神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年〆の旅は家族三人、近場でホッコリ温泉と富士山。<br /><br /><br />1泊目 リゾーピア箱根<br />2泊目 エクシブ山中湖

箱根~山中湖 日本人的な旅

17いいね!

2014/12/27 - 2014/12/29

14553位(同エリア45978件中)

0

58

antaba

antabaさん

2014年〆の旅は家族三人、近場でホッコリ温泉と富士山。


1泊目 リゾーピア箱根
2泊目 エクシブ山中湖

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
4.0
交通
3.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • この日は年の瀬も押し迫った土曜日だった為、東名高速道路に若干渋滞予想が出ていたので少し遠回りだけれど中央〜圏央道〜東名で箱根を目指すことにした。

    この日は年の瀬も押し迫った土曜日だった為、東名高速道路に若干渋滞予想が出ていたので少し遠回りだけれど中央〜圏央道〜東名で箱根を目指すことにした。

  • 快適なドライブで圏央道厚木PAに到着。幸いフードコートはガラガラ。

    快適なドライブで圏央道厚木PAに到着。幸いフードコートはガラガラ。

  • 最近の息子のトレンド、PAで朝食を!<br />やや脂多めだけれどここのトン汁定食はなかなか美味かった!

    最近の息子のトレンド、PAで朝食を!
    やや脂多めだけれどここのトン汁定食はなかなか美味かった!

  • 厚木から小田厚で箱根を目指す。目の前に富士山♪

    厚木から小田厚で箱根を目指す。目の前に富士山♪

  • 箱根湯本を通る国道1号が渋滞で真っ赤っかだったので再検索すると、ナビが箱根新道経由で旧東海道を指したので素直に従い 辿り着いたのが寄木細工の里。箱根の寄木細工は有名だけれどこの辺りに店が沢山あるとは知らなんだ。と言うか、物心ついてから旧道を通るのは初めてかも。

    箱根湯本を通る国道1号が渋滞で真っ赤っかだったので再検索すると、ナビが箱根新道経由で旧東海道を指したので素直に従い 辿り着いたのが寄木細工の里。箱根の寄木細工は有名だけれどこの辺りに店が沢山あるとは知らなんだ。と言うか、物心ついてから旧道を通るのは初めてかも。

  • 「金指寄木工芸館」に展示されていた一万本の寄木で作った五重塔。こちらでパパは名刺入れ、息子は独楽を購入〜

    「金指寄木工芸館」に展示されていた一万本の寄木で作った五重塔。こちらでパパは名刺入れ、息子は独楽を購入〜

  • 最初の目的地は久しぶりの彫刻の森。

    最初の目的地は久しぶりの彫刻の森。

  • 子連れでも楽しめるのがこの美術館の良いところ。

    子連れでも楽しめるのがこの美術館の良いところ。

  • 「しゃぼん玉のお城」のすぐ脇に設置されていた自販機もアート作品?誰の作品でしょうか?

    「しゃぼん玉のお城」のすぐ脇に設置されていた自販機もアート作品?誰の作品でしょうか?

  • 「ネットの森」も子供に大人気。この日は思いの外混んでいた。

    「ネットの森」も子供に大人気。この日は思いの外混んでいた。

  • 息子が年中さんの時以来だけれど、成長を感じる。。。

    息子が年中さんの時以来だけれど、成長を感じる。。。

  • 地べたに書いてある「足跡」も有田暁子さんの作品だったのね!

    地べたに書いてある「足跡」も有田暁子さんの作品だったのね!

  • 「幸せを呼ぶシンフォニー」の上まで登って撮影〜

    「幸せを呼ぶシンフォニー」の上まで登って撮影〜

  • そんなに高く見えないのに狭い螺旋階段を上るのは結構しんどかった。

    そんなに高く見えないのに狭い螺旋階段を上るのは結構しんどかった。

  • 私の一番のお気に入り、「密着」!<br />相変わらずイイ感じの密着具合♪

    イチオシ

    私の一番のお気に入り、「密着」!
    相変わらずイイ感じの密着具合♪

  • 残り柿越しに「ミス ブラックパワー」。

    残り柿越しに「ミス ブラックパワー」。

  • 「クレマチスの丘」にあるヴァンジ彫刻庭園美術館も好きだけど、ここ彫刻の森にもヴァンジ作品が数点展示されてるとは気が付かなかった!<br />

    「クレマチスの丘」にあるヴァンジ彫刻庭園美術館も好きだけど、ここ彫刻の森にもヴァンジ作品が数点展示されてるとは気が付かなかった!

  • 父子で「ブッフェ!ブッフェ!」うるさいので渋々昼を美術館内にある「ベラフォレスタ」でとることに。ブッフェは国内外いろいろ行ってるけれどココはかなりダメな部類。。。

    父子で「ブッフェ!ブッフェ!」うるさいので渋々昼を美術館内にある「ベラフォレスタ」でとることに。ブッフェは国内外いろいろ行ってるけれどココはかなりダメな部類。。。

  • ロケーションも料理も隣の「箱根飲茶楼」の方が良いと思う。

    ロケーションも料理も隣の「箱根飲茶楼」の方が良いと思う。

  • 今回は直前予約だったのでエクシブの部屋が取れず、強羅にあるリゾーピアに宿泊。パパが進んでエキストラベットを選んでいた(笑)

    今回は直前予約だったのでエクシブの部屋が取れず、強羅にあるリゾーピアに宿泊。パパが進んでエキストラベットを選んでいた(笑)

  • 2013年にリニューアルされているので水廻りがきれいで安心する。

    2013年にリニューアルされているので水廻りがきれいで安心する。

  • 「星の王子様ミュージアム」へ17時半から始まるプロジェクションマッピングを見学しに行く。

    「星の王子様ミュージアム」へ17時半から始まるプロジェクションマッピングを見学しに行く。

  • クリスマスを過ぎたけれど品のいいイルミネーションが施されている。

    クリスマスを過ぎたけれど品のいいイルミネーションが施されている。

  • ヨーロッパの町並み風〜

    ヨーロッパの町並み風〜

  • 星の王子様、小学校の担任に薦められて(半ば強制)読んだけれどチンプンカンプンだった、、、

    星の王子様、小学校の担任に薦められて(半ば強制)読んだけれどチンプンカンプンだった、、、

  • 今読むと「深いなぁ〜」と思うのかな。

    今読むと「深いなぁ〜」と思うのかな。

  • それとも「そんなこと分かっておるわい!」と年をとったことを痛感させられたりして。

    それとも「そんなこと分かっておるわい!」と年をとったことを痛感させられたりして。

  • フランス文学って理屈っぽいしねぇ〜

    フランス文学って理屈っぽいしねぇ〜

  • 何てことは考えずに寒い中、プロジェクションマッピング何となく楽しめました!

    何てことは考えずに寒い中、プロジェクションマッピング何となく楽しめました!

  • ホテルに戻り、8時から鉄板焼きのコースを予約していたので「新和食はな」に向かう。

    ホテルに戻り、8時から鉄板焼きのコースを予約していたので「新和食はな」に向かう。

  • お肉を盛大に炎を上げてフランベしてくれたので息子大興奮。ガーリックライス美味しゅうございました〜<br />

    お肉を盛大に炎を上げてフランベしてくれたので息子大興奮。ガーリックライス美味しゅうございました〜

  • 翌朝、部屋から見えた景色。

    翌朝、部屋から見えた景色。

  • 今回利用したリゾーピア、温泉は気持ちいいし食事も美味しかったけれど、駐車場が急こう配のところに作られているためにとても不便。それに金額的に大差無いならやっぱり宮ノ下の離宮の方が断然よいと思った。

    今回利用したリゾーピア、温泉は気持ちいいし食事も美味しかったけれど、駐車場が急こう配のところに作られているためにとても不便。それに金額的に大差無いならやっぱり宮ノ下の離宮の方が断然よいと思った。

  • 2日目は折角なので大涌谷へ行くことに。<br />パパがロープウェイに乗りたいと言うので、パパと息子は中強羅駅からケーブルカー〜ロープウェイを乗り継いで。私は一人車で向かうことにした。<br />リゾーピアの入口からすぐのところにある「静峰閣照本」の駐車場に大量のにゃんこ発見!にゃんが集まっている地面を触ってみたら地熱であったかいのだ。<br />因みにこの「照本」さん、店仕舞して昨年10月に森トラストに買収されたようです。<br />

    2日目は折角なので大涌谷へ行くことに。
    パパがロープウェイに乗りたいと言うので、パパと息子は中強羅駅からケーブルカー〜ロープウェイを乗り継いで。私は一人車で向かうことにした。
    リゾーピアの入口からすぐのところにある「静峰閣照本」の駐車場に大量のにゃんこ発見!にゃんが集まっている地面を触ってみたら地熱であったかいのだ。
    因みにこの「照本」さん、店仕舞して昨年10月に森トラストに買収されたようです。

  • 途中までは快適に走っていたのに、残り1キロのところからピクリとも動かなくなってしまった。こんなに混んでる箱根は久しぶり。携帯で連絡を取り合うとロープウェイ乗り場もディズニーランド並みの長蛇の列だという。<br />暫く我慢したけれど、大涌谷は諦めUターンしてロープウェイの終点、桃源台駅で待つことにする。

    途中までは快適に走っていたのに、残り1キロのところからピクリとも動かなくなってしまった。こんなに混んでる箱根は久しぶり。携帯で連絡を取り合うとロープウェイ乗り場もディズニーランド並みの長蛇の列だという。
    暫く我慢したけれど、大涌谷は諦めUターンしてロープウェイの終点、桃源台駅で待つことにする。

  • 無事にパパたちと合流〜こんなことが出来たのも携帯があってこそ。便利な時代になったよなぁ〜

    無事にパパたちと合流〜こんなことが出来たのも携帯があってこそ。便利な時代になったよなぁ〜

  • 2日目の昼はパパス系列のピッツェリア「ソロピッツァ」。<br />かれこれ10年ぶりの訪問。庭が荒れ放題でびっくらしたけど店内はちゃんとしていた。夏のシーズンにはきれいにするのだろう。

    2日目の昼はパパス系列のピッツェリア「ソロピッツァ」。
    かれこれ10年ぶりの訪問。庭が荒れ放題でびっくらしたけど店内はちゃんとしていた。夏のシーズンにはきれいにするのだろう。

  • 定番マルゲリータ(1600円)とにんにくの効いたアッチューガ(1800円)をオーダー。

    定番マルゲリータ(1600円)とにんにくの効いたアッチューガ(1800円)をオーダー。

  • 乙女峠を越えて御殿場へ。<br />裏ワザの裏ワザを使ってプレミアムアウトレットのウエストサイド側駐車場にあまり待つことなく滑り込み、ちゃちゃっと買い物して山中湖を目指す。

    乙女峠を越えて御殿場へ。
    裏ワザの裏ワザを使ってプレミアムアウトレットのウエストサイド側駐車場にあまり待つことなく滑り込み、ちゃちゃっと買い物して山中湖を目指す。

  • 御殿場から山中湖だと普通国道138号を使うはずなのに、うちのナビはマニアックに県道147号を使うルート表示が出たため、思いがけず富士スピードウェイをおがむことに。

    御殿場から山中湖だと普通国道138号を使うはずなのに、うちのナビはマニアックに県道147号を使うルート表示が出たため、思いがけず富士スピードウェイをおがむことに。

  • 峠越え近く、路肩に雪がうっすらと残っていて怖い。

    峠越え近く、路肩に雪がうっすらと残っていて怖い。

  • 静岡から神奈川県にはいります。

    静岡から神奈川県にはいります。

  • 三国峠近くからの富士山。飛行機雲がなが〜く伸びていて清々しい。

    イチオシ

    三国峠近くからの富士山。飛行機雲がなが〜く伸びていて清々しい。

  • こちらはエクシブ山中湖からの富士山。

    こちらはエクシブ山中湖からの富士山。

  • でも我々の部屋からは富士山微塵も見られず…

    でも我々の部屋からは富士山微塵も見られず…

  • 2日目の夜もイルミネーションを見に行く予定が夕食を5時スタートにしてしまったので泣く泣く断念。飲酒で捕まりたくないものね。<br />この日の夕食は「中国料理翠陽」で一番廉価なコース料理。結論から言ってしまうと同じ価格設定ならエクシブ山中湖だとイタリアンの方がお得感があるように感じた。写真は子供用メニュー 迷路付き。

    2日目の夜もイルミネーションを見に行く予定が夕食を5時スタートにしてしまったので泣く泣く断念。飲酒で捕まりたくないものね。
    この日の夕食は「中国料理翠陽」で一番廉価なコース料理。結論から言ってしまうと同じ価格設定ならエクシブ山中湖だとイタリアンの方がお得感があるように感じた。写真は子供用メニュー 迷路付き。

  • ショープレートは椿に富士山。

    ショープレートは椿に富士山。

  • 野菜が目立つけれどエビチリだったかな?

    野菜が目立つけれどエビチリだったかな?

  • 子供用デザート盛り合わせ。大人のよりもおいしそうだった。

    子供用デザート盛り合わせ。大人のよりもおいしそうだった。

  • 結局エクシブ山中湖ではプールにも入らず、イルミネーションも見に行かず、不健全にもゲーセンに入り浸っていた…そしてジバニャンここも席巻中〜〜

    結局エクシブ山中湖ではプールにも入らず、イルミネーションも見に行かず、不健全にもゲーセンに入り浸っていた…そしてジバニャンここも席巻中〜〜

  • 非常に混んでいたエクシブ山中湖。チェックインもアウトもロビーには人が溢れ、かなり待たされた。この日は雪の予報だったが幸い雨でホッとする。

    非常に混んでいたエクシブ山中湖。チェックインもアウトもロビーには人が溢れ、かなり待たされた。この日は雪の予報だったが幸い雨でホッとする。

  • 曇天だけれど雨はあがったので久しぶりに忍野八海へ。

    曇天だけれど雨はあがったので久しぶりに忍野八海へ。

  • 写真とは裏腹だけど湧き水のきれいさよりも中国人観光客の多さにビックリ!

    写真とは裏腹だけど湧き水のきれいさよりも中国人観光客の多さにビックリ!

  • 中央道河口湖ICへ向かう途中、素晴らしく厳かな参道が目についたので寄ってみることに。

    中央道河口湖ICへ向かう途中、素晴らしく厳かな参道が目についたので寄ってみることに。

  • 北口本宮富士浅間神社。東照宮の杉並木を彷彿とさせる立派な参道。<br />創建は慶雲3年(西暦705年)。祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天孫彦火瓊々杵命、(てんそんひこほのににぎのみこと)、大山祗神(おおやまずみのかみ)。<br />戦国時代には武田信玄の父・信虎が北条氏との戦にあたり、境内地である新倉山に陣をとり、当社で戦勝を祈願し勝利したことにより、刀を奉納されそうです。<br />(富士の国やまなし観光ネットより)

    北口本宮富士浅間神社。東照宮の杉並木を彷彿とさせる立派な参道。
    創建は慶雲3年(西暦705年)。祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天孫彦火瓊々杵命、(てんそんひこほのににぎのみこと)、大山祗神(おおやまずみのかみ)。
    戦国時代には武田信玄の父・信虎が北条氏との戦にあたり、境内地である新倉山に陣をとり、当社で戦勝を祈願し勝利したことにより、刀を奉納されそうです。
    (富士の国やまなし観光ネットより)

  • 樹齢千年の富士太郎杉。

    樹齢千年の富士太郎杉。

  • ほうとうの店「小作 河口湖店」で食事をとったあと中央道河口湖ICへ向かう。<br />朝は雨だったのに富士山が顔を出し始めた!

    ほうとうの店「小作 河口湖店」で食事をとったあと中央道河口湖ICへ向かう。
    朝は雨だったのに富士山が顔を出し始めた!

  • と、思ったら車道に集団がワラワラと!そう、ここでも中国人観光客が傍若無人に中央分離帯まで出張って富士山の写真を撮り始めたのだ。<br />日本的な年末を満喫するはずが色んなところでチャイナパワーに圧倒されまくった、2014年〆の旅でありました〜

    と、思ったら車道に集団がワラワラと!そう、ここでも中国人観光客が傍若無人に中央分離帯まで出張って富士山の写真を撮り始めたのだ。
    日本的な年末を満喫するはずが色んなところでチャイナパワーに圧倒されまくった、2014年〆の旅でありました〜

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP