野洲・竜王旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br />作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.<br /><br />2013年10月3連休に滋賀を訪問.京都,奈良に次いで国宝建造物が多い(重文建造物は兵庫に次いで4位)滋賀ということで時間の許す限り多くの国宝・重文建造物を巡る旅行を敢行した.<br />2日日は彦根でレンタカーを借り南下.国宝建築を中心にできる限りの文化財建造物を訪ねる.栗東市から野洲市へ入り国宝御上神社へ.引き続き竜王・近江八幡・守山と回り,草津で宿泊.<br />3日目(最終日)は草津から南下し大津市を目指す.<br />2016年時点で2日日が一番の強行スケジュールとなったが,それまではあまり使っていなかったカーナビが絶大なる力を発揮し乗り切った.

回顧録 2013年10月3連休 滋賀の旅(4) 御上神社・大笹原神社ほか

9いいね!

2013/10/13 - 2013/10/14

65位(同エリア116件中)

旅行記グループ 2013年10月3連休 滋賀の旅

0

50

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.
作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.

2013年10月3連休に滋賀を訪問.京都,奈良に次いで国宝建造物が多い(重文建造物は兵庫に次いで4位)滋賀ということで時間の許す限り多くの国宝・重文建造物を巡る旅行を敢行した.
2日日は彦根でレンタカーを借り南下.国宝建築を中心にできる限りの文化財建造物を訪ねる.栗東市から野洲市へ入り国宝御上神社へ.引き続き竜王・近江八幡・守山と回り,草津で宿泊.
3日目(最終日)は草津から南下し大津市を目指す.
2016年時点で2日日が一番の強行スケジュールとなったが,それまではあまり使っていなかったカーナビが絶大なる力を発揮し乗り切った.

旅行の満足度
5.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宇和宮神社から8号線沿いに4kmほど走り御上神社へ到着.<br />所在は野洲市三上.<br />創建は神代(紀元前3世紀)と伝わる.主祭神は天之御影命.<br />天之御影命が山頂に降臨した三上山(近江富士)を神体山として祀っている.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />写真は楼門.

    宇和宮神社から8号線沿いに4kmほど走り御上神社へ到着.
    所在は野洲市三上.
    創建は神代(紀元前3世紀)と伝わる.主祭神は天之御影命.
    天之御影命が山頂に降臨した三上山(近江富士)を神体山として祀っている.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    写真は楼門.

    御上神社 寺・神社・教会

  • 御上神社楼門.境内側背後より.<br />鎌倉後期の建造,三間一戸楼門,母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    御上神社楼門.境内側背後より.
    鎌倉後期の建造,三間一戸楼門,母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    御上神社 寺・神社・教会

  • 御上神社拝殿.楼門奥正面に建つ.<br />鎌倉後期の建造,一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    御上神社拝殿.楼門奥正面に建つ.
    鎌倉後期の建造,一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    御上神社 寺・神社・教会

  • 御上神社本殿.拝殿背後に鎮座する.<br />鎌倉後期の建造,一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.<br />神社の造営は奈良時代の初頭で藤原不比等によってなされたとのこと.

    イチオシ

    地図を見る

    御上神社本殿.拝殿背後に鎮座する.
    鎌倉後期の建造,一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.
    神社の造営は奈良時代の初頭で藤原不比等によってなされたとのこと.

    御上神社 寺・神社・教会

  • 御上神社摂社若宮神社本殿.本殿向かって左側に建つ.<br />主祭神は伊弉諾尊・菅原道真.<br />鎌倉後期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.<br />反対側本殿右に建つ三宮社は県の指定文化財.

    御上神社摂社若宮神社本殿.本殿向かって左側に建つ.
    主祭神は伊弉諾尊・菅原道真.
    鎌倉後期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.
    反対側本殿右に建つ三宮社は県の指定文化財.

    御上神社 寺・神社・教会

  • 御上神社から8号を2kmほど北上,野洲市小篠原の稲荷神社へ.<br />創建は948年,壬申の乱の戦没者追悼に建てられた寺の鎮守社としてと伝わる.<br />主祭神は宇迦之御魂神.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />写真は拝殿,こちらも舞殿形式で四方吹き放しになっている.

    御上神社から8号を2kmほど北上,野洲市小篠原の稲荷神社へ.
    創建は948年,壬申の乱の戦没者追悼に建てられた寺の鎮守社としてと伝わる.
    主祭神は宇迦之御魂神.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    写真は拝殿,こちらも舞殿形式で四方吹き放しになっている.

  • 稲荷神社境内社古宮神社本殿.<br />拝殿後ろの一段高い箇所に建つ稲荷神社本殿に向かって左隣に鎮座する.<br />室町中期の建造,一間社流造,杮葺,国重要文化財.<br />垣根と立木に遮られてよく見えない.

    稲荷神社境内社古宮神社本殿.
    拝殿後ろの一段高い箇所に建つ稲荷神社本殿に向かって左隣に鎮座する.
    室町中期の建造,一間社流造,杮葺,国重要文化財.
    垣根と立木に遮られてよく見えない.

  • 引き続き野洲市小篠原の日吉神社.稲荷神社から8号を北東へ,道路沿いだがすこし迂回する必要ありで2kmほど走行.<br />創建時期は不詳,742年に社殿を建てたと伝わる.<br />主祭神は大山咋神.境内拝観自由,駐車場なし.

    引き続き野洲市小篠原の日吉神社.稲荷神社から8号を北東へ,道路沿いだがすこし迂回する必要ありで2kmほど走行.
    創建時期は不詳,742年に社殿を建てたと伝わる.
    主祭神は大山咋神.境内拝観自由,駐車場なし.

  • 日吉神社本殿.<br />鎌倉後期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    日吉神社本殿.
    鎌倉後期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

  • 日吉神社から東へ約3km,野洲市大篠原の大笹原神社.<br />創建は986年と伝わる.主祭神は速須佐之男命など.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />境内は広々として閑静な深い森で覆われている

    日吉神社から東へ約3km,野洲市大篠原の大笹原神社.
    創建は986年と伝わる.主祭神は速須佐之男命など.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    境内は広々として閑静な深い森で覆われている

  • 大笹原神社拝殿.<br />入母屋造,正面千鳥破風付,向拝一間付,銅板葺.

    大笹原神社拝殿.
    入母屋造,正面千鳥破風付,向拝一間付,銅板葺.

  • 大笹原神社本殿.<br />1414年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国宝.<br />滋賀県国宝指定の第1号とのこと.

    イチオシ

    地図を見る

    大笹原神社本殿.
    1414年建造,木造一重,入母屋造,向拝一間付,檜皮葺,国宝.
    滋賀県国宝指定の第1号とのこと.

  • 大笹原神社境内社篠原神社本殿.本殿左側に建つ境内社.<br />主祭神は石凝姥命.鏡餅発祥の地とされ,「鏡の宮」と呼ばれる.<br />1427年建造,一間社隅木春日造,檜皮葺,国重要文化財.

    大笹原神社境内社篠原神社本殿.本殿左側に建つ境内社.
    主祭神は石凝姥命.鏡餅発祥の地とされ,「鏡の宮」と呼ばれる.
    1427年建造,一間社隅木春日造,檜皮葺,国重要文化財.

  • 大笹原神社寄倍の池.<br />日照りが続いても枯れたことがないとのこと.<br />水不足の際に御輿を二基沈めて祈願してからそうなったとされる.<br />底なし沼とされている.

    大笹原神社寄倍の池.
    日照りが続いても枯れたことがないとのこと.
    水不足の際に御輿を二基沈めて祈願してからそうなったとされる.
    底なし沼とされている.

  • 引き続き8号線を彦根方面に,2.5kmほどで竜王町鏡の鏡神社に.<br />創建時期は不詳,朝鮮からの渡来人の製陶業者が創始者の天日槍を祀ったものと伝わる.<br />境内拝観自由.

    引き続き8号線を彦根方面に,2.5kmほどで竜王町鏡の鏡神社に.
    創建時期は不詳,朝鮮からの渡来人の製陶業者が創始者の天日槍を祀ったものと伝わる.
    境内拝観自由.

    鏡神社 寺・神社・教会

  • 鏡神社本殿.<br />室町中期の建造,三間社流造,向拝三間付,杮葺,国重要文化財.<br />国道を挟んだ境外に重文の宝篋印塔と石灯籠があったようだ.

    鏡神社本殿.
    室町中期の建造,三間社流造,向拝三間付,杮葺,国重要文化財.
    国道を挟んだ境外に重文の宝篋印塔と石灯籠があったようだ.

    鏡神社 寺・神社・教会

  • 源義経元服の地の幟旗.<br />鏡神社は奥州平泉に赴いた遮那王が元服し源義経となった地とされる.<br />境内国道を挟んだ向いに道の駅竜王かがみの里があり,義経にちなんだ観光を展開している模様.

    源義経元服の地の幟旗.
    鏡神社は奥州平泉に赴いた遮那王が元服し源義経となった地とされる.
    境内国道を挟んだ向いに道の駅竜王かがみの里があり,義経にちなんだ観光を展開している模様.

    鏡神社 寺・神社・教会

  • 鏡神社から北東へ3.5kmほど,近江八幡市に入り馬淵町の八幡社に.<br />創建時期は不詳,主祭神は應神天皇.<br />境内拝観自由,駐車場無し.<br />近江八幡市の八幡社だが市名の由来は市街地にある日牟禮八幡宮(2014年11月拝観)だ.

    鏡神社から北東へ3.5kmほど,近江八幡市に入り馬淵町の八幡社に.
    創建時期は不詳,主祭神は應神天皇.
    境内拝観自由,駐車場無し.
    近江八幡市の八幡社だが市名の由来は市街地にある日牟禮八幡宮(2014年11月拝観)だ.

  • 八幡社本殿.<br />1596年建造,三間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    八幡社本殿.
    1596年建造,三間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

  • 8号から離れ草津方面に戻る.八幡社から西へ6.5kmほど走り,春日神社に.<br />この日3社目の春日神社だ.所在は野洲市高木.<br />写真は神門,1511年頃の建造,木造棟門,檜皮葺,国重要文化財.<br />かつて両脇に築地塀があったそうだ.

    イチオシ

    地図を見る

    8号から離れ草津方面に戻る.八幡社から西へ6.5kmほど走り,春日神社に.
    この日3社目の春日神社だ.所在は野洲市高木.
    写真は神門,1511年頃の建造,木造棟門,檜皮葺,国重要文化財.
    かつて両脇に築地塀があったそうだ.

  • 春日神社拝殿.<br />神社は662年創建と伝わる.主祭神は武甕槌命・経津主命・比賣神.<br />境内拝観自由,神門脇に車を止められた.

    春日神社拝殿.
    神社は662年創建と伝わる.主祭神は武甕槌命・経津主命・比賣神.
    境内拝観自由,神門脇に車を止められた.

  • 春日神社から南西へ4km,野洲市冨波乙の生和神社に到着.<br />野洲市街北側の住宅地にある.<br />創建は11世紀,主祭神は生和兵庫介藤原忠重.<br />藤原忠重は藤原鎌足の末孫で,この地の荘園の領主とし開拓した人物だ.<br />境内拝観自由,駐車場無し.

    春日神社から南西へ4km,野洲市冨波乙の生和神社に到着.
    野洲市街北側の住宅地にある.
    創建は11世紀,主祭神は生和兵庫介藤原忠重.
    藤原忠重は藤原鎌足の末孫で,この地の荘園の領主とし開拓した人物だ.
    境内拝観自由,駐車場無し.

  • 生和神社拝殿.入母屋造妻入,桟瓦葺.

    生和神社拝殿.入母屋造妻入,桟瓦葺.

  • 生和神社本殿.拝殿奥中門後方に建つ.<br />室町前期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.<br />向かって右隣に鎮座する末社春日神社本殿(鎌倉後期の建造,一間社流造,檜皮葺)も国重文.

    生和神社本殿.拝殿奥中門後方に建つ.
    室町前期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.
    向かって右隣に鎮座する末社春日神社本殿(鎌倉後期の建造,一間社流造,檜皮葺)も国重文.

  • 生和神社から南西へ1kmほど,野洲市久野部の圓光寺.<br />8世紀の末頃,最澄による開基とされる.隣接する大行事神社の宮寺のひとつだった.本尊は聖観音.境内拝観自由.<br />写真は本堂,1257年建造,木造一重,切妻造,向拝一間付,銅板葺,国重要文化財.<br />写真撮影箇所付近には石造九重塔もありこれも重文である.

    イチオシ

    地図を見る

    生和神社から南西へ1kmほど,野洲市久野部の圓光寺.
    8世紀の末頃,最澄による開基とされる.隣接する大行事神社の宮寺のひとつだった.本尊は聖観音.境内拝観自由.
    写真は本堂,1257年建造,木造一重,切妻造,向拝一間付,銅板葺,国重要文化財.
    写真撮影箇所付近には石造九重塔もありこれも重文である.

    円光寺 寺・神社・教会

  • 圓光寺本堂脇,玉垣内に鎮座する大行事神社.<br />創建時期は不詳,円光寺(現在と別の場所にあった)の守護社として建てられたそうだ.主祭神は高皇産霊神.<br />本殿は室町中期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    圓光寺本堂脇,玉垣内に鎮座する大行事神社.
    創建時期は不詳,円光寺(現在と別の場所にあった)の守護社として建てられたそうだ.主祭神は高皇産霊神.
    本殿は室町中期の建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    円光寺 寺・神社・教会

  • 圓光寺から南西へ約5km移動し勝部神社へ.所在地は守山市勝部1丁目.<br />649年の創建と伝わる.主祭神は宇麻志摩遅命・物部經津主之神・火明命.<br />毎年1月に行われる火祭り(滋賀県指定無形民俗文化財)が有名.<br />

    圓光寺から南西へ約5km移動し勝部神社へ.所在地は守山市勝部1丁目.
    649年の創建と伝わる.主祭神は宇麻志摩遅命・物部經津主之神・火明命.
    毎年1月に行われる火祭り(滋賀県指定無形民俗文化財)が有名.

    勝部神社 寺・神社・教会

  • 勝部神社拝殿.入母屋造,銅板葺.<br />JR守山駅住宅街の中にある.広い境内では子供達がボール遊びをしていた.<br />最近ではあまり見なくなった光景だった.

    勝部神社拝殿.入母屋造,銅板葺.
    JR守山駅住宅街の中にある.広い境内では子供達がボール遊びをしていた.
    最近ではあまり見なくなった光景だった.

    勝部神社 寺・神社・教会

  • 勝部神社本殿.拝殿後方玉垣内に鎮座.<br />1497年建造,三間社流造,向拝一間,檜皮葺,国重要文化財.<br />この頃になるとだいぶ日が沈みかけていた.まだまだ予定があるので暗くなるまでラストスパートだ.

    勝部神社本殿.拝殿後方玉垣内に鎮座.
    1497年建造,三間社流造,向拝一間,檜皮葺,国重要文化財.
    この頃になるとだいぶ日が沈みかけていた.まだまだ予定があるので暗くなるまでラストスパートだ.

    勝部神社 寺・神社・教会

  • 勝部神社から北西へ5kmほど市街地を抜け,守山市杉江町の小津神社へ.<br />琵琶湖岸の街道沿いに点在する古社古刹のひとつである.<br />創建時期は不詳,主祭神は宇迦之御魂命.<br />境内拝観自由.

    勝部神社から北西へ5kmほど市街地を抜け,守山市杉江町の小津神社へ.
    琵琶湖岸の街道沿いに点在する古社古刹のひとつである.
    創建時期は不詳,主祭神は宇迦之御魂命.
    境内拝観自由.

    小津神社 寺・神社・教会

  • 小津神社本殿.<br />1525年前後の建造,三間社流造,向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.

    小津神社本殿.
    1525年前後の建造,三間社流造,向拝一間付,檜皮葺,国重要文化財.

    小津神社 寺・神社・教会

  • 小津神社から南へ約2km走り芦浦観音寺.所在は草津市芦浦町.<br />創建は飛鳥時代とされ,本尊は十一面観世音菩薩(秘仏).<br />拝観は予約制.到着時間が遅いので予約をしなかった.<br />よって門前のみ撮影.春秋に一般公開があるようだ.<br />室町前期建造の阿弥陀堂(入母屋造,檜皮葺)と江戸前期建造の書院(入母屋造,杮葺)の二棟が国重要文化財である.

    小津神社から南へ約2km走り芦浦観音寺.所在は草津市芦浦町.
    創建は飛鳥時代とされ,本尊は十一面観世音菩薩(秘仏).
    拝観は予約制.到着時間が遅いので予約をしなかった.
    よって門前のみ撮影.春秋に一般公開があるようだ.
    室町前期建造の阿弥陀堂(入母屋造,檜皮葺)と江戸前期建造の書院(入母屋造,杮葺)の二棟が国重要文化財である.

    芦浦観音寺 寺・神社・教会

  • 観音寺から南西へ4km弱,草津市志那町の志那神社.<br />創建時期は不詳,志那津彦命・志那津姫命・伊吹戸主命.<br />境内拝観自由.長い参道と脇の黒松が良い雰囲気を醸している.<br />写真は入母屋造妻入,桟瓦葺の拝殿.

    観音寺から南西へ4km弱,草津市志那町の志那神社.
    創建時期は不詳,志那津彦命・志那津姫命・伊吹戸主命.
    境内拝観自由.長い参道と脇の黒松が良い雰囲気を醸している.
    写真は入母屋造妻入,桟瓦葺の拝殿.

    志那神社 寺・神社・教会

  • 志那神社本殿.拝殿後方石段四段高い箇所に鎮座.<br />垣根が囲われていない.<br />1298年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.<br /><br />17時を回っていた.

    イチオシ

    地図を見る

    志那神社本殿.拝殿後方石段四段高い箇所に鎮座.
    垣根が囲われていない.
    1298年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    17時を回っていた.

    志那神社 寺・神社・教会

  • 志那神社から南東へ2.5kmほどで草津市下笠町の老杉神社.<br />創建は大和時代の末とされる.主祭神は素盞鳴命・稲田姫命・八王子命.<br />境内拝観自由.門前に駐車できた.<br />着く前にカーナビ誘導で細い路地に入ってしまい切り返しに苦労した.<br />それはさておき.

    志那神社から南東へ2.5kmほどで草津市下笠町の老杉神社.
    創建は大和時代の末とされる.主祭神は素盞鳴命・稲田姫命・八王子命.
    境内拝観自由.門前に駐車できた.
    着く前にカーナビ誘導で細い路地に入ってしまい切り返しに苦労した.
    それはさておき.

    老杉神社 寺・神社・教会

  • 老杉神社本殿.<br />1452年建造,三間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    老杉神社本殿.
    1452年建造,三間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    老杉神社 寺・神社・教会

  • 宿泊の草津市街地を目指すも,最後に栗東へ入り大宝神社へ.<br />老杉神社からは東へ約5km,栗東市綣7丁目に鎮座する.<br />綣は「へそ」,難読である.<br />創建は701年と伝わり,主祭神は素盞嗚尊.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />写真の表門は江戸中期の建造,四脚門,切妻造,本瓦葺,左右築地塀付.

    宿泊の草津市街地を目指すも,最後に栗東へ入り大宝神社へ.
    老杉神社からは東へ約5km,栗東市綣7丁目に鎮座する.
    綣は「へそ」,難読である.
    創建は701年と伝わり,主祭神は素盞嗚尊.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    写真の表門は江戸中期の建造,四脚門,切妻造,本瓦葺,左右築地塀付.

    大宝神社 寺・神社・教会

  • 大宝神社拝殿.<br />室町後期の建造,木造一重,入母屋造妻入,檜皮葺,栗東市指定文化財.

    大宝神社拝殿.
    室町後期の建造,木造一重,入母屋造妻入,檜皮葺,栗東市指定文化財.

    大宝神社 寺・神社・教会

  • 大宝神社本殿.拝殿奥中門背後に建つ.<br />1894(M27)年建造,三間社流造,檜皮葺.

    大宝神社本殿.拝殿奥中門背後に建つ.
    1894(M27)年建造,三間社流造,檜皮葺.

    大宝神社 寺・神社・教会

  • 大宝神社境内社稲田姫神社本殿.本殿向かって左側に鎮座する.<br />江戸時代の建造,一間社流造,檜皮葺,栗東市指定文化財.

    大宝神社境内社稲田姫神社本殿.本殿向かって左側に鎮座する.
    江戸時代の建造,一間社流造,檜皮葺,栗東市指定文化財.

    大宝神社 寺・神社・教会

  • 大宝神社境内社追来神社本殿.本殿向かって右側に建つ.<br />1283年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.<br /><br />強行日程の2日目はここまで.なんとかほぼ予定通りにまわれた.

    大宝神社境内社追来神社本殿.本殿向かって右側に建つ.
    1283年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    強行日程の2日目はここまで.なんとかほぼ予定通りにまわれた.

    大宝神社 寺・神社・教会

  • ホテルチェックイン後に行った草津駅前のおでんが食べられる居酒屋.<br />旨かった.

    ホテルチェックイン後に行った草津駅前のおでんが食べられる居酒屋.
    旨かった.

    酔蓮 グルメ・レストラン

  • 3連休の最終日.草津の旧中山道沿いの伊砂砂神社からスタート.<br />創建時期は不詳だが,平安時代以前より鎮座していたと伝わる.<br />主祭神は伊邪那岐命・素盞鳴尊ほか.境内拝観自由.<br />門前の旧中山道は一方通行なので注意が必要.<br />写真は拝殿.所在は草津市渋川1丁目.

    3連休の最終日.草津の旧中山道沿いの伊砂砂神社からスタート.
    創建時期は不詳だが,平安時代以前より鎮座していたと伝わる.
    主祭神は伊邪那岐命・素盞鳴尊ほか.境内拝観自由.
    門前の旧中山道は一方通行なので注意が必要.
    写真は拝殿.所在は草津市渋川1丁目.

    伊砂砂神社 寺・神社・教会

  • 伊砂砂神社本殿.<br />1468年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    伊砂砂神社本殿.
    1468年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.

    伊砂砂神社 寺・神社・教会

  • 伊砂砂神社から南へ4kmほど,草津市野路6丁目の新宮神社に.<br />創建は730年,社殿建立は770年と伝わる.主祭神は速玉男命・事解男命.<br />境内拝観自由,住宅街にあるので車は注意.<br />写真は拝殿.

    伊砂砂神社から南へ4kmほど,草津市野路6丁目の新宮神社に.
    創建は730年,社殿建立は770年と伝わる.主祭神は速玉男命・事解男命.
    境内拝観自由,住宅街にあるので車は注意.
    写真は拝殿.

    新宮神社 寺・神社・教会

  • 新宮神社本殿.<br />1523年建造,一間社流造,正面軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

    新宮神社本殿.
    1523年建造,一間社流造,正面軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

    新宮神社 寺・神社・教会

  • 新宮神社から西へ3kmほど,草津市矢橋町の鞭崎神社.<br />創建は675年,主祭神は應神天皇ほか.<br />境内拝観自由.

    新宮神社から西へ3kmほど,草津市矢橋町の鞭崎神社.
    創建は675年,主祭神は應神天皇ほか.
    境内拝観自由.

    鞭嵜八幡宮 寺・神社・教会

  • 鞭崎神社本殿.<br />1837年建造,一間社流造、檜皮葺.<br />上加茂神社の式年遷宮で解体した社殿用材が用いられている.

    鞭崎神社本殿.
    1837年建造,一間社流造、檜皮葺.
    上加茂神社の式年遷宮で解体した社殿用材が用いられている.

    鞭嵜八幡宮 寺・神社・教会

  • 鞭崎神社表門.<br />慶長年間(1596〜1614年)の建造,木造高麗門,本瓦葺,国重要文化財.<br />明治の廃藩置県の際に膳所城の南大手門が移設されたもの.

    鞭崎神社表門.
    慶長年間(1596〜1614年)の建造,木造高麗門,本瓦葺,国重要文化財.
    明治の廃藩置県の際に膳所城の南大手門が移設されたもの.

    鞭嵜八幡宮 寺・神社・教会

  • 鞭崎神社から500mほど,同じ町内の石津寺.<br />住宅街に本堂だけがひっそりと建つ.<br />1356〜60年頃の建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.<br />788年最澄により創建,本尊は薬師如来.<br />旧本尊は東叡山寛永寺に移されている.<br /><br />続いて大津市内に入る.

    鞭崎神社から500mほど,同じ町内の石津寺.
    住宅街に本堂だけがひっそりと建つ.
    1356〜60年頃の建造,木造一重,寄棟造,本瓦葺,国重要文化財.
    788年最澄により創建,本尊は薬師如来.
    旧本尊は東叡山寛永寺に移されている.

    続いて大津市内に入る.

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 酔蓮

    酔蓮

    評価なし

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP