伊豆長岡温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
桜も開花して、春めいて来た3月末。思い立って、伊豆半島の首?付近にある伝統ある温泉地、長岡温泉に行きました。<br />三島と修善寺の間に位置しており、伊豆縦貫道も出来たため、アクセスは容易になりました。<br />古くからの温泉旅館がたくさんありますが、今回は日帰り旅行。伝統的温泉地によくある共同浴場を見つけました。<br />長岡温泉に向かう前に、世界遺産に登録されて一躍有名になった韮山の反射炉も、訪れてみました。<br />これまでの長〜い旅行記と異なり、クチコミ程度の簡単なものですが、ミニ情報としてご覧ください。<br />

伊豆長岡温泉の共同浴場と、韮山反射炉のミニ散歩

7いいね!

2016/03/26 - 2016/03/26

259位(同エリア497件中)

0

17

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

桜も開花して、春めいて来た3月末。思い立って、伊豆半島の首?付近にある伝統ある温泉地、長岡温泉に行きました。
三島と修善寺の間に位置しており、伊豆縦貫道も出来たため、アクセスは容易になりました。
古くからの温泉旅館がたくさんありますが、今回は日帰り旅行。伝統的温泉地によくある共同浴場を見つけました。
長岡温泉に向かう前に、世界遺産に登録されて一躍有名になった韮山の反射炉も、訪れてみました。
これまでの長〜い旅行記と異なり、クチコミ程度の簡単なものですが、ミニ情報としてご覧ください。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2015年に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産として、世界遺産に認定されたばかりの「韮山(にらやま)反射炉」です。<br />伊豆箱根鉄道の韮山駅より、ひとつ南の伊豆長岡駅の方が近い場所にあります。<br />そのため、伊豆の国市が運行する「韮山反射炉循環バス」も、伊豆長岡駅発着となっています。<br />世界遺産にという話もない時期に訪れたことがありますが、寂しい山裾の土地にぽつんとあるだけでした。<br />ところが世界遺産になった途端、道路は整備され、大きくて立派な駐車場は出来ているしで、びっくりしました。<br />今回の世界遺産は、一つの施設ではなく、主に九州にある様々な施設の集合体として認定されたもので、有名なものでは「三池炭鉱(福岡)」「グラバー邸(長崎)」「松下村塾(山口)」「端島(通称・軍艦島)炭鉱(長崎)」があります。<br />反射炉は、萩(山口)と鹿児島のものも認定されています。<br />

    2015年に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産として、世界遺産に認定されたばかりの「韮山(にらやま)反射炉」です。
    伊豆箱根鉄道の韮山駅より、ひとつ南の伊豆長岡駅の方が近い場所にあります。
    そのため、伊豆の国市が運行する「韮山反射炉循環バス」も、伊豆長岡駅発着となっています。
    世界遺産にという話もない時期に訪れたことがありますが、寂しい山裾の土地にぽつんとあるだけでした。
    ところが世界遺産になった途端、道路は整備され、大きくて立派な駐車場は出来ているしで、びっくりしました。
    今回の世界遺産は、一つの施設ではなく、主に九州にある様々な施設の集合体として認定されたもので、有名なものでは「三池炭鉱(福岡)」「グラバー邸(長崎)」「松下村塾(山口)」「端島(通称・軍艦島)炭鉱(長崎)」があります。
    反射炉は、萩(山口)と鹿児島のものも認定されています。

    韮山反射炉 名所・史跡

  • 反射炉とは、大砲を作るための純度の高い鉄を作るための高炉のことで、アーチ型の炉の中で、熱を反射させて千数百度の高温を作り出す構造から名付けられました。<br />写真で見えるのは主に炉の煙突部分だけです。<br />本体はその下の窯部分で、他に砲身の中身をくり抜く作業をした錐(すい)台小屋・仕上小屋・炭置小屋・細工小屋などもありました。<br />1853年、反射炉は当初、下田に設営する予定でした。しかし、ペリーが下田に立ち寄った際に、水兵が敷地に立ち入ったため、急遽、反射炉築造の提唱者である江川英龍(えがわひでたつ)の領地である韮山に変更されました。<br />55年に英龍が病死し、息子の英敏が引き継いで57年に完成します。<br />この時、佐賀藩の協力を得たことから、今回の世界遺産の一部となったのです。<br />明治に入り大砲を作る必要がなくなったため、幕府直営から明治政府陸軍省の所管となり、放置されました。<br />明治41年・昭和32・60年に修復がなされて、現在見られる鉄骨フレームの耐震補強がされています。<br />

    反射炉とは、大砲を作るための純度の高い鉄を作るための高炉のことで、アーチ型の炉の中で、熱を反射させて千数百度の高温を作り出す構造から名付けられました。
    写真で見えるのは主に炉の煙突部分だけです。
    本体はその下の窯部分で、他に砲身の中身をくり抜く作業をした錐(すい)台小屋・仕上小屋・炭置小屋・細工小屋などもありました。
    1853年、反射炉は当初、下田に設営する予定でした。しかし、ペリーが下田に立ち寄った際に、水兵が敷地に立ち入ったため、急遽、反射炉築造の提唱者である江川英龍(えがわひでたつ)の領地である韮山に変更されました。
    55年に英龍が病死し、息子の英敏が引き継いで57年に完成します。
    この時、佐賀藩の協力を得たことから、今回の世界遺産の一部となったのです。
    明治に入り大砲を作る必要がなくなったため、幕府直営から明治政府陸軍省の所管となり、放置されました。
    明治41年・昭和32・60年に修復がなされて、現在見られる鉄骨フレームの耐震補強がされています。

  • 反射炉は、外側が伊豆石、内側が河津町の登り窯で作られた耐火煉瓦で作られていて、外壁は漆喰が塗られていたそうです。<br />実際に銑鉄が行われ、大砲が作られた反射炉で、現存するのは韮山だけで、萩のものは試験炉であり、保存状態もよくありません。鹿児島のものは跡地だけです。<br />写真では3本の煙突に見えますが、2本一組のものが直角に設置されています。<br />手前に桜の木があるので、開花するととても絵になると思われます。<br />

    反射炉は、外側が伊豆石、内側が河津町の登り窯で作られた耐火煉瓦で作られていて、外壁は漆喰が塗られていたそうです。
    実際に銑鉄が行われ、大砲が作られた反射炉で、現存するのは韮山だけで、萩のものは試験炉であり、保存状態もよくありません。鹿児島のものは跡地だけです。
    写真では3本の煙突に見えますが、2本一組のものが直角に設置されています。
    手前に桜の木があるので、開花するととても絵になると思われます。

  • 反射炉は、この受付で観覧料を払い、中に入ることが出来ます。<br />しかし、開館時間が9時〜16時30分で、既に閉館した後でした。<br />外からの写真を撮るだけで終わりです。<br />

    反射炉は、この受付で観覧料を払い、中に入ることが出来ます。
    しかし、開館時間が9時〜16時30分で、既に閉館した後でした。
    外からの写真を撮るだけで終わりです。

  • 元々、明治政府が煙突以外の設備のほとんどを接収してしまったので、見るものは余りありません。<br />受付の向こうに出来た売店に行ってみます。

    元々、明治政府が煙突以外の設備のほとんどを接収してしまったので、見るものは余りありません。
    受付の向こうに出来た売店に行ってみます。

  • 売店の隣に茶畑が見えます。その一番上にベランダのような鉄柵が見えます。<br />ここからだと、富士山と反射炉が見えるのだそうです。<br />この日は、雲があって一日中富士山は見えませんでした。<br />

    売店の隣に茶畑が見えます。その一番上にベランダのような鉄柵が見えます。
    ここからだと、富士山と反射炉が見えるのだそうです。
    この日は、雲があって一日中富士山は見えませんでした。

  • 茶畑は、この製茶工場のもので、売店も同系列です。<br />

    茶畑は、この製茶工場のもので、売店も同系列です。

  • 売店入り口に貼ってあった展望台からの写真です。<br />「W世界遺産」。なるほど、そうなるのですね。<br />

    売店入り口に貼ってあった展望台からの写真です。
    「W世界遺産」。なるほど、そうなるのですね。

  • 反射炉と売店との間には、古川が流れていて、小さな橋が架かっています。<br />橋のたもとには江川英龍の銅像が立っています。台座には「江川坦庵(たんあん)公」と書かれていますが、これは号です。<br />江川英龍は、日本で最初にパンを焼いた人物としても知られています。<br />領地の韮山の農地改良などに尽力し、地元民にたいへん慕われたともいいます。<br />韮山の反射炉は、煙突が耐震補強されたおかげで、たいへん見栄えがよくなりました。<br />全体を覆う鉄骨は本来はなかったもので、萩の反射炉の姿がその点では、当時の様子を残しています。<br />

    反射炉と売店との間には、古川が流れていて、小さな橋が架かっています。
    橋のたもとには江川英龍の銅像が立っています。台座には「江川坦庵(たんあん)公」と書かれていますが、これは号です。
    江川英龍は、日本で最初にパンを焼いた人物としても知られています。
    領地の韮山の農地改良などに尽力し、地元民にたいへん慕われたともいいます。
    韮山の反射炉は、煙突が耐震補強されたおかげで、たいへん見栄えがよくなりました。
    全体を覆う鉄骨は本来はなかったもので、萩の反射炉の姿がその点では、当時の様子を残しています。

  • この角度だと、煙突が直角に立っているのがわかると思います。<br />江川英龍は、蘭学に精通していたため、幕末期に対欧米政策としてお台場の設置とともに大砲の生産のための反射炉の制作を進言しました。<br />完成させることが出来なかったのは無念だったことでしょう。<br />背後に流れる古川は、水を引いて水車を回し、その動力で砲身をくり抜く作業をしました。

    この角度だと、煙突が直角に立っているのがわかると思います。
    江川英龍は、蘭学に精通していたため、幕末期に対欧米政策としてお台場の設置とともに大砲の生産のための反射炉の制作を進言しました。
    完成させることが出来なかったのは無念だったことでしょう。
    背後に流れる古川は、水を引いて水車を回し、その動力で砲身をくり抜く作業をしました。

  • さて、残念なお知らせです。<br />韮山反射炉の観覧料が2016(平成28)年4月1日より、値上げされます。<br />現在大人100円のものが、一気に3倍の300円になります。<br />いくら世界遺産とはいえ、300円の価値があるのでしょうか。<br />施設を余計に作って、料金を値上げするのでは逆さまです。<br />同じ系列の世界遺産があるならまだしも、富士山が見えるから観光客は来ると踏んでいるのでしょうか。<br />「皮算用」にならぬことをお祈りします。<br />

    さて、残念なお知らせです。
    韮山反射炉の観覧料が2016(平成28)年4月1日より、値上げされます。
    現在大人100円のものが、一気に3倍の300円になります。
    いくら世界遺産とはいえ、300円の価値があるのでしょうか。
    施設を余計に作って、料金を値上げするのでは逆さまです。
    同じ系列の世界遺産があるならまだしも、富士山が見えるから観光客は来ると踏んでいるのでしょうか。
    「皮算用」にならぬことをお祈りします。

  • これは、伊豆の国市観光協会が配布している「伊豆長岡温泉ごあんない」の地図です。左側が北になります。<br />伊豆長岡は、伊豆半島の付け根の沼津・三島から少し南下した半島の西側にあります。<br />すぐ南にある修善寺には、ネームバリューでちょっと負けますが、古くからの温泉場で知られています。<br />以前、「華の湯」の日帰り温泉利用をしたのですが、大きな駐車場は、コンビニになっていました。<br />他に「弘法の湯」という施設がありますが、そのまま温泉街に入ると、奥まった一角に「湯」の文字の入った暖簾が見えました。<br />やった、共同浴場だ。<br />それが、この地図でいうと下の方にある市役所のすぐ上に見える「長岡南浴場」です。<br />国道414号線を走って来ると、市役所のある交差点を東に入り、セブンイレブンのお向かいです。<br />

    これは、伊豆の国市観光協会が配布している「伊豆長岡温泉ごあんない」の地図です。左側が北になります。
    伊豆長岡は、伊豆半島の付け根の沼津・三島から少し南下した半島の西側にあります。
    すぐ南にある修善寺には、ネームバリューでちょっと負けますが、古くからの温泉場で知られています。
    以前、「華の湯」の日帰り温泉利用をしたのですが、大きな駐車場は、コンビニになっていました。
    他に「弘法の湯」という施設がありますが、そのまま温泉街に入ると、奥まった一角に「湯」の文字の入った暖簾が見えました。
    やった、共同浴場だ。
    それが、この地図でいうと下の方にある市役所のすぐ上に見える「長岡南浴場」です。
    国道414号線を走って来ると、市役所のある交差点を東に入り、セブンイレブンのお向かいです。

  • 入り口は狭く、余程気を付けていないと通り過ぎてしまいます。<br />目印には、セブン−イレブンがあり、入り口の路地の真横にもセブン−イレブンの駐車場があります。<br />南浴場の駐車場ではありませんので、ご理解ください。<br />看板にも「近隣への駐車は絶対にしないでください」とあります。<br />

    入り口は狭く、余程気を付けていないと通り過ぎてしまいます。
    目印には、セブン−イレブンがあり、入り口の路地の真横にもセブン−イレブンの駐車場があります。
    南浴場の駐車場ではありませんので、ご理解ください。
    看板にも「近隣への駐車は絶対にしないでください」とあります。

  • 「長岡南浴場」です。<br />7年前に建て替えられたそうで、共同浴場にありがちな、古くてじめっとした感じはまったくありません。<br />むしろ、建て替えが7年も前なのが信じられないくらい綺麗です。但し、規模は小さいです。一般的な銭湯とは違うので、5人いると狭さを感じます。<br />券売機で入湯料を払い、管理人のおじさんからロッカーの鍵を受け取って男女それぞれの浴場に入ります。<br />露天はありません。内湯は、44度と42度の二つに分かれていて、少し熱めの無色透明のお湯です。<br />アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)。PHは9.1。源泉の温度が59.6度と62.3度なので、結構熱いです。<br />それがパイプで温泉街に配られています。<br />料金は310円。水曜定休です。<br />共同浴場なので、シャンプー・石鹸の類はありません。<br />

    「長岡南浴場」です。
    7年前に建て替えられたそうで、共同浴場にありがちな、古くてじめっとした感じはまったくありません。
    むしろ、建て替えが7年も前なのが信じられないくらい綺麗です。但し、規模は小さいです。一般的な銭湯とは違うので、5人いると狭さを感じます。
    券売機で入湯料を払い、管理人のおじさんからロッカーの鍵を受け取って男女それぞれの浴場に入ります。
    露天はありません。内湯は、44度と42度の二つに分かれていて、少し熱めの無色透明のお湯です。
    アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)。PHは9.1。源泉の温度が59.6度と62.3度なので、結構熱いです。
    それがパイプで温泉街に配られています。
    料金は310円。水曜定休です。
    共同浴場なので、シャンプー・石鹸の類はありません。

  • 「南浴場」があるなら「北浴場」もあるはず。この矢印の場所がそうです。<br />国道414号線の市役所の少し北側、神戸バス停と中華料理店「酔心」の間の路地を入り、100m程行ったところの右側にあります。<br />すぐ横が「湯らっくす公園」で、足湯があります。

    「南浴場」があるなら「北浴場」もあるはず。この矢印の場所がそうです。
    国道414号線の市役所の少し北側、神戸バス停と中華料理店「酔心」の間の路地を入り、100m程行ったところの右側にあります。
    すぐ横が「湯らっくす公園」で、足湯があります。

  • 「長岡北浴場」別名「湯らっくすのゆ」です。<br />こちらは10台程度の駐車場があります。車で来られるので、利用客は多いようです。

    「長岡北浴場」別名「湯らっくすのゆ」です。
    こちらは10台程度の駐車場があります。車で来られるので、利用客は多いようです。

  • 「この浴場は、温度を43〜44度と設定しており、加水はしません」<br />古くからの温泉の共同浴場は、高温泉のことが多くあります。<br />出来うる限り源泉の状態を維持しているので、勝手に水を入れたりしないように注意しましょう。<br />午前6〜10時、午後1〜9時営業。310円。シャンプー・石鹸はありません。火曜定休。<br />長岡には、もうひとつ「あやめ湯」という浴場があります。<br />伊豆長岡駅から温泉街に真っすぐ伸びる道を源氏山の裾まで来たところです。<br />今度来た時には、利用したいと思います。<br />伊豆長岡温泉は、全体的に高低差が少なく(中央部の源氏山を除けば)、車で移動するのも楽です。<br />いちご狩りのついでなどに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    「この浴場は、温度を43〜44度と設定しており、加水はしません」
    古くからの温泉の共同浴場は、高温泉のことが多くあります。
    出来うる限り源泉の状態を維持しているので、勝手に水を入れたりしないように注意しましょう。
    午前6〜10時、午後1〜9時営業。310円。シャンプー・石鹸はありません。火曜定休。
    長岡には、もうひとつ「あやめ湯」という浴場があります。
    伊豆長岡駅から温泉街に真っすぐ伸びる道を源氏山の裾まで来たところです。
    今度来た時には、利用したいと思います。
    伊豆長岡温泉は、全体的に高低差が少なく(中央部の源氏山を除けば)、車で移動するのも楽です。
    いちご狩りのついでなどに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP