香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回この旅行をクリスマス時期に選んだのには理由がありまして。<br /><br />この旅行の2~3年前、まだ私の両親が香港に住んでいた頃、ちょうどクリスマスの日程に合わせて私とSは香港に遊びに来ていたのですが、その当時は香港のクリスマス当日に何が起きるのかを全然知らなくて、何か夜まで騒いでる音が聞こえるねーくらいの話をしていて、あまりに遅い時間まで何かやってるようだったのでちょっと見に行ってみようか…とアパートメントから降りたらちょうど終わったところだったという残念なことがあり…(笑)。<br />せっかくなら大騒ぎしているところをちゃんと見たい!と思った私とSのリベンジマッチでもありました(そしてその日程に快く付き合ってくれたJちゃんもありがとうございます)。<br /><br />そんなわけで12月24日、クリスマスイブ。<br />オンナ3人で海外クリスマスを楽しんでまいりました。

【普通の旅】香港3泊4日の旅・3日目~そうだ、上海蟹でクリスマスディナーしよう!~

10いいね!

2013/12/22 - 2013/12/25

11045位(同エリア19763件中)

0

25

まこと

まことさん

今回この旅行をクリスマス時期に選んだのには理由がありまして。

この旅行の2~3年前、まだ私の両親が香港に住んでいた頃、ちょうどクリスマスの日程に合わせて私とSは香港に遊びに来ていたのですが、その当時は香港のクリスマス当日に何が起きるのかを全然知らなくて、何か夜まで騒いでる音が聞こえるねーくらいの話をしていて、あまりに遅い時間まで何かやってるようだったのでちょっと見に行ってみようか…とアパートメントから降りたらちょうど終わったところだったという残念なことがあり…(笑)。
せっかくなら大騒ぎしているところをちゃんと見たい!と思った私とSのリベンジマッチでもありました(そしてその日程に快く付き合ってくれたJちゃんもありがとうございます)。

そんなわけで12月24日、クリスマスイブ。
オンナ3人で海外クリスマスを楽しんでまいりました。

PR

  • 泊まったホテルのグランドフロア(日本で言う1階)にクリスマスツリーと…何故か短冊が…。どうやらクリスマスツリーにこの短冊をぶら下げるようです。ホテル特有のイベントなのか、香港全体のイベントなのかは分からないのですが…今まで見たことないから単独なのかな…。

    泊まったホテルのグランドフロア(日本で言う1階)にクリスマスツリーと…何故か短冊が…。どうやらクリスマスツリーにこの短冊をぶら下げるようです。ホテル特有のイベントなのか、香港全体のイベントなのかは分からないのですが…今まで見たことないから単独なのかな…。

  • 朝ごはんはチャーリーブラウンカフェへ(Sがスヌーピー好きなのです)。<br />2013年12月時点では尖沙咀にあったんですけど、移転する予定があるとかないとか(2015年秋に聞いた話)。

    朝ごはんはチャーリーブラウンカフェへ(Sがスヌーピー好きなのです)。
    2013年12月時点では尖沙咀にあったんですけど、移転する予定があるとかないとか(2015年秋に聞いた話)。

    チャーリー ブラウン カフェ (査理布朗咖啡専門店) カフェ

  • テーブルもスヌーピーたち。<br />(この写真、上下逆にして撮ってひっくり返したのでちょっと違和感)

    テーブルもスヌーピーたち。
    (この写真、上下逆にして撮ってひっくり返したのでちょっと違和感)

  • 友達が頼んだカフェラテ。<br />ラテアートはクリスマス仕様のチャーリーブラウンでした。カワイイ。

    友達が頼んだカフェラテ。
    ラテアートはクリスマス仕様のチャーリーブラウンでした。カワイイ。

  • トイレのタイル壁

    トイレのタイル壁

  • トイレの鏡

    トイレの鏡

  • お店入ってすぐのところのチャーリーブラウンとスヌーピーもクリスマス仕様でした。<br />イートイン、テイクアウト、あとクッキーとか雑貨のお土産物も売ってて、朝ごはん食べ終わった後に家族用のお土産にクッキー詰め合わせを買いました。<br /><br />しかし…<br />イートイン、すんごい空いてた…(笑)。<br />何故なのかしら。人気がないってこともないと思うんですけど…。クリスマスイブだから?<br />ほんっとにお客さんいなくて(現地の人も観光客も)、若干ソワソワしました。

    お店入ってすぐのところのチャーリーブラウンとスヌーピーもクリスマス仕様でした。
    イートイン、テイクアウト、あとクッキーとか雑貨のお土産物も売ってて、朝ごはん食べ終わった後に家族用のお土産にクッキー詰め合わせを買いました。

    しかし…
    イートイン、すんごい空いてた…(笑)。
    何故なのかしら。人気がないってこともないと思うんですけど…。クリスマスイブだから?
    ほんっとにお客さんいなくて(現地の人も観光客も)、若干ソワソワしました。

  • 海沿いをお散歩。<br />この日はスターフェリーで香港島へ…行ったんだっけ?(記憶曖昧w<br />ひとまず香港島へ行ったんです。アレを訪ねて。

    海沿いをお散歩。
    この日はスターフェリーで香港島へ…行ったんだっけ?(記憶曖昧w
    ひとまず香港島へ行ったんです。アレを訪ねて。

  • コレ。<br />生記粥店(ごめんなさい正式名称は位置情報にてご確認くださいw)。<br />何でここ来たかというと、これの更に2年くらい前?に、V6の長野さんが雑誌の企画で香港グルメを実際に巡って紹介されていて。<br />その中の「安くて美味しいお店」カテゴリで紹介していたお店のひとつがこのお粥屋さんでした。<br />紹介されてすぐの時にもSと一緒に来たことがあって(ていうかその時は高級店以外は全部お店探して少なくとも外観だけは見て、いくつか実際食べるという立派なヲタ活をした…)、日本語NGと紹介されていたにも関わらず私らが日本人だと気付いたら日本語メニュー出してくれたので、ああよかった!と思ったので再訪。<br />しかし今回は日本語メニュー出してくれませんでした…(あるある)。<br /><br />頼んだのはシンプルな鶏のお粥。もちろん雑誌で紹介されていたのと同じメニューです(あくまでヲタクなのでご本人が食べたのと同じものを食べる)。<br />でもそれだけじゃ足りないので、魚のすり身の練り物みたいなのを一緒に(写真なかった)。何かお店のオススメみたいな感じで壁に貼られてたから、それでいいや、と初回訪問時に食べたらそこそこ美味しかったので。

    コレ。
    生記粥店(ごめんなさい正式名称は位置情報にてご確認くださいw)。
    何でここ来たかというと、これの更に2年くらい前?に、V6の長野さんが雑誌の企画で香港グルメを実際に巡って紹介されていて。
    その中の「安くて美味しいお店」カテゴリで紹介していたお店のひとつがこのお粥屋さんでした。
    紹介されてすぐの時にもSと一緒に来たことがあって(ていうかその時は高級店以外は全部お店探して少なくとも外観だけは見て、いくつか実際食べるという立派なヲタ活をした…)、日本語NGと紹介されていたにも関わらず私らが日本人だと気付いたら日本語メニュー出してくれたので、ああよかった!と思ったので再訪。
    しかし今回は日本語メニュー出してくれませんでした…(あるある)。

    頼んだのはシンプルな鶏のお粥。もちろん雑誌で紹介されていたのと同じメニューです(あくまでヲタクなのでご本人が食べたのと同じものを食べる)。
    でもそれだけじゃ足りないので、魚のすり身の練り物みたいなのを一緒に(写真なかった)。何かお店のオススメみたいな感じで壁に貼られてたから、それでいいや、と初回訪問時に食べたらそこそこ美味しかったので。

    生記粥品専家 中華

  • 現地の人の一人分のお粥を3人でシェア(笑)。<br />すっごい安い昼ごはん。<br />隣に写ってるのは練り物についてきたお酢だったと思います。これをお粥にちょこっと垂らして食べるのが好き。<br />(ちなみに小籠包を食べる時についてくるお酢を炒飯に垂らして食べるのも好き)<br /><br />このお店、日本のガイドブックにも載ってる時があるのですが、基本はローカルの方々が食べにくるお店なので、狭いところにぎゅうぎゅうに詰めて座るし騒がしいんですけど、その感じがローカルを体験している気持ちになれるので楽しいです。<br />そして安いのにちゃんと美味しい!鶏のお粥はとてもシンプルなのに美味しい。<br />Jちゃんは最初、私やSが「お粥食べたい!」と散々言っていたのが理解できなかったようなのですが、いざ現地でお粥を食べてみて「これは美味しい!これは食べたいって言いたくなる」といたく感動しておりました。<br />してやったり、と思ったのは言うまでもありません(笑)。

    現地の人の一人分のお粥を3人でシェア(笑)。
    すっごい安い昼ごはん。
    隣に写ってるのは練り物についてきたお酢だったと思います。これをお粥にちょこっと垂らして食べるのが好き。
    (ちなみに小籠包を食べる時についてくるお酢を炒飯に垂らして食べるのも好き)

    このお店、日本のガイドブックにも載ってる時があるのですが、基本はローカルの方々が食べにくるお店なので、狭いところにぎゅうぎゅうに詰めて座るし騒がしいんですけど、その感じがローカルを体験している気持ちになれるので楽しいです。
    そして安いのにちゃんと美味しい!鶏のお粥はとてもシンプルなのに美味しい。
    Jちゃんは最初、私やSが「お粥食べたい!」と散々言っていたのが理解できなかったようなのですが、いざ現地でお粥を食べてみて「これは美味しい!これは食べたいって言いたくなる」といたく感動しておりました。
    してやったり、と思ったのは言うまでもありません(笑)。

  • 写真は一気にお夕飯に飛びますが(笑)。<br />お昼にお粥食べた後も香港島を少し歩いたり、ロウソクの専門店に行って買い込んだり、九龍に戻ってきてお買い物したりお土産買ったり。<br />街歩きを諸々楽しんでから、クリスマスイブのディナーはちょっと奮発して上海蟹のコースを。<br />(奮発と言ってもそこまで高くはない)<br /><br />以前両親や友人とも来たことのある「滬江飯店」へ。<br />香港在住の友人(1日目に会った人とは別の友人)が予約を入れておいてくださって(でもこの時はお会いできなくて残念><)お店に行ったのですが、入口にいたお兄さんに「予約ない」って言われて、そこにあった予約帳見れたから見てたら奥からおじさん出てきて予約あるからってすぐに案内してもらえました(笑)。<br />18時に予約入れたのですけれど香港だと18時は早い方みたいで、入店した時はまだお店の中ガラガラでした。<br />まずはフカヒレのスープから。

    写真は一気にお夕飯に飛びますが(笑)。
    お昼にお粥食べた後も香港島を少し歩いたり、ロウソクの専門店に行って買い込んだり、九龍に戻ってきてお買い物したりお土産買ったり。
    街歩きを諸々楽しんでから、クリスマスイブのディナーはちょっと奮発して上海蟹のコースを。
    (奮発と言ってもそこまで高くはない)

    以前両親や友人とも来たことのある「滬江飯店」へ。
    香港在住の友人(1日目に会った人とは別の友人)が予約を入れておいてくださって(でもこの時はお会いできなくて残念><)お店に行ったのですが、入口にいたお兄さんに「予約ない」って言われて、そこにあった予約帳見れたから見てたら奥からおじさん出てきて予約あるからってすぐに案内してもらえました(笑)。
    18時に予約入れたのですけれど香港だと18時は早い方みたいで、入店した時はまだお店の中ガラガラでした。
    まずはフカヒレのスープから。

    滬江大飯店 (尖沙咀店) 中華

  • 蟹は、ゆでる前に一度見せに来てくれます。<br />写真は既にゆであがった蟹です。ゆでる前の写真は撮り忘れました(笑)。<br />日本の蟹より小さいとは言え、3杯並ぶとなかなか壮観です。

    蟹は、ゆでる前に一度見せに来てくれます。
    写真は既にゆであがった蟹です。ゆでる前の写真は撮り忘れました(笑)。
    日本の蟹より小さいとは言え、3杯並ぶとなかなか壮観です。

  • その場でお店の人が簡単に解体してくれます。<br />ちょこっとしかないけれどミソが美味しいです。ほんと美味しいです。<br /><br />ちなみに初めて上海蟹を食べたのは上海へ行った時のパックツアーだったんですが、すんごく美味しくなくて。<br />2月(バレンタイン時期)に行ったのですけれど当時は上海蟹の旬の時期とかを全然知らず、且つほぐしてくれることもなくそのまま丸っと蟹だけ置いていかれたので、こんなもの食べられるかあ!というのがファーストコンタクトでした。<br />その後時間を経て、上海蟹は10〜12月に食べるものと勉強したので、今は大好きになりました。旬の時期にに食べるの大事。

    その場でお店の人が簡単に解体してくれます。
    ちょこっとしかないけれどミソが美味しいです。ほんと美味しいです。

    ちなみに初めて上海蟹を食べたのは上海へ行った時のパックツアーだったんですが、すんごく美味しくなくて。
    2月(バレンタイン時期)に行ったのですけれど当時は上海蟹の旬の時期とかを全然知らず、且つほぐしてくれることもなくそのまま丸っと蟹だけ置いていかれたので、こんなもの食べられるかあ!というのがファーストコンタクトでした。
    その後時間を経て、上海蟹は10〜12月に食べるものと勉強したので、今は大好きになりました。旬の時期にに食べるの大事。

  • カニみそ小籠包。美味し過ぎて幸せ。<br />奥にチラっと写ってるのはコースの途中で箸休め的に出てくる生姜のホットドリンクです。<br />喉にピリピリくる感じがえげつなくて大好き!(笑)

    カニみそ小籠包。美味し過ぎて幸せ。
    奥にチラっと写ってるのはコースの途中で箸休め的に出てくる生姜のホットドリンクです。
    喉にピリピリくる感じがえげつなくて大好き!(笑)

  • 青菜とカニみその乗ったおこわ。<br />これが来る頃には結構お腹いっぱいになってるんですが、それでも食べたい!美味しい!と思わせるこの2つ。ほんとに上海蟹づくし。

    青菜とカニみその乗ったおこわ。
    これが来る頃には結構お腹いっぱいになってるんですが、それでも食べたい!美味しい!と思わせるこの2つ。ほんとに上海蟹づくし。

  • ここでもデザートは生姜汁と黒ごまアンコ入り白玉の温かいスイーツ。<br />もーしあわせー!<br />ここまで全部食べて、当時のレートで6,500円くらい。<br />それでも他の食事に比べたら奮発しました。香港最後の夜、クリスマスイブのディナーくらいは贅沢に!

    ここでもデザートは生姜汁と黒ごまアンコ入り白玉の温かいスイーツ。
    もーしあわせー!
    ここまで全部食べて、当時のレートで6,500円くらい。
    それでも他の食事に比べたら奮発しました。香港最後の夜、クリスマスイブのディナーくらいは贅沢に!

  • 昼くらいからちょっとずつ規制は始まってましたが、ディナーを終えて外に出たら彌敦道は完全に封鎖されてて既にお祭り騒ぎでした。<br />そう、このお祭り騒ぎを体感したかったんです!(笑)

    昼くらいからちょっとずつ規制は始まってましたが、ディナーを終えて外に出たら彌敦道は完全に封鎖されてて既にお祭り騒ぎでした。
    そう、このお祭り騒ぎを体感したかったんです!(笑)

    ネイザンロード 散歩・街歩き

  • 彌敦道に立てる日が来るなんて!(大袈裟)

    彌敦道に立てる日が来るなんて!(大袈裟)

  • 一旦city&#39;superでお買い物。<br />こちらはバターです。日本では売ってないバター。<br />前述のV6長野さんが雑誌企画で香港を訪れた時に立ち寄ったスーパー(はcity&#39;superじゃなくてELEMENTSのThreeSixtyだったけど)で紹介していたバターで、以前買ってみたら確かに美味しかったので今回もお買い上げ。<br />一緒にカゴに入れているのは現地のジッパーつきの袋です。

    一旦city'superでお買い物。
    こちらはバターです。日本では売ってないバター。
    前述のV6長野さんが雑誌企画で香港を訪れた時に立ち寄ったスーパー(はcity'superじゃなくてELEMENTSのThreeSixtyだったけど)で紹介していたバターで、以前買ってみたら確かに美味しかったので今回もお買い上げ。
    一緒にカゴに入れているのは現地のジッパーつきの袋です。

  • 再び彌敦道へ。<br />さっきより更に人が増えています。<br />もうほんとにお祭り騒ぎ。<br /><br />一本お隣の広東道は交通規制した上に道路にステージを設置してイベントもやっています。<br />この年は韓国の2AMがライブをやってたはず。ちょっと気になったんですけれど荷造りしないといけなかったのでイベント見られずに撤退しました。

    再び彌敦道へ。
    さっきより更に人が増えています。
    もうほんとにお祭り騒ぎ。

    一本お隣の広東道は交通規制した上に道路にステージを設置してイベントもやっています。
    この年は韓国の2AMがライブをやってたはず。ちょっと気になったんですけれど荷造りしないといけなかったのでイベント見られずに撤退しました。

  • クリスマスにお神輿!!!<br />しかも電飾(電光掲示板のような何か)までついてる!!!<br />未知のクリスマスイブ!!!

    クリスマスにお神輿!!!
    しかも電飾(電光掲示板のような何か)までついてる!!!
    未知のクリスマスイブ!!!

  • この日最後に食べたのは、ケンタッキーのビスケットとエッグタルト。<br />日本の友人がとてもオススメしてくれたケンタッキーのエッグタルト。<br />確かに美味しかったです。これで6.5HKDって!ていうレベルで好みでした。<br />穴場です。<br /><br />しかし箱への入れ方…(笑)。<br />買った後に振り回したわけじゃなく、この状態で詰め込まれてました。あるあるですね。

    この日最後に食べたのは、ケンタッキーのビスケットとエッグタルト。
    日本の友人がとてもオススメしてくれたケンタッキーのエッグタルト。
    確かに美味しかったです。これで6.5HKDって!ていうレベルで好みでした。
    穴場です。

    しかし箱への入れ方…(笑)。
    買った後に振り回したわけじゃなく、この状態で詰め込まれてました。あるあるですね。

  • ビスケットは日本のとちょっと違いました。でもこれはこれでサクサクして美味しかったですね。これも6.5HKD。また食べたいー!<br /><br />この後、怒涛の荷造りタイム。<br />「旅行から帰る時の荷造り術」をJちゃんに披露して実際に詰めるのをお手伝いしたところ、いたく感動しておりました。<br />

    ビスケットは日本のとちょっと違いました。でもこれはこれでサクサクして美味しかったですね。これも6.5HKD。また食べたいー!

    この後、怒涛の荷造りタイム。
    「旅行から帰る時の荷造り術」をJちゃんに披露して実際に詰めるのをお手伝いしたところ、いたく感動しておりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP