水道橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京メトロ南北線本駒込駅から東側に点在する寺院の中で金池山・蓮光寺(れんこうじ、東京都文京区向丘)は徳川譜代大名で近江大津藩を経て膳所城主となった戸田一西(とだ・かずあき、1543~1604)開基の寺院です。<br /><br />もともと戸田氏は戦国時代三河国吉田から渥美半島の田原を支配していた有力国衆(地域領主)で岡崎を拠点とした徳川家康の祖父で松平清康と同格の立場でありました。<br /><br />明応年間(1492~1501)田原城主宗光(むねみつ)の孫である政光(まさみつ)は享禄2年(1529)松平清康に臣従し、政光の兄の子氏輝(うじてる)は二連木系と称され、その孫戸田一西は天正18年(1590)小田原の戦役では参謀として活躍、その後家康関東移封に伴い5千石を以て武蔵国高麗郡鯨井に知行を賜ります。<br /><br />関ヶ原の戦いでは二代将軍秀忠軍に属し途中の信州上田城の攻撃に際しては関が原で勝利すれば真田軍は降伏あるのみとして攻撃反対を主張し後に聞いた家康はこれを誉めたという伝えが残っています。<br /><br />戦後一西は2万5千石を加増され3万石を以て近江国大津藩主となり、翌慶長6年(1601)家康命により近江国膳所築城の結果膳所に新しく藩を興しますが慶長9年(1604)落馬により62歳の生涯を閉じます。<br /><br />家督は長男の氏鉄(うじかね、15476~1655))が相続し、大坂の陣では居城の膳所城の守備を勤め、元和2年(1616)に5万石で摂津国尼崎に転封、寛永12年(1635)戸田氏庶流でありながら10万石を以て美濃国大垣への加増移封となり維新まで11代に亘り支配を続けます。

武蔵本駒込 渥美半島田原根拠の国人ながら松平清康に従属した譜代で大津から尼崎と転封し大垣10万石初代藩主戸田氏鉄実父一西の開基『蓮光寺』散歩

13いいね!

2015/09/13 - 2015/09/13

541位(同エリア1624件中)

0

20

滝山氏照

滝山氏照さん

東京メトロ南北線本駒込駅から東側に点在する寺院の中で金池山・蓮光寺(れんこうじ、東京都文京区向丘)は徳川譜代大名で近江大津藩を経て膳所城主となった戸田一西(とだ・かずあき、1543~1604)開基の寺院です。

もともと戸田氏は戦国時代三河国吉田から渥美半島の田原を支配していた有力国衆(地域領主)で岡崎を拠点とした徳川家康の祖父で松平清康と同格の立場でありました。

明応年間(1492~1501)田原城主宗光(むねみつ)の孫である政光(まさみつ)は享禄2年(1529)松平清康に臣従し、政光の兄の子氏輝(うじてる)は二連木系と称され、その孫戸田一西は天正18年(1590)小田原の戦役では参謀として活躍、その後家康関東移封に伴い5千石を以て武蔵国高麗郡鯨井に知行を賜ります。

関ヶ原の戦いでは二代将軍秀忠軍に属し途中の信州上田城の攻撃に際しては関が原で勝利すれば真田軍は降伏あるのみとして攻撃反対を主張し後に聞いた家康はこれを誉めたという伝えが残っています。

戦後一西は2万5千石を加増され3万石を以て近江国大津藩主となり、翌慶長6年(1601)家康命により近江国膳所築城の結果膳所に新しく藩を興しますが慶長9年(1604)落馬により62歳の生涯を閉じます。

家督は長男の氏鉄(うじかね、15476~1655))が相続し、大坂の陣では居城の膳所城の守備を勤め、元和2年(1616)に5万石で摂津国尼崎に転封、寛永12年(1635)戸田氏庶流でありながら10万石を以て美濃国大垣への加増移封となり維新まで11代に亘り支配を続けます。

旅行の満足度
3.5
交通手段
私鉄

PR

  • 蓮光寺・山門<br /><br />本堂と共に渋い朱色の山門が当寺の特徴となっています。

    蓮光寺・山門

    本堂と共に渋い朱色の山門が当寺の特徴となっています。

  • 蓮光寺寺標・説明板<br /><br />山門脇には最上徳内及び平野金華の石標と共に説明板が、そして大垣藩主であった戸田家墓の石標がそれぞれ立っています。

    蓮光寺寺標・説明板

    山門脇には最上徳内及び平野金華の石標と共に説明板が、そして大垣藩主であった戸田家墓の石標がそれぞれ立っています。

  • 最上徳内墓説明板<br /><br />最上徳内(もがみ・とくない、1754~1836)は出羽国・村山の出身で天明5年(1785)幕府の測量隊と共に蝦夷地に渡り、クナシリ・エトロフを経て千島・樺太を調査に従事します。<br />寛永10年(1798)近藤重蔵とエトロフ島に渡り「大日本恵登呂府」の標柱を建てます。

    最上徳内墓説明板

    最上徳内(もがみ・とくない、1754~1836)は出羽国・村山の出身で天明5年(1785)幕府の測量隊と共に蝦夷地に渡り、クナシリ・エトロフを経て千島・樺太を調査に従事します。
    寛永10年(1798)近藤重蔵とエトロフ島に渡り「大日本恵登呂府」の標柱を建てます。

  • 平野金華墓説明板

    平野金華墓説明板

  • 蓮光寺・寺標<br /><br />「浄土宗 蓮光寺」と刻された石標が建っています・

    蓮光寺・寺標

    「浄土宗 蓮光寺」と刻された石標が建っています・

  • 蓮光寺・本堂(全景)<br /><br />当寺は正式には「金池山 功徳院 蓮光寺」と称する浄土宗の寺院で、開基は戸田一西(とだ・かずあき、1543~1604)、開山は一西三男である尊誉玄的大和尚となっています。

    蓮光寺・本堂(全景)

    当寺は正式には「金池山 功徳院 蓮光寺」と称する浄土宗の寺院で、開基は戸田一西(とだ・かずあき、1543~1604)、開山は一西三男である尊誉玄的大和尚となっています。

  • 蓮光寺・本堂寺額<br /><br />山号である「金池山」が掲示されています。

    蓮光寺・本堂寺額

    山号である「金池山」が掲示されています。

  • 大垣藩戸田家墓地<br /><br />大垣初代藩主戸田氏鉄(とだ・うじかね)から数え十一代藩主戸田氏共(とだ・うじたか、1831~1865)とその室の墓石があります。

    イチオシ

    大垣藩戸田家墓地

    大垣初代藩主戸田氏鉄(とだ・うじかね)から数え十一代藩主戸田氏共(とだ・うじたか、1831~1865)とその室の墓石があります。

  • 十一代戸田氏共と室の墓石

    十一代戸田氏共と室の墓石

  • 十一代大垣藩主戸田氏共墓石

    十一代大垣藩主戸田氏共墓石

  • 戸田氏共室墓石

    戸田氏共室墓石

  • 墓所風景<br /><br />墓石から門の方向を捉えます。

    墓所風景

    墓石から門の方向を捉えます。

  • 戸田家墓石

    戸田家墓石

  • 戸田家墓誌

    戸田家墓誌

  • 戸田家墓所<br /><br />周囲はレンガで造られた塀で覆われています。

    戸田家墓所

    周囲はレンガで造られた塀で覆われています。

  • 戸田家墓所

    戸田家墓所

  • 蓮光寺・本堂

    蓮光寺・本堂

  • 境内風景

    境内風景

  • 蓮光寺・住職墓石

    蓮光寺・住職墓石

  • 周辺仏閣案内<br /><br />蓮光寺の外に出ると道路にはめ込まれた周辺仏閣案内板が見えます。

    周辺仏閣案内

    蓮光寺の外に出ると道路にはめ込まれた周辺仏閣案内板が見えます。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP