上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本郷に出かけることになったので、ついでに前から行ってみたかった上野の東京国立博物館へ立ち寄ることにしました。<br />東京国立博物館は、常設展示のみの期間でしたので、館内は空いていてゆっくりと鑑賞することができました。<br />博物館見学後は五条天神社を経由し、東京大学へ向かいました。<br />東大の食堂で昼食をとり 忠犬ハチ公に対面した後 大学で用事をすませ、上野公園の不忍池を通って上野駅に戻りました。<br />旅行日は7月1日と入力しましたが、諸事情ありまして、おおよその日程となります。<br />

上野の国立博物館と東京大学ぷらっと散歩

43いいね!

2015/07/01 - 2015/07/01

595位(同エリア4244件中)

4

52

夏秋

夏秋さん

本郷に出かけることになったので、ついでに前から行ってみたかった上野の東京国立博物館へ立ち寄ることにしました。
東京国立博物館は、常設展示のみの期間でしたので、館内は空いていてゆっくりと鑑賞することができました。
博物館見学後は五条天神社を経由し、東京大学へ向かいました。
東大の食堂で昼食をとり 忠犬ハチ公に対面した後 大学で用事をすませ、上野公園の不忍池を通って上野駅に戻りました。
旅行日は7月1日と入力しましたが、諸事情ありまして、おおよその日程となります。

旅行の満足度
4.0

PR

  • 直接上野公園に向かおうと思いましたが<br />背負っているリュックが破れていることに気がつき、<br />御徒町駅で降りてアメ横から上野まで歩き、途中でリュックサックを<br />1000円で購入しました。<br />お店の人は日本人ではない方も多く、東南アジアの市場みたいだと思いました。<br /><br />

    直接上野公園に向かおうと思いましたが
    背負っているリュックが破れていることに気がつき、
    御徒町駅で降りてアメ横から上野まで歩き、途中でリュックサックを
    1000円で購入しました。
    お店の人は日本人ではない方も多く、東南アジアの市場みたいだと思いました。

  • EAT RIGHT HERE !!<br /><br />「ここで喰える」<br /><br />いいですね〜♪

    EAT RIGHT HERE !!

    「ここで喰える」

    いいですね〜♪

  • 上野公園の西郷さんに、朝のご挨拶をした後は

    上野公園の西郷さんに、朝のご挨拶をした後は

    上野恩賜公園 公園・植物園

  • 野口英世先生にご挨拶です<br />おはようございます。<br />先生のおかげで多くの方の命が助かりました<br />ありがとうございます。

    野口英世先生にご挨拶です
    おはようございます。
    先生のおかげで多くの方の命が助かりました
    ありがとうございます。

  • 東京国立博物館を見学しましょう。

    東京国立博物館を見学しましょう。

    東京国立博物館 美術館・博物館

  • 本館のエントランスの階段の踊り場が美しくて<br />しばらくこの場所に佇んでいました。

    本館のエントランスの階段の踊り場が美しくて
    しばらくこの場所に佇んでいました。

  • 窓も美しいです。

    窓も美しいです。

  • 展示室に入りましょう<br />今日は空いているのでゆっくり鑑賞することができます

    展示室に入りましょう
    今日は空いているのでゆっくり鑑賞することができます

  • *お猿のはにわちゃん*<br /><br />こんなにキュートなのに、この子も『重要文化財』です。<br />茨城県の大日塚古墳で出土されました。<br />

    *お猿のはにわちゃん*

    こんなにキュートなのに、この子も『重要文化財』です。
    茨城県の大日塚古墳で出土されました。

  • *能面と能装束*<br /><br />私の父は生前 能面を彫っていました。<br /><br />(*注 もちろん、素人の趣味なので、この作品の説明ではないですよ)

    *能面と能装束*

    私の父は生前 能面を彫っていました。

    (*注 もちろん、素人の趣味なので、この作品の説明ではないですよ)

  • 子供の頃の私は、恐ろしげな般若の面や 白塗りの女性の面を<br />楽しそうに彫る父を変な人だなぁ・・・と思っていました。<br /><br />今なら、その気持ちが少しだけわかる気がします。<br /><br /><br />

    子供の頃の私は、恐ろしげな般若の面や 白塗りの女性の面を
    楽しそうに彫る父を変な人だなぁ・・・と思っていました。

    今なら、その気持ちが少しだけわかる気がします。


  • 胸元の装飾がとても美しい仏像です。<br /><br />そういえば、父は仏像も彫っていました…<br /><br />(*注 もちろんこの作品ではありませんよ!)

    胸元の装飾がとても美しい仏像です。

    そういえば、父は仏像も彫っていました…

    (*注 もちろんこの作品ではありませんよ!)

  • ベンチもまるくて可愛らしいです

    ベンチもまるくて可愛らしいです

  • 日本の美が集結された本館を見学したら、次は東洋館に向かいます

    日本の美が集結された本館を見学したら、次は東洋館に向かいます

  • ひとときアジアの旅にでかけましょう<br /><br />中国の仏像は柔和なお顔

    ひとときアジアの旅にでかけましょう

    中国の仏像は柔和なお顔

  • ガンダーラのお方は、まぁなんて端正なお顔立ち<br />ハンサムさんにうっとり…

    ガンダーラのお方は、まぁなんて端正なお顔立ち
    ハンサムさんにうっとり…

  • あら、こちらのお方は、なんといいますか…<br />個性的でステキです…

    あら、こちらのお方は、なんといいますか…
    個性的でステキです…

  • ♪白やぎさんからお手紙ついた 黒やぎさんたら読まずに食べた♪<br /> やぎさんのポスト?<br /><br />いへいへ、これは『羊磚(ようせん)』と呼ばれる漢時代の出土品です<br /><br />古来中国で吉祥の動物と考えられてきた羊を墓室の壁に飾ることで<br />墓室への邪気の侵入を防ぐために飾られたそうです。<br /><br />

    ♪白やぎさんからお手紙ついた 黒やぎさんたら読まずに食べた♪
     やぎさんのポスト?

    いへいへ、これは『羊磚(ようせん)』と呼ばれる漢時代の出土品です

    古来中国で吉祥の動物と考えられてきた羊を墓室の壁に飾ることで
    墓室への邪気の侵入を防ぐために飾られたそうです。

  • 昨夏、アンコールワットのバイヨンで出会ったアプサラスに<br />再会することができました。

    昨夏、アンコールワットのバイヨンで出会ったアプサラスに
    再会することができました。

  • 表慶館は現在、閉館中です。<br /><br />東京国立博物館 おすすめです。<br />本日の観覧者は半数以上が外国の方でした。<br /><br />

    表慶館は現在、閉館中です。

    東京国立博物館 おすすめです。
    本日の観覧者は半数以上が外国の方でした。

  • 上野公園を通って東京大学へ向かう途中、<br />可愛らしい神社の境内を歩きました

    上野公園を通って東京大学へ向かう途中、
    可愛らしい神社の境内を歩きました

    五條天神社 寺・神社・教会

  • 巫女さんが七夕の飾りつけをされています<br /><br />残念ながら、今年の七夕は雨でしたね…<br /><br />

    巫女さんが七夕の飾りつけをされています

    残念ながら、今年の七夕は雨でしたね…

  • 東京大学の弥生門です<br /><br />東大といえば赤門が有名ですが、私はこの弥生門の方がおしゃれで好きです<br />

    東京大学の弥生門です

    東大といえば赤門が有名ですが、私はこの弥生門の方がおしゃれで好きです

  • 遠回りしてしまいましたが、上野公園方面から東大に来る場合、<br />こちらの弥生門ではなく不忍池を通って医学部側の池之端門から入る方が便利です。

    遠回りしてしまいましたが、上野公園方面から東大に来る場合、
    こちらの弥生門ではなく不忍池を通って医学部側の池之端門から入る方が便利です。

  • 人が少なく警備員さんも立っているので、構内を見学される場合は<br />赤門側からの方が入りやすいかもしれません

    人が少なく警備員さんも立っているので、構内を見学される場合は
    赤門側からの方が入りやすいかもしれません

  • こちらは工学部の校舎です<br />新しいので近代的な造りです

    こちらは工学部の校舎です
    新しいので近代的な造りです

  • 安田講堂の地下にある食堂でランチをいただきましょう

    安田講堂の地下にある食堂でランチをいただきましょう

  • 学食を利用する学生の大多数が注文するといわれる<br />名物 *赤門ラーメン* です(400円)<br />ラーメンと言っても、スープがあるわけではなく、<br />ゆでた中華麺の上に 野菜たっぷりのアヤシゲな赤色の甘辛い餡がかかっています。<br /><br />少し辛いですが、見た目ほどは辛くはありません。<br />隣でこれを食べていた学生は、とうがらしとラー油をどばっとかけて食べていました。 <br />この赤い色は何なのか不明です。マーボ豆腐の餡ともちょっと違います。<br />ケチャップで赤色を出しているのかもしれません。

    学食を利用する学生の大多数が注文するといわれる
    名物 *赤門ラーメン* です(400円)
    ラーメンと言っても、スープがあるわけではなく、
    ゆでた中華麺の上に 野菜たっぷりのアヤシゲな赤色の甘辛い餡がかかっています。

    少し辛いですが、見た目ほどは辛くはありません。
    隣でこれを食べていた学生は、とうがらしとラー油をどばっとかけて食べていました。 
    この赤い色は何なのか不明です。マーボ豆腐の餡ともちょっと違います。
    ケチャップで赤色を出しているのかもしれません。

  • 冷やしタンタン麺です。<br />野菜たっぷりでふつーに美味しいです。

    冷やしタンタン麺です。
    野菜たっぷりでふつーに美味しいです。

  • ボリューム満点でおなかいっぱいになりました。<br /><br />予定の時間までまだ少しあるので、構内を散歩しましょう。

    ボリューム満点でおなかいっぱいになりました。

    予定の時間までまだ少しあるので、構内を散歩しましょう。

  • 今年できたばかりのハチ公と上野先生の像です。<br /><br />旧東京帝大教授だった上野英三郎先生が、愛犬ハチと過ごした日々はわずか1年半くらいでした。<br />先生が亡くなられた後も、ハチは10年間 渋谷駅で先生が帰ってくるのを<br />毎日待ち続けました<br />ハチ ようやく先生に会えたね。

    今年できたばかりのハチ公と上野先生の像です。

    旧東京帝大教授だった上野英三郎先生が、愛犬ハチと過ごした日々はわずか1年半くらいでした。
    先生が亡くなられた後も、ハチは10年間 渋谷駅で先生が帰ってくるのを
    毎日待ち続けました
    ハチ ようやく先生に会えたね。

  • ハチ公像は、農学部の門を入ってすぐ左側のところにあります。<br /><br />農学部の門は弥生門に似ていて、おしゃれです。<br />同じデザインなのかもしれません。<br /><br />門の反対側には、農学資料館がありますので、入ってみましょう

    ハチ公像は、農学部の門を入ってすぐ左側のところにあります。

    農学部の門は弥生門に似ていて、おしゃれです。
    同じデザインなのかもしれません。

    門の反対側には、農学資料館がありますので、入ってみましょう

  • ハチの臓器が展示されています。<br />ハチはフィラリアで亡くなったみたいです。<br /><br />さっき可愛い銅像を見て癒されたばかりなので、この展示は<br />ショッキングです。<br />流石、農学部…

    ハチの臓器が展示されています。
    ハチはフィラリアで亡くなったみたいです。

    さっき可愛い銅像を見て癒されたばかりなので、この展示は
    ショッキングです。
    流石、農学部…

  • こちらが正門です。赤門の写真は撮り忘れてしまいました。

    こちらが正門です。赤門の写真は撮り忘れてしまいました。

  • 安田講堂に戻ってきました

    安田講堂に戻ってきました

  • 外からみると薄暗そうですが、中に入ると明るい光が差し込んでいます。

    外からみると薄暗そうですが、中に入ると明るい光が差し込んでいます。

  • 窓からは講堂前の芝生と先ほど歩いてきた路が見えます

    窓からは講堂前の芝生と先ほど歩いてきた路が見えます

  • 安田講堂の外壁は昔のままですが、<br />昨年、耐震工事を終えたばかりなので、<br />内部はとても新しく綺麗になっています。

    安田講堂の外壁は昔のままですが、
    昨年、耐震工事を終えたばかりなので、
    内部はとても新しく綺麗になっています。

  • 工学部の校舎内も新しくて綺麗です。<br />(このお写真は去年訪れたときのものです)

    工学部の校舎内も新しくて綺麗です。
    (このお写真は去年訪れたときのものです)

  • 大学の構内は緑が多くて気持ち良いです

    大学の構内は緑が多くて気持ち良いです

  • このあたりの校舎はまだ古いままです。

    このあたりの校舎はまだ古いままです。

  • でもこのほうが趣がありますね

    でもこのほうが趣がありますね

  • ポルトガルでみた修道院の入口みたいです

    ポルトガルでみた修道院の入口みたいです

  • 雨も降ってきたので帰りましょう<br /><br />池之端門から外に出ることにいたします。<br />写真を撮り忘れてしまいましたが、池之端門はふつーの門です。

    雨も降ってきたので帰りましょう

    池之端門から外に出ることにいたします。
    写真を撮り忘れてしまいましたが、池之端門はふつーの門です。

  • 不忍池は、蓮が生い茂っていますね<br />咲いてないかな?

    不忍池は、蓮が生い茂っていますね
    咲いてないかな?

    不忍池 自然・景勝地

  • もうすぐ咲きそうな子に出会うことができましたよ。<br /><br />ここまできたら上野駅はもうすぐ<br /><br />列車に乗ってかえりましょう。<br /><br />ごらん頂きありがとうございました。<br />

    もうすぐ咲きそうな子に出会うことができましたよ。

    ここまできたら上野駅はもうすぐ

    列車に乗ってかえりましょう。

    ごらん頂きありがとうございました。

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ひろさん 2015/07/08 20:30:06
    上野は素敵な場所ですよね〜
    夏秋さん こんばんはー

    夏秋さんも上野に行かれていたのですね
    私は上野じっくりお散歩したのは初めてでしたが、東京国立博物館って凄く良いスポットですよね(^O^)

    旅行記にも書かれていましたが、常設展示だけじゃない時は物凄く混んだりするのですか?
    今回私も夏秋さんが行かれた日と近い日に行きましたが、あの人混みがない雰囲気も好きになった一つの要因だったので気になりました。

    東大の学食もたべてみたいな〜と旅行記を拝見して思いました。
    また、色々な事教えてくださいね

    ひろ

    夏秋

    夏秋さん からの返信 2015/07/09 18:37:26
    RE: 上野は素敵な場所ですよね〜
    ひろさん こんばんは。
    いつも旅行記を見て下さり、ありがとうございます。

    上野は色々なみどころがあって楽しいですね。
    明日からクレオパトラとエジプト展が始まるようですので、きっと本館などの常設展も混み合うことでしょう。お互い良い時期に行きましたね。

    ひろさんとは、その他にも訪れている場所がかぶっていることがあり、いつも楽しく旅行記を拝見しています。
    最乗寺も、去年のあじさいの季節に訪れ、お気に入りの場所となりました

    ひろさんの2月の旅行記にあった曽我の梅林も、前日に流鏑馬見学で訪れました。
    掲示板でお伝えしようかと迷ったのですが、ちょっと勇気が出ず、そのままになってしまい申し訳ありませんでした。
    私のしょぼいコンデジでは、うまく撮れませんでしたが、ひろさんでしたら素晴らしいお写真が撮影できるはずなので、ご興味がおありでしたら、来年行ってみてくださいね。
    http://lalayukayuka.blog.fc2.com/blog-entry-99.html

    東大の食堂もおすすめです。「赤門らーめん」に挑戦してみてくださいね。

    祐夏


    ひろ

    ひろさん からの返信 2015/07/09 22:32:46
    返信有難うございます!
    夏秋さん こんばんは〜


    > 明日からクレオパトラとエジプト展が始まるようですので、きっと本館などの常設展も混み合うことでしょう。

    良い所見つけたと思っていましたが、やっぱりそうなんですね(T_T)


    > 掲示板でお伝えしようかと迷ったのですが、ちょっと勇気が出ず、そのままになってしまい申し訳ありませんでした。

    いえいえ、私もそういう時がありますので気にしないでくださいね(^O^)
    私も夏秋さんの旅行記を最初に見て(鎌倉3時間で17社の旅行記)、掲示板に書き込もうか迷いましたが、同じように書き込めませんでした(^_^.)

    リンク先のURL拝見しました。流鏑馬のお写真、綺麗に撮られているじゃないですか〜
    ブログの他の記事も読みましたが、内容もそうですが、ららら生活ぶりというタイトルも素敵ですね

    また、拝見しにきます(^O^)/

    ひろ



    夏秋

    夏秋さん からの返信 2015/07/10 23:49:20
    こちらこそありがとうございます
    ひろさん こんばんは
    拙いブログをご覧下さりありがとうございます。
    ひろさんの旅行記、楽しみにしています。
    今度ともどうぞよろしくお願いいたします♪

    夏秋

夏秋さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP