レマン湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の秋にラヴォー地区をドライブした際、その風景に感動させられたものの、ワイン産地にいながら一滴も美酒を堪能できなかった・・・という悲しい記憶からのリベンジ企画「電車でラヴォー!(笑)」です。<br /><br />ローザンヌからモントルーにかけて、レマン湖岸の丘陵地帯をワイン畑が埋め尽くすラヴォー地区。<br />今回はローザンヌ発の各駅停車に乗り、ワイン畑のなかに点在する村々を訪ねてきました。<br /><br />↓ちなみに秋のラヴォー地区<br />http://4travel.jp/travelogue/10978927

レマン湖呑んだくれ

42いいね!

2015/02/26 - 2015/02/26

19位(同エリア134件中)

7

64

kawako

kawakoさん

昨年の秋にラヴォー地区をドライブした際、その風景に感動させられたものの、ワイン産地にいながら一滴も美酒を堪能できなかった・・・という悲しい記憶からのリベンジ企画「電車でラヴォー!(笑)」です。

ローザンヌからモントルーにかけて、レマン湖岸の丘陵地帯をワイン畑が埋め尽くすラヴォー地区。
今回はローザンヌ発の各駅停車に乗り、ワイン畑のなかに点在する村々を訪ねてきました。

↓ちなみに秋のラヴォー地区
http://4travel.jp/travelogue/10978927

旅行の満足度
3.5
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道

PR

  • 電車の車窓レマン湖が現れました〜 ほどなくローザンヌに到着です

    電車の車窓レマン湖が現れました〜 ほどなくローザンヌに到着です

  • ローザンヌで各駅停車に乗り換えます<br /><br />ローザンヌ⇔ヴィルヌーヴ間は一時間に一本の割合で走ってますよ

    ローザンヌで各駅停車に乗り換えます

    ローザンヌ⇔ヴィルヌーヴ間は一時間に一本の割合で走ってますよ

  • 今回の移動範囲

    今回の移動範囲

  • まずはCully/キュリーで下車です<br /><br />駅のホームから見えるワイン畑(今はシーズンオフで裸ですがw)に期待が高まります((o(´∀`)o))ワクワク<br /><br />

    まずはCully/キュリーで下車です

    駅のホームから見えるワイン畑(今はシーズンオフで裸ですがw)に期待が高まります((o(´∀`)o))ワクワク

  • インフォ・センターで資料でも・・・と思ったけどあるのはこれだけだったw<br /><br />まぁ駅自体がカンタンなつくりだったしな

    インフォ・センターで資料でも・・・と思ったけどあるのはこれだけだったw

    まぁ駅自体がカンタンなつくりだったしな

  • 駅前のレストラン<br />ワイン樽が置いてあるねぇ〜

    駅前のレストラン
    ワイン樽が置いてあるねぇ〜

  • 駅周辺はぱっとしない感じだったので、とりあえず湖に向かってみることに<br /><br />途中、旧市街らしき町並みが見えてきました

    駅周辺はぱっとしない感じだったので、とりあえず湖に向かってみることに

    途中、旧市街らしき町並みが見えてきました

  • いかにもワイン産地なオブジェが

    いかにもワイン産地なオブジェが

  • ラヴォー地区の綺麗な絵看板がありました

    ラヴォー地区の綺麗な絵看板がありました

  • レマン湖に出ました〜 船着場です<br /><br />ホントは湖船に乗って着たかったんだけど、時間が合わなかったんだな

    レマン湖に出ました〜 船着場です

    ホントは湖船に乗って着たかったんだけど、時間が合わなかったんだな

  • キュリーの紋章はやはりブドウ柄

    キュリーの紋章はやはりブドウ柄

  • 3月にしてはいい天気で美しい青空が広がっていました

    3月にしてはいい天気で美しい青空が広がっていました

  • 小船が出てる・・・何が獲れるんかな?

    小船が出てる・・・何が獲れるんかな?

  • 湖岸の様子はこんな感じ<br /><br />岸に沿って公園が作られていて、公園に面してレストランやワイン販売店が何件かありました

    湖岸の様子はこんな感じ

    岸に沿って公園が作られていて、公園に面してレストランやワイン販売店が何件かありました

  • ・・・が!どいつもこいつも休業中ですわ\(^o^)/オワタ<br /><br />立ち並ぶワインが恨めしいぃぃw

    ・・・が!どいつもこいつも休業中ですわ\(^o^)/オワタ

    立ち並ぶワインが恨めしいぃぃw

  • うぅぅ・・・シーズンオフのラヴォーを舐めていたぜ・・・

    うぅぅ・・・シーズンオフのラヴォーを舐めていたぜ・・・

  • 店を求めて湖岸から旧市街へ移動しました

    店を求めて湖岸から旧市街へ移動しました

  • 商店の類はあまりなくて、ひっそりした町並みです

    商店の類はあまりなくて、ひっそりした町並みです

  • 教会の前に狭いながらも開けた場所があって、そこで市場(といっても数軒ですが)が開かれていました

    教会の前に狭いながらも開けた場所があって、そこで市場(といっても数軒ですが)が開かれていました

  • う〜ん・・・酒はドコだw<br /><br />駅に戻る途中、やっと一軒の「営業中の」ワイン販売店を発見しました!

    う〜ん・・・酒はドコだw

    駅に戻る途中、やっと一軒の「営業中の」ワイン販売店を発見しました!

  • それがココ! Le Petit Versailles<br /><br />いわゆるエノテカです

    それがココ! Le Petit Versailles

    いわゆるエノテカです

  • エペス地区のワインを販売しているそうです

    エペス地区のワインを販売しているそうです

  • 取り扱っているワインをグラスで楽しむことができます<br /><br />お試し用にチーズと一緒にグラスワインが楽しめるセットもありましたが、ウチは小瓶を一本買って二人で飲むことにしました

    取り扱っているワインをグラスで楽しむことができます

    お試し用にチーズと一緒にグラスワインが楽しめるセットもありましたが、ウチは小瓶を一本買って二人で飲むことにしました

  • 本日の初ワイン ウマー(^q^)<br /><br />

    本日の初ワイン ウマー(^q^)

  • 各駅停車の電車が一時間おきに走っているので、キュリーの滞在は一時間でした<br /><br />で、次にやってきたのがエペスです〜<br /><br />駅のホームのすぐ横が湖でビックリw

    各駅停車の電車が一時間おきに走っているので、キュリーの滞在は一時間でした

    で、次にやってきたのがエペスです〜

    駅のホームのすぐ横が湖でビックリw

  • 電車を降りた瞬間から途方にくれる風景が広がっています

    電車を降りた瞬間から途方にくれる風景が広がっています

  • とりあえず村のあるほうへ進むことに・・・<br /><br />なんじゃこの階段はww

    とりあえず村のあるほうへ進むことに・・・

    なんじゃこの階段はww

  • お〜階段のはるか上のほうに村が見える

    お〜階段のはるか上のほうに村が見える

  • ウチの夫が道半ばにしてギブしましたw<br /><br />やはしヤツには過酷な道であったか・・・( ̄ー ̄)

    ウチの夫が道半ばにしてギブしましたw

    やはしヤツには過酷な道であったか・・・( ̄ー ̄)

  • うぅ・・・またしてもエペス村には行けなかった (´Д⊂ヽ

    うぅ・・・またしてもエペス村には行けなかった (´Д⊂ヽ

  • 次の電車までまだかなり時間があるんですが、どーするの?と思ったら<br /><br />ウチの夫「ホテルに行く?」<br /><br />( ̄д ̄;) は?

    次の電車までまだかなり時間があるんですが、どーするの?と思ったら

    ウチの夫「ホテルに行く?」

    ( ̄д ̄;) は?

  • 夫いわく「(ホテルを)電車のなかから見た」とか・・・<br /><br />そんなもんあったけ?と思いながら歩くこと数分、あったよ〜<br /><br /><br />

    夫いわく「(ホテルを)電車のなかから見た」とか・・・

    そんなもんあったけ?と思いながら歩くこと数分、あったよ〜


  • それがココ、Hotel Lavaux/ホテル・ラヴォーです

    それがココ、Hotel Lavaux/ホテル・ラヴォーです

    ホテル ラヴォー ホテル

  • ふだんなかなかお世話にならないオサレなレストランです<br /><br />たなぼた気分(´∀`)

    ふだんなかなかお世話にならないオサレなレストランです

    たなぼた気分(´∀`)

  • 注文するのはやはしエペス<br /><br />ウマ〜(*´∀`)

    注文するのはやはしエペス

    ウマ〜(*´∀`)

  • サラダもなんかオサレ〜

    サラダもなんかオサレ〜

  • ウチの夫の皿「ソーシッソンをパリッとした衣でくるんで焼いたもの、ポロねぎのクリーム煮添え」だったかな?<br /><br />ウチの夫が想像した以上にお上品な感じで、ヤツにはちょっと物足りなかったらしい・・・<br />ちょっと貰ったけど美味しかったですよ!

    ウチの夫の皿「ソーシッソンをパリッとした衣でくるんで焼いたもの、ポロねぎのクリーム煮添え」だったかな?

    ウチの夫が想像した以上にお上品な感じで、ヤツにはちょっと物足りなかったらしい・・・
    ちょっと貰ったけど美味しかったですよ!

  • 私の皿「仔牛のカツレツのトマトソースがけ、きのこのソテー、リゾット」<br /><br />予想通り、ウマ〜ですよ ( ̄∇ ̄)

    私の皿「仔牛のカツレツのトマトソースがけ、きのこのソテー、リゾット」

    予想通り、ウマ〜ですよ ( ̄∇ ̄)

  • やつのデザート、チーズ盛り合わせ

    やつのデザート、チーズ盛り合わせ

  • 私は甘いほうで<br /><br />満腹満腹〜

    私は甘いほうで

    満腹満腹〜

  • またエペス駅に戻ります

    またエペス駅に戻ります

  • 駅にあった案内標識をよく見ると、エペスまで20分とか書いてあったw<br /><br />実はエペス村方面のポストバスのバス停も駅前にありましたよ<br /><br />次ぎ行くときは(あるかどうかわからんが)このあたり下調べしないと

    駅にあった案内標識をよく見ると、エペスまで20分とか書いてあったw

    実はエペス村方面のポストバスのバス停も駅前にありましたよ

    次ぎ行くときは(あるかどうかわからんが)このあたり下調べしないと

  • で、次の目的地はサン・サフォラン

    で、次の目的地はサン・サフォラン

  • ココの駅もホームのすぐ下が湖、スゴイなw

    ココの駅もホームのすぐ下が湖、スゴイなw

  • サン・サフォラン村はやはり駅より上にあります

    サン・サフォラン村はやはり駅より上にあります

  • 階段もたいしたことなくて良かった〜

    階段もたいしたことなくて良かった〜

  • サン・サフォラン飲むぞ〜

    サン・サフォラン飲むぞ〜

  • 線路のすぐ横を走っている交通量の多い道を一本入ったところがサン・サフォラン村<br /><br />ここでもやはし斜面からは逃れられないのねぇw

    線路のすぐ横を走っている交通量の多い道を一本入ったところがサン・サフォラン村

    ここでもやはし斜面からは逃れられないのねぇw

  • それにしても人気がない・・・

    それにしても人気がない・・・

  • このあたりが中心地のはず・・・

    このあたりが中心地のはず・・・

  • レストランらしき建物もあるんですが・・・シーズンオフで休業中っぽい<br /><br />

    レストランらしき建物もあるんですが・・・シーズンオフで休業中っぽい

  • Eglise de St-Saphorin/聖サフォラン教会

    Eglise de St-Saphorin/聖サフォラン教会

  • 塔は1530年に建てられたものとか

    塔は1530年に建てられたものとか

  • 結局、開いているレストランが無かったので駅に戻ることに・・・<br />シーズンオフのラヴォー・・・恐るべし(´д`;)<br /><br />ところで、サン・サフォラン村はとても小さいんですが、よく見ると面白いものがあちこちにあるんですよ〜

    結局、開いているレストランが無かったので駅に戻ることに・・・
    シーズンオフのラヴォー・・・恐るべし(´д`;)

    ところで、サン・サフォラン村はとても小さいんですが、よく見ると面白いものがあちこちにあるんですよ〜

  • サン・サフォラン・・・飲みたかったな (´Д⊂ヽクスン

    サン・サフォラン・・・飲みたかったな (´Д⊂ヽクスン

  • 今度はワインのシーズンに来たいな〜

    今度はワインのシーズンに来たいな〜

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • ぶどう畑さん 2016/07/21 20:11:50
    早速調べてみました!
    Kawakoさん

    ぶどう畑です。
    コメントへの返信をありがとうございました!

    ゲヴェルツトラミネールは大好きなんですが、アルコール度数的には、私はフェダーヴァイサーくらいがいいです。(^^;

    2014年9月の旅で、チューリヒ空港に飛び、ドイツ・コンスタンツからスタートして、黒い森を北上、アルザスに移動して、南下してスイスのキルヒェントゥルネンに泊まった時、リッギスベルクのスーパーで、ペットボトル入りの赤いズーサーを見つけて、飲みました!

    ドイツでも、メーアスブルクや、黒い森辺りでもズーサーと呼ばれているようです。フェダーヴァイサと言っても首をかしげられました。
    ただ、ドイツでは白でしたけどね。

    さて、さっそく「レマン湖呑んだくれ」の旅行記にお邪魔していました。

    kawakoさんの旅行記に書かれている地名をメモして、グーグルマップでフムフム。
    キュリーから、Puidoux-chexbres gare まで、382番のバスが走っていて、エペス駅から、えっちらおっちら斜面を登らなくても、集落あたりに行けることが分かりました。
    ただ、レマン湖のすぐ近くを走る電車にも乗ってみたいですけどね。

    レマン湖を見下ろすことのできるオーベルジュに泊まって、ブドウ畑散策したい!と夢膨らんでま〜す。

    そうそう、2014年9月の旅では、メーアスブルクで、ワイン祭りにぶつかりました。
    ワイングラスが入場料代わりになってい、そのグラスを持って、屋台を周って、好きなワインを買う仕組みになってました。
    ステージもできて、盛り上がってました。

    こちらの旅行記で紹介しています。興味がありましたら、覗いてみてください。
    今年は9/9〜9/11のようです。

    【ボーデン湖・黒い森・アルザス・ベルン州の旅1-2 雨のメーアスブルク、ワイン祭りの夜】
    http://www.meersburg.de/de/Tourismus/Veranstaltungen/Weinfest

    kawako

    kawakoさん からの返信 2016/07/25 07:20:01
    コメントありがとうございます<(_ _)>
    あの時はスイス国鉄の一日券を使って行ったので、とくに電車での移動にこだわっていたんですよ〜
    レマン湖畔のギリギリを走る電車に乗ることを楽しんでいました。

    旅行の企画を立てたのは私なのですが、エペスやサンサフォランはスイスではどこでも飲めるメジャー選手なので、ウチの夫は村に行くことにさほどこだわりがなかったですし。

    メーアスブルクもキレイな町ですよね。
    私が行ったときはデラ暑い日で、車を駐車したのが町の上部分だったのですが、あまり歩き回る気にもならず、町の下部分の湖畔のほうは行きませんでした。

    また再訪したいなと思いつつも、ウチからだとちょっと遠いのでなかなか・・・

    ぶどう畑

    ぶどう畑さん からの返信 2016/07/26 13:08:27
    RE: コメントありがとうございます<(_ _)>
    kawakoさん

    ぶどう畑です。ご返信をありがとうございました!

    > あの時はスイス国鉄の一日券を使って行ったので、とくに電車での移動にこだわっていたんですよ〜
    > レマン湖畔のギリギリを走る電車に乗ることを楽しんでいました。

    なるほど。1日券、いいですね!
    レマン湖ほとりを走る電車、いいなぁと思いました。

    以前、モントルーからロイカバートに行っているんですが、たぶん、その路線は少し上を走りますよね。
    天気もあまりよくなくて、あっという間で通り過ぎて、記憶に残ってません。当時は、ブドウ畑に興味なかったし…。(^^;

    kawakoさんが、電車でラヴォーにいらっしゃって、駅のことや、景色もわかって、遠く離れた日本にいる私としては、そんな情報がとても嬉しいです。

    > また再訪したいなと思いつつも、ウチからだとちょっと遠いのでなかなか・・・

    確かに、レマン湖に近い所にお住まいだとしたら、メーアスブルクは遠い…。
    それに、わざわざメーアスブルクに行かなくても、ヌーシャテルあたりでワイン祭りを開催しているでしょうね。

    日本でブドウ畑の広がる景色は、勝沼ぶどう郷くらいです。
    でも、ほとんどが食用の棚栽培で、かつ、アルザスなどから比べたら、規模もはるかに違います。
    だから余計に、ヨーロッパのブドウ畑の景色に惹かれるのかもしれません。

    今後の旅行記を楽しみにしています!
  • ぽんちゃんさん 2015/08/24 11:06:40
    美味しそうなワイン!!
    kawakoさん、こんにちは。

    道東旅行記にご訪問・ご投票、ありがとうございます。


    レマン湖といえば、以前ローザンヌの湖畔のホテルに滞在して旧市街を散策したことの思い出があります。確かにジュネーブからの湖畔沿いの列車の窓から一面ぶどう畑のシーンが見られますね。kawakoさんご夫妻のように湖畔の小さな町を訪ねてペルシュを食べながら美味しい白ワインを飲んでみたい!レマン湖呑んだくれの旅がしてみたい!  でもこの頃はヨーロッパで一番多く訪ねたスイスが遠くなってしまいました(涙)

    これからもスイス旅行記を楽しみにしています。

            ぽんちゃん

    kawako

    kawakoさん からの返信 2015/08/27 05:00:43
    RE: 美味しそうなワイン!!
    書き込みありがとうございます<(_ _)>

    ローザンヌはいつも電車の乗り換えに降りるだけで、実は旧市街に行ったことがないんですよねw
    レマン湖岸はいくつも魅力的な町や村があって、私も何度か訪れたことがあるのですが・・・

    ラヴォー地区は冬は営業している店がまばらで、思っていたほどには飲めなかったので、いつかサマーシーズンにリベンジしたいなと思いました。



  • しょうちゃんさん 2015/06/22 10:47:02
    Re: エペス
     前略 エペス駅を出た所にあるホテル、当時はインター・ヨーロップホテルと呼ばれており、1ヶ月程(1975年1月)住んでいました。週末クーリーのオールド・タウンに駄菓子を買いにいったことがあります。
     また、ある週刊誌(1976年ごろ)にエペスの駅(写真)が掲載されていたことがあります。では

    kawako

    kawakoさん からの返信 2015/06/25 07:19:54
    RE: Re: エペス
    貴重な情報をありがとうございました。

    その当時のレマン湖沿岸、今よりにぎわっていたんでしょうか?
    スイスの観光業は年々厳しさを増すようですが・・・

kawakoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP