姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1泊2日の姫路旅。<br />昨日は雨の中、姫路城を堪能しました。<br />2日目の今日は西国三十三観音に指定されている二つの札所へお参り。<br />『ワイドフリーきっぷ1日券』を使用してバスで下記ルートを廻ります。<br /><br />姫路駅⇒二十六番札所・一乗寺⇒城見台公園⇒護国神社⇒家老屋敷跡『高田の馬場』で昼食⇒二十七番札所・圓教寺⇒姫路駅<br /><br /><br />【日程】<br />◇2月20日 姫路城<br />◆2月21日 西国三十三観音巡り(一乗寺、圓教寺)

2016年2月 兵庫 (2) 西国三十三観音巡り 【第二十六番・一乗寺、第二十七番・圓教寺&護国神社】

26いいね!

2016/02/21 - 2016/02/21

487位(同エリア2152件中)

2

92

thierry

thierryさん

1泊2日の姫路旅。
昨日は雨の中、姫路城を堪能しました。
2日目の今日は西国三十三観音に指定されている二つの札所へお参り。
『ワイドフリーきっぷ1日券』を使用してバスで下記ルートを廻ります。

姫路駅⇒二十六番札所・一乗寺⇒城見台公園⇒護国神社⇒家老屋敷跡『高田の馬場』で昼食⇒二十七番札所・圓教寺⇒姫路駅


【日程】
◇2月20日 姫路城
◆2月21日 西国三十三観音巡り(一乗寺、圓教寺)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
3.5
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 山陽姫路駅前に神姫バスの案内所があるので、そこで一乗寺と圓教寺へ行くバスの乗り場を訪ねると時刻表をくれて、両方のお寺へ行くなら『ワイドフリーきっぷ1日券』が少しだけどお得ですよ、と教えて頂けたので、それを買うことにしました。<br /><br />姫路駅9:00発で向かい、一乗寺発11:01で戻ってこよう。<br />バスの本数は少ないので、時刻表は事前に確認しておく事をお勧めします。<br /><br />神姫バスHP<br />http://www.shinkibus.co.jp/

    山陽姫路駅前に神姫バスの案内所があるので、そこで一乗寺と圓教寺へ行くバスの乗り場を訪ねると時刻表をくれて、両方のお寺へ行くなら『ワイドフリーきっぷ1日券』が少しだけどお得ですよ、と教えて頂けたので、それを買うことにしました。

    姫路駅9:00発で向かい、一乗寺発11:01で戻ってこよう。
    バスの本数は少ないので、時刻表は事前に確認しておく事をお勧めします。

    神姫バスHP
    http://www.shinkibus.co.jp/

  • (写真左)ワイドフリーきっぷ1日券。1200円。<br />さきほどの案内所に券売機と窓口があり、フリー切符は窓口で購入できます。<br /><br />(写真右)一乗寺へのバスは14番のりばから出発です。<br />バスターミナルはJR姫路駅と山陽姫路駅の間にあります。

    (写真左)ワイドフリーきっぷ1日券。1200円。
    さきほどの案内所に券売機と窓口があり、フリー切符は窓口で購入できます。

    (写真右)一乗寺へのバスは14番のりばから出発です。
    バスターミナルはJR姫路駅と山陽姫路駅の間にあります。

    神姫バス 乗り物

  • 35分ほどで到着。<br />バス停はお寺のすぐ手前です。

    35分ほどで到着。
    バス停はお寺のすぐ手前です。

    法華山一乗寺三重塔 寺・神社・教会

  • 拝観料500円を払って中へ。

    拝観料500円を払って中へ。

  • まずはこの階段を上ります〜

    まずはこの階段を上ります〜

  • 上った所には常行堂(阿弥陀堂)が建っています。<br />聖武天皇勅願建立、明治時代に再々建されました。<br />

    上った所には常行堂(阿弥陀堂)が建っています。
    聖武天皇勅願建立、明治時代に再々建されました。

  • 常行堂の前に建つ灯篭。

    常行堂の前に建つ灯篭。

  • 灯篭の装飾。<br />

    灯篭の装飾。

  • そしてまた階段を上ると。

    そしてまた階段を上ると。

  • 国宝の三重塔が建っています。<br />1171年(平安末期)に建てられた古塔。<br /><br />とても美しい造りです!<br />

    イチオシ

    国宝の三重塔が建っています。
    1171年(平安末期)に建てられた古塔。

    とても美しい造りです!

  • 三重塔の向かいに建っている法輪堂。

    三重塔の向かいに建っている法輪堂。

  • そしてまたまた階段。<br />ここを上ると本堂です。

    そしてまたまた階段。
    ここを上ると本堂です。

  • 階段を上りきって振り返ると三重塔がきれいに見えました。

    階段を上りきって振り返ると三重塔がきれいに見えました。

  • 懸造りの本堂。<br />

    懸造りの本堂。

  • 今の本堂は四代目で寛永5年(1628年)姫路藩主本多美濃守忠政公によって建立されました。

    今の本堂は四代目で寛永5年(1628年)姫路藩主本多美濃守忠政公によって建立されました。

  • 本堂内部へは裏側から入ります。

    本堂内部へは裏側から入ります。

  • 本堂の回廊から。<br />この鐘楼も本堂と同じで本多美濃守忠政公により再建されました。<br />

    本堂の回廊から。
    この鐘楼も本堂と同じで本多美濃守忠政公により再建されました。

  • 中の鐘も見えます。

    中の鐘も見えます。

  • 鐘をアップで。

    鐘をアップで。

  • 鐘楼屋根の鬼瓦。

    鐘楼屋根の鬼瓦。

  • 本堂内部へ。<br />インド僧・法道仙人開山で本尊は聖観世音菩薩。<br /><br />内部の写真は撮れませんが、天井一面には参拝者が釘打ちした木札が残っていて歴史を感じる事ができます。

    本堂内部へ。
    インド僧・法道仙人開山で本尊は聖観世音菩薩。

    内部の写真は撮れませんが、天井一面には参拝者が釘打ちした木札が残っていて歴史を感じる事ができます。

  • お参りしてご朱印を頂きました!

    お参りしてご朱印を頂きました!

  • 本堂回廊。<br />

    本堂回廊。

  • 本堂回廊。<br />昨日とは違って良いお天気♪

    本堂回廊。
    昨日とは違って良いお天気♪

  • 本堂回廊からの眺め。<br />三重塔の向こうには山が連なっていて良い眺めです。

    本堂回廊からの眺め。
    三重塔の向こうには山が連なっていて良い眺めです。

  • 手水舎

    手水舎

  • 観音様が描かれている絵馬の他に可愛い絵馬もありました。

    観音様が描かれている絵馬の他に可愛い絵馬もありました。

  • 護法堂。<br />毘沙門天が祀られています。

    護法堂。
    毘沙門天が祀られています。

  • 妙見堂(右)と弁天堂(左)<br />護法堂も含め重要文化財に指定されています。

    妙見堂(右)と弁天堂(左)
    護法堂も含め重要文化財に指定されています。

  • 受付の所まで戻ってきましたが、バスが来るまでまだ時間があります。<br />もうちょっと散策してみましょう。<br />受付を入ってすぐ右側へ行くと太子堂が建っています。<br /><br />

    受付の所まで戻ってきましたが、バスが来るまでまだ時間があります。
    もうちょっと散策してみましょう。
    受付を入ってすぐ右側へ行くと太子堂が建っています。

  • 屋根から落ちてしまった鬼瓦が柱の足元にちょこんと置いてありました(^_^;)

    屋根から落ちてしまった鬼瓦が柱の足元にちょこんと置いてありました(^_^;)

  • 石造五輪塔。<br />大事そうに囲ってあると思ったら、鎌倉時代のもので重要文化財だそうです。

    石造五輪塔。
    大事そうに囲ってあると思ったら、鎌倉時代のもので重要文化財だそうです。

  • 姫路駅方面のバス停はお寺の向かい側にあり、その横に休憩所があります。<br />お茶が用意されていて自由に頂く事ができます。<br />ありがたい(^_^)<br /><br />隣にはトイレもあります。

    姫路駅方面のバス停はお寺の向かい側にあり、その横に休憩所があります。
    お茶が用意されていて自由に頂く事ができます。
    ありがたい(^_^)

    隣にはトイレもあります。

  • 休憩所の壁に飾ってあった、ご詠歌と三重塔が描かれた手拭い。<br />お茶を飲みながらバスを待ちましょう。

    休憩所の壁に飾ってあった、ご詠歌と三重塔が描かれた手拭い。
    お茶を飲みながらバスを待ちましょう。

  • 『千姫すいーと』は昨日、姫路城のお土産屋さんで買ったもの。<br />おやつにと思って持ってきて良かった(^_^)<br />スイートポテト味のスポンジに小豆が入っていて美味しかったです。<br />帰りに駅で見かけたのでお土産に買って帰りました。

    『千姫すいーと』は昨日、姫路城のお土産屋さんで買ったもの。
    おやつにと思って持ってきて良かった(^_^)
    スイートポテト味のスポンジに小豆が入っていて美味しかったです。
    帰りに駅で見かけたのでお土産に買って帰りました。

  • 姫路城前のバス停『大手門前』まで戻ってきました。<br />友人がバスから「鯱が見えた!」というので行ってみると、城見台公園でした。<br /><br />わ〜!やっぱり青空だと白いお城が映える♪<br />昨日とは大違いですよ(笑)

    イチオシ

    地図を見る

    姫路城前のバス停『大手門前』まで戻ってきました。
    友人がバスから「鯱が見えた!」というので行ってみると、城見台公園でした。

    わ〜!やっぱり青空だと白いお城が映える♪
    昨日とは大違いですよ(笑)

    姫路城 (姫路公園) 名所・史跡

  • 城見台公園から姫路城方面へ歩くと右側に護国神社があります。<br />せっかくなので寄ってみよう。

    城見台公園から姫路城方面へ歩くと右側に護国神社があります。
    せっかくなので寄ってみよう。

  • 手水舎。<br />龍の口から水が出ています。

    手水舎。
    龍の口から水が出ています。

  • 本殿。<br /><br />姫路護国神社は天皇皇后両陛下が兵庫県を行幸啓するときに必ず幣饌料をお供えになる神社なのだそう。

    本殿。

    姫路護国神社は天皇皇后両陛下が兵庫県を行幸啓するときに必ず幣饌料をお供えになる神社なのだそう。

  • お参りさせて頂いて・・・

    お参りさせて頂いて・・・

  • ご朱印も頂きました。<br />神社用のご朱印帳も持ってきておいて良かった!

    ご朱印も頂きました。
    神社用のご朱印帳も持ってきておいて良かった!

  • 家老屋敷跡公園の『はの屋敷』にある、たまごかけごはんのお店「たまごや」でお昼ご飯にしようと思ったら並んでいたので、こちらの『高田の馬場』で昼食にします。

    家老屋敷跡公園の『はの屋敷』にある、たまごかけごはんのお店「たまごや」でお昼ご飯にしようと思ったら並んでいたので、こちらの『高田の馬場』で昼食にします。

    高田の馬場 グルメ・レストラン

  • 穴子丼セット。<br />穴子がもうちょっと欲しかったな(^_^;)<br />確か1500円でした。

    穴子丼セット。
    穴子がもうちょっと欲しかったな(^_^;)
    確か1500円でした。

    高田の馬場 グルメ・レストラン

  • 昼食後、昨日のリベンジでお城の外観を撮ろうと三の丸まで入りました。<br />あらっ、お昼食べてる間に雲が出てきちゃった・・・

    昼食後、昨日のリベンジでお城の外観を撮ろうと三の丸まで入りました。
    あらっ、お昼食べてる間に雲が出てきちゃった・・・

    姫路城 (姫路公園) 名所・史跡

  • でも昨日より全然いい!<br />今日は天守閣へ上るのに30分待ちとなっています(゜o゜)

    でも昨日より全然いい!
    今日は天守閣へ上るのに30分待ちとなっています(゜o゜)

  • さて、お城の写真を撮って満足したので、次へ向かいましょう〜<br />『大手門前』から8系統のバスで『書写ロープウェイ』まで。<br /><br />姫路駅から乗る場合は10番のりばです。

    さて、お城の写真を撮って満足したので、次へ向かいましょう〜
    『大手門前』から8系統のバスで『書写ロープウェイ』まで。

    姫路駅から乗る場合は10番のりばです。

  • 30分ほどで『書写ロープウェイ』到着。<br />バスを降りると、圓教寺の境内案内板がありました。<br />境内はかなり広そうです。

    30分ほどで『書写ロープウェイ』到着。
    バスを降りると、圓教寺の境内案内板がありました。
    境内はかなり広そうです。

  • 券売機でチケットを買います。<br />往復チケット:900円<br /><br />千円札を入れたので100円のお釣りなのに、なんかいっぱいお釣りが出てきて、あれっ?と思っていたら、後ろからおばあさんが「すみません、お釣り取るの忘れちゃって」って。<br />気づかなかった自分も悪いけどビックリしました(笑)<br />

    券売機でチケットを買います。
    往復チケット:900円

    千円札を入れたので100円のお釣りなのに、なんかいっぱいお釣りが出てきて、あれっ?と思っていたら、後ろからおばあさんが「すみません、お釣り取るの忘れちゃって」って。
    気づかなかった自分も悪いけどビックリしました(笑)

  • 官兵衛のイラストが描かれたロープウェイ。

    官兵衛のイラストが描かれたロープウェイ。

    書写山ロープウェイ 乗り物

  • 後ろからもパチリ。かわいい(*^_^*)

    後ろからもパチリ。かわいい(*^_^*)

    書写山ロープウェイ 乗り物

  • 山上駅

    山上駅

  • 奥に見える白いテントの所で入山料を払います。<br />入山料:500円<br /><br />摩尼殿の手前までマイクロバスがあり、利用する場合は+500円です。

    奥に見える白いテントの所で入山料を払います。
    入山料:500円

    摩尼殿の手前までマイクロバスがあり、利用する場合は+500円です。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 確かに広そうではあるけど、境内を走るバスで500円て高くない?って思ったんですが、いざ乗ってみたら、こんな坂マイクロバスで登れるの?ってくらい急勾配の山道でした。<br />乗って良かった〜<br />廻りの人も同じような話をしています(笑)<br /><br />ちなみに距離は1kmほどで、徒歩だと15分〜20分です。<br />

    確かに広そうではあるけど、境内を走るバスで500円て高くない?って思ったんですが、いざ乗ってみたら、こんな坂マイクロバスで登れるの?ってくらい急勾配の山道でした。
    乗って良かった〜
    廻りの人も同じような話をしています(笑)

    ちなみに距離は1kmほどで、徒歩だと15分〜20分です。

  • 摩尼殿の手前には三十三所堂。<br />西国三十三観音が祀られています。

    摩尼殿の手前には三十三所堂。
    西国三十三観音が祀られています。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 懸造りの摩尼殿。<br /><br />圓教寺は康保3年(966年)に性空上人によって開山されました。<br /><br /><br /><br /><br />

    懸造りの摩尼殿。

    圓教寺は康保3年(966年)に性空上人によって開山されました。




    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 摩尼殿を下から。<br />この木組みの構造を眺めるのが好きなんですよね〜(^^♪<br />

    イチオシ

    地図を見る

    摩尼殿を下から。
    この木組みの構造を眺めるのが好きなんですよね〜(^^♪

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 摩尼殿が三十三観音の札所になっているので早速お参りしましょう。

    摩尼殿が三十三観音の札所になっているので早速お参りしましょう。

  • ご朱印を頂きました!

    ご朱印を頂きました!

  • 圓教寺では1月〜3月まで【ちょこっと関西歴史たび】の企画でいくつかの特別公開があり、ここ摩尼殿では『六臂如意輪観音像』と『四天王像』を見る事が出来ました。<br />六臂如意輪観音像は摩尼殿のご本尊で、普段は1月18日の1日しか公開されません。<br /><br />六臂如意輪観音像がとても綺麗でしばし見入ってしまいました。<br />

    圓教寺では1月〜3月まで【ちょこっと関西歴史たび】の企画でいくつかの特別公開があり、ここ摩尼殿では『六臂如意輪観音像』と『四天王像』を見る事が出来ました。
    六臂如意輪観音像は摩尼殿のご本尊で、普段は1月18日の1日しか公開されません。

    六臂如意輪観音像がとても綺麗でしばし見入ってしまいました。

  • 龍が巻き付いてる水瓶

    龍が巻き付いてる水瓶

  • 摩尼殿から見下ろしたところ。<br />左へ行くとマイクロバスのバス停です。<br />奥にある建物は『はづき茶屋』。ここで売っていたおまんじゅうが美味しそうだったので、帰りに買おうかと話していたんですが、帰る頃には売り切れでした〜(&gt;_&lt;)

    摩尼殿から見下ろしたところ。
    左へ行くとマイクロバスのバス停です。
    奥にある建物は『はづき茶屋』。ここで売っていたおまんじゅうが美味しそうだったので、帰りに買おうかと話していたんですが、帰る頃には売り切れでした〜(>_<)

  • 摩尼殿の裏手から山道を歩きます。

    摩尼殿の裏手から山道を歩きます。

  • 途中、大仏さまを拝みつつ5分ほど進むと。

    途中、大仏さまを拝みつつ5分ほど進むと。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 大講堂、食堂(じきどう)、常行堂の3つのお堂がコの字形に並んでいます。

    大講堂、食堂(じきどう)、常行堂の3つのお堂がコの字形に並んでいます。

  • 圓教寺の境内は、ラストサムライや軍師官兵衛など、映画やドラマのロケ地としても知られています。<br /><br />最近ではロケ地巡りで訪れる人も多いらしいです。<br />

    圓教寺の境内は、ラストサムライや軍師官兵衛など、映画やドラマのロケ地としても知られています。

    最近ではロケ地巡りで訪れる人も多いらしいです。

  • 大講堂。<br />室町中期に建てられた本堂にあたる学問と修行の場。

    大講堂。
    室町中期に建てられた本堂にあたる学問と修行の場。

  • 本尊の釈迦三尊像が安置されています。<br />釈迦三尊像はGWの新緑まつりと12月14日〜16日に特別公開されます。<br /><br />今日は入れないので、覗いてみると・・・<br />

    本尊の釈迦三尊像が安置されています。
    釈迦三尊像はGWの新緑まつりと12月14日〜16日に特別公開されます。

    今日は入れないので、覗いてみると・・・

  • 釈迦三尊像の写真がありました。<br />(光っちゃってますが・・・)

    釈迦三尊像の写真がありました。
    (光っちゃってますが・・・)

  • 常行堂。<br />阿弥陀如来像が安置されています。

    常行堂。
    阿弥陀如来像が安置されています。

  • 唐破風造りの舞台は、正面に建つ大講堂の釈迦三尊像に舞楽を奉納するためのもの。

    唐破風造りの舞台は、正面に建つ大講堂の釈迦三尊像に舞楽を奉納するためのもの。

  • 修行僧が寝食を行った食堂(じきどう)では、大講堂と根本薬師堂のご朱印を頂けるとの事で両方頂きました。

    修行僧が寝食を行った食堂(じきどう)では、大講堂と根本薬師堂のご朱印を頂けるとの事で両方頂きました。

  • 食堂(じきどう)2階からの眺め。<br /><br />【ちょこっと関西歴史たび】企画で、こちらの食堂では『播州書写山縁起絵巻』が展示されていました。<br /><br />

    食堂(じきどう)2階からの眺め。

    【ちょこっと関西歴史たび】企画で、こちらの食堂では『播州書写山縁起絵巻』が展示されていました。

  • 食堂(じきどう)2階からの眺め。<br /><br />『播州書写山縁起絵巻』は性空上人の誕生から入寂までの物語が描かれている、全長25mの絵巻物です。<br />場面ごとの説明書きの載っているガイドもあったので、照らし合わせて観る事ができ良かったです。<br /><br />そのほかに寺宝や、映画やドラマのロケ写真のパネルが飾ってあったり、なかなか見ごたえがありました。

    食堂(じきどう)2階からの眺め。

    『播州書写山縁起絵巻』は性空上人の誕生から入寂までの物語が描かれている、全長25mの絵巻物です。
    場面ごとの説明書きの載っているガイドもあったので、照らし合わせて観る事ができ良かったです。

    そのほかに寺宝や、映画やドラマのロケ写真のパネルが飾ってあったり、なかなか見ごたえがありました。

  • 大講堂の手前には、姫路城の城主だった本多家の墓所もあります。

    大講堂の手前には、姫路城の城主だった本多家の墓所もあります。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 軒丸瓦には本多家の家紋。

    軒丸瓦には本多家の家紋。

  • 墓所にはひとりひとりのお堂が並んでいます。

    墓所にはひとりひとりのお堂が並んでいます。

  • 大講堂と食堂(じきどう)の間を入って行くと弁慶鏡井戸があります。<br /><br />『書写山に伝わる武蔵坊弁慶の伝説』<br />昼寝をしている間に顔に落書きをされた弁慶が、この井戸に映った自分の顔を見て激怒し喧嘩になり、大講堂をはじめ山内の建物を焼き尽くしてしまった。と云われている。<br /><br />

    大講堂と食堂(じきどう)の間を入って行くと弁慶鏡井戸があります。

    『書写山に伝わる武蔵坊弁慶の伝説』
    昼寝をしている間に顔に落書きをされた弁慶が、この井戸に映った自分の顔を見て激怒し喧嘩になり、大講堂をはじめ山内の建物を焼き尽くしてしまった。と云われている。

  • 弁慶鏡井戸からさらに2,3分進むと奥の院へ。

    弁慶鏡井戸からさらに2,3分進むと奥の院へ。

  • 御法堂。<br />性空上人に仕えた乙天(不動尊の化身)と若天(毘沙門天の化身)が祀られています。<br />右が乙天社で左が若天社。<br /><br />それぞれに鳥居と狛犬がいます。<br />屋根の曲線が美しい!

    イチオシ

    地図を見る

    御法堂。
    性空上人に仕えた乙天(不動尊の化身)と若天(毘沙門天の化身)が祀られています。
    右が乙天社で左が若天社。

    それぞれに鳥居と狛犬がいます。
    屋根の曲線が美しい!

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 開山堂。<br />寛弘4年(1007年)に創建されたのち焼失し、現在のお堂は江戸期寛文11年(1671年)に造り替えられました。<br />

    開山堂。
    寛弘4年(1007年)に創建されたのち焼失し、現在のお堂は江戸期寛文11年(1671年)に造り替えられました。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 圓教寺開山の性空上人像が祀られています。<br />

    圓教寺開山の性空上人像が祀られています。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 【ちょこっと関西歴史たび】企画で、こちらでは性空上人像が特別公開されていました。<br />通常は3月10日と4月10のみ公開されます。

    【ちょこっと関西歴史たび】企画で、こちらでは性空上人像が特別公開されていました。
    通常は3月10日と4月10のみ公開されます。

  • 性空上人像。<br />写真OKだったので撮らせてもらいました。

    性空上人像。
    写真OKだったので撮らせてもらいました。

  • 性空上人が入寂した際に、遺骨を納めた像が作られました。<br />その後、寺の焼失に伴い鎌倉時代に作り直されたのがこの像。

    性空上人が入寂した際に、遺骨を納めた像が作られました。
    その後、寺の焼失に伴い鎌倉時代に作り直されたのがこの像。

  • X線写真調査で、像の頭部に遺骨が納められている事が判明したそうです。<br />スゴイ!!

    X線写真調査で、像の頭部に遺骨が納められている事が判明したそうです。
    スゴイ!!

  • 摩尼殿まで戻ります〜。<br />さっきの大仏さまがいる道とは別のルートです。<br /><br />瑞光院へ続く道がとっても良い雰囲気!

    イチオシ

    地図を見る

    摩尼殿まで戻ります〜。
    さっきの大仏さまがいる道とは別のルートです。

    瑞光院へ続く道がとっても良い雰囲気!

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

  • 帰りも急な山道をマイクロバスで戻ってきました。<br /><br />急な坂道の事を友人と私は『おにぎりコロコロの道』と呼んでいます。<br />命名は友人で、リンゴとかオレンジではない所が友人らしくて気に入っているんですが、ここの山道はかなりのおにぎりコロコロ具合でした(笑)<br /><br />写真は慈悲の鐘。誰でも付く事ができます。<br /><br />

    帰りも急な山道をマイクロバスで戻ってきました。

    急な坂道の事を友人と私は『おにぎりコロコロの道』と呼んでいます。
    命名は友人で、リンゴとかオレンジではない所が友人らしくて気に入っているんですが、ここの山道はかなりのおにぎりコロコロ具合でした(笑)

    写真は慈悲の鐘。誰でも付く事ができます。

  • ロープウェイ山上駅の横が展望台になってたので上がってみました。

    イチオシ

    ロープウェイ山上駅の横が展望台になってたので上がってみました。

  • 案内板がないので、周りに何が見えるのかは分かりませんが、街が見渡せていい眺めです!

    案内板がないので、周りに何が見えるのかは分かりませんが、街が見渡せていい眺めです!

  • 帰りのロープウェイはしろひめまるちゃんのイラストでした(*^_^*)

    帰りのロープウェイはしろひめまるちゃんのイラストでした(*^_^*)

    書写山ロープウェイ 乗り物

  • バスで姫路駅まで戻りお土産等を購入。<br />帰りもひかりで東京まで。

    バスで姫路駅まで戻りお土産等を購入。
    帰りもひかりで東京まで。

    姫路駅

  • 出発したら駅弁で夕食です。<br /><br />「私はお城を見れれば他は何でもいいよ〜」と言って、お寺巡りに付き合ってくれた友人に感謝です!<br /><br />楽しく充実した2日間でした♪<br />

    出発したら駅弁で夕食です。

    「私はお城を見れれば他は何でもいいよ〜」と言って、お寺巡りに付き合ってくれた友人に感謝です!

    楽しく充実した2日間でした♪

この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • うふふ♪♪さん 2016/12/11 04:27:39
    雨で大変でしたね。
    thierryさんへ♪

    うふふ♪♪です☆
    こんばんは♪
    (おはようございます・・かしら・・
     椅子で寝込んじゃってて、今目が覚めました・・
     ファンヒーター代が勿体無い💦💦・・)

    折角の白鷺城、雨で残念でしたね。
    お城の中は大丈夫でしょうが。
    ぜ〜んぶ木造なんですね〜・・当たり前のことになんかびっくりしました(苦笑)。
    当時は木しかなかった訳ですから・・
    でも、こんな巨大な木造の建物を見ると、今さらながら驚いてしまって、
    西洋人が「火事は大丈夫なのか?」と心配したという話に納得してしまいます(苦笑)。

    石垣も1つ1つ人力で積み上げるんですよね??
    人力であれだけのものを作ってしまうなんて・・
    人間はすごいこと考えますね〜・・
    人力しかロクにない時代に、あれほど巨大なものを造るんですね〜・・
    造った人間の権力の凄さがわかるような気がしますね。
    ピラミッド然り、万里の長城然り、その他諸々。

    番町皿屋敷の元ネタに姫路城があったとは💦💦
    知りませんでしたぁ〜。

    一乗寺でも姫路城とおんなじこと考えちゃいました💦💦
    わ〜・・全部木だぁ〜・・  火事、大丈夫??
    と。
    阿呆ですね、私・・しょーもないコメントでごめんなさい💦💦

    圓教寺もとても大きな立派なお寺ですね。
    本堂がすごいです。
    瑞光院へ続く道は最高に素敵です!!
    土塀に苔むした道。 侘びの極致ですよね!

    展望台からの眺め、とてもいいですネ♪
    これらって・・もしや全部古墳でしょうか??
    姫路って確か古墳多かったと思うんですが・・

    初日は雨でも、thierryさんはとっても楽しまれたようで良かったです!

    ところで、初日のお弁当は焼き魚弁当でしょうか??
    いきなり、お弁当に食いついてしまった食いしん坊うふふ♪♪です(恥)。

    興味深い旅行記をありがとうございます♪

                           うふふ♪♪

    thierry

    thierryさん からの返信 2016/12/11 21:42:07
    RE: 雨で大変でしたね。
     うふふ♪♪さん、こんばんは。
     たくさんの投票とコメントまでありがとうございます!
     私もよく寝こんじゃうことあります(^-^;
     風邪が流行ってるので、引かないように温かくして寝てくださいね(*^-^*)

     私は今、風邪をひいてしまったいるんですが、なかなかしつこいです・・・

    > 折角の白鷺城、雨で残念でしたね。
    > お城の中は大丈夫でしょうが。
    > ぜ〜んぶ木造なんですね〜・・当たり前のことになんかびっくりしました(苦笑)。
    > 当時は木しかなかった訳ですから・・
    > でも、こんな巨大な木造の建物を見ると、今さらながら驚いてしまって、
    > 西洋人が「火事は大丈夫なのか?」と心配したという話に納得してしまいます(苦笑)。

     かなり強い雨だったので、大変でした。
     でも人が少なくて、天守内見学は並ばずに入れたので良かったです。
     本当に改めて見ると、あれだけの木造の建造物ってスゴイですよね。
     しかも築城以来400年も戦火を免れて今もなお残っている事に驚きます。
     修復に多くの年月を費やすのも納得です。
     白い壁の漆喰は防火の意味もあるそうです!
     
    > 石垣も1つ1つ人力で積み上げるんですよね??
    > 人力であれだけのものを作ってしまうなんて・・
    > 人間はすごいこと考えますね〜・・
    > 人力しかロクにない時代に、あれほど巨大なものを造るんですね〜・・
    > 造った人間の権力の凄さがわかるような気がしますね。
    > ピラミッド然り、万里の長城然り、その他諸々。
    >
    > 番町皿屋敷の元ネタに姫路城があったとは💦💦
    > 知りませんでしたぁ〜。

     石垣は間近で見ると迫力があり見事でした。
     現代は最新の技術を駆使して造りますが、昔の建造物は人力のみで
     巨大な物をよく造ったな〜といつも思います。
     皿屋敷のは私も、事前に姫路城の下調べをしている時に知って
     びっくりしましたよ!

    > 一乗寺でも姫路城とおんなじこと考えちゃいました💦💦
    > わ〜・・全部木だぁ〜・・  火事、大丈夫??
    > と。
    > 阿呆ですね、私・・しょーもないコメントでごめんなさい💦💦
    >
    > 圓教寺もとても大きな立派なお寺ですね。
    > 本堂がすごいです。
    > 瑞光院へ続く道は最高に素敵です!!
    > 土塀に苔むした道。 侘びの極致ですよね!

    > 展望台からの眺め、とてもいいですネ♪
    > これらって・・もしや全部古墳でしょうか??
    > 姫路って確か古墳多かったと思うんですが・・
    >
    > 初日は雨でも、thierryさんはとっても楽しまれたようで良かったです!
    >
    > ところで、初日のお弁当は焼き魚弁当でしょうか??
    > いきなり、お弁当に食いついてしまった食いしん坊うふふ♪♪です(恥)。
    >
    > 興味深い旅行記をありがとうございます♪
    >
    >                        うふふ♪♪

     いえいえ、とんでもないです(*^-^*)
     いつもコメントありがとうございます!
     圓教寺は想像していたよりも広くて立派なお寺でした!
     苔むした道、素敵ですよね〜とっても雰囲気がありました。
     姫路は古墳が多いんですね!知らなかったです(^-^;
     でも姫路城もあり歴史的な街ですから、古墳がたくさんあるのも納得です。
     ただ「いい眺めだな〜」と景色を楽しんでいました(^-^;

     お城もゆっくり見れたし、2日目は雨もやんでお寺巡りができて
     充実した2日間楽しむことが出来ました♪

     お弁当は炙りサーモンです。
     朝から食べるには少し油っこかったのですが、美味しかったので
     ペロリと完食しちゃいました(笑)
     
     こちらこそ、いつもありがとうございます(^^♪
     
     thierry
     

thierryさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP