斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初夏の陽気を受けて、2日間の日程で法隆寺周辺の古寺と桜井市、天理市周辺の古墳群を訪ね歩きました。<br /><br />5月21日 藤の木古墳、中宮寺、法輪寺、法起寺、春日大社<br />  22日 纏向石塚古墳、勝山古墳、矢塚古墳、東田大塚古墳、<br />      箸墓古墳、ホケノ山古墳、巻野内石塚古墳、<br />      渋谷向山古墳、櫛山古墳、行燈山古墳、黒塚古墳

斑鳩の古寺と大和の古墳群を歩く その1(斑鳩の古寺編)

23いいね!

2014/05/21 - 2014/05/21

156位(同エリア595件中)

0

40

naoki

naokiさん

初夏の陽気を受けて、2日間の日程で法隆寺周辺の古寺と桜井市、天理市周辺の古墳群を訪ね歩きました。

5月21日 藤の木古墳、中宮寺、法輪寺、法起寺、春日大社
  22日 纏向石塚古墳、勝山古墳、矢塚古墳、東田大塚古墳、
      箸墓古墳、ホケノ山古墳、巻野内石塚古墳、
      渋谷向山古墳、櫛山古墳、行燈山古墳、黒塚古墳

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
3.5
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス タクシー JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 早朝に四国を出発して大阪経由でJR法隆寺駅からスタートしました。<br />駅から徒歩で町並みを眺めながら藤の木古墳に向かいました。

    早朝に四国を出発して大阪経由でJR法隆寺駅からスタートしました。
    駅から徒歩で町並みを眺めながら藤の木古墳に向かいました。

  • 6世紀末頃の古墳だそうです。<br />

    6世紀末頃の古墳だそうです。

  • 正面です。横穴式石室入り口があります。

    正面です。横穴式石室入り口があります。

  • 石室の入り口には扉があり内部に入ることはできませんが、扉に小窓があり、近づくとセンサーが反応して照明が灯るようになっています。

    石室の入り口には扉があり内部に入ることはできませんが、扉に小窓があり、近づくとセンサーが反応して照明が灯るようになっています。

  • 古代ロマンのタイムカプセルですね。

    古代ロマンのタイムカプセルですね。

  • 古墳の近くには資料館があり、庭先に石棺のレプリカを展示しています。

    古墳の近くには資料館があり、庭先に石棺のレプリカを展示しています。

  • 風情ある静かな町中を歩いていきます。

    風情ある静かな町中を歩いていきます。

  • 藤の木古墳を後にして法隆寺方面へ歩いていきました。<br />前回、法隆寺は観光したので、今回はその隣の中宮寺に行きました。<br />

    藤の木古墳を後にして法隆寺方面へ歩いていきました。
    前回、法隆寺は観光したので、今回はその隣の中宮寺に行きました。

  • 中宮寺の土塀です。

    中宮寺の土塀です。

  • 古風な土塀が続きます。

    古風な土塀が続きます。

  • 入場料を払って、これから入場です。

    入場料を払って、これから入場です。

  • 中宮寺表御殿です。

    中宮寺表御殿です。

  • 外側のみの見学です。

    外側のみの見学です。

  • そして本堂です。<br />

    そして本堂です。

  • この中には国宝の如意輪観世音菩薩像が安置されています。<br />

    この中には国宝の如意輪観世音菩薩像が安置されています。

  • 本堂は人でいっぱいでしたが、境内には静かな一角もありました。

    本堂は人でいっぱいでしたが、境内には静かな一角もありました。

  • 次に訪れたのは法輪寺です。<br />三重塔は斑鳩三塔の一つです。<br />

    次に訪れたのは法輪寺です。
    三重塔は斑鳩三塔の一つです。

  • 金堂です。

    金堂です。

  • 三重塔の心礎の複製が境内に置かれていました。<br />三重塔は昭和19年に落雷で焼失しており、現在の塔は再建されたものだそうです。

    三重塔の心礎の複製が境内に置かれていました。
    三重塔は昭和19年に落雷で焼失しており、現在の塔は再建されたものだそうです。

  • 法輪寺から法起寺へ向かう途中、聖徳太子の息子とされる山背大兄王の墓と伝わる山がありました。

    法輪寺から法起寺へ向かう途中、聖徳太子の息子とされる山背大兄王の墓と伝わる山がありました。

  • 法輪寺から法起寺へ向かう途中、聖徳太子の息子である山背大兄王の墓と伝わる山がありました。

    法輪寺から法起寺へ向かう途中、聖徳太子の息子である山背大兄王の墓と伝わる山がありました。

  • そして法起寺到着。

    そして法起寺到着。

  • 三重塔が田園風景の中に同化するように建っていました。<br />

    三重塔が田園風景の中に同化するように建っていました。

  • 日本最古の三重塔だそうです。

    日本最古の三重塔だそうです。

  • 間近で撮影

    間近で撮影

  • 聖天堂です。

    聖天堂です。

  • 講堂です。<br />この左奥には収蔵庫があり、重要文化財の菩薩像などが収められていました。<br />どの寺でも仏像は撮影禁止で、ご紹介できないのが残念です。

    講堂です。
    この左奥には収蔵庫があり、重要文化財の菩薩像などが収められていました。
    どの寺でも仏像は撮影禁止で、ご紹介できないのが残念です。

  • 何かの基壇でしょうか。

    何かの基壇でしょうか。

  • 法隆寺界隈の観光を終えて、再びJR法隆寺駅に戻りました。<br />時計を見ると午後2時半になっていて、4時間歩いたことになりました。<br />電車に座るとどっと疲れがでました。<br />奈良市内に向かいました。

    法隆寺界隈の観光を終えて、再びJR法隆寺駅に戻りました。
    時計を見ると午後2時半になっていて、4時間歩いたことになりました。
    電車に座るとどっと疲れがでました。
    奈良市内に向かいました。

  • 本日最後は春日大社に行きました。

    本日最後は春日大社に行きました。

  • 本殿に向かう長い参道には石燈籠がずらりと並んでいて圧巻でした。<br />

    本殿に向かう長い参道には石燈籠がずらりと並んでいて圧巻でした。

  • そして鹿もよく見かけました。

    そして鹿もよく見かけました。

  • 燈籠の横に鹿が現れました。

    燈籠の横に鹿が現れました。

  • 春日大社南門です。

    春日大社南門です。

  • 参拝料金を支払って本殿に入場しました。

    参拝料金を支払って本殿に入場しました。

  • 廻廊には釣燈籠がずらりと並んでいました。

    廻廊には釣燈籠がずらりと並んでいました。

  • こちらは1600年に直江兼続が奉納した釣燈籠だそうです。

    こちらは1600年に直江兼続が奉納した釣燈籠だそうです。

  • 先の画像の真下に説明されています。

    先の画像の真下に説明されています。

  • 帰りがけに公園を歩いているとたくさんの鹿がいました。<br />親子愛ですね。可愛かったです。<br />この日はここまでで観光を切り上げ市内のホテルへと向かいました。

    帰りがけに公園を歩いているとたくさんの鹿がいました。
    親子愛ですね。可愛かったです。
    この日はここまでで観光を切り上げ市内のホテルへと向かいました。

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP