日野・昭島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この週末の撮影散策は、毎度のことですが行きたい候補がありすぎて、どこに行こうかぎりぎりまで迷いました。<br /><br />実は、昭和記念公園のコスモスが無事なら、昭和記念公園と多摩動物公園のレッサーパンダの赤ちゃんを見にはしごしようと思っていました。<br />しかし、残念ながらコスモスは台風19号のために花びらがだいぶ痛んでしまったようです。<br />昭和記念公園のコスモスのこの上ない見頃のときを知っているだけに、そうなると無理してまで見に行きたい気分ではなくなってしまいました。<br /><br />それなら、動物園1本に絞った方がよいです。<br />そうなると、千葉動物公園も候補に挙がります。<br /><br />いや、まてよ。<br />そろそろ秋バラの季節なので、京成バラ園と動物園のはしごも考えられます。ここのところ市川動物園とはしごしていたのですが、千葉動物公園とはしごするのもいいのではないかしら。<br />と思ったけれど、京成バラ園の早朝開園の「おはようローズガーデン」はまだでした、残念!!<br />早朝開園の日でなければ、両方に十分な時間がとれないので。<br />来週以降だと京成バラ園の方が行けなくなる可能性があるのに。<br /><br />動物園1本としたら、多摩動物公園と千葉動物公園のどちらにするか。<br />多摩動物公園は、赤ちゃん公開が先週末に始まったばかりで、展示室前は混雑し、落ち着いて見られない可能性が高いです。<br />一方、千葉動物公園の方は、赤ちゃんの外展示が始まったようなので、きっとずっと見やすいでしょう。<br />でも、多摩動物公園の方が自宅から片道1時間ほど近いので、アクセスがラクです。<br /><br />というわけで、どちらの動物園に行くかぎりぎりまで迷いました!!<br /><br />結果的に多摩動物公園に行くことに決めた理由は、他にぜひこの時期に会っておきたい楽しみな動物たちがいたからです。<br /><br />まず、8月に生まれたマレーバクの赤ちゃん。<br />ツートンカラーになる前の縞々のうり坊模様がはっきりしているのは生後3ヶ月だというので、今のうちです!<br /><br />そしてまだ1度も見たことのないオランウータンのスカイウォーク。<br />寒くなったらやらないようなので、やはりこれも今年のうちに見たいなら、今のうちだと思いました。<br />いままで、チャッピーちゃんのお産のために、スカイウォークするのはチャッピーちゃんではなくても、全面的に中止にしていたようですが、それが今般再開されたことも公式サイトのニュースで知りました。<br /><br />それから、最近見直すようになった、ゴールデンターキンの子供。<br />前々からゴールデンターキンはゴールデンの名にふさわしく美しいと思っていましたが、白浜のアドベンチャーワールドでゴールデンターキンを久しぶりに見て、実に美しいと惚れ惚れしました。<br />その今年生まれの子供たちの様子が公式サイトのニュースに詳しく書かれてあったので、ぜひ見に行きたいとそそられるようになりました。<br /><br />というわけで、本日は4つのミッションを掲げて開園から閉園まで……いや、ちょっとオーバーしましたが、多摩動物公園三昧しました!!<br /><br />折しも第二・第四日曜日はボランティアガイドさんがあちこちの動物舎のそばに待機していて、簡単な説明をしてくれたり、質問をすれば教えてくれたりすることを知りました(時間は確か10時半か11時頃から16時までで、ランチ休憩1時間あり)。<br />その意味でも、ちょうど良かったです。<br /><br />ほんとうはミッションNo. 5 やNo. 6 として、アフリカ圏の新しい仲間たち───キリンの赤ちゃんのワビスケくんや、大放飼場に仲間入りしたシロオリックスの子供たちにも会いたかったのですが、今回はアフリカ圏も回っていたら、ミッションはとても完了できないと思い、あきらめました。<br /><br />というわけで、最初の旅行記は例によってアクセス編の写真を含むプロローグ編です。<br />さすがに多摩動物公園も6回目なので、アクセスの多摩モノレールだけで1つの旅行記を作れるほどハイテンションに写真を撮ったりはしませんでした。乗車中は代わりにフォートラベル旅行記のドイツ編のドラフトをすすめていました@<br /><br /><通算6回目の多摩動物公園の旅行記のシリーズ構成><br />■(1)プロローグ:アクセス編&コアラ来日30周年記念展ほか動物公園いろいろ<br />□(2)ミッション No. 1:レッサーパンダの赤ちゃんたち〜ララっ仔とアズキちゃんの双子、もちろん大人パンダも大集合!<br />□(3)ミッション No. 2:縞々模様のうり坊主のマレーバクの赤ちゃん&ミッション No. 3:オランウータンのスカイウォークと赤ちゃん<br />□(4)ミッションNo. 4:ゴールデンターキンの子供&アジア圏の動物たち〜インドサイ・ヒマラヤタール・ムフロン・ユキヒョウ・アムールトラ・アジアゾウ<br /><br />多摩動物公園の公式サイト<br />http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/<br /><br /><タイムメモ><br />07:35頃 家を出る<br />08:58 立川駅着(拝島での乗り換えで1本前に間に合った)<br />09:08 立川北駅発多摩モノレール乗車<br />09:24 多摩動物公園駅到着<br />09:35頃 多摩動物公園に入園<br />09:50〜09:55 ウォッチングセンター<br />10:00〜10:50 マレーバク(ミッションNo. 2)<br />10:55〜11:05 インドサイ・ヒマラヤタール・ムフロン<br />11:15〜11:20 ユキヒョウ<br />11:20〜11:35 レッサーパンダ<br />11:40〜11:55 オランウータンのスカイウォーク(ミッションNo. 3)<br />11:55〜12:10 オランウータンの母子(ミッションNo. 3)<br />12:10〜12:25 休憩<br />12:30〜12:40 アムールトラ<br />12:45〜12:50 アジアゾウ<br />12:55〜13:30 ランチ休憩<br />13:40〜13:45 再びアジアゾウ&アムールトラ<br />13:55〜14:00 レッサーパンダ<br />14:00〜14:05 ゴールデンターキン(ミッションNo. 4)<br />14:05〜16:30 レッサーパンダ<br />(14:30〜赤ちゃん公開(ミッションNo. 1))<br />16:30〜16:50 休憩<br />16:55〜17:10 買い物<br />17:10 多摩動物公園を出る<br />(閉園は17:00)<br /><br />※これまでの動物旅行記の目次を作成中。 「動物/動物園と水族館の旅行記〜レッサーパンダ大好き〜 目次」<br />http://4travel.jp/travelogue/10744070<br />

秋の多摩動物公園でレッサーパンダの赤ちゃんを筆頭に4つのミッションに臨む!(1)プロローグ:アクセス編&コアラ来日30周年記念展ほか動物公園いろいろ

8いいね!

2014/10/19 - 2014/10/19

332位(同エリア560件中)

0

46

まみ

まみさん

この週末の撮影散策は、毎度のことですが行きたい候補がありすぎて、どこに行こうかぎりぎりまで迷いました。

実は、昭和記念公園のコスモスが無事なら、昭和記念公園と多摩動物公園のレッサーパンダの赤ちゃんを見にはしごしようと思っていました。
しかし、残念ながらコスモスは台風19号のために花びらがだいぶ痛んでしまったようです。
昭和記念公園のコスモスのこの上ない見頃のときを知っているだけに、そうなると無理してまで見に行きたい気分ではなくなってしまいました。

それなら、動物園1本に絞った方がよいです。
そうなると、千葉動物公園も候補に挙がります。

いや、まてよ。
そろそろ秋バラの季節なので、京成バラ園と動物園のはしごも考えられます。ここのところ市川動物園とはしごしていたのですが、千葉動物公園とはしごするのもいいのではないかしら。
と思ったけれど、京成バラ園の早朝開園の「おはようローズガーデン」はまだでした、残念!!
早朝開園の日でなければ、両方に十分な時間がとれないので。
来週以降だと京成バラ園の方が行けなくなる可能性があるのに。

動物園1本としたら、多摩動物公園と千葉動物公園のどちらにするか。
多摩動物公園は、赤ちゃん公開が先週末に始まったばかりで、展示室前は混雑し、落ち着いて見られない可能性が高いです。
一方、千葉動物公園の方は、赤ちゃんの外展示が始まったようなので、きっとずっと見やすいでしょう。
でも、多摩動物公園の方が自宅から片道1時間ほど近いので、アクセスがラクです。

というわけで、どちらの動物園に行くかぎりぎりまで迷いました!!

結果的に多摩動物公園に行くことに決めた理由は、他にぜひこの時期に会っておきたい楽しみな動物たちがいたからです。

まず、8月に生まれたマレーバクの赤ちゃん。
ツートンカラーになる前の縞々のうり坊模様がはっきりしているのは生後3ヶ月だというので、今のうちです!

そしてまだ1度も見たことのないオランウータンのスカイウォーク。
寒くなったらやらないようなので、やはりこれも今年のうちに見たいなら、今のうちだと思いました。
いままで、チャッピーちゃんのお産のために、スカイウォークするのはチャッピーちゃんではなくても、全面的に中止にしていたようですが、それが今般再開されたことも公式サイトのニュースで知りました。

それから、最近見直すようになった、ゴールデンターキンの子供。
前々からゴールデンターキンはゴールデンの名にふさわしく美しいと思っていましたが、白浜のアドベンチャーワールドでゴールデンターキンを久しぶりに見て、実に美しいと惚れ惚れしました。
その今年生まれの子供たちの様子が公式サイトのニュースに詳しく書かれてあったので、ぜひ見に行きたいとそそられるようになりました。

というわけで、本日は4つのミッションを掲げて開園から閉園まで……いや、ちょっとオーバーしましたが、多摩動物公園三昧しました!!

折しも第二・第四日曜日はボランティアガイドさんがあちこちの動物舎のそばに待機していて、簡単な説明をしてくれたり、質問をすれば教えてくれたりすることを知りました(時間は確か10時半か11時頃から16時までで、ランチ休憩1時間あり)。
その意味でも、ちょうど良かったです。

ほんとうはミッションNo. 5 やNo. 6 として、アフリカ圏の新しい仲間たち───キリンの赤ちゃんのワビスケくんや、大放飼場に仲間入りしたシロオリックスの子供たちにも会いたかったのですが、今回はアフリカ圏も回っていたら、ミッションはとても完了できないと思い、あきらめました。

というわけで、最初の旅行記は例によってアクセス編の写真を含むプロローグ編です。
さすがに多摩動物公園も6回目なので、アクセスの多摩モノレールだけで1つの旅行記を作れるほどハイテンションに写真を撮ったりはしませんでした。乗車中は代わりにフォートラベル旅行記のドイツ編のドラフトをすすめていました@

<通算6回目の多摩動物公園の旅行記のシリーズ構成>
■(1)プロローグ:アクセス編&コアラ来日30周年記念展ほか動物公園いろいろ
□(2)ミッション No. 1:レッサーパンダの赤ちゃんたち〜ララっ仔とアズキちゃんの双子、もちろん大人パンダも大集合!
□(3)ミッション No. 2:縞々模様のうり坊主のマレーバクの赤ちゃん&ミッション No. 3:オランウータンのスカイウォークと赤ちゃん
□(4)ミッションNo. 4:ゴールデンターキンの子供&アジア圏の動物たち〜インドサイ・ヒマラヤタール・ムフロン・ユキヒョウ・アムールトラ・アジアゾウ

多摩動物公園の公式サイト
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

<タイムメモ>
07:35頃 家を出る
08:58 立川駅着(拝島での乗り換えで1本前に間に合った)
09:08 立川北駅発多摩モノレール乗車
09:24 多摩動物公園駅到着
09:35頃 多摩動物公園に入園
09:50〜09:55 ウォッチングセンター
10:00〜10:50 マレーバク(ミッションNo. 2)
10:55〜11:05 インドサイ・ヒマラヤタール・ムフロン
11:15〜11:20 ユキヒョウ
11:20〜11:35 レッサーパンダ
11:40〜11:55 オランウータンのスカイウォーク(ミッションNo. 3)
11:55〜12:10 オランウータンの母子(ミッションNo. 3)
12:10〜12:25 休憩
12:30〜12:40 アムールトラ
12:45〜12:50 アジアゾウ
12:55〜13:30 ランチ休憩
13:40〜13:45 再びアジアゾウ&アムールトラ
13:55〜14:00 レッサーパンダ
14:00〜14:05 ゴールデンターキン(ミッションNo. 4)
14:05〜16:30 レッサーパンダ
(14:30〜赤ちゃん公開(ミッションNo. 1))
16:30〜16:50 休憩
16:55〜17:10 買い物
17:10 多摩動物公園を出る
(閉園は17:00)

※これまでの動物旅行記の目次を作成中。 「動物/動物園と水族館の旅行記〜レッサーパンダ大好き〜 目次」
http://4travel.jp/travelogue/10744070

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 立川駅で多摩モノレールに乗り換え<br /><br />立川市キャラクターのくるりんちゃん、可愛いです@<br />朝食は、朝の電車の中で、おにぎりを食べてしまいました。<br />高麗川駅から拝島駅間は、週末の7時台くらいの時間帯は空いているので。<br />

    立川駅で多摩モノレールに乗り換え

    立川市キャラクターのくるりんちゃん、可愛いです@
    朝食は、朝の電車の中で、おにぎりを食べてしまいました。
    高麗川駅から拝島駅間は、週末の7時台くらいの時間帯は空いているので。

  • 立川駅北口前のオブジェと多摩モノレール駅

    立川駅北口前のオブジェと多摩モノレール駅

  • 多摩モノレールの立川北駅<br /><br />以前は立川南駅と北駅とどちらから乗車するか迷いましたが、北駅の方が多摩動物公園寄りで発車時刻がちょっとだけ遅くなるので、乗り換えが少しだけラクになります。<br />

    多摩モノレールの立川北駅

    以前は立川南駅と北駅とどちらから乗車するか迷いましたが、北駅の方が多摩動物公園寄りで発車時刻がちょっとだけ遅くなるので、乗り換えが少しだけラクになります。

  • 千円札を用意しておいて、窓口ですばやく多摩動物公園とのセット券を購入

    千円札を用意しておいて、窓口ですばやく多摩動物公園とのセット券を購入

  • 入園時に回収されてしまう動物園入園券を、モノレール一日乗車券と一緒にモノレール駅のホームで記念撮影

    入園時に回収されてしまう動物園入園券を、モノレール一日乗車券と一緒にモノレール駅のホームで記念撮影

  • 開園直後の多摩動物公園の正門<br /><br />開園直後というのは切符売り場がこんなにたくさんあっても混むようです。<br />あらかじめモノレール駅の窓口で入園券を買っておいてよかったです。<br />

    開園直後の多摩動物公園の正門

    開園直後というのは切符売り場がこんなにたくさんあっても混むようです。
    あらかじめモノレール駅の窓口で入園券を買っておいてよかったです。

  • 園内の正門前広場の花壇とイラストのライオンのポスター<br /><br />天気がよいので、園内の花がとても美しく生き生きしていました。<br />

    園内の正門前広場の花壇とイラストのライオンのポスター

    天気がよいので、園内の花がとても美しく生き生きしていました。

  • 花壇の美しきペンタス<br /><br />本日は昭和記念公園とはしごしないことにしたので、ちょっとだけ花撮影に飢えていました。<br />

    花壇の美しきペンタス

    本日は昭和記念公園とはしごしないことにしたので、ちょっとだけ花撮影に飢えていました。

  • 正門前広場の案内をチェックする・その1<br /><br />公式サイトで事前にお知らせをチェックしていますが、急に予定が変更することもありえるので、チェックは欠かせません。<br />

    正門前広場の案内をチェックする・その1

    公式サイトで事前にお知らせをチェックしていますが、急に予定が変更することもありえるので、チェックは欠かせません。

  • 残念ながらレッサーパンダのエサの時間はなし<br /><br />公式サイトでチック済み。<br />それでも14時頃にはレッサーパンダたちにりんごがふるまわれ、それまで寝ていた子たちがちゃんと目を覚まして食べていました。<br />

    残念ながらレッサーパンダのエサの時間はなし

    公式サイトでチック済み。
    それでも14時頃にはレッサーパンダたちにりんごがふるまわれ、それまで寝ていた子たちがちゃんと目を覚まして食べていました。

  • 正門前広場の案内をチェックする・その2

    正門前広場の案内をチェックする・その2

  • さまざまなイベントやお知らせ<br /><br />オランウータンのスカイウォークやマレーバクの赤ちゃん、そしてアジアゾウの展示についての案内がありました。<br />この時点ではアジアゾウの情報は注目していなかったのですが、結果的に役に立ちました。<br />

    さまざまなイベントやお知らせ

    オランウータンのスカイウォークやマレーバクの赤ちゃん、そしてアジアゾウの展示についての案内がありました。
    この時点ではアジアゾウの情報は注目していなかったのですが、結果的に役に立ちました。

  • 今日はあきらめてミッションに入れなかった、キリンの赤ちゃんのワビスケくんのお知らせ<br /><br />展示はお昼少し前から14時半。<br />だめです、この時間は、アフリカ圏より遠く離れたアジア圏のてっぺんにいるはずなので、本日、ワビスケくんに会うのはやはり無理です。<br /><br />ここにはないですが、キリンと同居しているシロオリックスは、ブッシュくんとサクラちゃんが大運動場にデビューしたそうです。<br />サクラちゃんのお母さんはサクラちゃんを産んで安心し、力つきたように亡くなってしまったそうです。<br />サクラちゃんはお母さんがいないので、群れの中に入りにくそうにしているようですが、ブッシュくんが誘導役になっているようです。<br />そんな様子は今回見る時間がなくて残念。<br />

    今日はあきらめてミッションに入れなかった、キリンの赤ちゃんのワビスケくんのお知らせ

    展示はお昼少し前から14時半。
    だめです、この時間は、アフリカ圏より遠く離れたアジア圏のてっぺんにいるはずなので、本日、ワビスケくんに会うのはやはり無理です。

    ここにはないですが、キリンと同居しているシロオリックスは、ブッシュくんとサクラちゃんが大運動場にデビューしたそうです。
    サクラちゃんのお母さんはサクラちゃんを産んで安心し、力つきたように亡くなってしまったそうです。
    サクラちゃんはお母さんがいないので、群れの中に入りにくそうにしているようですが、ブッシュくんが誘導役になっているようです。
    そんな様子は今回見る時間がなくて残念。

  • うっひゃぁ、なんというものが展示されているの!<br /><br />昆虫館には入ったことがないですが、子供は昆虫が好きですよね。<br />

    うっひゃぁ、なんというものが展示されているの!

    昆虫館には入ったことがないですが、子供は昆虫が好きですよね。

  • ウォッチングセンターを覗いてみる<br /><br />あいにくレッサーパンダの赤ちゃんの名前投票はおとといの10月17日(金)に終わっていますが、なにかないかと覗いてみるのは有益だと思います。<br />

    ウォッチングセンターを覗いてみる

    あいにくレッサーパンダの赤ちゃんの名前投票はおとといの10月17日(金)に終わっていますが、なにかないかと覗いてみるのは有益だと思います。

  • コアラ来園30周年記念展!!

    コアラ来園30周年記念展!!

  • コアラに亜種が3種もいたとは!

    コアラに亜種が3種もいたとは!

  • 3亜種のコアラを比べる<br /><br />うーん、違いはよく分かりません。<br />個体差もある気がします。<br />

    3亜種のコアラを比べる

    うーん、違いはよく分かりません。
    個体差もある気がします。

  • 多摩動物公園のコアラ来日時の様子・その1<br /><br />1984年当時の他の4頭たちはどこに配属されたのかしら。<br />我が地元の埼玉こども動物自然公園にはじめてコアラが来園したのは1986年だそうです。<br />

    多摩動物公園のコアラ来日時の様子・その1

    1984年当時の他の4頭たちはどこに配属されたのかしら。
    我が地元の埼玉こども動物自然公園にはじめてコアラが来園したのは1986年だそうです。

  • 多摩動物公園のコアラ来日時の様子・その2<br /><br />初代の多摩動物公園のコアラのトムトム(都夢都夢)とタムタム(多夢多夢)。<br />可愛い名前ですし、こめられた意味もとてもステキだと思います。<br />

    多摩動物公園のコアラ来日時の様子・その2

    初代の多摩動物公園のコアラのトムトム(都夢都夢)とタムタム(多夢多夢)。
    可愛い名前ですし、こめられた意味もとてもステキだと思います。

  • 近年のコアラ事情<br /><br />ユーカリの確保は大変そうです。<br />種類が多いし、コアラたちによって好みがあるようですから。<br />

    近年のコアラ事情

    ユーカリの確保は大変そうです。
    種類が多いし、コアラたちによって好みがあるようですから。

  • 多摩動物公園のコアラ飼育年表<br /><br />イラストはなぜライオン?<br />

    多摩動物公園のコアラ飼育年表

    イラストはなぜライオン?

  • 展示パネルの写真より

    展示パネルの写真より

  • コアラ関連の出版物や記念品の展示

    コアラ関連の出版物や記念品の展示

  • コアラ来園記念乗車券、欲しい〜@<br /><br />ただし、自宅から多摩動物公園にアクセスするのに、私の場合は京王線を利用する必要はないんですけどね。<br />

    コアラ来園記念乗車券、欲しい〜@

    ただし、自宅から多摩動物公園にアクセスするのに、私の場合は京王線を利用する必要はないんですけどね。

  • ウォッチングセンターの案内所<br /><br />外側にも窓口があります。<br />何かないかと近づいてみたら……。<br />

    ウォッチングセンターの案内所

    外側にも窓口があります。
    何かないかと近づいてみたら……。

  • おお、動物たちの1日を解説したイラスト・ブックレット!<br /><br />1人1冊だというので、今回はアジア編をもらいました。<br />解説されているのは表紙に描かれている動物なので、残念ながらレッサーパンダは含まれていませんでした。<br />でも、次回からまた1冊ずつもらって、いずれ全部そろえたいと思います。<br />

    おお、動物たちの1日を解説したイラスト・ブックレット!

    1人1冊だというので、今回はアジア編をもらいました。
    解説されているのは表紙に描かれている動物なので、残念ながらレッサーパンダは含まれていませんでした。
    でも、次回からまた1冊ずつもらって、いずれ全部そろえたいと思います。

  • マンスリーどうぶつえんはここにもあった!<br /><br />上野動物園や上野駅にしかないと思っていましたが、多摩動物公園も東京ズーネットつながりでしたね。<br />今月の特集はジャイアントパンダで、リーリーとシンシンでした。<br />

    マンスリーどうぶつえんはここにもあった!

    上野動物園や上野駅にしかないと思っていましたが、多摩動物公園も東京ズーネットつながりでしたね。
    今月の特集はジャイアントパンダで、リーリーとシンシンでした。

  • ハロー、ランラン!<br /><br />剥製です。<br />1979年9月4日、11才で永眠。<br />

    ハロー、ランラン!

    剥製です。
    1979年9月4日、11才で永眠。

  • ハロー、カンカン!<br /><br />1980年6月30日に9才で永眠。まだ若かったんですね。<br />それにしても、2頭の見分けはちっともつきません(苦笑)。<br />

    ハロー、カンカン!

    1980年6月30日に9才で永眠。まだ若かったんですね。
    それにしても、2頭の見分けはちっともつきません(苦笑)。

  • 可愛いサイの注意看板<br /><br />インドサイの近くの坂道にて。<br />

    可愛いサイの注意看板

    インドサイの近くの坂道にて。

  • ランチ時の売店の行列<br /><br />14時くらいにランチをずらせればこうはならないのですが、今日は14時半のレッサーパンダの赤ちゃん公開からずっとレッサーパンダにはりついていようと思ったので、12時半からランチ休憩をとりました。<br />でも、撮った写真をカメラの液晶でチェックしいたら、待ち時間は全然苦になりませんでした。<br />

    ランチ時の売店の行列

    14時くらいにランチをずらせればこうはならないのですが、今日は14時半のレッサーパンダの赤ちゃん公開からずっとレッサーパンダにはりついていようと思ったので、12時半からランチ休憩をとりました。
    でも、撮った写真をカメラの液晶でチェックしいたら、待ち時間は全然苦になりませんでした。

  • ランチに注文したもの<br /><br />野菜中華丼650円とフランクフルト250円。<br />この他に、食後のデザートとして、自動販売機でハーゲンダッツのクリスピーサンド290円を買って立ち食いしました。<br />

    ランチに注文したもの

    野菜中華丼650円とフランクフルト250円。
    この他に、食後のデザートとして、自動販売機でハーゲンダッツのクリスピーサンド290円を買って立ち食いしました。

  • コアラ下休憩所にあったチーター親子のポスター<br /><br />モノレールとのセット券のことをここで初めて知った人は、次回から!<br />と思うわけですね。<br />

    コアラ下休憩所にあったチーター親子のポスター

    モノレールとのセット券のことをここで初めて知った人は、次回から!
    と思うわけですね。

  • ヒョウ柄が可愛い園内バス<br /><br />本日見かけたバスはこのタイプのみでした。<br />以前は違うデザインのバスが走っていました。その後に車両替えがあったような記憶がうっすら。<br />

    ヒョウ柄が可愛い園内バス

    本日見かけたバスはこのタイプのみでした。
    以前は違うデザインのバスが走っていました。その後に車両替えがあったような記憶がうっすら。

  • オランウータン舎前の停留所にて<br /><br />1番混雑するのは、やはり正門近くのソデグロヅル舎前の停留所からオランウータン舎前の停留所までの上りでしょう。<br />子供と老人優先なので、こんな行楽日和の秋には、その区間はとても乗れませんですが、真冬の閑散期は、入園後、一気にレッサーパンダのところへ行こうと、乗ったことがあります。<br />

    オランウータン舎前の停留所にて

    1番混雑するのは、やはり正門近くのソデグロヅル舎前の停留所からオランウータン舎前の停留所までの上りでしょう。
    子供と老人優先なので、こんな行楽日和の秋には、その区間はとても乗れませんですが、真冬の閑散期は、入園後、一気にレッサーパンダのところへ行こうと、乗ったことがあります。

  • 正門近くの園内唯一のギフトショップ<br /><br />帰りに寄ったら閉園時間をオーバーしてしまいました。<br />

    正門近くの園内唯一のギフトショップ

    帰りに寄ったら閉園時間をオーバーしてしまいました。

  • 園内のギフトショップでこんな本を見つけた@<br /><br />今年2014年4月刊なので新しい本です。<br />可愛い写真満載!<br />定価1600円+税。<br />

    園内のギフトショップでこんな本を見つけた@

    今年2014年4月刊なので新しい本です。
    可愛い写真満載!
    定価1600円+税。

  • レッサーパンダは市川動物園のユーファ・リーファ・メイトの三つ子を紹介<br /><br />でも、三つ子の上に大きく写っている子はライチだと思います。<br />

    レッサーパンダは市川動物園のユーファ・リーファ・メイトの三つ子を紹介

    でも、三つ子の上に大きく写っている子はライチだと思います。

  • コアラは我が地元の埼玉こども動物自然公園の仔たちを紹介<br /><br />イケメンのコタロウくんには久しく会っていないです。<br />今はエミちゃんがコアラ・ジャンプをじゃんじゃん披露してくれます。<br />

    コアラは我が地元の埼玉こども動物自然公園の仔たちを紹介

    イケメンのコタロウくんには久しく会っていないです。
    今はエミちゃんがコアラ・ジャンプをじゃんじゃん披露してくれます。

  • カピバラも埼玉こども動物自然公園っ子たちを紹介!<br /><br />カピバラ温泉は、いつ見てもなごみますり。<br />暑い夏には温泉がプールになります。<br />

    カピバラも埼玉こども動物自然公園っ子たちを紹介!

    カピバラ温泉は、いつ見てもなごみますり。
    暑い夏には温泉がプールになります。

  • 多摩動物公園はキリンと大放飼場を紹介<br /><br />今回ワビスケくんに会えなくて残念。<br />

    多摩動物公園はキリンと大放飼場を紹介

    今回ワビスケくんに会えなくて残念。

  • おまけの写真:前日に近所の図書館で借りた本・その1<br /><br />子供の本のコーナーから借りました。<br />可愛い写真が満載ですし、書かれている内容は、子供の本といってもあなどれません。むしろ子供の本だからこそ、適格で短く要点がつまっています。<br />

    おまけの写真:前日に近所の図書館で借りた本・その1

    子供の本のコーナーから借りました。
    可愛い写真が満載ですし、書かれている内容は、子供の本といってもあなどれません。むしろ子供の本だからこそ、適格で短く要点がつまっています。

  • おまけの写真:前日に近所の図書館で借りた本・その2<br /><br />写真集としても鑑賞できます。<br />多摩動物公園にはイノシシもいました。今回、スルーしてしまいましたけど。<br />

    おまけの写真:前日に近所の図書館で借りた本・その2

    写真集としても鑑賞できます。
    多摩動物公園にはイノシシもいました。今回、スルーしてしまいましたけど。

  • イノシシも子供のころはうり坊主<br /><br />マレーバクとイノシシは仲間だったんですね。<br />

    イノシシも子供のころはうり坊主

    マレーバクとイノシシは仲間だったんですね。

  • 可愛いイノシシの子供たち<br /><br />というわけで、プロローグ編は以上です。<br />「秋の多摩動物公園でレッサーパンダの赤ちゃんを筆頭に4つのミッションに臨む!(2)ミッション No. 1:レッサーパンダの赤ちゃんたち〜ララっ仔とアズキちゃんの双子、もちろん大人パンダも大集合!」へとつづく。<br />http://4travel.jp/travelogue/10943284<br />

    可愛いイノシシの子供たち

    というわけで、プロローグ編は以上です。
    「秋の多摩動物公園でレッサーパンダの赤ちゃんを筆頭に4つのミッションに臨む!(2)ミッション No. 1:レッサーパンダの赤ちゃんたち〜ララっ仔とアズキちゃんの双子、もちろん大人パンダも大集合!」へとつづく。
    http://4travel.jp/travelogue/10943284

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP