

  • 「初公開 富士見多聞」の看板を見つけました。

    「初公開 富士見多聞」の看板を見つけました。

  • その方向へ「本丸大芝生」の間の遊歩道を、西へ歩きます。

    その方向へ「本丸大芝生」の間の遊歩道を、西へ歩きます。

  • 「本丸大芝生」の中にある黄葉(枯葉?)の木は、ヤマザクラです。

    「本丸大芝生」の中にある黄葉(枯葉?)の木は、ヤマザクラです。

  • 葉がほとんど落ちたこの木は、オオシマザクラです。

    葉がほとんど落ちたこの木は、オオシマザクラです。

  • 「本丸大芝生」の西側、「富士見多聞」行く途中に「バラ園」があります。<br />バラの花が、まだ少し残っています。<br /><br />これは、コウシンバラです。

    「本丸大芝生」の西側、「富士見多聞」行く途中に「バラ園」があります。
    バラの花が、まだ少し残っています。

    これは、コウシンバラです。

  • こちらは、フローレンス・ナイチンゲールです。

    こちらは、フローレンス・ナイチンゲールです。

  • これは、コウシンバというそうです。

    これは、コウシンバというそうです。

  • 「富士見多聞」へは、ここから坂を上がります。

    「富士見多聞」へは、ここから坂を上がります。

  • 坂を上りはじめると、木の向こうに「富士見多聞」の屋根が見えてきます。

    坂を上りはじめると、木の向こうに「富士見多聞」の屋根が見えてきます。

  • 「富士見多聞」が見えてきました。

    「富士見多聞」が見えてきました。

  • 初公開の「富士見多聞」の入口です。

    初公開の「富士見多聞」の入口です。

  • 「富士見多聞」の内部です。<br /><br />説明板によると、<br />多聞とは、防御を兼ねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫で、多聞長屋とも呼ばれました。

    「富士見多聞」の内部です。

    説明板によると、
    多聞とは、防御を兼ねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫で、多聞長屋とも呼ばれました。

  • 鉄砲や弓矢が納められていて、戦時には、格子窓を開けて狙い撃つことができました。

    鉄砲や弓矢が納められていて、戦時には、格子窓を開けて狙い撃つことができました。

  • 江戸城本丸西縁の、この「富士見多聞」の建築時期は不明ですが、万治2年(1659)頃に建てられた可能性があります。<br /><br />かつては、本丸の縁辺各所に多聞がありましたが、今は「富士見多聞」のみが残っています。

    江戸城本丸西縁の、この「富士見多聞」の建築時期は不明ですが、万治2年(1659)頃に建てられた可能性があります。

    かつては、本丸の縁辺各所に多聞がありましたが、今は「富士見多聞」のみが残っています。

  • 「富士見多聞」から下りてきた付近で見かけた紅葉です。

    「富士見多聞」から下りてきた付近で見かけた紅葉です。

  • 近くには黄葉もあり、

    近くには黄葉もあり、

  • 紅葉もあり、

    紅葉もあり、

  • 緑と赤の混在もあります。<br />緑の葉はこのまま終わるのでしょうか、これから赤くなるのでしょうか。<br /><br />右後方は「石室」です。<br />ネットの皇居参観ガイドによると、<br />「抜け穴とか、金蔵とか諸説がありますが、大奥御納戸の脇という場所柄から、非常の際の、大奥用の調度などを納めたところと考えられます。内部の広さは、20平方メートルあります。」

    緑と赤の混在もあります。
    緑の葉はこのまま終わるのでしょうか、これから赤くなるのでしょうか。

    右後方は「石室」です。
    ネットの皇居参観ガイドによると、
    「抜け穴とか、金蔵とか諸説がありますが、大奥御納戸の脇という場所柄から、非常の際の、大奥用の調度などを納めたところと考えられます。内部の広さは、20平方メートルあります。」

  • 本丸の西側で見かけた「カモメギク」です。

    本丸の西側で見かけた「カモメギク」です。

  • 11月の末なのに、アブ(?)は未だ活動しています。

    11月の末なのに、アブ(?)は未だ活動しています。

  • 近くにはナンテンの実とか、

    近くにはナンテンの実とか、

  • アキイチバンという名のツバキもあります。

    アキイチバンという名のツバキもあります。

  • 天守台の上の木も、葉が落ち始めています。

    天守台の上の木も、葉が落ち始めています。

  • 天守台の南側を東へ歩き、宮内庁の建物の横を通って二の丸庭園へ向かいます。<br /><br />これは、途中で見かけたタチバナの実です。

    天守台の南側を東へ歩き、宮内庁の建物の横を通って二の丸庭園へ向かいます。

    これは、途中で見かけたタチバナの実です。

  • 宮内庁楽部庁舎の南側には、綺麗な紅葉があります。

    宮内庁楽部庁舎の南側には、綺麗な紅葉があります。

  • その近くのマンサクも、

    その近くのマンサクも、

  • 色づいています。

    色づいています。

  • マンサク(写真左下)の隣には、紅葉した大きな木があります。

    マンサク(写真左下)の隣には、紅葉した大きな木があります。

  • さらに歩いて「汐見坂」を下ると、

    さらに歩いて「汐見坂」を下ると、

  • 二の丸との間には「白鳥濠」があり、

    二の丸との間には「白鳥濠」があり、

  • ススキが輝いていました。

    ススキが輝いていました。

  • 「汐見坂」の北側には「梅林坂」があり、その北側の石垣の上に、きれいな紅葉と黄葉が見えます。

    「汐見坂」の北側には「梅林坂」があり、その北側の石垣の上に、きれいな紅葉と黄葉が見えます。

  • 近くまで行って、

    近くまで行って、

  • 下から見上げてみました。

    イチオシ

    下から見上げてみました。

  • 「二の丸庭園」へ向かって、東へ歩きます。

    「二の丸庭園」へ向かって、東へ歩きます。

  • 汐見坂と梅林坂の間の石垣は、平成14年7月から平成17年3月にかけて修復されました。

    イチオシ

    汐見坂と梅林坂の間の石垣は、平成14年7月から平成17年3月にかけて修復されました。

  • 「白鳥濠」の東側は「二の丸雑木林」です。

    「白鳥濠」の東側は「二の丸雑木林」です。

  • 雑木林の中にも遊歩道があります。

    雑木林の中にも遊歩道があります。

  • 雑木林の北側は「都道府県の木」のエリアです。

    雑木林の北側は「都道府県の木」のエリアです。

  • 各都道府県を代表する木々が植えられています。

    各都道府県を代表する木々が植えられています。

  • さらに歩くと、左前方に「諏訪の茶屋」が見えてきます。

    さらに歩くと、左前方に「諏訪の茶屋」が見えてきます。

  • 「諏訪の茶屋」の向こう側は「二の丸庭園」です。

    「諏訪の茶屋」の向こう側は「二の丸庭園」です。

  • 紅葉はだいぶ進んでいますが、未だ残っているようです。

    紅葉はだいぶ進んでいますが、未だ残っているようです。

  • 「諏訪の茶屋」を南側から見ています。

    「諏訪の茶屋」を南側から見ています。

  • 説明板によると、<br />江戸時代には吹上地区にあり、明治45年(1912)に再建されました。<br />皇居東御苑を整備したときに、ここに移築されました。

    イチオシ

    説明板によると、
    江戸時代には吹上地区にあり、明治45年(1912)に再建されました。
    皇居東御苑を整備したときに、ここに移築されました。

  • ネット情報(wikimapia)によると、ここに移築されたのは昭和43年(1968)とのことです。

    ネット情報(wikimapia)によると、ここに移築されたのは昭和43年(1968)とのことです。

  • 近くでキノコを見つけました。

    近くでキノコを見つけました。

  • 「二の丸庭園」へ向かって歩くと、紅葉が見えてきました。

    「二の丸庭園」へ向かって歩くと、紅葉が見えてきました。

  • 池も見えてきました。

    池も見えてきました。

  • 色づいていない、緑のモミジも沢山あります。

    色づいていない、緑のモミジも沢山あります。

  • 手入れが行き届いた庭園は、さすがに綺麗です。

    手入れが行き届いた庭園は、さすがに綺麗です。

  • 池に映った紅葉を、

    池に映った紅葉を、

  • 撮ってみたのですが、

    撮ってみたのですが、

  • きれいな赤にならないのは、枯れ始めているという事でしょうか。

    きれいな赤にならないのは、枯れ始めているという事でしょうか。

  • でも、水に映った青空は綺麗です。

    でも、水に映った青空は綺麗です。

  • 説明板によると、この池は「二の丸池」という名前です。

    説明板によると、この池は「二の丸池」という名前です。

  • 庭園の木々は、黄色や緑や、

    庭園の木々は、黄色や緑や、

  • そして、赤やオレンジなど、<br />この時季でも美しいのは、巧みな庭園設計に依るのでしょう。

    そして、赤やオレンジなど、
    この時季でも美しいのは、巧みな庭園設計に依るのでしょう。

  • 説明板によると、<br /><br />この「二の丸庭園」のルーツは、江戸時代に、小堀遠州が造り、家光の命で改修されたと伝えられる庭園だそうです。

    説明板によると、

    この「二の丸庭園」のルーツは、江戸時代に、小堀遠州が造り、家光の命で改修されたと伝えられる庭園だそうです。

  • その後、たびたびの火災で焼失し、明治以降は荒廃していましたが、昭和43年(1968)に、現在の回遊式の庭園が造営されました。<br />造営に際しては、徳川家重の時代に作られた絵図面を参考にしました。

    その後、たびたびの火災で焼失し、明治以降は荒廃していましたが、昭和43年(1968)に、現在の回遊式の庭園が造営されました。
    造営に際しては、徳川家重の時代に作られた絵図面を参考にしました。

  • 「二の丸庭園」の南側は「新雑木林」と呼ばれるエリアです。

    「二の丸庭園」の南側は「新雑木林」と呼ばれるエリアです。

  • 遊歩道を南へ向かって歩きます。

    遊歩道を南へ向かって歩きます。

  • 振り返ると「諏訪の茶屋」が見えます。写真の右方向が「二の丸庭園」です。

    振り返ると「諏訪の茶屋」が見えます。写真の右方向が「二の丸庭園」です。

  • 「新雑木林」の中の遊歩道です。

    「新雑木林」の中の遊歩道です。

  • 新雑木林には入らずに、さらに南へ歩いて振り返ります。

    新雑木林には入らずに、さらに南へ歩いて振り返ります。

  • 「新雑木林」の南側に、紅葉スポットがあります。<br />赤く色づいた木には、人が集まっています。

    「新雑木林」の南側に、紅葉スポットがあります。
    赤く色づいた木には、人が集まっています。

  • 量は多くありませんが、

    量は多くありませんが、

  • きれいな紅葉が、

    きれいな紅葉が、

  • 見られました。

    イチオシ

    見られました。

  • 黄色~黄緑色の葉でも、太陽の光に透けると綺麗に見えます。

    黄色~黄緑色の葉でも、太陽の光に透けると綺麗に見えます。

  • 見事な彫刻が施された街燈(?)がありました。

    見事な彫刻が施された街燈(?)がありました。

  • その街燈らしいものの隣に、大きな紅葉があります。

    その街燈らしいものの隣に、大きな紅葉があります。

  • 赤と言うよりは、オレンジ~黄色ですが、これも綺麗です。

    赤と言うよりは、オレンジ~黄色ですが、これも綺麗です。

  • 二の丸エリアから出て「白鳥濠」の南端に着きました。

    イチオシ

    二の丸エリアから出て「白鳥濠」の南端に着きました。

  • 大手門方向へ歩くと「百人長屋」が見えてきます。

    大手門方向へ歩くと「百人長屋」が見えてきます。

  • 「百人長屋」の北側の黄葉と、

    「百人長屋」の北側の黄葉と、

  • 紅葉を撮って、

    紅葉を撮って、

  • 大手門の出口で、入苑時にもらったカードを返して、帰ります。<br /><br /><br />( おしまい )

    大手門の出口で、入苑時にもらったカードを返して、帰ります。


    ( おしまい )

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP