
2016/08/06 - 2016/08/07
1278位(同エリア7314件中)
issiさん
子供が高校受験のため勉強合宿で今日から5日間不在のため奥様と二人で熊本山鹿市へ旅行に行くことにしました。山鹿温泉は平安時代の文献和名抄に載るほどの有名な温泉ですし、ヌメっとしたまろやかな肌触りの泉質でなかなかよいです。
知り合いからは子供が受験なのに夫婦で温泉?と笑われましたが、特におかしなこととは思わないけど(((^_^;)とルンルン気分で出かけました。九州ふっこう割で14000円をゲットしたので、それも活用して熊本の復興に貢献しないと。
PR
-
熊本へ出発する前に香川から知り合いが福岡に遊びに来ていたのでヤフオクドームの隣のヒルトンホテルでお茶をしました。ここで私は結婚式を挙げたので懐かしい限りです。旅行出発は3時予定でしたが久しぶりに会って話が尽きなかったので4時半ぐらいになってしまいました。
-
福岡から出発したらもんのすごい雨が!! 前が見えないくらいです(*_*)
-
途中から雨が嘘のように晴れ上がり夕日がよい感じになりました。
-
意外と早く山鹿市に到着!! 眺山庭という旅館です。少し街中からは離れているので夜外に遊びにいく人は向いてないかな。
山鹿温泉 眺山庭 宿・ホテル
-
部屋はこんな感じ…少し狭いかなぁ。二人だからまぁいいか。
-
でも部屋風呂は広いです!15分くらいで満杯になります。
-
廊下はアロマで良い匂いです(*^^*)
-
お部屋にお菓子がおいてました。ご飯の前に1個食べちゃいました。
-
ここに書いているように地下800メートルからの汲み上げ温泉です。ヌルッとしてます。大浴場は少しぬるめなので、長湯ができますね。
-
部屋からは夕日が見えました
-
チェックインして18時に夕食を予約しました。一階の食事開場からは山鹿市内が一望できます。隣に大浴場がありますが同じ景色でした。山鹿の花火大会もここからは絶景でしょうね。
-
お食事少なめプランでの宿泊ですがこれで充分でした!今日のお品書き。
-
前菜です。秋刀魚美味しい。
-
熊本牛、お肉やわらか〜。
-
お盆は山鹿灯籠祭りがあります。そこら中にこのポスターがあります。
-
くまもんもオフロに入ってますね。
-
オリンピックのバレーや体操をみていたら寝てしまってあっという間に朝になりました!朝から部屋風呂を沸かしてみました!!広くてよいです!
-
朝食は8時前に。とにかくこの旅館は夕食も朝食も美味しかったですね!お米も美味しく炊き加減も自分の好みでした!
-
旅館を出るときにこのお菓子を買おうかかなり悩みましたが、今日の暑さを考えると5個はリスクがある。2個入りか3個入りなら買ったと思います。お店の方、小分けにしたら売れますよ♪
-
朝食から帰るとお湯の水が自然に少なくなっていたので奥様が足湯をしました。奥様の白い足のサービスショットです。
-
9時に旅館を出発し、30分ほどで日曜最初の目的地へつきました。矢谷渓谷手前の番所の棚田です。昔御番所があったからこの地名なんですね。地名に歴史あり。
-
お〜っ!キレイですね!今朝みた奥様の白い足ぐらいキレイですね!天気が良いし緑が映える♪パンフと同じアングル!
-
ちなみにこれがパンフの写真です。秋は彼岸花とのコントラストが映えるのですね。
-
この写真もオマケです。空気も美味しい。
-
次に歴史公園鞠智城(きくち)にきました。大和朝廷が約1300年前に築いた古代山城です。
歴史公園鞠智城 公園・植物園
-
入場したら鞠智城の歴史11分のビデオを見せられ勉強になりましたが、出演者の子供がメチャクチャ棒読みだったのはご愛嬌…
-
2階の展望室からの景色。
-
奇跡のショットです。くまもんと鞠智城のキャラクターころう君が仲良く!ころう君はかわいくてファンになりました。ゆるキャラグランプリで応援したいですね。12時くらいにころう君がやってくると聞きましたがあと1時間も待っていられませんので次の場所へ移動します。残念((+_+))
-
これをもらいました。子供たちはみんな頭につけてました。奥様につけて、と頼んだら断られました…
-
すごいですっ!
-
次に一本松公園にきました。石のかざぐるまがあるとこです。この重たそうな石がクルクルと回ってました。ローラーすべり台もあるので子供も楽しめそうですね。
一本松公園 公園・植物園
-
次に不動岩にきました。平安時代に山中にこもった山伏たちが不動明王を祀って修業したことが名前の由来のようです。
-
車でせま〜い道を登り岩の近くまできました。
不動岩展望台 名所・史跡
-
山道を蜘蛛の巣をかき分けながら奥様と登りました。
-
岩の上にきました!こわ〜っ(゜-゜)(。_。)
足がすくみました。世界の中心で愛を叫ぶのオープニングのような感じでした。 -
絶景ですね。それにしても汗だくです。
-
五郎丸の看板を発見!
-
山登りをしてお腹が空いたので天ぷらをたべました。食べログでも紹介されてる人気店のようですね。
こだわり亭 山鹿本店 グルメ・レストラン
-
山鹿市内マップです。
-
ご飯を食べたので豊前街道を散策します。
-
やはり八千代座はいかねばなりません。
八千代座 名所・史跡
-
あらま、今日はショーがあっており、中にはいれませんでした。中沢さん…私の頭の中にはインプットされてない人です。私の中の中沢さんは、はだしのゲンの中沢啓治さんですね。。。
-
中には入れなかったので前の資料館に入りました。
-
ここにはたくさんの人が訪れてます。
-
石原さとみさんも、きてます。キレイな方ですね
-
外に出たら自動販売機がありましたが景観保護のためにコカ・コーラが茶色でした。島根も同じようにしてあるところがありました。
-
金剛乗寺の石門にきました。1804年に作られようですね。
金剛乗寺の石門 名所・史跡
-
長崎のめがね橋構造と同じとはっ。
-
灯籠民芸館もあります。
山鹿灯籠民芸館 美術館・博物館
-
歩き疲れたのでさくら湯で休憩しました。休憩所でお昼寝をしました。
山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉
-
さくら湯の前の湯の端公園にはあし湯があります。ここでも歩き疲れた足を癒しました。
湯の端公園 公園・植物園
-
豊前街道はどことなく福山市の鞆の浦に似てるなぁと感じました。情緒があってよいですね。そんな中、パスタ屋さんの前を通ったとき奥様が、まりの冷製パスタって美味しそう!というので、なんだろうと思って看板を見ると「麹の冷製パスタ」と書いてました。鞠と麹は確かに字が似てますが…そう、奥様は天然なのです…(*_*)
-
駐車場に戻り、車で江戸時代からあるという木屋本店にきました。麹のアイスクリームの店です
木屋本店 グルメ・レストラン
-
甘酒アイスクリームと抹茶。甘酒は粒々が美味しかったですね。二人とも甘酒のほうが美味しいね、と同じ意見でした。
-
先日女優のミムラさんが焼酎の白岳のCMできてここで撮影したそうです。とてもキレイな方だったと。
-
酒蔵もあります。めんつゆやドレッシング、お味噌など色々売ってます。お酒も赤酒というのがあり、興味をそそられました!
-
私が計画した山鹿ツアーの最後はオブサン古墳です。誰も人がいません。
-
オブサンとは産さんということ。近くにチブサン古墳もあります。乳房ん、です。
-
沖縄のお墓のように女性が足を広げたような形です。産さんの由来ですね。これにて山鹿市を堪能したツアーは終わりです。山鹿市の観光課のように山鹿市の色々な場所と魅力を紹介したのではないでしょうか。ふっこう割を利用して夫婦で楽しめました。
-
ほんとは平山温泉にいき、田主丸のぶどう狩りにいく予定でしたが、時間がなくなったのでいけませんでした。代わりに菊水インターに乗る前にぶどう直売所でぶどうを買いました。ぶどうは冷凍して、食べる前に水にさっとさらすと皮がツルリと剥けてシャリシャリした食感で美味しいですよ!皆さん試してみてください。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
60