window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
たつの・揖保川・御津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
兵庫県たつの市御津町にある「世界の梅公園」でプチ中国旅行を体験してきました。ここは1993年に開園した梅の花を見物する公園で、日本・中華人民共和国・大韓民国・台湾などの東アジア一体の315種1250本の梅の花を見物できます。

播磨のプチ中国~世界の梅公園を歩く~

9いいね!

2016/02/27 - 2016/02/27

133位(同エリア247件中)

0

14

恵風

恵風さん

兵庫県たつの市御津町にある「世界の梅公園」でプチ中国旅行を体験してきました。ここは1993年に開園した梅の花を見物する公園で、日本・中華人民共和国・大韓民国・台湾などの東アジア一体の315種1250本の梅の花を見物できます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
  • 有料駐車場から歩いてすぐの来鶴軒から見えた播磨灘。この日は春霞がかかっていてあまり遠くまで見通せなかったのですが、それはそれで幻想的でよかったかも。だた手すりが古くなって修理中だったので、今行く方はご用心を。

    有料駐車場から歩いてすぐの来鶴軒から見えた播磨灘。この日は春霞がかかっていてあまり遠くまで見通せなかったのですが、それはそれで幻想的でよかったかも。だた手すりが古くなって修理中だったので、今行く方はご用心を。

  • ここだけ見ると以前行ったことのある中国にいるような不思議な感覚になりました。

    ここだけ見ると以前行ったことのある中国にいるような不思議な感覚になりました。

  • 梅は五分咲き。

    梅は五分咲き。

  • メインの建物で、2階がレストランになっている尋梅館と、すぐ脇に咲く見事なしだれ梅。この公園一帯の建物は中国人の職人が建てたとあって本格的で、以前行った中国の雰囲気そのままでした。

    メインの建物で、2階がレストランになっている尋梅館と、すぐ脇に咲く見事なしだれ梅。この公園一帯の建物は中国人の職人が建てたとあって本格的で、以前行った中国の雰囲気そのままでした。

  • 紅白梅と尋梅館。この風景だけ見るとやはり中国にいるような。

    紅白梅と尋梅館。この風景だけ見るとやはり中国にいるような。

  • 尋梅館1階の土産物売り場にて。この毒々しい?カエルの置物や金の子ブタ貯金箱が、かなり中国っぽい(笑)中国の街かどで以前見た骨董市を思い出しました。

    尋梅館1階の土産物売り場にて。この毒々しい?カエルの置物や金の子ブタ貯金箱が、かなり中国っぽい(笑)中国の街かどで以前見た骨董市を思い出しました。

  • こんな立派で美しいなしだれ梅を初めて見ました。

    こんな立派で美しいなしだれ梅を初めて見ました。

  • 尋梅館横の展望台から望む播磨灘。ここは万葉集の歌に詠まれたり、遣唐使の船が行き交ったなど歴史の舞台になってきた場所。きっとその時代からこの穏やかな瀬戸内の風景は変わっていないんだろう。歴史好きにもおススメの場所です。

    尋梅館横の展望台から望む播磨灘。ここは万葉集の歌に詠まれたり、遣唐使の船が行き交ったなど歴史の舞台になってきた場所。きっとその時代からこの穏やかな瀬戸内の風景は変わっていないんだろう。歴史好きにもおススメの場所です。

  • 唐梅閣から見えた梅園と瀬戸内海(左側)。360度海が見渡せる展望台からはもう少し晴れていれば、家島など遠くまで見通せる。今度はもう少し晴れた日にまたぜひ来ようと思いました。

    唐梅閣から見えた梅園と瀬戸内海(左側)。360度海が見渡せる展望台からはもう少し晴れていれば、家島など遠くまで見通せる。今度はもう少し晴れた日にまたぜひ来ようと思いました。

  • 日本人が外国で誇りを持って日本庭園を造るように、中国人の人たちが故郷中国を日本人に知ってほしいという願いを込めて、この建物や庭園を造ったのかも、と感じました。

    日本人が外国で誇りを持って日本庭園を造るように、中国人の人たちが故郷中国を日本人に知ってほしいという願いを込めて、この建物や庭園を造ったのかも、と感じました。

  • 紅白梅と唐梅閣

    紅白梅と唐梅閣

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP