小浜・若狭旅行記(ブログ) 一覧に戻る
またまた気楽なお二人(弥次さん喜多さん)が <br />城跡や神社を車でめぐって来ました<br /><br />まず行ったのが国吉城跡史跡を訪ねてみました。<br />旧27号線の椿トンネルを、若狭の方面に通り抜けて、直ぐに佐柿の古い町並みを左に行く佐柿の狭い道を、抜けると若狭国吉城歴史館があります<br /><br />その後ろには徳賞寺が朝倉義景と戦って、負けなかった、城主粟屋勝久のお墓があります 後に織田信長が豊臣秀吉、徳川家康を、伴って国吉城に入りました。歴史の流れを変える重要な、拠点の一つだったのかな<br /><br />城山は扉が閉まって、本丸跡までは、行けませんでした<br /><br />幕末の勤王の志士 梅田雲浜の墓にお参りしまた(松源寺)<br /><br />修行僧のいる禅宗の発心寺 小浜城跡 水上勉さんの若州一滴文庫<br />越前竹人形や くるまいす劇場舞台後ろには、竹やぶが印象的<br />竹人形文楽を春と秋に定期公演しているとの事です<br />

若狭ぶらり1滴文庫

23いいね!

2015/10/21 - 2015/10/21

111位(同エリア374件中)

1

11

しんちゃん

しんちゃんさん

またまた気楽なお二人(弥次さん喜多さん)が 
城跡や神社を車でめぐって来ました

まず行ったのが国吉城跡史跡を訪ねてみました。
旧27号線の椿トンネルを、若狭の方面に通り抜けて、直ぐに佐柿の古い町並みを左に行く佐柿の狭い道を、抜けると若狭国吉城歴史館があります

その後ろには徳賞寺が朝倉義景と戦って、負けなかった、城主粟屋勝久のお墓があります 後に織田信長が豊臣秀吉、徳川家康を、伴って国吉城に入りました。歴史の流れを変える重要な、拠点の一つだったのかな

城山は扉が閉まって、本丸跡までは、行けませんでした

幕末の勤王の志士 梅田雲浜の墓にお参りしまた(松源寺)

修行僧のいる禅宗の発心寺 小浜城跡 水上勉さんの若州一滴文庫
越前竹人形や くるまいす劇場舞台後ろには、竹やぶが印象的
竹人形文楽を春と秋に定期公演しているとの事です

旅行の満足度
4.0
同行者
友人
交通手段
自家用車

PR

  • 入館料100円を払って、見学<br />椿峠を越えると、北の入り口として、佐柿の関所があった<br /><br />越前の国から、若狭の国に入るには、幾重にも峠があり<br />若狭国の東を守る天然の要塞となっていた<br /><br />参考ビデオあります

    入館料100円を払って、見学
    椿峠を越えると、北の入り口として、佐柿の関所があった

    越前の国から、若狭の国に入るには、幾重にも峠があり
    若狭国の東を守る天然の要塞となっていた

    参考ビデオあります

  • もう少し整備をすると、歴史探訪散策として、楽しみな所です<br /><br />文化的な価値が高いのに、有名じゃないんだな<br /><br />今は同じ福井県でも、この時代は越前の朝倉氏と、若狭の粟野勝久が<br /><br />何年の間も、戦をていたんなんて、その背景は何があった<br /><br />考えると面白いね

    もう少し整備をすると、歴史探訪散策として、楽しみな所です

    文化的な価値が高いのに、有名じゃないんだな

    今は同じ福井県でも、この時代は越前の朝倉氏と、若狭の粟野勝久が

    何年の間も、戦をていたんなんて、その背景は何があった

    考えると面白いね

  • 今はこんな自然の中を歩いて、資料館や<br />城主居館跡などを、見る事が出来ます<br /><br />佐柿の古い町並みも、続きます

    今はこんな自然の中を歩いて、資料館や
    城主居館跡などを、見る事が出来ます

    佐柿の古い町並みも、続きます

  • 梅田雲浜の墓があります

    梅田雲浜の墓があります

  • 幕末の勤王の志士梅田雲浜は、安政の大獄で、吉田松陰や福井藩士の<br />橋本佐内らと、井伊直助によって処刑されます<br /><br />ここで、我が連れの喜多さんが、佐幕と勤王と言うけれど<br />佐幕の佐の意味は何ぞやと、のたまうので、<br />砂漠は、月の砂漠しか知らんけどな、それで<br /><br />使いきれないスマホで調べてみると、徳川幕府を補佐する人たちと出ていたので<br />な〜ンだ そんな事か 恥ずかしながら知りませんでした<br /><br />こんなのクイズにしたら、オモシかろにと、思った次第です<br />

    幕末の勤王の志士梅田雲浜は、安政の大獄で、吉田松陰や福井藩士の
    橋本佐内らと、井伊直助によって処刑されます

    ここで、我が連れの喜多さんが、佐幕と勤王と言うけれど
    佐幕の佐の意味は何ぞやと、のたまうので、
    砂漠は、月の砂漠しか知らんけどな、それで

    使いきれないスマホで調べてみると、徳川幕府を補佐する人たちと出ていたので
    な〜ンだ そんな事か 恥ずかしながら知りませんでした

    こんなのクイズにしたら、オモシかろにと、思った次第です

  • 梅田雲浜の実際の(-_-;)<br /><br />なかなか、私と違って良い顔しています

    梅田雲浜の実際の(-_-;)

    なかなか、私と違って良い顔しています

  • 解体新書の杉田玄白の碑が、あります<br /><br />若狭地方も偉い人結構出ていますな<br /><br />文化的に高いとこは、歴史上の人物を輩出しているな<br />

    解体新書の杉田玄白の碑が、あります

    若狭地方も偉い人結構出ていますな

    文化的に高いとこは、歴史上の人物を輩出しているな

  • 発心寺 冬になると青い目の修行僧の人たちが、素足で何人も<br />みぞれ降る中を、托鉢に回るお寺です<br /><br />精神修養か修行か、人間 自分を見つめなおすところみたいです

    発心寺 冬になると青い目の修行僧の人たちが、素足で何人も
    みぞれ降る中を、托鉢に回るお寺です

    精神修養か修行か、人間 自分を見つめなおすところみたいです

  • 多くのお墓が、祀られています<br /><br />人が生きて 人生 それなら、喜ぼうよ 笑いましょうよ 感動しましょう<br /><br />仏とは 心がほどけるから、ほとけだって、金や物に、執着したらアカン <br /><br />でもな、弥次さんの内なる心が迷ってる 心は コロコロ変わるから、心<br /><br />あああ〜 悟りを諭す如来さま 悟りを悟る菩薩さま

    多くのお墓が、祀られています

    人が生きて 人生 それなら、喜ぼうよ 笑いましょうよ 感動しましょう

    仏とは 心がほどけるから、ほとけだって、金や物に、執着したらアカン 

    でもな、弥次さんの内なる心が迷ってる 心は コロコロ変わるから、心

    あああ〜 悟りを諭す如来さま 悟りを悟る菩薩さま

  • この合羽を着て、霙の中やあめのなかを歩くのか

    この合羽を着て、霙の中やあめのなかを歩くのか

  • 若州一滴文庫<br />竹人形文楽の里 越後ゴゼの竹人形などが多く展示 入場料(300円)<br /><br />数多くの竹人形が、展示されています<br /><br />水上勉の文学に、浸ることが出来る

    若州一滴文庫
    竹人形文楽の里 越後ゴゼの竹人形などが多く展示 入場料(300円)

    数多くの竹人形が、展示されています

    水上勉の文学に、浸ることが出来る

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • みきお・Kさん 2015/10/24 12:38:36
    佐幕と勤王と月の沙漠
    はいけい。

    大変ありがたいブログを読ませていただきました。

    思わずパソコンの前で、両手を合わせてしまいました。

    国吉城というのは、とても重要な城だったのですね。

    また砂佐幕の意味も、とてもよく理解することが出来ました。

    勉強になります。

    「月の沙漠」は、前回の「噛んでもいい」に引き続いて、

    素晴らしい出来だったと思います。

    意表を突く、しんちゃんさんの言葉遣いには、

    全くもって、僕は心から敬服いたします。

    このような個性あふれるブログを、

    引き続いて書かれていくうちに、

    きっと、コロコロと変わるという、しんちゃんさんの心の内も、

    静かに穏やかになっていくのではないでしょうか。

    ところで、喜多さんという名前には、

    喜びが多いという意味があるのですね。

    素晴らしい名前だと思います。

    ということは、弥次さんの名前には、

    どのような意味があるのでしょうか?

    次回のブログを、心待ちにしております。

    これからは寒くなりますので、

    お体には十分、いや二十分も、三十分も、1時間も

    お気を付けになられてお過ごしください。

    けいぐ。

しんちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP