
2016/08/12 - 2016/08/17
2850位(同エリア8452件中)
diamonddogさん
- diamonddogさんTOP
- 旅行記1冊
- クチコミ3件
- Q&A回答2件
- 4,518アクセス
- フォロワー0人
NYと聞いて私が思い浮かべるのはコッポラやスコセッシ、ウッディ・アレンの映画、ローレンス・ブロックの小説、ビリー・ジョエルの音楽、美術館の数々・・・娘にとってはきっと、映画‘スパイダーマン’に‘バッドマン’、TVドラマ‘ゴシップ・ガール’、パンケーキにクロナッツなどのスイーツの数々・・・
抱くイメージは世代で違えど、成長した娘との旅行は大変感慨深いものとなりました。
旅行は久しぶりで、ましてや個人手配は初めてなので、4travelの皆様の旅行記が大変参考になりました。私も投稿することで少しでもどなたかのお役に立てればと思います。
8月第2週にはDELTAで数日間に渡って欠航や遅延があり、9月にはNYで悲しい事件がいくつもあり、予定通りに行って無事に帰ってこられるというのは当たり前ではないということを実感しました。
主な行き先
1日目:(JFKに16:00着 ホテルに18:30着)トップ・オブ・ザ・ロック
2日目:チェルシーマーケット/フリック・コレクション/アル・ハーシュフェルド・シアター
3日目:セントラル・パーク/ディランズ・キャンディ・バー/リップス/ホールフーズ・マーケット/ブライアント・パーク/ミッドタウン・コミックス他タイムズスクエア周辺のお店
4日目:イースト・リバー・フェリーでブルックリンへ/ベネフィット・コスメティクス/トレイダー・ジョーズ/グランド・セントラル・ターミナル/ロウアーイーストサイド/ジャズ・スタンダード
5日目:7:00チェックアウト JFKで買い物や食事 12:00発の便に搭乗
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 船 タクシー 徒歩
- 航空会社
- デルタ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
PR
-
JFKからNYC Airporterを利用。ロゴ入りのバスではなく広告入り車輛で、皆ゾロゾロと通り過ぎてしまい、係員が追いかけてきました。
予定とは違い、42st/Madison av付近で降ろされました。夕方の退勤ラッシュで駅前が渋滞していた為の合理的判断と思われます。
グランドセントラルターミナルであれば、往路は一番最初に降ろしてくれますし、復路は一番最後のピックアップなので乗車時間が短いです。
NYC Airporterのドライバーは非常に感じの良い方でした。ジョン F ケネディ国際空港 (JFK) 空港
-
宿泊先はレキシントンAV/47stのRoger Smith。
(マディソンAV/31stのThe Rogerは全く別のホテルです)
以下の基準で探したところ、趣味に合うホテルが見つかりました。
*ミッドタウンイースト *大手チェーンでない *ツイン *広さは23平方メートル以上
ジュニアスイートでダブルサイズベッドが2台+ソファベッド1台のお部屋です。スーツケース2つを開いた状態でも未だ十分余裕がありました。
同じくらいのお値段ですと少しランクが上のホテルでクイーンorキングサイズベッドが一台、且つお部屋が狭い、というところが多いようです。
それでなくても普段より長い時間を一緒に過ごしますし、快適な睡眠で疲れをとるためにツインは譲れない条件でした。ザ ロジャー スミス ホテル ホテル
-
朝ごはんを食べたがるので連れてきたバービーのホリーさん。
家具が気に入ったので撮影をしてみました。ザ ロジャー スミス ホテル ホテル
-
1926年に建てられた建物で、そこかしこにアールデコと思われる雰囲気が感じられました。
お部屋の壁には私の好きなバスティーダ(Joaquín SOROLLA Y BASTIDA)の絵が飾られていました。
シャワーが固定式なのがちょっと不便でしたが、数日のことなので。他の口コミサイトでシャワーの水圧が低いと書かれていた方がいらしたのでそのつもりでいたのですが、私たちの泊まったお部屋では意外と十分な水圧でした。
バスルームのタイルの色や洗面器の形がたまりません。ザ ロジャー スミス ホテル ホテル
-
グランドセントラルステーションのダイニングコンコースにあるシェイクシャックに向かう途中です。
フランス語で小さな建物は女性名詞、大きなビルは男性名詞だそうですが、クライスラービルはマンハッタンのソフィスティケイテッド・レディですね。クライスラー ビル 現代・近代建築
-
Shack Burger せっかくNYに来るので日本で未だ試していなかったので楽しみにしていました。おいしかったです。
注文の際に名前を聞かれました。外国人にもわかりやすい名前で良かったです。
写真のレオパードはママを訪ねて7000マイルのマルコ君です。シェイクシャック (グランドセントラル店) ファーストフード
-
22:00でオンライン予約してあったTop of the Rockへ。
予約時間より30分程早く到着。可能であれば早く入場させてくれると書いてありましたので係員に確認しましたところ、時間に出直すように言われました。近くにあったDuan Readeに入って商品を見ていたらアッという間に時間が経ちました。
写真の通りは、映画‘God Father’でアル・パチーノとダイアン・キートンがクリスマスシーズンに映画を見た後連れだって歩くシーンを思いだします。ラジオ シティ ミュージック ホール 劇場・ホール・ショー
-
建物に入ってから展望フロアに着くまで、警備員の指示に従って歩いたりエレベータに乗ったり待たされたりで、結構時間がかかります。
展望デッキのギフトショップが閉まっていたのでガッカリしていましたが、帰りに下の方の階にあるギフトショップが開いていました。
日本のアニメが大好きだという警備員の男の子が陽気に話しかけてきました。トップ オブ ザ ロック 展望台 建造物
-
夜とは思えない気温に今までに経験したことないかも?と思うような湿度でした。少しきつめのエアコンでもなんの文句もございません(シャンプー後の髪の乾きも早い)。
時差ボケと神経昂ぶっているのとで遅くまで娘とたくさんおしゃべりして一日目が無事終わりました。ザ ロジャー スミス ホテル ホテル
-
2日目の朝 ホテルからすぐ近くのエッサ・ベーグルに。
支払は受け取った品物をレジに持って行きますと、ベーグルを包んである紙にマジックで書いてある文字を見てレジの方に中身がわかるようになっています。
勝手がよくわからず、並んでいる間に前の人がすることを見ていたり、メニューを見たり写真もそれとなく撮りたいし、待ち時間は左程長く感じません。
「エッサ」とは聞きなれない言葉ですが、ベーグルはユダヤ系の食物なのでヘブライ語ではないかと調べてみましたところ「運ぶ」と言う意味だそうで、お猿のかごやの‘えっさほい’の‘えっさ’の語源であるという説もあるそうです。へぇぇ〜という感じ。
クリームチーズは‘Scallion cream cheese’がお勧めです。Scallionはエシャロットとかお葱系のようなので朝からどうかと思われるむきもありますがブレスケアもあるし・・エッサベーグル (3rdアヴェニュー店) パン屋
-
イエローキャブでチェルシーマーケットへ。
その前に先程のエッサ・ベーグルのすぐ側にあるNYPDとNYFD(NY市警17分署と消防署)の前で写真を数枚撮りました。すぐ近くの53st駅からEラインで向かう予定でしたが週末ならではの運休。
初めてのイエローキャブの運転手さんが感じの良い方でホッとして、その後は時間が勿体ないので地下鉄はほとんど使いませんでした。 最近ではUberもあるせいかイエローキャブは噂に聞くよりはるかに拾いやすいです。 -
Chelsea Marketの‘Fat Witch Bakery'です。
賞味期限について尋ねると、‘日本人?’と質問返し。
日持ちと人種にどんな関係が??と不思議に思っていると、ファイルを渡されました。日本語で詳しく取扱いについて書かれていました。
日本に上陸していないものをお土産にしたいから、と春頃には娘が申しておりました矢先に6月京都進出をしました。そのご祝儀の胡蝶蘭が並んでいました。チェルシーマーケット 市場
-
Posman Booksにてお手本を前に朝食の練習。
2017カレンダーとウィットたっぷりの絵本を買いました。
昨今は「Amazonで簡単」「円高でお安く」洋書が手に入りますが、昔は雑誌など書籍は海外旅行の定番お土産でした。
こちらの本屋さんには旅行客向けと思われる写真集や絵本が多く並んでいます。 小さなお子さん向けのおもちゃなども置いてあります。チェルシーマーケット 市場
-
大統領選の年なので、こんな商品もあちこちでみかけました。
たしかこれはChelsea Market Basketでの写真かと思います。
チェルシーマーケットは平日は7時から、日曜は9時から開いているとHPにはデカデカと書いてありますが、店舗によって営業時間は異なりますので注意が必要です。コーヒー飲んだり朝食をとるようなお店しか朝一番は開いていません。
NYでは週末の方が遅く開いて早く閉まるところが多いです。
夏期は冬季よりは多少早く開くところもあるようです。
Artists&Fleasには個性的なアクセサリーを扱うお店がたくさん集まっています。
娘にネックレスをプレゼント。
Lobster Placeでビスクを飲んでマーケットを後にしました。チェルシーマーケット 市場
-
イエローキャブでUpper Eastへ。
二度目のYellow Cabの運転手さんは露骨に遠回り。
行き先がちゃんと伝わっていなかったのかもと、どこを走っているかずっと標識を確認していました。
西の端まで行く予定は全く無かったのですが、おかげさまでハドソンリバーを見ることができました(あの不時着の件がトム・ハンクス主演で映画になりましたね)。おまけに、セントラルパークを横切るコースになり、公園内ドライブウェイをビュンビュン走って「ダイハード3」を思い出しました。
5番街の74丁目と言ったのに75丁目で止まりました。よろしいンですけどね、十分余計に走ったし。
でも、渋滞回避ということもありますので、ぼったくりとは決めつけられません。ちょっと景色だけでも見たいから流してもらったと思えば良いドライヴになりました。
写真の通りは75丁目、5th avとMadison avの間です。 -
Fric Collectionは館内すべて撮影禁止だと思っていましたので写真がありません。中庭だけは撮影しても良いスポットだと書かれている方もいますので、本当のところはどうなのかこれから行かれる方は確認されることをお勧めします。HPではそういった記載を探せませんでした。
短い日程の中で美術館ばかりに時間を使えません。METの他にもう一か所、Neue GalerieとFric Collectionのいずれかで迷いましたが、こちらにして良かったと思います。Fric Collectionは大作揃いですが、他の美術館に貸し出しをしません。また、邸宅そのものが美しく、その空間でつかの間でも過ごすこと自体が喜びと感じました。日本語の音声案内も借りられます(無料)。親切なスタッフさんが勧めてくださいました。また、彼自身もいろいろと説明してくれました。広過ぎないので、1〜2時間で一通り見て回れます。特に美術に関心が強いわけではない、という方でも優雅なひと時を過ごせる場所ではないかと思います。
この日も強烈な暑さでした。5番街を散歩しながら一旦ホテルに戻ります。フリック コレクション 博物館・美術館・ギャラリー
-
Breakfast at Tiffany's
やっと朝食があたったバービーホリーさん。ティファニー (ニューヨーク 5th アベニュー店) ブランドショップ
-
ドヤ顔
残念ながら社長はタッキーではありません。
お隣にはトランプさんがお住まいです。ティファニー (ニューヨーク 5th アベニュー店) ブランドショップ
-
暑くて暑くて喉が乾きましたが、ダイナーもDuan Readeも見当たらずベンダーからペットボトルのお水を購入してクピクピ飲みました。
聖パトリック大聖堂、てっぺん切れてるし、カメラの使い方をもう少し学習しておけばよかったと思いました。
大聖堂についてはマナー学習をしていなかったので、ふらっと立ち寄るには敷居が・・・もしまた来られたらその時には是非と思います。セント パトリック大聖堂 寺院・教会
-
American Girl Place(5th av/49stの角)
お人形さんのブティックや美容院のあるお店です。
小さい子が自分のお人形さんを連れて新しいお洋服を買いにきたりするところみたいです。
バービーのエスニックシリーズのように、様々な人種のお人形があるようです。 -
お部屋に戻る前に冷たい飲み物を買いにDuan Readeに。
ホテルのすぐ隣にあり便利でしたが、ダッツのサイズはご覧のとおり不便。ホテルの冷蔵庫の冷凍スペースにはこんな大きさのは入りません。
ビールは350ml位と思われるサイズの缶は半ダースパックでしか売ってません。
500mlという規格はないみたいで、もう少し大きめのはバラで売ってました。 -
何せ酷暑でしたので、お部屋でたっぷり休憩を取りました。
シャワーも浴びて、これからブロードウェイミュージカルです。
せっかくドレスアップしたことですし、劇場に向かう前にパレスホテルのバー‘Trouble's Trust'ヘ寄ってみました。
娘がお気に入りのセリーナ(TVドラマ‘ゴシップ・ガール’)が住んでいたという設定ですので、通りかかるだけでなくちょっぴりでも中に入って思い出を残せたらと・・
写真のカクテルは‘Rubby Kiss’。ウォッカベースでラズベリー、ピーチ、レモンなどの爽やかな味わいのカクテルです。バーボン好きな私はHudson Babyを頂きました。名前からしてこれはケンタッキーではなくNYならではのバーボンなのかなぁ?と思いまして・・JFKで思い出して免税店で買おうと思いましたが売っていませんでした。ロッテ ニューヨーク パレス ホテル
-
パレスホテルを出て黒塗りリムジンでなくイエローキャブでブロードウェイの劇場近くまで。
時間もあまり無いけど、多少お腹に入れておかないと・・ということで、アル・ハーシュフェルド劇場からすぐ近くの‘City Kitchen'へ。ガイドブックにも載っていますね、ラーメン屋さんもあれば定番のLUKE'Sロブスターもある所です。
尚、‘City Kitchen’に限らず、出入り口は地味で分かり辛いお店が多いです。階段を登っている時は「非常階段か?」ドアを開ける瞬間は「STAFF ONLYか?」と思うほど目立たないです。
写真はお勧めのWHITMANSのCheesetsteakです。
チーズステーキは炒めた牛肉の薄切りと玉ねぎに余熱で溶けたチーズが絡んでいるフィリングが挟んであるだけ(‘だけ’と言ったら失礼ですが)なのですが、安心するお味です。(メインの材料二つが牛丼とかぶっているから?)
これと、LUKE'Sのスノウ・クラブロールとを二人で半分ずつ頂きました。シティ キッチン ファーストフード
-
Al Hirschfeld Theaterで‘Kinky Boots’を楽しみました。
チケットはThicket Masterというサイトで座席指定で購入。
せっかくだから一番良い席で、ということでメザニン(2階席)の一番前にしました。
Kinky Bootsは演出の関係で2階席の方がお勧めと聞きましたがその通りでした。
冷房キンキンで凍えそうだとも聞いておりましたが、2階席のせいかそうでもありませんでした。
遅れたりした場合を考えて通路側にしておきました。
(座っている人の前を通り自分の座席に進もうとすると、欧米の方はいちいち起立すると聞いていましたが、本当にそうでした。体格の関係かもしれません。)
セリフが聞きとれなくてもついていける内容で、ユーモアもあり演出も素晴らしかったです。10月には日本にもきますね。アル ハーシュフェルド劇場 劇場・ホール・ショー
-
3日目の朝です。
散策しながら途中何か買ってセントラルパークで朝食を摂るという予定です。
ニューヨークは都会でありながらも決して近代的な町ではないところが魅力的です。横浜の山下町界隈と少し似ているかもしれません。
写真はアルフォンス・ミュシャ風の装飾がある店舗の入り口です。 -
レキシントンアヴェニューの57丁目角
映画‘スパイダーマン’にでて来るハリー・オズボーンのオズコープ社の社屋です。
実際には雑居ビルのようで、スターバックスもあるようです。 -
ブルーミング・デイルズに到着です。
日曜の朝なのでデパート全体は開いていませんが、マグノリア・ベーカリーは早めに営業しています。
写真はレキシントン・アヴェニュー側のショットです。
マグノリア・ベーカリーは一本東側の通り3rd Avに面しています。ブルーミングデールズ (59thストリート店) 専門店
-
Magnolia Bakeryの店内です。
お会計の時、親切な店員さんがバナナプディングを試食用に小さなカップでくれました。
‘皆さん、カップケーキをお買い求めになられますが、私の一番のお勧めはこれです。’とのことでした。素朴なバナナの味わいがあり、アメリカのお菓子にありがちな身体に悪そうな香りや甘さではありませんでした。ブルーミングデールズ (59thストリート店) 専門店
-
ママに会えたっ!
セントラル・パークに到着です。61丁目から入りました。
動物園の匂いは日本と同じでした。
スノウ・レオパード、雄かもしれませんね。セントラルパーク動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
動物園より少しだけ奥まで歩いた辺りのベンチで軽く朝食をとりました。
途中のダイナーで買った飲み物
(お店を出るとき‘アリガト〜’と背中に聞こえました)
Duan Readeで買ったパイナップル
(ホテルの無料ギリシャヨーグルトのパイナップルテイストと共に頂いた残り)
マグノリア・ベーカリーの激甘カップケーキ
(たしかにバナナプディングの方が朝食向き)
公園を後にするとき、テナー・サックスを吹いている方がいました。朝から‘星に願いを’で選曲はともかく、素敵なムードが辺り一面に。
高価なチケットを買って観る前夜のステージのきらびやかさも良かったですが、公園の朝の光の中で過ごすひと時は素晴らしい宝物でした。 -
少体力親子は早々に公園を後にすることに。
娘が偶然見かけた‘Sabon’(61st/Lex av)に寄りました。日本で買うよりお買い求め安い価格だと申しておりました。私にもボディクリームを買ってくれましたぁ。
写真はDylan's Candy Barのショーウィンドーです。幼い姪にTシャツを購入しました。何せ酷暑なので溶けるものは買えませんでした。ディランズ キャンディー バー (ニューヨーク店) 専門店
-
3rd avをトコトコ5分程南下して56丁目のLipsへ
ランチを頂きながらドラァグ・クイーン・ショーを観ます。
以前TV番組で渡辺直美さんが飛び入り出演し、立派なビヨンセを披露していましたね。
こちらはWEB予約はできませんが電話で予約を受け付けています。その際カード番号を伝え、No Showの際には10USDチャージされます。
当日は残念なことに何故か作動してしまった恐ろしくけたたましい警報ベルが一時間も鳴りやます、警察や消防も来る始末。
騒音に耐えながら食事をして、少しだけショーを観て・・ということになりました。それも思い出ですね。 -
57丁目のホール・フーズ・マーケット、Lipsの裏手になります。
パリパリチーズ(勝手にネーミング:パンの周りに焦げて絡みついてるチーズみたいなの)、クラッカー、お茶などを購入。
写真は玄米茶のティーバッグ。ポップコーンティーというのですね。ホール フーズ マーケット (ミッドタウンイースト店) スーパー・コンビニ
-
‘プラダを着た悪魔’に出てくるステーキハウス、Smith&Wollensky
ホテルもレストランも国旗掲揚しているところが多いですね。
同じことしたら客足遠のく国もありますね。スミス アンド ウォレンスキー ステーキ・グリル
-
ホテルの裏のスーパーDAINOBU(九州は熊本のスーパーのマンハッタン店)
研ぐ前のお米もすぐに口に入るおにぎりも何でもある有難いお店です。
冷たいものを買ってお部屋に戻り少し休憩です。
靴を脱いて小一時間過ごすと、ずいぶん楽になります。 -
イエローキャブでメトロポリタン美術館に来ました。
ゴシップ・ガール好き女子は入口の階段に腰掛けて写真を撮らずにはNYを後にできませんね。
ジャン・レオン・ジェロームの「ピグマリオンとガラテア」
大理石の彫像が生身の女性に変化するシーンです。
ルーブルにあると勘違いしていましたので、あまり時間が無い中偶然この絵の前に辿り着き本当に幸運でした。後でメトロポリタンにあったと気づいたら不甲斐なくてしばらく立ち直れなかったかも。
日曜は早く閉館しますので、かなり急ぎ足で見ました。メトロポリタン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
METから40丁目までイエローキャブに乗りました。
東西の通りは混んでいますし、5番街/40丁目の角はちょうど市立図書館、そのお隣にはブライアント・パークがあります。5番街から7番街まで歩かないという手はありません。
ブライアント・パークにはメリー・ゴー・ラウンドもあり、緑豊かでそこかしこに椅子やテーブルが置いてあります。飲み物も買えます。広い美術館でたくさん歩いた足を休めるのにちょうど良かったです。ブライアント パーク 広場・公園
-
7 AV/40st ミッドタウン・コミックス タイムズスクエア店。
ホテルのすぐ並び Lex Av/45stにも店舗がありましたが、タイムズスクエア店の方が営業時間も長く商品も多いそうです。
ビルの2階で、狭くてかなり急な階段をのぼらないといけませんので、御み足が不自由な方はちょっと大変かもしれません。 -
タイムズスクエアのNYPD。周囲と調和していますね。
ヤンキースショップ、ディズニーストア、M&M's、SEOPHORAでお買い物、日曜の夜なのでホテルでゆっくり過ごそうと食べるものを少し買って帰路につきました。タイムズスクエア 散歩・街歩き
-
The Helmsley Building (Park Av/46st)
特徴のあるてっぺんが切れてしまいましたが、青い幻想的な照明とビルを突き抜けている車道でヘルムズリービルだとすぐわかります。
バットマン‘ダークナイト’のポスターでバットマンの背景にそびえ立つのはこのビルだそうです。 -
ホテルの部屋に戻る前にDAINOBUさんでお買いもの。
-
‘小麦系はもう当分の間食べたくないかも・・’の娘はおにぎり「TERIYAKI SAKE」??なるものを、私は疲れた胃に優しい玉子どうふをセレクト。
上記和食?と、LUKE'Sでロブスターロールを買ってきたのとでピクニック@ホテルルームです。(そんなこともあろうかとレジャーシートを持ってきました)
おにぎり食べたら調子が戻ってきたのか、「小麦」もぱくぱく食べられて安心しました。 -
バドより普通にサッポロが好き
美しいフォルムですね -
4日目。ホテルの部屋の窓から見える月曜の朝の通勤風景。
この辺りはオフィス街で、金融関係のオフィスや官公庁も多く、6時半頃ですがたくさんの人が歩いています。ザ ロジャー スミス ホテル ホテル
-
本日はフェリーに乗ってブルックリンへ向かいます。
埠頭まではフェリー会社が朝と夕方に運行しているシャトルバスで。
路線バスのバス停でバスに手を振ったら拾ってくれるとHPに書いてありました。
ホテルの斜向かいにバス停があるので、バスを待つことに。
あ、バドが通り過ぎていく・・
夕べあんなこと言ったけど、間違いなくcool! ん?swag? -
1st av/35st セント・バータン・パークです。
小さなお子さん向け遊具がたくさんあるの見えました。
マレー・ヒルはアッパー・イースト・サイドとはまた違った趣の高級感がありますね。
どうしてマレー・ヒルを歩いているかと言うと、シャトル・バスに拾われ損ねましたぁ〜
私たちは‘あっ、あのバスだ!’と早くから気づき、二人で派手に手を振っていたのですが、ドライバーが私たちに気付いたのはバス停を通り過ぎる瞬間でした。朝は交通量が多く流れには逆らえずどうするこもできませんので、少し気まずそうにしながらも行ってしまいました。
左右路線バスに挟まれるような感じで走っていたので、かなり早めにドライバーが気づかないことには車線変更はどのみち無理だったのではないかと思いました。
でも、バスに乗らなかったおかげでマレー・ヒルの素敵な朝の雰囲気を楽しむことができ、結果としては良かったです。 -
イーストリバーフェリー 34stの埠頭です。
目の前に水のある風景が広がるととても嬉しくなりますね。
車窓から海が見えると‘海だぁ!’とはしゃぐ子供のように心が躍りました。
ヘリポートもお隣にあって次から次へと飛んでいました。
(ミスター出川が‘Oh my Gooood!'とか叫びながら乗ったりする観光用ヘリコプターではないかと思います。
急に歩いて行くことになったのでそこまで気が回らなかったのですが、42丁目あたりから川沿いの方に出れば国連ビルを目にしながら埠頭まで来る選択肢もありました。でも、やはりマレー・ヒルでしょうかね。イーストリバーフェリー (ニューヨークウォーターウェイ) 船系
-
イースト・リバー・フェリーは通勤・通学に使われる市民の足ですが、こ〜んなすっばらしい景観です。この写真は娘によるものです。ぐっじょぶ!
「通勤にフェリー」で私は80年代の映画‘ワーキング・ガール’を思い出しましたが、メラニー・グリフィスが通勤に使っていたのは、このフェリーではなく、スタテンアイランド・フェリーだそうです。
イーストリバーフェリー (ニューヨークウォーターウェイ) 船系
-
大好きなクライスラービルディングも違う角度から見られました。びゅーてぃふぉー
ピサの斜塔のように見えたら、それは写真全体が傾いでいるからです。
この写真は私が撮りました・・イーストリバーフェリー (ニューヨークウォーターウェイ) 船系
-
手前がブルックリンブリッジ、奥はマンハッタンブリッジです。
Brooklyn Bridge Parkで下船しました。
Williamsburgでレインボーベーグルを食べてからの予定でしたが、夕方パンケーキを食べる予定もあったので(小麦&小麦になる)まっすぐDUMBO地区に参りました。ブルックリン橋 建造物
-
マンハッタンブリッジとエンパイアステートビルを一緒に写真に収めるために、観光客がたくさんいる場所です。「ゴシップ・ガール」ハンフリー家のお住まいは右手の建物、という設定で有名ですね。
この界隈を歩いていたら、足元がスニーカーの花嫁と新郎の東洋人カップルを見かけました。??な感じでしたが、帰国後「結婚衣装でゲリラ撮影」が世界中で問題になっているという記事を娘が見つけました。「バービーでゲリラ撮影」でなくて良かったです。マンハッタンブリッジ 建造物
-
タクシーに乗って Court St./Atlantic Avまで来ました。角にTrader Joe'sがあります。
同じ通りにある「Benefit Cosmetics」に寄りました。商品はSEPHORAにもありますが、店構えや内装がキュートでファンシーです。
Chipotle Mexican Grillでブランチ。小麦でなくてトウモロコシOK(笑) お豆やお米、ビーフに野菜がたっぷり。Brooklyn Farmacy&Soda Fountainでサンデーを頂く予定でしたが、気が変わってこちらのお店に入って良かったです。 -
大きなボトル入りのおひやがサービスで出されましたが、お料理を一人前しか頼んでいないので(きっと大量だろうと思い)せめてもとスムージーもオーダーしました。
スムージーもお水が入っているのと同じ大きなボトルで出できました。 -
Trader Joe'sでお買い物。
なんてお安いバナナでしょう。
他に安価で売られていて羨ましかったのはメキシコから国境を越えてきてくれたライムです。トレーダー ジョーズ (ブルックリン コートストリート店) スーパー・コンビニ
-
日本の出来合いのブーケは2、3種類の草花のアレンジになっていることが多いですが、単品には単品の良さがありますね。
トレーダー ジョーズ (ブルックリン コートストリート店) スーパー・コンビニ
-
徒歩5分くらいの所にBorough Hall Station があります。荷物を置いたり着替えたりするためにホテルに戻りました。
翌日はチェックアウトですので帰り支度も始めました。
往路より増えて重たくなった荷物を上手に分散させる為にああだのこうだの言いながらの荷物整理も楽しいひとときでした。 -
グランド・セントラル・ステーションから地下鉄に乗ります。
車内ですぐ近くにいた若いアフリカ系男性が何かを叫び出しテンション急降下。
ラップを聞いてほしかっただけというのは後でわかったことで、その瞬間は凍りつきました。‘俺の熱い思いをラップにしたぜ、YO!みんな聞いてくれ、YO!’みたいなことを叫んでいたのかも。
車内に掲示の路線図に降りようと思ってた駅名が見当たらず心配になったのと、ラッパーの長い長い熱い思いで疲れたので、UnionSquareで下車してタクシーで行くことにしました。グランド セントラル ターミナル 駅
-
17stのSEPHORAが目に入り、少し寄って行くことになりました。
TATCHAは日本ではなく台湾のメーカーの製品で、日本では売られていません。ユニオンスクエア パーク 広場・公園
-
言わずと知れたClinton St.Baking Companyのパンケーキです。空いてました。
私は甘党でないのでわかりませんが、娘は今まで食べたパンケーキで一番ではないとのこと。
お通しみたいに出てきたのが写真右手のスコーン。
奥のフライドチキンにもクウォーター・パウンドケーキみたいな粉ものが添えてありました。
これを書いている今なら平らげられるかも。クリントンストリートベイキングカンパニー&レストラン カフェ
-
食事はかなり残しましたが、お腹がちょっと苦しいので少し歩いてからタクシーを拾うことに。
映画「恋人たち予感」で有名なKATZ' Delica tessen(1888年創業)と、Russ&Daughters(1914年創業)の前を通り過ぎて、ロウアー・イースト・サイドの雰囲気を楽しみました。ラス&ドーター 専門店
-
目的地はLex Av/27th です。少しずつ北上する感じで散歩を続けました。
East Houston Stを右折してBowery Stに、2本目を左折してBond Stに入ったところです。イタリアンレストラン‘イル・ブーコ’のある通りです。
Houstonはテキサスなら‘ヒューストン’、マンハッタンの通りは‘ハウストン’と発音しましょう〜。これであなたも私もニューヨーカー。イル ブコ レストラン 創作料理
-
イエローキャブでJAZZ STANDARDへ。
毎週月曜の晩はMingus Big Bandの演奏があります。オンラインで予約しました。
一昨日のミュージカルの時間と錯覚し、30分遅れてしまいました。
疲れてきたというより、こなれて気が緩んできたような・・いけませんね。
最初の30分間に、Goodbye Pork Pie Hatとか演奏していたら・・・クスン・・
キンキンに冷えたMint Julepが美味しかったです。
帰りにPark Av/28thのDuane Readeに立ち寄ったところ、ホテルのお隣の店舗より化粧品やネイル用品の品揃えが良かったです。
旅行中ポケモンGOのことはすっかり忘れていた娘ですが、最後の晩にふと思い出しましたところお部屋でピカチュウをゲット!(後に獲得場所が過去の分まで表示されるようになったそうでお土産になりましたね)ジャズ スタンダード 劇場・ホール・ショー
-
最終日です。
NYC Airporterのダイヤがアテにならないとのことでしたので、チェックアウト後まっすぐ乗降場所に。もうすぐ発車するところでした。ラッキー! 1時間かからず到着。今回の旅行で混んでいたところはタイムズスクエア周辺くらいで大変快適な旅でした。
出国手続、食事や買い物などであっという間に出発時間となりました。 DELTA利用でターミナルNo.4を利用できて良かったです。左右のウィングを一通り見ようと思うと一旦ふりだしに戻らないとならないので結構歩きますが、時間に余裕があればそれもまた楽しめます。
機内食は??な物も、美味しく頂ける物も、まあいろいろでした。動かないので食欲もないので問題無し。サービスは「構ってちゃん」向きではありませんが、言えばちゃんとやってくれるので十分でした。
さようなら、DELTA成田―JFK直行便
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ザ ロジャー スミス ホテル
3.38 -
ロッテ ニューヨーク パレス
3.73
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
63