
2014/07/11 - 2014/07/20
3位(同エリア12件中)
chiffonさん
- chiffonさんTOP
- 旅行記29冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 62,844アクセス
- フォロワー4人
本日は5日目
少し遠出をして、ウンターエンガディン地方のグアルダとシュクオルに行くことにしました。
サイクリングをした道を地図でご紹介しますが、小さくて見づらいのでPCでご覧の方は地図をクリックしていただくと、少し大きくなります。
【スケジュール】
1日目:移動日 成田→トルコ(乗り換え)→チューリッヒ
2日目:パルプオーニャ湖、プレダでトロッティバイク
3日目:ブレガリア谷サイクリング、ソーリオ
4日目:サンモリッツ周辺
5日目:グアルダ、シュクオル
6日目:ヴェルザスカ渓谷、ジョルニコ
7日目:アイロロ、ジョルニコ
8日目:ビアスカ、チューリッヒ
9日目:チューリッヒ→トルコ
10日目:トルコ→成田
PR
-
本日の最初の目的地は、ツェレリーナから電車とバスで1時間ほどのグアルダという村です。サメーダンとグアルダで乗り換えます。
【 所要時間 】
ツェレリーナ(Celerina) → サメーダン(Samedan) 電車 4分
サメーダン → グアルダ(Guarda) 電車 50分
グアルダ → グアルダ村(Guarda umun) ポストバス 8分
【 切符 】
ツェレリーナ → グアルダ村 片道24.4フラン(2等車利用)
ベルグバーネンインクルーシブの適用区間は
ツェレリーナ(Celerina) ー シヌオス ケル ブライル(Cinuos-chel-Brail)間です。 -
スイス5日目ともなると、自販機で切符の購入もお手のもの。ツェレリーナは小さい駅で窓口はなく、切符は自販機で買わないといけません。最初は手間取りましたが、慣れてしまうと窓口よりも楽です。
タッチパネル式で、乗車駅、降車駅、片道 or 往復、大人 or 子供、半額チケットなどを持っているか を選択します。クレジットカードも使えます。 -
ツェレリーナを出発して、サメーダンで乗り換えます。
Sシャンフ(S-chanf)まで、サイクリング向きののどかな風景が続きます。時間短縮のために電車に乗ってしまいましたが、この区間をサイクリングしなかったのが心残りです。 -
イン川沿いに電車は進みますが、穏やかに流れているのはSシャンフ(S-chanf)まで。Sシャンフを過ぎたあたりから徐々に表情を変え、ツェルネッツの手前まで深い渓谷になります。残念ながら、このあたりでは電車は林の中を走るので、渓谷はほんの少ししか見えません。
ツェルネッツ手前からラヴィン(Lavin)まで再びのどかな風景が広がり、サイクリングを楽しめそうでした。 -
ツェルネッツ(Zernez)にはスイス唯一の国立公園のビジターセンターがあり、国立公園の入口にもなっています。
-
いよいよグアルダに到着です。このグアルダはストップオンリクエストだということに直前まで気づかず車内のアナウンスを聞いて慌ててリクエストボタンを押しました。
黄線がバス、青線が私たちがサイクリングしたルートです。 -
グアルダ駅前には何もなく、グアルダの村まではポストバスに乗るか気合を入れて200メートル上まで登らないといけません。私たちはへたれサイクリストなので、もちろんポストバスに自転車を載せてもらい楽々と村まで上りました。
グアルダ村内に入ってすぐの教会脇の噴水が終点です。噴水の近くに小さなスーパーがあります。 -
村内の教会
-
グアルダはスグラフィットという独特な技法で壁画が描かれています。不思議な模様もありましたが、おとぎ話に出てきそうなかわいらしい家ばかりでした。ひとつとして同じ模様の家はなく、見てるだけで楽しいです。
-
この日は運よくマーケットが開かれている日で、着いた時は準備中でした。マーケットが始まるまで、しばらく村内をぶらぶらすることに。
-
しばらくするとマーケットの準備が終わり、スイスメイドの食べ物やスパイス、手芸品、木工品、化粧品などが売られていました。私は自分の部屋の一角に「スイス」を作りたいので木工品を3つ買いました。
鳥の巣箱は支えの黒い部分を回すと、鳥のさえずりのような音が出ます。ヤギは各パーツがゴム(糸?)でつながっていて土台の底を押すとゴムが緩み、形が崩れて倒れ込みます。操り人形が崩れる感じに似ているかな。 -
メルヘンチックな村です。
-
ひときわメルヘンで目を惹くホテルがありました。
-
かわいらしくて広い庭もあり、いつかグアルダに泊まる機会があったらこのホテルがいいなと思いました。
-
専用の庭にはブランコが!
-
子供も多いようで、お人形が庭の入口に置き去りにされていました。
早くお迎えに来てあげて〜。 -
このホテルの奥には花畑そして山。
-
グアルダにしては珍しい石造りの納屋(?)
-
どの家もメルヘンです。
-
水汲み場。
遊び心が満載です。 -
村の入口にあった教会を裏から眺めます。
-
あるホテルの庭を見ていると
ん!?何かが動いている! -
ズームアップ!
なんと自動芝刈り機でした〜。初めて見ました。炎天下でせっせと働いていました。 -
お隣の村アルデッツに向けて、5キロほどのサイクリングスタートです。舗装された道で幅も広く、ずっと視界が開けているのでハイキングもサイクリングも気軽に楽しめます。
-
遠くに豆粒のように見えるのが、芝刈りおにいさん。かなりの急斜面で作業しています。
道路脇の芝は綺麗に刈り取られているところも多く、もう少し時期が早ければ、もっとお花が多かったのかな?と思います。 -
下の車道を見ると・・・
こんなところで渋滞?! -
なんとその原因は、車の前を走るサイクリストたちでした?。
-
アルデッツの村が見えて来ました。
-
アルデッツは観光客も住人もほとんど見かけず、静かな村でした。
かわいい水飲み場がありました。 -
玄関先をかわいくデコレーションしているお家がありました。
ただ掛けてあるホウキでさえもかわいく見えてしまうのはなぜでしょう。 -
グアルダよりはシンプルなスグラフィットの壁画の家が多いです。
-
アルデッツの駅に到着です。駅舎までがメルヘンです。
-
おやおや
かわいこちゃん発見!! -
ほれほれ見なさい と言わんばかりに、アスファルトにすりすり。
-
さらにくねくね。かわいすぎです。
-
次はフタンに向けてサイクリングスタートです。地図を頼りにずんずん下って行きます。少し進んだ所で、ん?何かがおかしい。車通りが激しすぎるし、あるべき道がありません。
-
私は水と絶壁が苦手です。地図によると山道を進むはずが、なぜかすぐそこ(写真左わき)には渓谷があります。水と高所のコラボレーション。怖すぎる。そんな恐怖も手伝ってプチパニックに。
-
ひとまず近くの丘に登り、心を落ち着けて、地図とまわりの地形を見比べます。向かいに心臓破りばりの急坂が見えるけど、あそこを通るのかしら。ま、まさかね・・・
-
すると電車の音が聞こえ、道路の左側に線路があることが判明。予定では、線路は右側のはずなのに。電車のおかげで現在地が分かりました。赤丸を付けたところです。
これ以上突き進むとどんどん渓谷に近くなって行くので、私の心臓はもたないでしょう。そんなワケで来た道を戻ることにしましたが、この道は交通量があるうえにかなりの上り。でも、こんなところでとぼとぼ歩いてたら車に轢かれてしまうかも・・・
というわけで、全力で自転車をこいで坂を上ります。上り終わった頃には、喉が血の味がしました。 -
なんとか無事にアルデッツ駅に戻ることができ、すっかり体力を使い果たした私たちは(いや、私は)おとなしく、電車に自転車を載せて最終目的地のシュクオルへ向かいました。
アルデッツもグアルダと同様ストップオンリクエストの駅のようでしたので、時刻表の柱のStopボタンを押しました。 -
シュクオルから来た電車を見るとなんと 箱根登山電車?!
どうやら、レーティッシュ鉄道と箱根登山鉄道は姉妹鉄道提携を結んでいるようです。そして、箱根ではレーティッシュ鉄道の車両をイメージした列車や氷河特急と同じデザインの特別列車が走っているようです。
大好きなスイスと日本がこんなところで繋がっていて嬉しくなりました。 -
シュクオル行きの電車が到着です。
こちらは普通の赤い車体でした。 -
アルデッツから10分程度でシュクオル駅に到着しました。まず窓口で、明日の長距離移動の電車の切符とバスの切符を購入します。ベイビーフェイスの若いおにいさんで、親切でとってもキュートでした。
明日はツージス(Thusis)からベリンツォーナ(Bellinzona)まで高速バスに乗るのですが、予約も必要とのこと。不思議なことに、バスチケット購入 = 予約 ではないようです。おにいさんが「予約もする?」と聞いてきたのでお願いしたところ、電話で予約してくれました。
4日間ともに過ごした愛車ともここでお別れです。とても楽しいサイクリングだったよ!ありがとう。 -
駅から少し歩いたところにロープウェー乗り場があり、頂上のモッタナルンスまで上って行きます。
-
モッタナルンスからシュクオルまで、またもやトロッティバイクの登場です。この旅でなんと3度目です。
トロッティレンタル料金はシュクオルからモッタナルンスのロープウェー料金込みで30フランです。(ヘルメット付き)
半額カードを持っていると23.5フランになります。 -
山頂のレストラン横に、公園とヤギ小屋があります。
ここの子ヤギのかわいいこと。 -
とにかく人なつっこくて、撫でてもらうために柵から顔を出します。足元の草をちぎって与えると喜んで食べて、もっともっとと催促するのでメロメロになってしまいました。きみの足元にも同じ草がたくさん生えてるんだよ?
-
このヤギ小屋のすぐそばには遊具がありますので、子供連れでも安心です。
-
ゴミ箱さえもかわいいという。
-
遊具の真正面にはこんな景色!
こんな景色の中でチビコたちは遊べるのです。 -
それはそれは息をのむ美しさでした。
-
足元にはお花畑が広がっています。
-
ここでかっこいいワンコさん発見。ノーリードでしたが、飼い主のコマンドを完璧に聞き、他のハイカーには近づきもしません。
-
このワンコさんは飼い主さんをリードして、お花畑をずんずん進んで行きました。
-
さて、山頂の景色を充分満喫したので、そろそろトロッティスタートです。こんな贅沢な景色の中を進みます。
グーグルマップのルートはこちら
https://www.google.co.jp/maps/dir/Motta+Naluns/46.795696,10.2889174/@46.7957252,10.2700767,15z/data=!4m10!4m9!1m5!1m1!1s0x478347b57b921353:0x2f032dbcd9278b6b!2m2!1d10.27222!2d46.810776!1m0!3e1!5i1 -
辺りは一面花畑です。
絶景の中、麓のシュクオルまでの10キロ(長い!)を下ります。 -
フタンの村が見えて来ました。
グアルダの村同様に山の中腹にあります。 -
遠くにタラスプ城が見えます。
このトロッティルートは結構長いうえ絶景に感動して写真を撮るために何度も止まるので、シュクオルに戻って来るまでに結構時間がかかります。私たちは途中休憩もしたので、2時間くらいかかりました。とっても楽しかった!! -
ロープウェー乗り場にトロッティを返却し、シュクオルの中心街へ向かいます。駅からゆっくり歩いて10〜15分くらいです。
時間があればのんびり散策したかったのですが、ツェレリーナまで帰らないといけないので今回はメイン通りのみ。 -
メイン通り沿いにはお土産屋がたくさんあり、コープもあるのでにぎやかです。
おもちゃ屋さんにはかわいい木工品がたくさんありました。また、雑貨屋さんで見かけた切り絵のポストカードに一目惚れしてしまい、即購入。いろんな種類があったので、全種類買ってくれば良かったと後悔しました。 -
教会
-
今日は1日快晴で、気付いたら腕がまっ赤に焼けていました。顔は何度も日焼け止めを塗り直したので無傷でしたが、朝ツェレリーナを出発した時は寒かったので上着を来ていて腕には日焼け止めを塗っていなかったのです。
もっと散策したい気持ちを抑えて、ツェレリーナに向けて電車に乗ります。シュクオルを出てすぐ、タラスプ城が綺麗に見えました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- poodle714さん 2014/12/30 19:50:37
- はじめまして
- chiffonさん、こんばんは
chiffonさんもトロッティがお好きなんですね!
とても偶然なのですが、私もchiffonさんと全く同じで
初めてメギスアルプでトロッティをしてから好きになりました。
(ちなみに私は2009年に行きました。)
また、chiffonさんもいらしたモッタナルンスのトロッティも
2012年に行きました♪
道路が舗装されているか砂利道かでトロッティの難易度も
ぐんと変わりますよね。
私は、舗装道路でのんびり景色を楽しみながら走る方が
好きです。
2014年はツェレリーナに滞在されたのですね。
私も2012年にここでの滞在を検討したので、興味深く拝見しました。
また、前々からchiffonさんのようにサイクリングもやってみたいと
思っていますので、chiffonさんの詳しい旅行記がとても参考に
なります。
ほかの旅行記も楽しみに見せていただきますね。
poodle714
- chiffonさん からの返信 2014/12/31 20:11:55
- RE: はじめまして
- poodle714さん こんばんは。
メッセージありがとうございます。
poodle714さんもトロッティファンなんですね!
グリンデルワルトのトロッティは結構メジャーですが、他の地域のトロッティをされている方の旅行記を拝見することはなかなかなかったので、メッセージをいただけて嬉しいです。
メギスアルプのトロッティは短くてあっと言う間に終わってしまいますが、舗装道路で安心して走れますよね。
モッタナルンスは景色は最高ですが、砂利道なので急な所はちょっと怖かったです。
poodle714さんは舗装道路がお好きとのことなので、エンガディン地方のプレダのトロッティはお好みかもしれません。
モッタナルンスのような雄大な景色は見られませんが、ずっと舗装道路ですし、鉄道の橋があちらこちらにあるので、電車がお好きでしたらおすすめです。
poodle714さんがされたガンプリュのトロッティもとても楽しそうですね♪
次回スイスに行くチャンスがあったら、挑戦してみたいと思っています。
↓の2つも気になっています。
クランモンタナ
http://crans-montana.ch/ete/en/activities_/sport_freetime_ete/scooter
ニーダーホルン
http://www.niederhorn.ch/en/summer/experiences/dirt-scooters.html
chiffon
chiffonさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
62