フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 個人旅行は何度も経験済みですが、海外の一人旅は久々。友人からフランスのトゥールーズから1時間位の距離にあるロット川のクルーズに誘われたのをきっかけに、その前後にイタリア、スペインを旅しようと計画したのが今回のたび。どこを歩くかは余り深く考えないで、大雑把な計画と宿泊先だけを決めていざ出陣です。スーツケースをなるべく持たなくて良いよう、駅近の安いホテルにこだわりました。ガイドブックも必要な分だけコピーして、途中で捨てられるよう準備。衣類も最低限に抑えたつもりでしたが、旅行中毎日快晴に恵まれたため、結果的には無駄な衣類が随分と出ました。昼はともかく、夜一人でレストランに入る勇気がないため、簡易クッカーを購入。スーパーで購入した食料で自炊もしました。好きな場所に好きなだけいたいという希望が叶った1ヶ月のたびとなりました。<br /><br />日程表<br />6月3日(火) 羽田→フランクフルト→ベネチア<br />6月4日(水) ベネチア<br />6月5日(木) ベネチア<br />6月6日(金) ベネチア→フレンツェ<br />6月7日(土) フィレンツェ→シエナ→サンジミニャーノ→フィレンツェ<br />6月8日(日) フィレンツェ<br />6月9日(月) フィレンツェ<br />6月10日(火) フィレンツェ→ルッカ→ピサ→ラスペチア<br />6月11日(水) ラスペチア→チンクエテッレ→ラスペチア→ポルトベーネレ→ラスペチア<br />6月12日(木) ラスペチア→サンレモ<br />6月13日(金) サンレモ→ベンティミッリヤ→サンレモ<br />6月14日(土) サンレモ→ニース→トゥールーズ<br />6月15日(日) トゥールーズ→アルビ→コルドシュルシエル→アルビ近郊<br />6月16日(月) アルビ近郊→カオール→船旅開始(Le Lot)<br />6月17日(火) 船中泊(Le Lot)<br />6月18日(水) 船中泊(Le Lot)<br />6月19日(木) 船中泊(Le Lot)<br />6月20日(金) 船中泊(Le Lot)<br />6月21日(土) ラロックデザルクス→フィジャック→ロカマドール<br />6月22日(日) ロカマドール→フィジャック→カオール<br />6月23日(月) カオール→トゥールーズ→フィゲレス<br />6月24日(火) フィゲレス→カダケス→フィゲレス<br />6月25日(水) フィゲレス→ファルサ→プボル→ジローナ→フィゲレス<br />6月26日(木) フィゲレス→バルセロナ<br />6月27日(金) バルセロナ<br />6月28日(土) バルセロナ→モンセラ→バルセロナ<br />6月29日(日) バルセロナ<br />6月30日(月) バルセロナ→フランクフルト→<br />7月1日(火)  →羽田<br /><br />ドゥオモの周りをゆっくり一周した私は、ドゥオモ広場からリカーソリ通りへと入って、北へ向かいました。ベネチアでお会いしたK夫妻、フィレンツェへ来る列車で隣り合わせになった建築家のFrancesco。彼らがフィレンツェ初心者の私に絶対の自信を持って推薦したサン・マルコ修道院に行ってみようと思ったのです。こちらに来る前に、ほんの数冊読んだ塩野七生さんの本にも登場した修道士サヴォナローラがかつて修道院長を務めたということにも興味を惹かれました。そしてまた、うっとりするような出逢いがあったのです。フラ・アンジェリコとの出逢いが・・・

イタリア、フランス、スペイン勝手気ままな町歩きのたび その18 フィレンツェ(3)

11いいね!

2014/06/08 - 2014/06/08

1478位(同エリア3768件中)

0

42

junemay

junemayさん

 個人旅行は何度も経験済みですが、海外の一人旅は久々。友人からフランスのトゥールーズから1時間位の距離にあるロット川のクルーズに誘われたのをきっかけに、その前後にイタリア、スペインを旅しようと計画したのが今回のたび。どこを歩くかは余り深く考えないで、大雑把な計画と宿泊先だけを決めていざ出陣です。スーツケースをなるべく持たなくて良いよう、駅近の安いホテルにこだわりました。ガイドブックも必要な分だけコピーして、途中で捨てられるよう準備。衣類も最低限に抑えたつもりでしたが、旅行中毎日快晴に恵まれたため、結果的には無駄な衣類が随分と出ました。昼はともかく、夜一人でレストランに入る勇気がないため、簡易クッカーを購入。スーパーで購入した食料で自炊もしました。好きな場所に好きなだけいたいという希望が叶った1ヶ月のたびとなりました。

日程表
6月3日(火) 羽田→フランクフルト→ベネチア
6月4日(水) ベネチア
6月5日(木) ベネチア
6月6日(金) ベネチア→フレンツェ
6月7日(土) フィレンツェ→シエナ→サンジミニャーノ→フィレンツェ
6月8日(日) フィレンツェ
6月9日(月) フィレンツェ
6月10日(火) フィレンツェ→ルッカ→ピサ→ラスペチア
6月11日(水) ラスペチア→チンクエテッレ→ラスペチア→ポルトベーネレ→ラスペチア
6月12日(木) ラスペチア→サンレモ
6月13日(金) サンレモ→ベンティミッリヤ→サンレモ
6月14日(土) サンレモ→ニース→トゥールーズ
6月15日(日) トゥールーズ→アルビ→コルドシュルシエル→アルビ近郊
6月16日(月) アルビ近郊→カオール→船旅開始(Le Lot)
6月17日(火) 船中泊(Le Lot)
6月18日(水) 船中泊(Le Lot)
6月19日(木) 船中泊(Le Lot)
6月20日(金) 船中泊(Le Lot)
6月21日(土) ラロックデザルクス→フィジャック→ロカマドール
6月22日(日) ロカマドール→フィジャック→カオール
6月23日(月) カオール→トゥールーズ→フィゲレス
6月24日(火) フィゲレス→カダケス→フィゲレス
6月25日(水) フィゲレス→ファルサ→プボル→ジローナ→フィゲレス
6月26日(木) フィゲレス→バルセロナ
6月27日(金) バルセロナ
6月28日(土) バルセロナ→モンセラ→バルセロナ
6月29日(日) バルセロナ
6月30日(月) バルセロナ→フランクフルト→
7月1日(火)  →羽田

ドゥオモの周りをゆっくり一周した私は、ドゥオモ広場からリカーソリ通りへと入って、北へ向かいました。ベネチアでお会いしたK夫妻、フィレンツェへ来る列車で隣り合わせになった建築家のFrancesco。彼らがフィレンツェ初心者の私に絶対の自信を持って推薦したサン・マルコ修道院に行ってみようと思ったのです。こちらに来る前に、ほんの数冊読んだ塩野七生さんの本にも登場した修道士サヴォナローラがかつて修道院長を務めたということにも興味を惹かれました。そしてまた、うっとりするような出逢いがあったのです。フラ・アンジェリコとの出逢いが・・・

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  ドゥオモに別れを告げて、リカーソリ通りVia Ricasoliを北に向かって歩き出しました。

     ドゥオモに別れを告げて、リカーソリ通りVia Ricasoliを北に向かって歩き出しました。

  • 歩き出して早々に、ふらりと引き寄せられた場所がこちら。やはりFrancescoが教えてくれたカラベGelateria Carabèです。彼の6歳の娘が、ここのジェラートしか食べないって前に書きましたっけ?場所を把握していなかったのですが、偶然にもこの通り沿いだったんですね。<br />彼の話では、シシリア出身の家族が経営していて、牧場から農園まで自前で持っているそうです。<br />値段は2種類の場合2.2ユーロですが、ビスタチオは50セント増し。それでも絶対後悔しないのでビスタチオ頼んでください。最高に幸せな気分になること間違いなしです。

    歩き出して早々に、ふらりと引き寄せられた場所がこちら。やはりFrancescoが教えてくれたカラベGelateria Carabèです。彼の6歳の娘が、ここのジェラートしか食べないって前に書きましたっけ?場所を把握していなかったのですが、偶然にもこの通り沿いだったんですね。
    彼の話では、シシリア出身の家族が経営していて、牧場から農園まで自前で持っているそうです。
    値段は2種類の場合2.2ユーロですが、ビスタチオは50セント増し。それでも絶対後悔しないのでビスタチオ頼んでください。最高に幸せな気分になること間違いなしです。

  • カラベはこじんまりとしたお店です。幸いなことに行列はありませんでした。カラベの少し先には、有名なアカデミア美術館があります。ちょうど昼休みの時間で、こちらでは開館を待つ100m以上の行列と遭遇しました。<br /> 

    カラベはこじんまりとしたお店です。幸いなことに行列はありませんでした。カラベの少し先には、有名なアカデミア美術館があります。ちょうど昼休みの時間で、こちらでは開館を待つ100m以上の行列と遭遇しました。
     

  • サン・マルコ修道院(美術館)到着です。一目見て気に入りました。この雰囲気。<br />ここには古くから修道院がありましたが、すったもんだがあったらしく、前の修道院が追い出され、1438年にドメニコ会の修道院になりました。当時フィレンツェを実質上治めていたコジモ・イル・ヴェッキオ・デ・メディチは建物を大改修することを決め、建築をミケロッツォ(本名ミケロッツォ・ディ・バルトロメオ。ロレンツォ・ギベルティの弟子としてスタートしました。)に、壁の装飾等をフラ(福者)・アンジェリコ(天使)として知られていたフィエーゾレのジョバンニにそれぞれ委ねました。1443年に完成。教皇エウゲニウス4世が献堂式を執り行いました。<br />また出てきましたね。教皇エウゲニウス4世。1436年にドゥオモ サンタ・マリア・デル・フィオーレ寺院の献堂式を行った方です。

    サン・マルコ修道院(美術館)到着です。一目見て気に入りました。この雰囲気。
    ここには古くから修道院がありましたが、すったもんだがあったらしく、前の修道院が追い出され、1438年にドメニコ会の修道院になりました。当時フィレンツェを実質上治めていたコジモ・イル・ヴェッキオ・デ・メディチは建物を大改修することを決め、建築をミケロッツォ(本名ミケロッツォ・ディ・バルトロメオ。ロレンツォ・ギベルティの弟子としてスタートしました。)に、壁の装飾等をフラ(福者)・アンジェリコ(天使)として知られていたフィエーゾレのジョバンニにそれぞれ委ねました。1443年に完成。教皇エウゲニウス4世が献堂式を執り行いました。
    また出てきましたね。教皇エウゲニウス4世。1436年にドゥオモ サンタ・マリア・デル・フィオーレ寺院の献堂式を行った方です。

  • 1階の回廊は、聖アントニヌスの回廊と呼ばれています。ここのフレスコ画は、16、17世紀にベルナルディーノ・ポッチェッティによって描かれました。<br />ポッチェッティという画家は、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の大回廊のフレスコ画でも有名な人だそうです。

    1階の回廊は、聖アントニヌスの回廊と呼ばれています。ここのフレスコ画は、16、17世紀にベルナルディーノ・ポッチェッティによって描かれました。
    ポッチェッティという画家は、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の大回廊のフレスコ画でも有名な人だそうです。

  • 光が入って見にくいのですが・・・フラ・アンジェリコにまず魅了された作品がこちら。9枚からなる銀の戸棚の扉用の絵で、1450年、サンティッシマ・アヌンシィアータ教会のために描かれたそうです。<br />上左はMystic Wheel (The Vision of Ezekiel)。内輪には8人、外輪には12人の聖人が描かれています。<br />上中央は「受胎告知」、上右は「キリストの誕生」ですね。

    光が入って見にくいのですが・・・フラ・アンジェリコにまず魅了された作品がこちら。9枚からなる銀の戸棚の扉用の絵で、1450年、サンティッシマ・アヌンシィアータ教会のために描かれたそうです。
    上左はMystic Wheel (The Vision of Ezekiel)。内輪には8人、外輪には12人の聖人が描かれています。
    上中央は「受胎告知」、上右は「キリストの誕生」ですね。

  • リナイオーリの幕屋Tabernacolo dei Linaioli(1432〜1435年頃)こちらは、 ロレンツォ・ギベルティがデザインし、フラ・アンジェリコが描いた作品。<br />幕屋とは何でしょう?礼拝堂、聖櫃(せいひつ)、ユダヤ人がパレスチナを最後の棲家とするまで荒野を放浪したときに契約の箱を納めていた移動神殿 等の意味がありましたが、絵を見ても、幕屋の雰囲気はありません。というか、私にはわかりません・・・

    リナイオーリの幕屋Tabernacolo dei Linaioli(1432〜1435年頃)こちらは、 ロレンツォ・ギベルティがデザインし、フラ・アンジェリコが描いた作品。
    幕屋とは何でしょう?礼拝堂、聖櫃(せいひつ)、ユダヤ人がパレスチナを最後の棲家とするまで荒野を放浪したときに契約の箱を納めていた移動神殿 等の意味がありましたが、絵を見ても、幕屋の雰囲気はありません。というか、私にはわかりません・・・

  • Bosco ai Frati Altarpiece 祭壇画です。<br />柔らかい筆遣いが、彼の人柄を彷彿させます。<br />余談ですが・・・<br />このキリストの赤ちゃんは、育ちすぎのような気がしませんか?・・・5歳児くらいの大きさに成長していません?<br />

    Bosco ai Frati Altarpiece 祭壇画です。
    柔らかい筆遣いが、彼の人柄を彷彿させます。
    余談ですが・・・
    このキリストの赤ちゃんは、育ちすぎのような気がしませんか?・・・5歳児くらいの大きさに成長していません?

  • こちらも祭壇画なので、金ぴかです。祭壇画もよいのですが、彼の持ち味は余り発揮されていないような気がします。

    こちらも祭壇画なので、金ぴかです。祭壇画もよいのですが、彼の持ち味は余り発揮されていないような気がします。

  • フラ・アンジェリコの傑作と言われる、参事会ホールにあるキリストの磔刑と聖人たちCrucifixionです。 1442年完成。

    フラ・アンジェリコの傑作と言われる、参事会ホールにあるキリストの磔刑と聖人たちCrucifixionです。 1442年完成。

  • 再び聖アントニヌスの回廊。ここは、本当に気持ちが落ち着く回廊です。ドゥオモ前の喧騒はなく、本を読む人、昼寝を楽しむ人、食事をとる人、タバコをくゆらす人・・・静かで居心地のよい場所でした。

    再び聖アントニヌスの回廊。ここは、本当に気持ちが落ち着く回廊です。ドゥオモ前の喧騒はなく、本を読む人、昼寝を楽しむ人、食事をとる人、タバコをくゆらす人・・・静かで居心地のよい場所でした。

  • そして、2階にあがって行く階段の踊り場まで来たときに、この絵と出逢いました。宗教観が全くない私ですが、踊り場から2階を見上げたとき、とても安らかな気持ちになりました。思わず跪きたくなりました。<br />マリア様の表情が実に素晴らしいです。困惑、戸惑いを見せながらも、受容する覚悟のある、真剣な表情。<br />受胎告知・・・高校のときの世界史の教科書以来の再会です。

    そして、2階にあがって行く階段の踊り場まで来たときに、この絵と出逢いました。宗教観が全くない私ですが、踊り場から2階を見上げたとき、とても安らかな気持ちになりました。思わず跪きたくなりました。
    マリア様の表情が実に素晴らしいです。困惑、戸惑いを見せながらも、受容する覚悟のある、真剣な表情。
    受胎告知・・・高校のときの世界史の教科書以来の再会です。

  • 2階には、修道士達がかつて住んでいた小さな部屋がいくつもあり、その全てにフラ・アンジェリコのフレスコ画が描かれていました。<br />1階で見たような派手な絵は1枚もなく、修道士達に心の平安をもたらしたに違いない、信仰心と愛に満ちた世界がそこにはありました。<br />こちらは、リンボのキリストChrist in Limbo。リンボとは日本語では辺獄と訳し、キリストが死後復活までの間にとどまった場所を指すそうです。知らないこと多すぎですね。

    2階には、修道士達がかつて住んでいた小さな部屋がいくつもあり、その全てにフラ・アンジェリコのフレスコ画が描かれていました。
    1階で見たような派手な絵は1枚もなく、修道士達に心の平安をもたらしたに違いない、信仰心と愛に満ちた世界がそこにはありました。
    こちらは、リンボのキリストChrist in Limbo。リンボとは日本語では辺獄と訳し、キリストが死後復活までの間にとどまった場所を指すそうです。知らないこと多すぎですね。

  • 2階の32号室は、フラ自身の部屋でした。小さな灯とりの窓しかない、4畳半くらいの部屋です。イタリアの修道院に4畳半を持ち込むのはまずいかなあ。

    2階の32号室は、フラ自身の部屋でした。小さな灯とりの窓しかない、4畳半くらいの部屋です。イタリアの修道院に4畳半を持ち込むのはまずいかなあ。

  • 彼の部屋の絵は山上の垂訓 the Sermon on the Mount。キリストは山上で弟子たちと群集に十戒や旧約聖書についての彼の解釈を語っています。<br />フラは、自ら描いたこの絵を、どういう思いで見つめたのでしょうか?

    彼の部屋の絵は山上の垂訓 the Sermon on the Mount。キリストは山上で弟子たちと群集に十戒や旧約聖書についての彼の解釈を語っています。
    フラは、自ら描いたこの絵を、どういう思いで見つめたのでしょうか?

  • ユダのキスThe Kiss of Judas。最後の晩餐の後ゲッセマネの園で起きた、キリストへの裏切りとして知られているユダのキスの場面です。このことから、「ユダのキス」という言葉は、一見友情あふれる行為のように見えて、実は有害である行為のときに使われるようです。

    ユダのキスThe Kiss of Judas。最後の晩餐の後ゲッセマネの園で起きた、キリストへの裏切りとして知られているユダのキスの場面です。このことから、「ユダのキス」という言葉は、一見友情あふれる行為のように見えて、実は有害である行為のときに使われるようです。

  • 修道士達の部屋に描かれているフレスコ画の半分近くは、この磔の絵です。登場人物は少しずつ異なりますが、フラの永遠のテーマとなっていたのでしょうね。

    修道士達の部屋に描かれているフレスコ画の半分近くは、この磔の絵です。登場人物は少しずつ異なりますが、フラの永遠のテーマとなっていたのでしょうね。

  • 庭の苦悩 The Agony in the Garden。登場人物がよくわかりませんが、家の前にいる灰色の服を着た方がマリア様、もう一人の女性はマルタ。庭で苦悩の表情を浮かべている(ひょっとして寝ている?)男達は、ジャコモ、ジョバンニ、そしてピエトロだそうです。キリスト教の知識がないと、理解が難しいので、この後はわかるものだけ、タイトルを紹介しますね。<br /><br />よろしければ、フラ・アンジェリコの世界に暫し浸ってください。

    庭の苦悩 The Agony in the Garden。登場人物がよくわかりませんが、家の前にいる灰色の服を着た方がマリア様、もう一人の女性はマルタ。庭で苦悩の表情を浮かべている(ひょっとして寝ている?)男達は、ジャコモ、ジョバンニ、そしてピエトロだそうです。キリスト教の知識がないと、理解が難しいので、この後はわかるものだけ、タイトルを紹介しますね。

    よろしければ、フラ・アンジェリコの世界に暫し浸ってください。

  • 使徒たちの聖体拝領。Communion of the Apostles。

    使徒たちの聖体拝領。Communion of the Apostles。

  • キリストの十字架への磔 Christ Being Nailed to the Cross。

    キリストの十字架への磔 Christ Being Nailed to the Cross。

  • こちらの部屋の扉には、Celle di Cosimo de&#39;Medeci と書かれていました。コジモ・ディ・メディチ専用の部屋だったようです。

    こちらの部屋の扉には、Celle di Cosimo de'Medeci と書かれていました。コジモ・ディ・メディチ専用の部屋だったようです。

  • コジモ・ディ・メディチの部屋にあったフレスコ画です。この作品はベノッゾ・ゴッツォーリBenozzo Gozzoliとの共作で、これはさすがに有名なテーマなのでわかります。東方三博士礼拝の図Adoration of the Magi。部屋が暗く、キリストとマリア様のいらっしゃる左端がよく見えないのが残念です。

    コジモ・ディ・メディチの部屋にあったフレスコ画です。この作品はベノッゾ・ゴッツォーリBenozzo Gozzoliとの共作で、これはさすがに有名なテーマなのでわかります。東方三博士礼拝の図Adoration of the Magi。部屋が暗く、キリストとマリア様のいらっしゃる左端がよく見えないのが残念です。

  • 十字架を背負うキリストChrist Carrying the Cross。<br />

    十字架を背負うキリストChrist Carrying the Cross。

  • 聖会話Sacred conversation。 マエスタという日本語の題がつけられているようです。聖母子と8聖人と名づけられたものもありました。玉座の聖母子と周りを囲む聖コスマス、聖ダミアン、聖ヨハネ、聖マルコ、聖ジョバンニらの聖人が描かれています。<br />それまで、手の届かない、宙に描かれることの多かった聖人達が、ここではごく自然体で、地上に降り立ち、聖母子とともに喜び、会話を交わしています。

    聖会話Sacred conversation。 マエスタという日本語の題がつけられているようです。聖母子と8聖人と名づけられたものもありました。玉座の聖母子と周りを囲む聖コスマス、聖ダミアン、聖ヨハネ、聖マルコ、聖ジョバンニらの聖人が描かれています。
    それまで、手の届かない、宙に描かれることの多かった聖人達が、ここではごく自然体で、地上に降り立ち、聖母子とともに喜び、会話を交わしています。

  • 上の写真を拡大してみました。<br />美しい!<br />この絵は、フラ・アンジェリコ傑作のひとつと言われています

    上の写真を拡大してみました。
    美しい!
    この絵は、フラ・アンジェリコ傑作のひとつと言われています

  • 墓からよみがえったキリストChrist Rising from His Tomb。

    墓からよみがえったキリストChrist Rising from His Tomb。

  •  フラ・アンジェリコが亡くなったのは1455年。サヴォナローラが生まれたのは1452年なので、二人がかぶった時代はありません。<br /> サヴォナローラは1482年、30歳のときにサン・マルコ修道院に転任してきました。後に修道院長となり、メディチ家による専制的支配や汚職、貧困層からの搾取等を非難し、フィレンツェの滅亡は近いと予言。人々に信仰に立ち戻るよう呼びかけました。フランスのシャルル8世がフィレンツェを占拠したのを契機に、メディチ家はフィレンツェを追い出され、共和国となったフィレンツェで、サヴォナローラは政治的手腕を発揮し始めます。共和国憲法を制定し、市民には厳しい禁欲生活を強いる神権・独裁政治を行うようになります。<br /> 1495年、サヴォナローラは、フランスに対する教皇アレクサンデル6世の神聖同盟への参加を拒否。更に1947年、虚飾のシンボルとされた裸体の彫刻、絵画などの工芸品、贅沢品、本などを市民の目の前で焼き払う「虚栄の焼却」を実施。次第に人々を恐怖に陥れるようになります。教皇は報復として彼を破門。そして1498年5月、共和国政府は彼を逮捕、教皇の命令で、サヴォナローラは自らが「虚栄の焼却」を行ったシニョリーナ広場で絞首刑となり、その後火刑となりました。<br /> 修道院のサヴォナローラの部屋には、皮肉にもその火刑の様子を描いた絵が残されていました。

     フラ・アンジェリコが亡くなったのは1455年。サヴォナローラが生まれたのは1452年なので、二人がかぶった時代はありません。
     サヴォナローラは1482年、30歳のときにサン・マルコ修道院に転任してきました。後に修道院長となり、メディチ家による専制的支配や汚職、貧困層からの搾取等を非難し、フィレンツェの滅亡は近いと予言。人々に信仰に立ち戻るよう呼びかけました。フランスのシャルル8世がフィレンツェを占拠したのを契機に、メディチ家はフィレンツェを追い出され、共和国となったフィレンツェで、サヴォナローラは政治的手腕を発揮し始めます。共和国憲法を制定し、市民には厳しい禁欲生活を強いる神権・独裁政治を行うようになります。
     1495年、サヴォナローラは、フランスに対する教皇アレクサンデル6世の神聖同盟への参加を拒否。更に1947年、虚飾のシンボルとされた裸体の彫刻、絵画などの工芸品、贅沢品、本などを市民の目の前で焼き払う「虚栄の焼却」を実施。次第に人々を恐怖に陥れるようになります。教皇は報復として彼を破門。そして1498年5月、共和国政府は彼を逮捕、教皇の命令で、サヴォナローラは自らが「虚栄の焼却」を行ったシニョリーナ広場で絞首刑となり、その後火刑となりました。
     修道院のサヴォナローラの部屋には、皮肉にもその火刑の様子を描いた絵が残されていました。

  • キリストの神殿奉献。この絵は、クリスマスから40日目の2月2日に、聖母マリアがエルサレムの神殿にキリストを見せに行った日のことを描いた作品なのだそうです。 幼いキリストを抱いているのは、聖シメオン。苦しみの中にあるイスラエルの民を救うメシアを長く待ち望んでいた人でした。神殿に来ている大勢の参拝者の中から、彼は救世主を探し当てたのです。

    キリストの神殿奉献。この絵は、クリスマスから40日目の2月2日に、聖母マリアがエルサレムの神殿にキリストを見せに行った日のことを描いた作品なのだそうです。 幼いキリストを抱いているのは、聖シメオン。苦しみの中にあるイスラエルの民を救うメシアを長く待ち望んでいた人でした。神殿に来ている大勢の参拝者の中から、彼は救世主を探し当てたのです。

  • 聖母戴冠Coronation of the Virgin。

    聖母戴冠Coronation of the Virgin。

  • キリストの復活と墓のそばのマリア達Resurrection of Christ and Women at the Tomb 。右側の3人の女性を描いたのは、ベノッゾ・ゴッツォーリBenozzo Gozzoli だそうです。

    キリストの復活と墓のそばのマリア達Resurrection of Christ and Women at the Tomb 。右側の3人の女性を描いたのは、ベノッゾ・ゴッツォーリBenozzo Gozzoli だそうです。

  • 嘲笑されるキリストThe Mocking of Christ。あざけることをモッキングというのですね。日本語に訳しがたいです。

    嘲笑されるキリストThe Mocking of Christ。あざけることをモッキングというのですね。日本語に訳しがたいです。

  • キリストの変容Transfiguration。<br />

    キリストの変容Transfiguration。

  • キリスト降誕The Nativity。

    キリスト降誕The Nativity。

  • ここにもありました。受胎告知Annunciation。階段の上の絵にはいなかった男性が背後にいますね。こちらの横顔のほうが、マリア様の強い意思を感じました。

    ここにもありました。受胎告知Annunciation。階段の上の絵にはいなかった男性が背後にいますね。こちらの横顔のほうが、マリア様の強い意思を感じました。

  • 哀悼Lamentation over the Dead Christ。

    哀悼Lamentation over the Dead Christ。

  • これは、受胎告知、聖会話 の次に好きな絵です。我に触れるなNoli Me Tangere。マグダラのマリアの前に復活したキリストが現れます。驚いて近寄ろうとするマグダラのマリアに、キリストが我に触れるな と告げる場面です。<br />父である神のもとへ上る前であるため、触れないようにと告げたのです。

    これは、受胎告知、聖会話 の次に好きな絵です。我に触れるなNoli Me Tangere。マグダラのマリアの前に復活したキリストが現れます。驚いて近寄ろうとするマグダラのマリアに、キリストが我に触れるな と告げる場面です。
    父である神のもとへ上る前であるため、触れないようにと告げたのです。

  • 階段のところまで戻ってきました。マリア様の見納めです。

    階段のところまで戻ってきました。マリア様の見納めです。

  • 再び1階の回廊です。相変わらず人は多くなく、静寂のときが流れていました。

    再び1階の回廊です。相変わらず人は多くなく、静寂のときが流れていました。

  • 食堂(現在は美術館のブックショップになっています)の最後の晩餐。ドメニコ・ギルランダイオDomenico Ghirlandaioの傑作です。彼は生涯に3度、最後の晩餐を描いているそうです。<br />ダヴィンチの最後の晩餐を見慣れた目には、向かい合って座っているこの絵の構図はとても新鮮でした。でも、なぜユダだけ手前にいるのでしょうね?

    食堂(現在は美術館のブックショップになっています)の最後の晩餐。ドメニコ・ギルランダイオDomenico Ghirlandaioの傑作です。彼は生涯に3度、最後の晩餐を描いているそうです。
    ダヴィンチの最後の晩餐を見慣れた目には、向かい合って座っているこの絵の構図はとても新鮮でした。でも、なぜユダだけ手前にいるのでしょうね?

  • どなたの作かわかりませんが、この修道僧の顔にも見とれてしまいました。食堂から裏の出口に抜ける間にあったような記憶です。

    どなたの作かわかりませんが、この修道僧の顔にも見とれてしまいました。食堂から裏の出口に抜ける間にあったような記憶です。

  • これも「静粛に!」と口元に指を添える僧の表情が素晴らしいです。ゆりの花はマリア様の純潔を表しているといいますが、そのためでしょうか?宗教画によく使われていますね。

    これも「静粛に!」と口元に指を添える僧の表情が素晴らしいです。ゆりの花はマリア様の純潔を表しているといいますが、そのためでしょうか?宗教画によく使われていますね。

  • サン・マルコ修道院の裏口から出てきました。心豊かな2時間のときが流れていきました。K夫妻、Francescoに感謝いたします。素晴らしいひと時をありがとうと伝えたいです。<br />ちっとも進まない町歩きですが、長くなりましたので、この続きはイタリア、フランス、スペイン勝手気ままな町歩きのたび その19 フィレンツェ(4)で。

    サン・マルコ修道院の裏口から出てきました。心豊かな2時間のときが流れていきました。K夫妻、Francescoに感謝いたします。素晴らしいひと時をありがとうと伝えたいです。
    ちっとも進まない町歩きですが、長くなりましたので、この続きはイタリア、フランス、スペイン勝手気ままな町歩きのたび その19 フィレンツェ(4)で。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 418円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP