汐留旅行記(ブログ) 一覧に戻る
都民の日に入園無料になった庭園を散策していました。これまでも何回か訪れていますが、今回は初めてボランティアガイドさんの案内で回ってきました。江戸時代から続く庭園の歴史、自然、日本に7つしかない特別名勝及び特別史跡の庭園である所以など、1時間以上かけて説明してもらいました。自分だけでは庭園散策で終わってしまいますが、貴重な話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。

ガイドと巡る浜離宮恩賜庭園

7いいね!

2016/10/01 - 2016/10/01

609位(同エリア1004件中)

ぷーちゃんさん

都民の日に入園無料になった庭園を散策していました。これまでも何回か訪れていますが、今回は初めてボランティアガイドさんの案内で回ってきました。江戸時代から続く庭園の歴史、自然、日本に7つしかない特別名勝及び特別史跡の庭園である所以など、1時間以上かけて説明してもらいました。自分だけでは庭園散策で終わってしまいますが、貴重な話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 江戸時代には高麗門や櫓もあった大手門。<br />石垣が一部残っています。

    江戸時代には高麗門や櫓もあった大手門。
    石垣が一部残っています。

  • 樹齢300年、徳川家宣の時に植えられたと伝えられる“三百年の松”。

    樹齢300年、徳川家宣の時に植えられたと伝えられる“三百年の松”。

  • 昭和の台風で上の部分が折れてしまい、枝が横に広がり、立派な枝ぶりになりました。<br />クロマツで、男松とも呼ばれています。<br />隣には女松と呼ばれるアカマツが植えられています。

    昭和の台風で上の部分が折れてしまい、枝が横に広がり、立派な枝ぶりになりました。
    クロマツで、男松とも呼ばれています。
    隣には女松と呼ばれるアカマツが植えられています。

  • 春の菜の花、秋のコスモスが美しいお花畑。

    春の菜の花、秋のコスモスが美しいお花畑。

  • 大地震で何度か倒壊しましたが、そのたびに修復、今でも庭園を見守っている旧稲生神社。

    大地震で何度か倒壊しましたが、そのたびに修復、今でも庭園を見守っている旧稲生神社。

  • 春の梅の時期には可愛い花をつける梅林。

    春の梅の時期には可愛い花をつける梅林。

  • 庭園内にある水上バス乗り場。<br />浅草やお台場にも行けます。

    庭園内にある水上バス乗り場。
    浅草やお台場にも行けます。

  • 灯台跡。<br />舟遊びをして戻ってきた将軍や客人がここを目印に戻ってきたことでしょう。<br />ちょっと高台になっています。

    灯台跡。
    舟遊びをして戻ってきた将軍や客人がここを目印に戻ってきたことでしょう。
    ちょっと高台になっています。

  • 灯台跡近くにある将軍お上がり場。<br />舟を乗り降りした場で、階段になっています。<br />昭和の台風で一部崩れてしまいました。

    灯台跡近くにある将軍お上がり場。
    舟を乗り降りした場で、階段になっています。
    昭和の台風で一部崩れてしまいました。

  • 昔から海水の出入りを調整している水門です。<br />庭園内にある“潮入の池”の水位を保つために欠かせません。

    昔から海水の出入りを調整している水門です。
    庭園内にある“潮入の池”の水位を保つために欠かせません。

  • 庭園内に二つある鴨場の一つ、庚申堂鴨場。<br />家斉の時代には、1シーズンに3000羽捕まえられたそうです。<br />ここから鴨の様子を覗き、土手から鷹や網で捕まえました。<br />

    庭園内に二つある鴨場の一つ、庚申堂鴨場。
    家斉の時代には、1シーズンに3000羽捕まえられたそうです。
    ここから鴨の様子を覗き、土手から鷹や網で捕まえました。

  • 小覗から見た堀。<br />アヒルについてきた鴨をここで捕まえました。<br />捕まえた鴨の心臓は鷹の餌になったそうです。<br />肉は食事に出されたり、塩漬けにして土産物にしました。

    小覗から見た堀。
    アヒルについてきた鴨をここで捕まえました。
    捕まえた鴨の心臓は鷹の餌になったそうです。
    肉は食事に出されたり、塩漬けにして土産物にしました。

  • 御亭山(おちんやま)<br />ここから見た富士見山の桜は大変美しいです。<br />ツツジの頃は山が美しく変身します。

    御亭山(おちんやま)
    ここから見た富士見山の桜は大変美しいです。
    ツツジの頃は山が美しく変身します。

  • 庭園内に三つ残る茶屋の一つ、松の御茶屋。<br />客人をおもてなしするためのもので、日本の伝統技法を取り入れて造られています。<br />1週間に1日だけ、決められた時間に上がることができます。

    庭園内に三つ残る茶屋の一つ、松の御茶屋。
    客人をおもてなしするためのもので、日本の伝統技法を取り入れて造られています。
    1週間に1日だけ、決められた時間に上がることができます。

  • 海水を引き入れている“潮入の池”。

    海水を引き入れている“潮入の池”。

  • 御茶屋の一つ、燕の御茶屋。<br />潮入の池沿いに建っています。<br />ここから月を眺めたり、舟遊びをしたりしたのかもしれません。

    御茶屋の一つ、燕の御茶屋。
    潮入の池沿いに建っています。
    ここから月を眺めたり、舟遊びをしたりしたのかもしれません。

  • 内堀に残る荷揚げ用の階段。<br />ここまで船で荷が運ばれてきました。

    内堀に残る荷揚げ用の階段。
    ここまで船で荷が運ばれてきました。

  • “潮入の池”の中に建つ゛“中島の御茶屋”。<br />将軍や公家たちが庭園の展望を堪能した休憩所です。<br />今も池を眺められるベンチが置かれ、抹茶や和菓子をいただくことができます。

    “潮入の池”の中に建つ゛“中島の御茶屋”。
    将軍や公家たちが庭園の展望を堪能した休憩所です。
    今も池を眺められるベンチが置かれ、抹茶や和菓子をいただくことができます。

  • 富士見山から見た“潮入の池”。

    富士見山から見た“潮入の池”。

  • 吉宗の時代、侍に乗馬の訓練をさせた馬場。

    吉宗の時代、侍に乗馬の訓練をさせた馬場。

  • 鷹狩で捕らえられた鴨を供養するために建てられた塚。

    鷹狩で捕らえられた鴨を供養するために建てられた塚。

  • 今でも、1月2日、3日に鳩を餌に行われる鷹狩を見ることができる内堀広場。

    今でも、1月2日、3日に鳩を餌に行われる鷹狩を見ることができる内堀広場。

  • 日本最初の迎賓館があった延遼館跡。

    日本最初の迎賓館があった延遼館跡。

  • 庭園への入口、中の御門。<br />大手門ほど立派ではないですが、石垣が残っています。

    庭園への入口、中の御門。
    大手門ほど立派ではないですが、石垣が残っています。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP