二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ダ・ヴィンチの失われた壁画の一部「アンギアーリの戦い」、同じくミケランジェロの失われた「カッシナの戦い」の2つの模写が、本邦初公開、しかもイタリアでもいっしょに並んだことが無いと言う展示が京都文化博物館で実施されると(パンフの受け売り)なれば、日曜美術館でも見たから是非行きたい、10月の国立博物館の琳派とセットで見ようと初めは考えていたのです。<br />でも、別の文化博物館の展示日程の案内を見ていたら、細川家の近代絵画の展示が9月半ばまで そして、その近代絵画の代表のように小林古径の青いクジャクの絵が小さく載っていて、見たことがあるような気がする絵だけど、またじっくり見たい〜文化博物館はそれほど混まないし、ダ・ヴィンチともなれば全体の作品数もそれほど多くもないだろうから、平日の午後でもいいやと思って、天気はよくないけれど出かけることにしました。<br />確かに、予想通り数も少なく、そして「アンギアーリの戦い」をフィギアにしてあるのが面白かったです。模写で展覧会ができるとは、ダ・ヴィンチもミケランジェロも凄い画家だなあと改めて思いました。<br />そして、以前細川家のお宝の展覧会に行き損ねたから、近代絵画の方が好みの私としては期待して、「〜の戦い」のあと見ていったのです。ところが、クジャクの絵が見当たりません…<br />学芸員に訊いたら何と!「前期の展示です」<br />えー、これを目当てに来たのに〜<br />まさか、パンフで1枚だけ載っている写真の絵が展示替えになるとは露ほども思いませなんだ…<br />学芸員の人は、「ここで展示されていて、大きくて素晴らしかったですよ」と言ってました。そりゃあ、素晴らしかったでしょう。小林古径の絵は数点見たことがあるから、見当はつきます。<br />再度の展示を期待することにします。<br />そして、九州の姫島きつね踊りの旅行記に投票してくださった方にお礼申し上げます。

ダ・ヴィンチの模写と、細川家のスゴいお宝を一遍に見るはずが…たまにはミスる 京都の展覧会。

14いいね!

2015/09/01 - 2015/09/01

1830位(同エリア4031件中)

0

8

パリ好きおば

パリ好きおばさん

ダ・ヴィンチの失われた壁画の一部「アンギアーリの戦い」、同じくミケランジェロの失われた「カッシナの戦い」の2つの模写が、本邦初公開、しかもイタリアでもいっしょに並んだことが無いと言う展示が京都文化博物館で実施されると(パンフの受け売り)なれば、日曜美術館でも見たから是非行きたい、10月の国立博物館の琳派とセットで見ようと初めは考えていたのです。
でも、別の文化博物館の展示日程の案内を見ていたら、細川家の近代絵画の展示が9月半ばまで そして、その近代絵画の代表のように小林古径の青いクジャクの絵が小さく載っていて、見たことがあるような気がする絵だけど、またじっくり見たい〜文化博物館はそれほど混まないし、ダ・ヴィンチともなれば全体の作品数もそれほど多くもないだろうから、平日の午後でもいいやと思って、天気はよくないけれど出かけることにしました。
確かに、予想通り数も少なく、そして「アンギアーリの戦い」をフィギアにしてあるのが面白かったです。模写で展覧会ができるとは、ダ・ヴィンチもミケランジェロも凄い画家だなあと改めて思いました。
そして、以前細川家のお宝の展覧会に行き損ねたから、近代絵画の方が好みの私としては期待して、「〜の戦い」のあと見ていったのです。ところが、クジャクの絵が見当たりません…
学芸員に訊いたら何と!「前期の展示です」
えー、これを目当てに来たのに〜
まさか、パンフで1枚だけ載っている写真の絵が展示替えになるとは露ほども思いませなんだ…
学芸員の人は、「ここで展示されていて、大きくて素晴らしかったですよ」と言ってました。そりゃあ、素晴らしかったでしょう。小林古径の絵は数点見たことがあるから、見当はつきます。
再度の展示を期待することにします。
そして、九州の姫島きつね踊りの旅行記に投票してくださった方にお礼申し上げます。

PR

  • 「アンギアーリの戦い」は、3年前に東京富士美術館からウフィツィ美術館に寄贈 と書いてあります。日曜美術館でどう言ってたか、覚えてない…日曜美術館のHPを見たら書いてあるでしょうね。<br />「アンギアーリ」「レダと白鳥」「聖アンナと聖母子」全部、ダ・ヴィンチに基づくと書いてあります。ダ・ヴィンチは、点描で書いていたから作品数が少ないのだとテレビで言ってました。すごく細かい点描で、何年もかけて描いていたのだそうです。大き目の点描でも、気が狂いそう…やっぱり、並はずれた天才なんだな〜<br />デッサンは、ダ・ヴィンチの作品です。<br />ミケランジェロの「カッシナの戦い」は、下絵の模写と書いてあります。<br />クローズアップの「アンギアーリ」の方が、全体的な「カッシナ」より迫力あるように思いました(色もついてるし)<br />パンフに載ってないダ・ヴィンチの肖像画が、イケメンになったガンダルフのように見えました。<br />*テレビ番組の「美の巨人」で、ダビンチ、ミケランジェロ、ラファエロのルネサンス1時間特集を見ました。下絵なのは、完成前に2人ともフィレンツェを去ったから、と言ってました。別の画家、ヴァザーリが2人の作品の上に描いた、のだそうで…日曜美術館でもそう言ってたのでしょう。忘れっぽいです。

    「アンギアーリの戦い」は、3年前に東京富士美術館からウフィツィ美術館に寄贈 と書いてあります。日曜美術館でどう言ってたか、覚えてない…日曜美術館のHPを見たら書いてあるでしょうね。
    「アンギアーリ」「レダと白鳥」「聖アンナと聖母子」全部、ダ・ヴィンチに基づくと書いてあります。ダ・ヴィンチは、点描で書いていたから作品数が少ないのだとテレビで言ってました。すごく細かい点描で、何年もかけて描いていたのだそうです。大き目の点描でも、気が狂いそう…やっぱり、並はずれた天才なんだな〜
    デッサンは、ダ・ヴィンチの作品です。
    ミケランジェロの「カッシナの戦い」は、下絵の模写と書いてあります。
    クローズアップの「アンギアーリ」の方が、全体的な「カッシナ」より迫力あるように思いました(色もついてるし)
    パンフに載ってないダ・ヴィンチの肖像画が、イケメンになったガンダルフのように見えました。
    *テレビ番組の「美の巨人」で、ダビンチ、ミケランジェロ、ラファエロのルネサンス1時間特集を見ました。下絵なのは、完成前に2人ともフィレンツェを去ったから、と言ってました。別の画家、ヴァザーリが2人の作品の上に描いた、のだそうで…日曜美術館でもそう言ってたのでしょう。忘れっぽいです。

  • 細川家のお宝です。左の下の竹内栖鳳の松竹梅が入ったガラスケースに、小林古径の孔雀があったそうです。ほんとに大きくてきれいだったんだな…あれ、見たことがあると思ってたけど、そんなに大きかったようには思えない。カン違いかな〜<br />竹内栖鳳は、いつも巧過ぎると思うんです。栖鳳の水彩のヨーロッパ風景画が、記憶の中では一番好きです。<br />大観のデッサンが、いろいろな画家が描いてあっておもしろかったです。

    細川家のお宝です。左の下の竹内栖鳳の松竹梅が入ったガラスケースに、小林古径の孔雀があったそうです。ほんとに大きくてきれいだったんだな…あれ、見たことがあると思ってたけど、そんなに大きかったようには思えない。カン違いかな〜
    竹内栖鳳は、いつも巧過ぎると思うんです。栖鳳の水彩のヨーロッパ風景画が、記憶の中では一番好きです。
    大観のデッサンが、いろいろな画家が描いてあっておもしろかったです。

  • 祇園祭は、一度は見たいと思っても人が多いのと暑いのとで、未だ行ったことがありません。テレビではけっこう見てるんですけどね

    祇園祭は、一度は見たいと思っても人が多いのと暑いのとで、未だ行ったことがありません。テレビではけっこう見てるんですけどね

  • 山鉾を3つほど見れたら良かったんだけど〜

    山鉾を3つほど見れたら良かったんだけど〜

  • 右下に小さく載っている、池田満寿夫の絵が一番面白そうです。

    右下に小さく載っている、池田満寿夫の絵が一番面白そうです。

  • こういうのも面白そうですね

    こういうのも面白そうですね

  • おお!堂本印象第2段か。<br />え、期限は今月中、絶対見に行こう。

    おお!堂本印象第2段か。
    え、期限は今月中、絶対見に行こう。

  • 堂本印象は、独身だったと聞きました。<br />なんか、残念です

    堂本印象は、独身だったと聞きました。
    なんか、残念です

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP