知念・玉城・八重瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ANAの特典航空券利用で、福岡から沖縄へ行く場合、飛行距離の関係で、那覇へ行っても、宮古に行っても、石垣に行っても、同じ15,000マイル(レギュラーシーズン)で行けるのです。<br /><br />休みの関係で、1泊2日でしか行けないのですが、なるべく遠くまで行きたいと思った為、石垣島にも行く事にしました。<br /><br />ただ、1泊2日で石垣島だけに行っても、行ける離島も限られてしまうし、また石垣島や周辺の離島にも何回となく行っている為、今回は、那覇〜石垣間は単純往復するだけで、泊るのは那覇市内にする事にしました。<br /><br />那覇に到着後、17時からレンタカーを24時間借りて、翌日は、レンタカーで中南部をドライブ観光する事にしました。<br /><br />また、冬場のローシーズンに行けば、12,000マイルと、3,000マイルも少ない利用で行けるのですが、冬場の沖縄は、曇りがちな日が多くなる為、天気がまだ安定している、この時期に行く事にしました。<br /><br /><br />今回の日程は、下記の通りです。<br /><br /><br />10月20日(月)<br /><br /><br />福岡 10:05−ANA485−那覇 11:45<br /><br />那覇 12:45−ANA1771−石垣 13:45<br /><br /><br />※石垣空港に、約2時間滞在<br /><br /><br />石垣 15:35−ANA1774−那覇 16:30<br /><br /><br />●OTSレンタカー 17:00〜24時間 コンパクトクラス<br /> 早期予約料金:2,544円(免責補償料金:1,620円込み)<br /><br />OTSレンタカー公式HP:http://www.otsrentacar.ne.jp/<br /><br /><br />●ホテル東急ビズフォート那覇 泊 ダブル(約18?)5,100円(室料のみ)<br /><br />※グレードUP券利用で、バルコニーツイン(25?)へアップグレード<br /><br />ホテル東急ビズフォート那覇公式HP:http://www.hoteltokyubizfort.co.jp/naha/<br /><br /><br />10月21日(火)<br /><br /><br />〜17:00 レンタカーで、中南部をドライブ&観光<br /><br /><br />那覇 18:55−ANA494−福岡 20:30<br /><br /><br /><br /><br /><br />安座真港を後にして、以前にも行った事があり、直ぐ近くにある、「斎場御嶽」に再訪しようと思ったのですが、以前は行けた、「斎場御嶽」入口前の駐車場には行けなくなっていたのです。<br /><br />それに変わって、「がんじゅう駅南城」に車を停めて、そこから500m(徒歩で約10分)も歩いて行かなくてはならなくなっていたのです。<br /><br />この日は暑く、気温が30℃近くになっていた為、「斎場御嶽」まで歩くだけでも汗だくになると思い、再訪するのは止めて、「がんじゅう駅南城」だけを見に行きました。<br /><br />以前、私が「斎場御嶽」に行った時の、私の旅行記は下記です。<br />↓↓<br />http://4travel.jp/travelogue/10769237

ANAの特典航空券で行く、石垣空港2時間滞在&那覇1泊で本島中南部をレンタカーでドライブ&観光の旅【《斎場御嶽》入口前の便利な駐車場利用が不可になり、〔がんじゅう駅南城〕の駐車場利用に変更になっていた編】(2014年10月)

9いいね!

2014/10/21 - 2014/10/21

426位(同エリア683件中)

0

72

masapi

masapiさん

ANAの特典航空券利用で、福岡から沖縄へ行く場合、飛行距離の関係で、那覇へ行っても、宮古に行っても、石垣に行っても、同じ15,000マイル(レギュラーシーズン)で行けるのです。

休みの関係で、1泊2日でしか行けないのですが、なるべく遠くまで行きたいと思った為、石垣島にも行く事にしました。

ただ、1泊2日で石垣島だけに行っても、行ける離島も限られてしまうし、また石垣島や周辺の離島にも何回となく行っている為、今回は、那覇〜石垣間は単純往復するだけで、泊るのは那覇市内にする事にしました。

那覇に到着後、17時からレンタカーを24時間借りて、翌日は、レンタカーで中南部をドライブ観光する事にしました。

また、冬場のローシーズンに行けば、12,000マイルと、3,000マイルも少ない利用で行けるのですが、冬場の沖縄は、曇りがちな日が多くなる為、天気がまだ安定している、この時期に行く事にしました。


今回の日程は、下記の通りです。


10月20日(月)


福岡 10:05−ANA485−那覇 11:45

那覇 12:45−ANA1771−石垣 13:45


※石垣空港に、約2時間滞在


石垣 15:35−ANA1774−那覇 16:30


●OTSレンタカー 17:00〜24時間 コンパクトクラス
 早期予約料金:2,544円(免責補償料金:1,620円込み)

OTSレンタカー公式HP:http://www.otsrentacar.ne.jp/


●ホテル東急ビズフォート那覇 泊 ダブル(約18?)5,100円(室料のみ)

※グレードUP券利用で、バルコニーツイン(25?)へアップグレード

ホテル東急ビズフォート那覇公式HP:http://www.hoteltokyubizfort.co.jp/naha/


10月21日(火)


〜17:00 レンタカーで、中南部をドライブ&観光


那覇 18:55−ANA494−福岡 20:30





安座真港を後にして、以前にも行った事があり、直ぐ近くにある、「斎場御嶽」に再訪しようと思ったのですが、以前は行けた、「斎場御嶽」入口前の駐車場には行けなくなっていたのです。

それに変わって、「がんじゅう駅南城」に車を停めて、そこから500m(徒歩で約10分)も歩いて行かなくてはならなくなっていたのです。

この日は暑く、気温が30℃近くになっていた為、「斎場御嶽」まで歩くだけでも汗だくになると思い、再訪するのは止めて、「がんじゅう駅南城」だけを見に行きました。

以前、私が「斎場御嶽」に行った時の、私の旅行記は下記です。
↓↓
http://4travel.jp/travelogue/10769237

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 安座真港から坂を上ってくると、高台から海が眺められました。

    安座真港から坂を上ってくると、高台から海が眺められました。

  • 太平洋側の海が見えています。

    太平洋側の海が見えています。

  • 海の色が綺麗です。

    海の色が綺麗です。

  • ホテルサンライズ知念です。

    ホテルサンライズ知念です。

  • ホテルへの入口です。

    ホテルへの入口です。

  • 前来た時と同じように、郵便局横の道から、斎場御嶽に行こうと思ったら、入れないと止められました。<br /><br />現在は、斎場御嶽入口前の駐車場には直接行けず、がんじゅう駅南城の駐車場に車を停めて、そこで入場券も買うように変更になったとの事でした。

    前来た時と同じように、郵便局横の道から、斎場御嶽に行こうと思ったら、入れないと止められました。

    現在は、斎場御嶽入口前の駐車場には直接行けず、がんじゅう駅南城の駐車場に車を停めて、そこで入場券も買うように変更になったとの事でした。

  • ここから、斎場御嶽までは、約500mあり、徒歩で10分前後掛ります。<br /><br />今までは、お年寄りでも気軽に行けたのですが、今回の変更で不便になったと思います。(ただし、斎場御嶽内は、階段や滑り易い坂道もある為、そう言った意味では、歩き易いとは言えません)<br /><br />この日は暑く、斎場御嶽には一度行っている為、今回は、このがんじゅう駅南城だけを見に行く事にしました。

    ここから、斎場御嶽までは、約500mあり、徒歩で10分前後掛ります。

    今までは、お年寄りでも気軽に行けたのですが、今回の変更で不便になったと思います。(ただし、斎場御嶽内は、階段や滑り易い坂道もある為、そう言った意味では、歩き易いとは言えません)

    この日は暑く、斎場御嶽には一度行っている為、今回は、このがんじゅう駅南城だけを見に行く事にしました。

  • 歩いて、「斎場御嶽」に向かっている人達です。

    歩いて、「斎場御嶽」に向かっている人達です。

  • がんじゅう駅南城です。

    がんじゅう駅南城です。

  • 斎場御嶽の駐車場である事を示す看板です。

    斎場御嶽の駐車場である事を示す看板です。

  • 駐車場(無料)内です。

    駐車場(無料)内です。

  • レンタカーを停めました。

    レンタカーを停めました。

  • がんじゅう駅南城内の施設です。

    がんじゅう駅南城内の施設です。

  • 斎場御嶽の入場券売場です。

    斎場御嶽の入場券売場です。

  • 自販機もあります。

    自販機もあります。

  • 天ぷらを売っていました。

    天ぷらを売っていました。

  • カフェのような所もありました。

    カフェのような所もありました。

  • メニューです。

    メニューです。

  • カフェ内です。

    カフェ内です。

  • 海が眺められるテーブルもあります。

    海が眺められるテーブルもあります。

  • 建物の1Fには土産物店もあります。

    建物の1Fには土産物店もあります。

  • 2Fには、展望カフェ&レストランがあるようです。

    2Fには、展望カフェ&レストランがあるようです。

  • メニューです。

    メニューです。

  • カフェの左奥に展望スペースがありました。

    カフェの左奥に展望スペースがありました。

  • ホテルサンライズ知念が見えています。

    ホテルサンライズ知念が見えています。

  • 海の色が綺麗です。

    海の色が綺麗です。

  • 南城市の観光案内マップです。

    南城市の観光案内マップです。

  • 体験滞在交流センターへの入口です。

    体験滞在交流センターへの入口です。

  • 内部の展示物です。

    内部の展示物です。

  • 斎場御嶽の休息日案内です。

    斎場御嶽の休息日案内です。

  • 観光PRポスターです。

    観光PRポスターです。

  • 周辺の航空写真です。

    周辺の航空写真です。

  • 久高島です。

    久高島です。

  • 久高島の地図です。<br /><br /><br />この後、直ぐ近くにある、知念岬を眺められる、知念岬公園に向かいます。

    久高島の地図です。


    この後、直ぐ近くにある、知念岬を眺められる、知念岬公園に向かいます。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

masapiさんの関連旅行記

masapiさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP