藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 旧職場の同じ事業部で共に過ごした仲間達と、年1回東京、大阪、名古屋それぞれの回り持で親睦会を開催しています。<br />東京地区は本来昨年が担当でしたが、開催日の10月14日、大型で強い台風19号が関東直撃との予報に接し、2日前に急遽延期を決めました。 今回はそのリベンジとして開催する親睦会です。<br /> 場所は前回と同じ鎌倉、宿は片瀬江の島に設営します。<br />下見も前回は、7月22日、10月1日の二回、今回も4月4日に行いました、従い今回旅行記の写真にはその折りのものも一部使用しています。<br /> スケジュールは、4月9日午後2時に江の島電鉄江の島駅に集合、宿に荷物を預け江の島え。<br />10日、9時半宿を出発、先ず駅前の竜口寺、次に電車で長谷に出て、鎌倉大仏、長谷寺、又電車で鎌倉に移動、鶴岡八幡宮へ。 昼食をとって午後1時半に解散としました。<br /> 事業部は二昔前に組織改編で無くなりましたので、その後の新会員は有りません、老人ばかりで回を追って参加者が減少します。<br />今回も秋の参加予定者より5人も少なくなりましたが、思い出話に花が咲き楽しい時を過ごす事が出来ました。<br />次回開催は大阪です、健康に気を付け是非出席したいと思っています。<br /><br /> 

遠方よりの友を迎え,江の島を歩く

38いいね!

2015/04/09 - 2015/04/10

193位(同エリア1573件中)

0

29

愛吉

愛吉さん

 旧職場の同じ事業部で共に過ごした仲間達と、年1回東京、大阪、名古屋それぞれの回り持で親睦会を開催しています。
東京地区は本来昨年が担当でしたが、開催日の10月14日、大型で強い台風19号が関東直撃との予報に接し、2日前に急遽延期を決めました。 今回はそのリベンジとして開催する親睦会です。
 場所は前回と同じ鎌倉、宿は片瀬江の島に設営します。
下見も前回は、7月22日、10月1日の二回、今回も4月4日に行いました、従い今回旅行記の写真にはその折りのものも一部使用しています。
 スケジュールは、4月9日午後2時に江の島電鉄江の島駅に集合、宿に荷物を預け江の島え。
10日、9時半宿を出発、先ず駅前の竜口寺、次に電車で長谷に出て、鎌倉大仏、長谷寺、又電車で鎌倉に移動、鶴岡八幡宮へ。 昼食をとって午後1時半に解散としました。
 事業部は二昔前に組織改編で無くなりましたので、その後の新会員は有りません、老人ばかりで回を追って参加者が減少します。
今回も秋の参加予定者より5人も少なくなりましたが、思い出話に花が咲き楽しい時を過ごす事が出来ました。
次回開催は大阪です、健康に気を付け是非出席したいと思っています。

 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
同行者
友人
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 集合場所は、江ノ電江の島駅、午後2時。

    集合場所は、江ノ電江の島駅、午後2時。

  •  宿に荷物を預け、早速江の島見物に向います。<br />江の島は、江戸時代の弁天詣でから続く有名観光地。

     宿に荷物を預け、早速江の島見物に向います。
    江の島は、江戸時代の弁天詣でから続く有名観光地。

  •  弁天橋を渡り、江の島に上陸。<br />前方に江島神社の鳥居と楼門が見えます。

     弁天橋を渡り、江の島に上陸。
    前方に江島神社の鳥居と楼門が見えます。

  •  江島神社の楼門、瑞心門。竜宮城を模した門です。<br />尚江島神社は、欽明天皇13年(552)島南の洞窟の中に神を祀ったのが最初で、814年空海が岩屋本宮を、853年慈覚大師が中津宮を、1206年良真上人が源実朝に願って辺津宮を創建しました。<br />祭神は天照大神の子、美人の三姉妹です。

     江島神社の楼門、瑞心門。竜宮城を模した門です。
    尚江島神社は、欽明天皇13年(552)島南の洞窟の中に神を祀ったのが最初で、814年空海が岩屋本宮を、853年慈覚大師が中津宮を、1206年良真上人が源実朝に願って辺津宮を創建しました。
    祭神は天照大神の子、美人の三姉妹です。

  •  門を潜り、階段の踊り場にある像。<br />昔江之島には一匹の竜が住み、悪事ばかり働いていましたが、ある時一人の天女が15童子を従えてこの地に住みつくと、天女に一目ぼれ、それ以降悪事から手を引き、天女と結婚し海の守り神になったと云う伝説をモチーフに造られたものです。

     門を潜り、階段の踊り場にある像。
    昔江之島には一匹の竜が住み、悪事ばかり働いていましたが、ある時一人の天女が15童子を従えてこの地に住みつくと、天女に一目ぼれ、それ以降悪事から手を引き、天女と結婚し海の守り神になったと云う伝説をモチーフに造られたものです。

  •  福石、参道の脇にあります。<br />江戸8代将軍吉宗の時代、鍼の杉山検校がまだ無名時代に、一流の鍼師になりたいとこの江島神社に願を掛け、その帰途この石の前で転びます。<br />その時左の肘に、チクリと痛みを感じたので、何かと拾い上げたのが、笹の枯れ枝に松の落葉が刺さった物でした、それを見た時に、管を通して鍼を打つ方法を思い付いたそうで、それにより検校にまで上り詰め、最後将軍侍医に迄出世しました。<br />それ以降この石を福石と呼び、崇める様になります。<br /> 福石の手前に建つ石柱は、その杉山検校がお礼に藤沢から江島への間に建てた48本の道標の一つで、表にえのしま道と書かれて居ます。<br />奥に杉山検校の墓も在ります。

     福石、参道の脇にあります。
    江戸8代将軍吉宗の時代、鍼の杉山検校がまだ無名時代に、一流の鍼師になりたいとこの江島神社に願を掛け、その帰途この石の前で転びます。
    その時左の肘に、チクリと痛みを感じたので、何かと拾い上げたのが、笹の枯れ枝に松の落葉が刺さった物でした、それを見た時に、管を通して鍼を打つ方法を思い付いたそうで、それにより検校にまで上り詰め、最後将軍侍医に迄出世しました。
    それ以降この石を福石と呼び、崇める様になります。
     福石の手前に建つ石柱は、その杉山検校がお礼に藤沢から江島への間に建てた48本の道標の一つで、表にえのしま道と書かれて居ます。
    奥に杉山検校の墓も在ります。

  •  辺津宮に到着。茅野環を潜ってお参りしましょう。<br />1206年に僧良真が頼朝に願い出て社殿を建立し、岩屋から遷座させました。<br />現在の社殿は、昭和51年に改築されたもので、江島神社の本宮を務めます。

     辺津宮に到着。茅野環を潜ってお参りしましょう。
    1206年に僧良真が頼朝に願い出て社殿を建立し、岩屋から遷座させました。
    現在の社殿は、昭和51年に改築されたもので、江島神社の本宮を務めます。

  •  辺津宮の境内に弁天様の奉安殿が在ります。<br />ヌードの弁天さんで、日本3弁天の一つです。<br />江戸時代から続く弁天詣でとは、この弁天さんに詣でる事ですが、生身の弁天さんにもお参りするのが通例のようでした。<br /> 尚昔この像は、奥の洞窟の中に衣をはおって鎮座していた様に思います。

     辺津宮の境内に弁天様の奉安殿が在ります。
    ヌードの弁天さんで、日本3弁天の一つです。
    江戸時代から続く弁天詣でとは、この弁天さんに詣でる事ですが、生身の弁天さんにもお参りするのが通例のようでした。
     尚昔この像は、奥の洞窟の中に衣をはおって鎮座していた様に思います。

  •  銭洗いの白竜。<br />この黄金浄水で心とお金を清めましょう、と記されて居ます。<br />お金が増えるとは書いて有りません。

     銭洗いの白竜。
    この黄金浄水で心とお金を清めましょう、と記されて居ます。
    お金が増えるとは書いて有りません。

  •  むすびの木<br />二つの幹が一つの根で結ばれた公孫樹。<br />絵札が溢れます。

     むすびの木
    二つの幹が一つの根で結ばれた公孫樹。
    絵札が溢れます。

  •  中津宮に到着。<br />慈覚大師が仁寿3年(853)に創建した社です、現在の社は平成8年9月に改造されました。<br />芸事上達に霊験あらたかと言われ、境内に江戸歌舞伎の中村座、市村座寄進の灯籠が残ります。

     中津宮に到着。
    慈覚大師が仁寿3年(853)に創建した社です、現在の社は平成8年9月に改造されました。
    芸事上達に霊験あらたかと言われ、境内に江戸歌舞伎の中村座、市村座寄進の灯籠が残ります。

  •  鳥居を抜け、亀ヶ丘広場に向います。<br />鳥居の脇には、古い庚申塚や句碑が並びます。

     鳥居を抜け、亀ヶ丘広場に向います。
    鳥居の脇には、古い庚申塚や句碑が並びます。

  • 亀ヶ丘展望所より見た湘南海岸。

    亀ヶ丘展望所より見た湘南海岸。

  •  江の島のシンボル、シーキャンドル。<br />展望灯台ですが、今日は通過します。

     江の島のシンボル、シーキャンドル。
    展望灯台ですが、今日は通過します。

  •  奥津宮に到着。頼朝寄進の鳥居を潜ります。<br />吾妻鏡によると、頼朝は1182年奥州藤原氏調伏にあたり、文覚上人に弁財天を岩屋に勧請せしめ戦勝祈願を行いますが、その折寄進した鳥居と云われます。<br />弁財天は鎌倉時代には、戦勝祈願の神でした。<br />

     奥津宮に到着。頼朝寄進の鳥居を潜ります。
    吾妻鏡によると、頼朝は1182年奥州藤原氏調伏にあたり、文覚上人に弁財天を岩屋に勧請せしめ戦勝祈願を行いますが、その折寄進した鳥居と云われます。
    弁財天は鎌倉時代には、戦勝祈願の神でした。

  •  こちらが本殿、平成23年の修復です。<br />当初は岩屋に在るご本尊の夏の御旅所でしたが、現在は岩屋を引き払い、ここに遷座しています。

     こちらが本殿、平成23年の修復です。
    当初は岩屋に在るご本尊の夏の御旅所でしたが、現在は岩屋を引き払い、ここに遷座しています。

  • 拝殿の天井画、酒井抱一描く八方睨みの亀、展示はレプリカ。

    拝殿の天井画、酒井抱一描く八方睨みの亀、展示はレプリカ。

  • 参道を進むと、江の島の地主神、竜を祀る竜宮大神が在ります。

    参道を進むと、江の島の地主神、竜を祀る竜宮大神が在ります。

  •  サーそれでは江島神社発祥の地、洞窟に向いましょう。<br />道標も御岩屋道とあります。

     サーそれでは江島神社発祥の地、洞窟に向いましょう。
    道標も御岩屋道とあります。

  • 鳥居が出て来ました、ここから階段を下って行きます。

    鳥居が出て来ました、ここから階段を下って行きます。

  • 岩屋への道標。

    岩屋への道標。

  •  階段を降り切った処が、稚児ヶ淵、昔鎌倉相承院の稚児白菊が身を投げた事に由来しますが、物語として静御前が鎌倉で義経の子を生み、男子だった為殺されて、死体をここに捨てられたという話もあります。

     階段を降り切った処が、稚児ヶ淵、昔鎌倉相承院の稚児白菊が身を投げた事に由来しますが、物語として静御前が鎌倉で義経の子を生み、男子だった為殺されて、死体をここに捨てられたという話もあります。

  •  現在は岩畳ですが、これは関東大震災の折り海底が隆起したもので、それまでは崖を波が洗って居ました。

     現在は岩畳ですが、これは関東大震災の折り海底が隆起したもので、それまでは崖を波が洗って居ました。

  • 亀岩、亀に見えますか。

    亀岩、亀に見えますか。

  •  洞窟岩屋に入ります、波の浸食により出来た自然の洞窟で、この洞窟岩屋の奥に神を祀ったのが、江島神社の始まりです。<br />神秘性を持たせる為、電燈を暗くし、昔ながらのローソクによる行燈を各人がかざして歩きます。<br /> 内部には古くからの石仏が並びます。

     洞窟岩屋に入ります、波の浸食により出来た自然の洞窟で、この洞窟岩屋の奥に神を祀ったのが、江島神社の始まりです。
    神秘性を持たせる為、電燈を暗くし、昔ながらのローソクによる行燈を各人がかざして歩きます。
     内部には古くからの石仏が並びます。

  •  岩屋は第一、第二の二つあり、第一には神を、第二には弁天を祀って居ました。<br />与謝野晶子氏の句碑があります。<br /> 沖つ風 吹けばまたたく蝋の火に 志ずく散るなり 江の島の風

     岩屋は第一、第二の二つあり、第一には神を、第二には弁天を祀って居ました。
    与謝野晶子氏の句碑があります。
     沖つ風 吹けばまたたく蝋の火に 志ずく散るなり 江の島の風

  •  帰途 児玉神社に立寄ります。<br />日露戦争、満州派遣軍参謀長 児玉源太郎大将を祀る神社です。<br />野戦で勝利出来たのは、この人が居たからと云われますが、現在は知る人も少なく、参詣人は居ません。

     帰途 児玉神社に立寄ります。
    日露戦争、満州派遣軍参謀長 児玉源太郎大将を祀る神社です。
    野戦で勝利出来たのは、この人が居たからと云われますが、現在は知る人も少なく、参詣人は居ません。

  •  仲見世通りをホテルに戻ります。<br />宴会が待って居ます、懐かしい仲間達との思い出話が楽しみです。<br />

     仲見世通りをホテルに戻ります。
    宴会が待って居ます、懐かしい仲間達との思い出話が楽しみです。

  •  宴会が始まります、1年半振りに会う仲間達と話がはずみ、夜が更けるのも忘れますが、12時を過ぎました、明日を考え休む事にします。<br />それではおやすみなさい、また明日。

     宴会が始まります、1年半振りに会う仲間達と話がはずみ、夜が更けるのも忘れますが、12時を過ぎました、明日を考え休む事にします。
    それではおやすみなさい、また明日。

この旅行記のタグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP