徳島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年の3月<br /><br />数年間の海外放浪生活を終えて日本に戻ってきました。<br /><br />日本で就職する事を決定し時間が許すうちに行きたい場所<br />に訪れてみようとピンポイントで行って来ました。<br /><br />海外での建造物を見ていて”日本の神社・お寺“の素晴らしさ<br />に気付きかねてよりこの目で見てみたかった3箇所のお寺と神社<br />そして周辺の街歩きをしてきました。<br /><br /><br />宿泊先は”野宿“と”ゲストハウス”<br /><br />長距離移動は”夜行バス”を利用しました。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

低コストで周る”大麻比古神社“”札所めぐり”と”厳島神社&宮島”と”出雲大社&日御碕”(大麻比古神社編)

11いいね!

2014/03/12 - 2014/03/18

455位(同エリア901件中)

0

17

KATSUAKI

KATSUAKI さん

2014年の3月

数年間の海外放浪生活を終えて日本に戻ってきました。

日本で就職する事を決定し時間が許すうちに行きたい場所
に訪れてみようとピンポイントで行って来ました。

海外での建造物を見ていて”日本の神社・お寺“の素晴らしさ
に気付きかねてよりこの目で見てみたかった3箇所のお寺と神社
そして周辺の街歩きをしてきました。


宿泊先は”野宿“と”ゲストハウス”

長距離移動は”夜行バス”を利用しました。





旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 都内在住の私は先ずはココから・・・<br /><br />と言うことで東京駅は八重洲ブックセンターの前の<br /><br />長距離バス乗り場がある”鍛冶橋駐車場”に向かいました。<br /><br />先ず最初の目的地は徳島県にある大麻比古神社です。<br /><br /><br />23時台に出発するバスは徳島駅に向かって出発。<br /><br />※夜行バスは乗ると就寝の為に消灯をするのでお菓子等を<br /><br />持っていくのが個人的にオススメです。<br />

    都内在住の私は先ずはココから・・・

    と言うことで東京駅は八重洲ブックセンターの前の

    長距離バス乗り場がある”鍛冶橋駐車場”に向かいました。

    先ず最初の目的地は徳島県にある大麻比古神社です。


    23時台に出発するバスは徳島駅に向かって出発。

    ※夜行バスは乗ると就寝の為に消灯をするのでお菓子等を

    持っていくのが個人的にオススメです。

  • ・・・・・<br /><br />翌朝は雨の徳島駅に到着しました。<br /><br />訪れた時は3月、まだまだ寒い日が続きます。<br /><br />そして早速駅前にあるバスセンターにて情報収集です。<br /><br />目的地である大麻比古神社への道のりを尋ね後は<br /><br />目当てのバスを待合室で待ちます。<br /><br />

    ・・・・・

    翌朝は雨の徳島駅に到着しました。

    訪れた時は3月、まだまだ寒い日が続きます。

    そして早速駅前にあるバスセンターにて情報収集です。

    目的地である大麻比古神社への道のりを尋ね後は

    目当てのバスを待合室で待ちます。

  • バスは数十分走って大麻比古神社に到着します。<br /><br />天候は朝から続き雨が振っています。<br /><br />大麻比古神社前バス停は路線の終着駅で<br /><br />乗り遅れる事はないですが本数は少ないので<br /><br />スケジュールがタイトな旅では注意が必要です。<br /><br /><br />ちなみに終着駅まで乗車したのは私だけでした。<br /><br /><br />さて!<br /><br />目的地に到着した所で天候はイマイチですが<br /><br />境内の散策スタートです

    バスは数十分走って大麻比古神社に到着します。

    天候は朝から続き雨が振っています。

    大麻比古神社前バス停は路線の終着駅で

    乗り遅れる事はないですが本数は少ないので

    スケジュールがタイトな旅では注意が必要です。


    ちなみに終着駅まで乗車したのは私だけでした。


    さて!

    目的地に到着した所で天候はイマイチですが

    境内の散策スタートです

  • 境内に向かっていくと先ずはこの美しい大橋を<br /><br />わたります。<br /><br />神社の後ろには”大麻山様”が控えています<br /><br />当日雨で雲が山頂方面にかかり幻想的な雰囲気<br /><br />です。<br /><br /><br />そして右を見ても左を見ても参拝客は私1人<br /><br />さてのんびり & ゆっくり 散歩をはじめます

    境内に向かっていくと先ずはこの美しい大橋を

    わたります。

    神社の後ろには”大麻山様”が控えています

    当日雨で雲が山頂方面にかかり幻想的な雰囲気

    です。


    そして右を見ても左を見ても参拝客は私1人

    さてのんびり & ゆっくり 散歩をはじめます

  • 先ずは参拝の基本<br /><br />手水舎で手と口を洗います。<br /><br /><br /><br />この旅行記を書く時に初めて”手水舎“と言う<br /><br />言葉を知らず調べました。<br /><br />好きな事は興味があるから調べようとすると<br /><br />言う事ですね。

    先ずは参拝の基本

    手水舎で手と口を洗います。



    この旅行記を書く時に初めて”手水舎“と言う

    言葉を知らず調べました。

    好きな事は興味があるから調べようとすると

    言う事ですね。

  • 境内を歩いていると色々な社が目に入ってきます。<br /><br />大麻比古神社ではこの写真の”ふくろう“さんが<br /><br />お出迎えです。<br /><br />トーテムポールのような勇ましい作りです。<br /><br />

    境内を歩いていると色々な社が目に入ってきます。

    大麻比古神社ではこの写真の”ふくろう“さんが

    お出迎えです。

    トーテムポールのような勇ましい作りです。

  • ”ふくろう“さんの概要が石碑に彫ってあります。<br />どれどれ・・・<br /><br />「知恵の象徴」<br /><br />なるほど・・・<br /><br />ふくろう先生っていいますもんね。<br /><br />これから先生を見る目が変わりそうです。<br /><br />

    ”ふくろう“さんの概要が石碑に彫ってあります。
    どれどれ・・・

    「知恵の象徴」

    なるほど・・・

    ふくろう先生っていいますもんね。

    これから先生を見る目が変わりそうです。

  • 大麻比古大神 様<br /><br />猿田彦大神 様<br /><br /><br />「大麻さま」 「大麻さん」 「大麻はん」<br /><br /><br />こんな親しみをこめた名前で振興されている<br /><br />神様って私好きです。

    大麻比古大神 様

    猿田彦大神 様


    「大麻さま」 「大麻さん」 「大麻はん」


    こんな親しみをこめた名前で振興されている

    神様って私好きです。

  • 正面から神社を見た写真です。<br /><br />ここまで来ると時々参拝に訪れる方もいるようで<br /><br />すがちらほら…<br /><br />それにしても管理が行き届いている美しい神社です。

    正面から神社を見た写真です。

    ここまで来ると時々参拝に訪れる方もいるようで

    すがちらほら…

    それにしても管理が行き届いている美しい神社です。

  • 境内の中はひっそりとしています。<br /><br />天候もこの日は雨で参拝客は少ないですが<br /><br />その分ゆっくりと境内を歩き大麻山を見上げ<br /><br />ゆっくりと過ごす事ができました。

    境内の中はひっそりとしています。

    天候もこの日は雨で参拝客は少ないですが

    その分ゆっくりと境内を歩き大麻山を見上げ

    ゆっくりと過ごす事ができました。

  • パン パン<br /><br />私もご多忙にもれずしっかりと参拝をした<br /><br />所で境内を再び歩き出します。<br /><br />裏手にはこのような看板がありました。<br /><br /><br />ふむふむ〜<br /><br /><br />めがね橋と言う橋でドイツとの友好の証<br /><br />”国境を超えた人間愛と友情“<br /><br />戦時中でもそういう所は忘れてはならん!<br /><br />と心のなかで思っておく事にしましょう!

    パン パン

    私もご多忙にもれずしっかりと参拝をした

    所で境内を再び歩き出します。

    裏手にはこのような看板がありました。


    ふむふむ〜


    めがね橋と言う橋でドイツとの友好の証

    ”国境を超えた人間愛と友情“

    戦時中でもそういう所は忘れてはならん!

    と心のなかで思っておく事にしましょう!

  • そしてこれがめがね橋の写真です。<br /><br /><br />ん?<br /><br /><br />ちょっと違いますね。<br /><br />めがね橋はこの水の流れる場所が2つあって<br /><br />まさにめがね橋と言う感じです。<br /><br />詳細は下記までアクセス<br /><br />http://www.ooasa.com/kankou/ooasahiko.htm

    そしてこれがめがね橋の写真です。


    ん?


    ちょっと違いますね。

    めがね橋はこの水の流れる場所が2つあって

    まさにめがね橋と言う感じです。

    詳細は下記までアクセス

    http://www.ooasa.com/kankou/ooasahiko.htm

  • めがね橋を見て説明を読んだ所で次へ進んで<br /><br />いきます。<br /><br />ちょうど本殿の裏手にこのような鳥居があり<br /><br />階段をあがり何処かへ行けそうです。<br /><br /><br />さっそく階段を上がっていきましょう。

    めがね橋を見て説明を読んだ所で次へ進んで

    いきます。

    ちょうど本殿の裏手にこのような鳥居があり

    階段をあがり何処かへ行けそうです。


    さっそく階段を上がっていきましょう。

  • 階段を上がると目の前にはまたもや<br /><br />沢山の鳥居が現れました。<br /><br />今度は小ぶりなサイズの鳥居です。<br /><br />しっかりとスキップせずに一礼して<br /><br />一歩一歩奥へ進んでいきます。

    階段を上がると目の前にはまたもや

    沢山の鳥居が現れました。

    今度は小ぶりなサイズの鳥居です。

    しっかりとスキップせずに一礼して

    一歩一歩奥へ進んでいきます。

  • 鳥居には”泰“という字がいくつも書かれています。<br /><br />

    鳥居には”泰“という字がいくつも書かれています。

  • 階段を上がった所には小さな拝殿があります。<br /><br />この神殿の丁度入り口部分に木製の長椅子がありそこで<br /><br />雨宿りをしていました。誰も来ない一人の神社の軒下なんて<br /><br />贅沢すぎます。<br /><br /><br />ここも参拝客は私1人だけで他の人には会いませんでした。<br /><br />

    階段を上がった所には小さな拝殿があります。

    この神殿の丁度入り口部分に木製の長椅子がありそこで

    雨宿りをしていました。誰も来ない一人の神社の軒下なんて

    贅沢すぎます。


    ここも参拝客は私1人だけで他の人には会いませんでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP