
2016/05/14 - 2016/05/14
199位(同エリア509件中)
menchiさん
- menchiさんTOP
- 旅行記161冊
- クチコミ95件
- Q&A回答145件
- 281,623アクセス
- フォロワー46人
2016年5月は私達家族にとって、記念すべき月になりました。
21日に長男が目出度く結婚披露宴を執り行う事になっていました。(入籍は前年でした)
その一週間前の土曜日、夫と二人、佐原に、なんとなく行こうかみたいな話になり、お天気も良さそうなので、ぶらっと出かけて見た。
結構良い処、私どもの家からは割と近くて気軽な良い場所見つけた!と喜んでいます。
PR
-
JR佐原駅に午前11時過ぎに到着しました。
有名な鰻屋さんに急いで行きます。 -
うなぎ山田に到着しましたが、開店30分前なのに、もうこんなに並んでいる。
この後、1時間位待たされました。 -
夫に並んでもらって、私は近所をブラブラ
この橋が架かってる小野川沿いの町なんだね -
あら、お船が来ました。
へー、面白そう!
小野川は江戸時代から昭和の前半まで、商品を運ぶ運河として使われていて、川沿いは商業の街として栄えたんだって。 -
見えてる橋は、成田線の鉄橋。
ここをくぐって、利根川まで行けるのかな?
おお、そろそろ入店できそうだと、夫から着信です -
美味しそうでしょう?!
美味しいですよ!
私達2人の後ろに並んでいたご夫婦、山田屋さんの大ファンだそうです。
並びながら、色々と話に花が咲いてしましました。
「袖擦り合うも他生の縁」。
お席は4人座りのテーブル席ですので、ご相席しました。 -
さあ、お腹もいっぱいになりました
歩きますよ! -
小野川沿いに良い雰囲気の建物が並んでいます
三人の若者が佇んでいる所は、商船が品物を積み込んだり、下したりする時に使われたんでしょうね -
綺麗な格子が並んでいます
お住まいの方が居られる、生活感が伝わってきます。 -
このタイル、目立ってました。
-
洋風なお宅も有ります
-
柳の枝が風になびいて、良い感じ
-
地元のかたに少しお話を伺いました。
5年前の東日本大震災で、佐原も被害が有ったそうです。
液状化の被害があって、この工事は、その復興の為の工事でした。 -
小野川沿いの旅館木の下
明治34年建築の建物だそうです。
現役の旅館のようです。
http://www.suigo-sawara.ne.jp/entry.html?id=3465
面白そう。 -
木の下旅館
-
対岸を眺めながら
-
街歩きがホントに楽しい!
-
紙のお店です。
中を覗いてみますね。 -
色々あって、お土産探してみました。
-
ご主人と少しお話もさせて頂いて、折り紙を友人のお土産にしました。
自分には、手紙に同封する香りのついた栞。 -
-
一旦、小野川から離れて歩き出すと、この行列に出会いました。凄いですね!
お蕎麦屋さんに並んでるみたいです。
帰ってから調べたら、有名なお蕎麦屋さんでした。
http://koboriya.jp/
次回行ってみよう。 -
小堀屋さんのある、県道55号線沿いにはこれまた歴史の有りそうな建物がずらずら並んでいます。
瓦屋根、我家の近所では最近めっきり少なくなっています。 -
こちらの雰囲気有る洋風の建物もお蕎麦の小堀屋さんの別館のようです。
この日は開いていなかったみたい。 -
こんなポスター発見しました。
今まさに期間中です。 -
古そうなお店の中ほどに五月人形が飾られていましたよ。
もっと奥まで進んで行くと -
お庭に昔のおトイレが。
勿論、現在使用不可です。
凝った物ですね。 -
そして、県道55号線沿いに幾つか造り酒屋さんもあります。
試飲会開催されていました。 -
見学に入らせてもらいます。
-
-
-
五月人形が奥のお庭に面して飾られていましたよ
-
震災被害が有ったのですね。
こんなものを見つけました。 -
55号線を歩いてます!
-
-
左に曲がりました。
立派なお屋敷が並んでいます。 -
瓦屋根の重なり、見応えあります。
-
格子戸も長く続いてます。
美しいです。 -
( ´艸`)
-
倉庫のようです。
-
鍵、重厚です。
-
また、小野川にぶつかりましたね。
-
-
着物を着た方達が屋根付きのさっぱ船に乗り込んでいますね。
-
ここから、さっぱ船でお囃子の演奏しながら川を下って行きます。
-
あれ、橋からお水が流れ落ちてます。
-
樋橋(とよばし)は30分毎に水が流れるんですって。
昔は農業用水を送るための大樋が此処に有ったそうです。
当時水がジャージャー流れるので、ジャージャー橋と言われていた橋を再現
残したい日本の音風景100選に選ばれているそうです。 -
さっぱ船の乗り場にもなっています。
-
-
入場しました。
-
-
-
出て来て、また小野川沿いに街歩き
-
-
先ほど辿った県道55号線、今度は香取方面へ歩きます。
ちょっと距離有りそうですが、香取神宮まで歩く事にしました。
で道沿いのお店に入店
奥が深いです。 -
表通りに面した店舗の奥に、もう一つ入り口が有ります。
この写真入り口の土間です。 -
55号線を歩いて行きます。
-
三菱館
綺麗なレンガ造りの洋風建物
入ってみたかったけど開いてないです。 -
-
-
市街地から田園地帯になりましたね。
田植えが済んだばかりのような
水田、綺麗ですね! -
30分位でしょうか、香取神宮の参道入り口に到着です。
-
-
-
立派な楼門
-
-
-
粗削りな狛犬様です。
-
お参りも終わって、お茶でも飲みますか。
参道に良い感じのカフェが有りました。 -
夫、アイスコーヒー。私、不思議なスパイス系のかき氷。
かき氷良い感じです。ほかであまりお目に掛かった事ありません。
て、そんなにかき氷フリークでは無いですが。
参道眺めながら、ゆっくりしました。
中はくつろげそうなソファー席だったり、良い感じ。混んでました。 -
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- わんぱく大将さん 2016/09/26 02:18:41
- うなぎ
- menchiさん
先日は投票だけで帰ってしまい、失礼しました。
日本では今回はうなぎ全くたべませんでしたね。 でも、これも食べず嫌いで、初めて食べたのが50過ぎてからでしたか。 母がおいしい所に連れて行ってくれて。 しかしうなぎのぼりとはよく言ったもので、年々値段が上がってますよね。
今回あちこち行ってもおいしいもんにはもう一つ、ありつけませんでした。
大将
- menchiさん からの返信 2016/10/01 00:21:04
- RE: うなぎ
大将さんコメントありがと!
うなぎは大好きで、くても食べたい物の一つです。
そして、日本のウナギのかば焼きが一番美味しいと思います。
関西と関東では作り方が違うらしいですが、どっちも好き!
高くなっちゃって嫌です、まったく。
-
- るなさん 2016/09/20 09:25:05
- おめでとうございます♪
- menchiさん、息子さんの結婚式、おめでとうございます〜またひとつホッとされましましたか?
私も昨年、佐原に行って山田さんで鰻を食べましたよ(笑)
私、開店と同時くらいに到着したんですが、そこまで待たされませんでした。menchiさんは開店前でもそんなに待ったんですかぁ?
ふっくらとして美味しい鰻で、また食べに行きたいなぁとは思うものの、佐原まで遠い...@@;
佐原には初めて行きましたが、風情があるいい街ですよね!!
どこか時代劇のセットの中を歩いているような、ちょっと現実離れした街並みが楽しかったです。
日帰りでも充分旅をした気分になりましたよ。
menchiさんの旅行記、何だか既に懐かしいような思いで拝見しましたぁ♪
では、また
るな
- menchiさん からの返信 2016/09/21 00:33:38
- RE: おめでとうございます♪
るなさん、コメントありがとう。
息子の結婚、嬉しかったです。仲良くやってる様子を見ると、良かったなと思います。
佐原へ行ったのは、実は、るなさんの旅行記を見て行ってみたいと思ったんですよ!
いろいろ調べたら、我が家からなら一回乗り換えれば、佐原まで行けちゃうって分かったので、夫に行こ行こと、ねだって行ったのよね。
そしたら、最近アド街ック天国でもやったり、他でもテレビで見たな^^;
もしかしたら、海外怖いって人増えて、国内に旅行先シフトしてる人多いかな?
山田さんもだけど、黒そばで有名な蕎麦店も凄い行列でしたよ!
って、大袈裟ですね。
長い留守が出来なくなったので、最近国内をうろちょろしています。
るなさんみたいに、地球規模に渡り歩きたい!と思うけど、暫く我慢だな。
色んな国に行く、るなさんのようなトラベラーさんの旅行記を見ることで、自身を慰めています(._.)
ありがとうございました。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
71