善通寺市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
四国の予讃線と土讃線が分岐する多度津駅から善通寺駅へ向かいます。<br /><br />善通寺は弘法大師生誕の地であり、明治31年に旧陸軍第11師団が創設され、乃木将軍が初代師団長だったところです。<br />現在は陸上自衛隊の駐屯地となり、市内には明治・大正・昭和の近代化遺産が数多く残されています。<br /><br />では、善通寺市内の街歩きをします。<br />

近代化遺産が残る善通寺の街歩き(四国 香川)

56いいね!

2015/03/28 - 2015/03/29

13位(同エリア152件中)

2

49

かっちん

かっちんさん

四国の予讃線と土讃線が分岐する多度津駅から善通寺駅へ向かいます。

善通寺は弘法大師生誕の地であり、明治31年に旧陸軍第11師団が創設され、乃木将軍が初代師団長だったところです。
現在は陸上自衛隊の駐屯地となり、市内には明治・大正・昭和の近代化遺産が数多く残されています。

では、善通寺市内の街歩きをします。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 多度津駅の給水塔<br /><br />駅の近くにレンガ造りの脚部の上に鉄筋コンクリート製の貯水槽を載せた給水塔があります。<br /><br />大正2年に建てられたもので、国の登録有形文化財に指定されています。<br />

    イチオシ

    多度津駅の給水塔

    駅の近くにレンガ造りの脚部の上に鉄筋コンクリート製の貯水槽を載せた給水塔があります。

    大正2年に建てられたもので、国の登録有形文化財に指定されています。

  • 善通寺駅<br /><br />善通寺は明治22年に旧讃岐鉄道として開業した駅です。<br /><br />現在の駅は大正11年に改築されたもので、素晴らしい玄関ですね。<br />

    善通寺駅

    善通寺は明治22年に旧讃岐鉄道として開業した駅です。

    現在の駅は大正11年に改築されたもので、素晴らしい玄関ですね。

  • 善通寺ステーションホテル<br /><br />土曜日のせいか多度津周辺の宿が満員なので、少し離れた善通寺のビジネスホテルに泊まります。<br />

    善通寺ステーションホテル

    土曜日のせいか多度津周辺の宿が満員なので、少し離れた善通寺のビジネスホテルに泊まります。

  • うどんの朝食<br /><br />ここはうどん県。朝7時から営業している「こがね製麺所」へ行きます。<br /><br />かけうどんが平日120円、土日が210円です。<br />

    うどんの朝食

    ここはうどん県。朝7時から営業している「こがね製麺所」へ行きます。

    かけうどんが平日120円、土日が210円です。

  • 茹でたてのさぬきうどん<br /><br />セルフサービスでうどんを注文します。<br />

    茹でたてのさぬきうどん

    セルフサービスでうどんを注文します。

  • 店の中<br /><br />こじんまりした店内には、地元の人がすでに来ています。<br /><br />朝からうどんを食べる習慣はホントです!<br />

    店の中

    こじんまりした店内には、地元の人がすでに来ています。

    朝からうどんを食べる習慣はホントです!

  • かけうどんとさつま揚げ<br /><br />さすが本場の味です。<br />

    かけうどんとさつま揚げ

    さすが本場の味です。

  • 街歩き<br /><br />せっかく来た善通寺なので、これから街歩きをします。<br /><br />善通寺はお寺だけでなく、昔から栄えてきた建物が数多く残されています。<br />

    街歩き

    せっかく来た善通寺なので、これから街歩きをします。

    善通寺はお寺だけでなく、昔から栄えてきた建物が数多く残されています。

  • 瀬川酒店<br /><br />明治31年に開業し、この建物は大正6年のもの。<br /><br />本瓦葺き入母屋造りの母屋と、なまこ壁の蔵が並んでいます。<br />

    瀬川酒店

    明治31年に開業し、この建物は大正6年のもの。

    本瓦葺き入母屋造りの母屋と、なまこ壁の蔵が並んでいます。

  • 木造の建物<br /><br />詳細はわかりません。<br />

    木造の建物

    詳細はわかりません。

  • お洒落な建物の水尾写真館<br /><br />明治34年に開業し、この建物は大正末期のものです。<br /><br />木造2階建て、寄せ棟造りで、外壁を白く塗った下見板張りの洋風建築です。<br />

    お洒落な建物の水尾写真館

    明治34年に開業し、この建物は大正末期のものです。

    木造2階建て、寄せ棟造りで、外壁を白く塗った下見板張りの洋風建築です。

  • 四国学院大学の校舎<br /><br />大学構内に騎兵隊の旧兵舎が残され、現在は大学の校舎に使われています。<br /><br />木造2階建て、縦長の窓が特徴です。<br />

    四国学院大学の校舎

    大学構内に騎兵隊の旧兵舎が残され、現在は大学の校舎に使われています。

    木造2階建て、縦長の窓が特徴です。

  • 乃木神社<br /><br />昭和10年の建築です。<br /><br />社殿は装飾を抑えた簡素なデザインで、伝統的な寺社建築とは異なり、建築家のデザインといわれています。<br />

    乃木神社

    昭和10年の建築です。

    社殿は装飾を抑えた簡素なデザインで、伝統的な寺社建築とは異なり、建築家のデザインといわれています。

  • 京町商店街<br /><br />塔の屋根の下で、善通寺赤門へ通じる赤門筋通りと交差しています。<br />

    京町商店街

    塔の屋根の下で、善通寺赤門へ通じる赤門筋通りと交差しています。

  • 温泉湯<br /><br />中通りにある銭湯「森岡温泉」。<br /><br />現在は残念ながら廃業しています。<br />

    温泉湯

    中通りにある銭湯「森岡温泉」。

    現在は残念ながら廃業しています。

  • 映画館のような建物<br /><br />昭和18年に創業し、「サマータイムマシン・ブルース」という映画のロケ地になった銭湯です。<br />

    映画館のような建物

    昭和18年に創業し、「サマータイムマシン・ブルース」という映画のロケ地になった銭湯です。

  • 屋根を貫くヤシの木<br /><br />柱ではなくヤシの木です。<br /><br />樹木を大切にする心意気が感じられます。<br />

    屋根を貫くヤシの木

    柱ではなくヤシの木です。

    樹木を大切にする心意気が感じられます。

  • 外装のレリーフ<br /><br />ワンちゃんの顔のようなレリーフです。<br />

    イチオシ

    外装のレリーフ

    ワンちゃんの顔のようなレリーフです。

  • 赤門七仏薬師<br /><br />ここにお参りすると乳の出がよくなることから「乳薬師」と呼ばれています。<br /><br />薬師様の後ろに乳の絵馬が奉納されています。<br />

    赤門七仏薬師

    ここにお参りすると乳の出がよくなることから「乳薬師」と呼ばれています。

    薬師様の後ろに乳の絵馬が奉納されています。

  • 名物「カタパン」<br /><br />善通寺赤門の手前の通りに昔の面影が残る熊岡菓子店があります。<br /><br />明治29年に創業し、現在の建物は大正2年に建てられています。<br />

    イチオシ

    名物「カタパン」

    善通寺赤門の手前の通りに昔の面影が残る熊岡菓子店があります。

    明治29年に創業し、現在の建物は大正2年に建てられています。

  • 名物「カタパン」<br /><br />小麦粉と砂糖を練りあげて焼かれたもので、購入して食べてみると何と堅いこと。<br /><br />軍事食糧として考案されたものです。<br /><br />お菓子の陳列ケースのふたを開け、カタパンを1枚づつ取出す様子は、懐かしい光景です。<br />

    名物「カタパン」

    小麦粉と砂糖を練りあげて焼かれたもので、購入して食べてみると何と堅いこと。

    軍事食糧として考案されたものです。

    お菓子の陳列ケースのふたを開け、カタパンを1枚づつ取出す様子は、懐かしい光景です。

  • 善通寺赤門<br /><br />赤門から善通寺東院に入ります。<br /><br />善通寺は弘法大師生誕の地で、真言宗善通寺の総本山です。<br />

    善通寺赤門

    赤門から善通寺東院に入ります。

    善通寺は弘法大師生誕の地で、真言宗善通寺の総本山です。

  • 桜が咲いています<br /><br />広大な境内は、「伽藍」と称される東院、「誕生院」と称される西院に分かれています。<br />

    桜が咲いています

    広大な境内は、「伽藍」と称される東院、「誕生院」と称される西院に分かれています。

  • 五重塔(東院)<br /><br />赤門をくぐると、五重塔が目に入ります。<br /><br />弘法大師が創建した五重塔は消失し、現在の塔は明治17年に建てられたものです。<br />

    五重塔(東院)

    赤門をくぐると、五重塔が目に入ります。

    弘法大師が創建した五重塔は消失し、現在の塔は明治17年に建てられたものです。

  • 金堂(東院)<br /><br />旧本堂は弘法大師自作の本尊とともに焼け落ち、現在の金堂が再建されました。<br />本尊は薬師如来です。<br /><br />金堂の周囲には創建当時の礎石が残されています。<br />

    金堂(東院)

    旧本堂は弘法大師自作の本尊とともに焼け落ち、現在の金堂が再建されました。
    本尊は薬師如来です。

    金堂の周囲には創建当時の礎石が残されています。

  • クスノキ<br /><br />境内にある大きなクスノキ。<br /><br />春なので赤い葉が混じっています。<br />

    クスノキ

    境内にある大きなクスノキ。

    春なので赤い葉が混じっています。

  • 仁王門(西院)<br /><br />仁王門を入ると、御影堂、地蔵堂などがあります。<br />

    仁王門(西院)

    仁王門を入ると、御影堂、地蔵堂などがあります。

  • 地蔵堂(西院)<br /><br />カメラを向けると、首をかしげるポーズ!<br /><br />一人だけ、帽子を忘れてきたのか手で頭を隠し慌てています(笑)<br />

    地蔵堂(西院)

    カメラを向けると、首をかしげるポーズ!

    一人だけ、帽子を忘れてきたのか手で頭を隠し慌てています(笑)

  • 巨大なクスノキ(東院)<br /><br />見事なクスノキです。<br /><br />弘法大師生誕当時からある樹齢千数百年を経た大楠です。<br />

    巨大なクスノキ(東院)

    見事なクスノキです。

    弘法大師生誕当時からある樹齢千数百年を経た大楠です。

  • 南大門(東院)<br /><br />善通寺で歴史を感じました。<br /><br />では、街歩きを続けます。<br />

    南大門(東院)

    善通寺で歴史を感じました。

    では、街歩きを続けます。

  • 何だろう、古い建物<br /><br />南大門を出たところにある木造の建物です。<br /><br />丸亀生まれの「どこいっきょん?」のホーム・ページを見てビックリ!<br />http://jaimelamusique.blog.fc2.com/blog-entry-397.html<br />参照させてもらいます。<br />この建物は明治22年に丸亀〜多度津〜琴平間に開業した旧讃岐鉄道の琴平駅舎の一部です。<br />駅員の部屋と貴賓室があった建物で、地元の地主さんが買ってここに移築したものです。<br />

    イチオシ

    何だろう、古い建物

    南大門を出たところにある木造の建物です。

    丸亀生まれの「どこいっきょん?」のホーム・ページを見てビックリ!
    http://jaimelamusique.blog.fc2.com/blog-entry-397.html
    参照させてもらいます。
    この建物は明治22年に丸亀〜多度津〜琴平間に開業した旧讃岐鉄道の琴平駅舎の一部です。
    駅員の部屋と貴賓室があった建物で、地元の地主さんが買ってここに移築したものです。

  • 赤レンガ造りの旧陸軍第11師団兵器庫<br /><br />明治後半から大正に建築され、大きな窓には花崗岩のひさし台と鉄製の両開き扉が見えます。<br /><br />現在、自衛隊の施設内にありますが、外側から3棟見られます。<br />

    赤レンガ造りの旧陸軍第11師団兵器庫

    明治後半から大正に建築され、大きな窓には花崗岩のひさし台と鉄製の両開き扉が見えます。

    現在、自衛隊の施設内にありますが、外側から3棟見られます。

  • 乃木館<br /><br />カイヅカイブキの並木の奥に見えるのは、旧陸軍第11師団の司令部の建物で見学ができます。<br /><br />初代師団長であった乃木将軍の部屋があり、乃木館と呼ばれています。<br /><br />明治31年に竣工した漆喰塗りの外壁に寄せ棟の瓦屋根をのせて、ルネッサンス様式を基調にした洋風建築です。<br />

    イチオシ

    乃木館

    カイヅカイブキの並木の奥に見えるのは、旧陸軍第11師団の司令部の建物で見学ができます。

    初代師団長であった乃木将軍の部屋があり、乃木館と呼ばれています。

    明治31年に竣工した漆喰塗りの外壁に寄せ棟の瓦屋根をのせて、ルネッサンス様式を基調にした洋風建築です。

  • 乃木館の階段<br /><br />善通寺の旧陸軍の建物は、司令部、兵舎、兵器庫、集会所(偕行社)などの建物が、当初のまま移築されることもなく現在も使われ続けています。<br /><br />

    乃木館の階段

    善通寺の旧陸軍の建物は、司令部、兵舎、兵器庫、集会所(偕行社)などの建物が、当初のまま移築されることもなく現在も使われ続けています。

  • 美しいステンドガラスの窓<br /><br />案内役の自衛隊員に、なぜ善通寺に陸軍の師団が設置されたのかと質問したところ、<br />ここは水が豊富にあり、山に囲まれたところなので選ばれた との回答でした。<br /><br />なるほど。<br />

    美しいステンドガラスの窓

    案内役の自衛隊員に、なぜ善通寺に陸軍の師団が設置されたのかと質問したところ、
    ここは水が豊富にあり、山に囲まれたところなので選ばれた との回答でした。

    なるほど。

  • 乃木師団長の執務室<br /><br />乃木将軍の質素倹約な考え方が、右側の椅子に座られていたことからわかります。<br /><br />左側の椅子はその後の師団長が座られた豪華なものです。<br />

    乃木師団長の執務室

    乃木将軍の質素倹約な考え方が、右側の椅子に座られていたことからわかります。

    左側の椅子はその後の師団長が座られた豪華なものです。

  • 天井の模様<br /><br />天皇家の御紋章(菊の花)をかたどったものです。<br /><br />乃木将軍の「明治天皇の元で恥ずかしくない執務をしたい」という意向によりつくられたものです。<br />

    天井の模様

    天皇家の御紋章(菊の花)をかたどったものです。

    乃木将軍の「明治天皇の元で恥ずかしくない執務をしたい」という意向によりつくられたものです。

  • ややっ、木陰から戦車が来る・・・<br /><br />乃木館の外に出ると、戦車やヘリコプタなどが展示されています。<br /><br />では、乃木館を後にし街歩きを続けます。<br />

    ややっ、木陰から戦車が来る・・・

    乃木館の外に出ると、戦車やヘリコプタなどが展示されています。

    では、乃木館を後にし街歩きを続けます。

  • 磯野邸<br /><br />昭和5年に建てられた和風建築と洋風建築が一体になったものです。<br /><br />旧陸軍関係者が住んでいました。<br />

    磯野邸

    昭和5年に建てられた和風建築と洋風建築が一体になったものです。

    旧陸軍関係者が住んでいました。

  • 旧陸軍第11師団本部の建物<br /><br />昭和16年に建てられた木造下見板張りの建物です。<br /><br />現在は自衛隊自動車教習所に使われています。<br />

    旧陸軍第11師団本部の建物

    昭和16年に建てられた木造下見板張りの建物です。

    現在は自衛隊自動車教習所に使われています。

  • 偕行社<br /><br />明治36年に陸軍将校の親睦団体が建てた洋風建築の集会所で、社交の場として使われていました。<br />

    偕行社

    明治36年に陸軍将校の親睦団体が建てた洋風建築の集会所で、社交の場として使われていました。

  • レンガ造りの土台<br /><br />床下の換気口に星のマークが見えます。<br />

    レンガ造りの土台

    床下の換気口に星のマークが見えます。

  • 偕行社内部<br /><br />現在は市の迎賓館として使われています。<br />

    偕行社内部

    現在は市の迎賓館として使われています。

  • 東応接室からの眺め<br />

    東応接室からの眺め

  • 大広間<br /><br />東西に約31m、南北に約11m、広さ340?もある大広間で、立派なシャンデリアがあります。<br />

    大広間

    東西に約31m、南北に約11m、広さ340?もある大広間で、立派なシャンデリアがあります。

  • 南貴賓室<br />

    南貴賓室

  • 食堂<br /><br />現在は会議室として使われています。<br />

    食堂

    現在は会議室として使われています。

  • 北貴賓室<br />

    北貴賓室

  • バルコニー<br /><br />大広間の裏手に出るとバルコニーと散歩ができる庭があります。<br /><br />善通寺には近代化遺産が残っていることを初めて知り、半日街歩きを楽しみました。<br /><br />これから、三豊市の仁尾へ向かいます。<br />

    バルコニー

    大広間の裏手に出るとバルコニーと散歩ができる庭があります。

    善通寺には近代化遺産が残っていることを初めて知り、半日街歩きを楽しみました。

    これから、三豊市の仁尾へ向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

56いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2015/04/19 23:09:36
    懐かしい〜! 「四国。善通寺の 思い出」。。。
    今晩は。
    2013年 1月・・・。千葉県の我が家!から、四国・香川 & 愛媛。そして、三重県・・・の 「6日間の マイカー・ドライブ旅行」で 瀬戸大橋を 渡って、最初に 立ち寄った。のが、「善通寺」でした。

    「善通寺」が 弘法大師・空海の 生まれ!故郷・・・とも 知らず。
    「境内を 歩いた・・・記憶」が、 かっちんさんの 旅行記!を 拝見して、蘇りました。
    何か・・・、「千葉・房総の 『 日蓮の 生まれ故郷! 誕生寺 』。
    滋賀・坂本の 『 最長の 生まれた!寺 』 と、
    けっこう、意識ぜず・・・に、「伝説みたい!な 高僧達の 生まれ故郷」を 旅してた。と、不思議な 気分!でも あります。(笑)
    皆、大昔・・・過ぎて、また、立派!過ぎて、「伝説の 僧侶」としか思えず、「皆が 人間として・・・誕生してた(コト)」が 信じられない」とも 思えるんですよ〜。
    そう、「神様・・・みたい!な 感じ」に 思えてならない。って、ところ・・・です。

    私も、善通寺では、たまたま・・・車で通過した 「自衛隊」に、入れますか?と 聞いたら、親切に 館内案内してくれて、
    「善通寺 陸上自衛隊」を 詳しく、知ること!が できました。
    乃木将軍の 座った! 「師団長の 椅子・・・の 手掛け」が、ボロボロなのが、印象に残っています。

    また、その後・・「丸亀城」に 行った。のですが、
    高〜〜い! 石垣は、「善通寺 陸上自衛隊。の レンジャー部隊!が 石垣の 掃除担当」と 知り、
    「この仕事!は、 自衛隊の 担当・・・って、さすが!そうでしょ」と 思ったのでした。 (♪)

    善通寺の 町中・・・には、「レトロ!な 家々」が 数多く、残ってて、
    ムードが あり、楽しそう!ですね。
    ご夫婦で、「素敵!な 春旅」を これからも・・・楽しんでくださいませ。

    私の、「香川 旅行記」を、一応、貼り付けておきますね。
    http://4travel.jp/travelogue/10746937
    <1>(香川県 編) 『 四国・広島(三重) 6日間・・・ 2、226km ドライブ旅行 』 (朝焼け!の 瀬戸大橋・・・を 渡り、うどん県へ。 金比羅参り)

        これからも よろしくお願いします。

    かっちん

    かっちんさん からの返信 2015/04/20 11:10:39
    RE: 懐かしい〜! 「四国。善通寺の 思い出」。。。
    白い華さん

     こんにちは

     2013年の旅行記を拝見しました。
     素晴らしい旅行記ですね。読んでいてワクワクしてきます。

     私は2014年から本格的に4Traに参加したので、白い華さんの旅行記を見落としていました。

     写真を見ていると同じような場面が出てきて、私も懐かしくなってしまいました(笑)
     最近の出来事なのに・・・

     善通寺にたまたま泊まったおかげで、お寺や自衛隊、レトロな建物に出会うことができました。
     知らない町での発見は、旅の醍醐味ですよね!

     これからもよろしくお願いします。

      かっちん

かっちんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP