博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大野城に行ってきました。<br />「665年(飛鳥時代)」に造られた「朝鮮式山城」です。<br />「白村江の戦い」後の「唐・新羅連合軍」に備えた城です。

大野城

33いいね!

2013/10/16 - 2013/10/16

1043位(同エリア5545件中)

0

75

川上

川上さん

大野城に行ってきました。
「665年(飛鳥時代)」に造られた「朝鮮式山城」です。
「白村江の戦い」後の「唐・新羅連合軍」に備えた城です。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
2.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「大野城」は「山城」なので「高台」にあります。

    「大野城」は「山城」なので「高台」にあります。

  • 「案内板」。

    「案内板」。

  • 所在は「福岡県大野城市」になります。

    所在は「福岡県大野城市」になります。

  • 「入場料」などは「なし」です。

    「入場料」などは「なし」です。

  • 「大野城」は「665年」に造られた「朝鮮式山城」と書かれています。

    「大野城」は「665年」に造られた「朝鮮式山城」と書かれています。

  • 「665年」は「飛鳥時代(天智天皇)」のころです。

    「665年」は「飛鳥時代(天智天皇)」のころです。

  • 「白村江の戦い」後の「恐怖」は大変だったようですね。

    「白村江の戦い」後の「恐怖」は大変だったようですね。

  • 「大宰府方面」。

    「大宰府方面」。

  • 「国立九州博物館」と「大宰府天満宮」。

    「国立九州博物館」と「大宰府天満宮」。

  • 「国立九州博物館」。

    「国立九州博物館」。

  • 「大宰府天満宮」。

    「大宰府天満宮」。

  • 「観光客」が全くいません。

    「観光客」が全くいません。

  • 「大宰府口城門」。

    「大宰府口城門」。

  • 「礎石」が残っています。

    「礎石」が残っています。

  • 「日本城100選」に選ばれています。

    「日本城100選」に選ばれています。

  • かつての「大野城」です。

    かつての「大野城」です。

  • 「百間(ひゃっけん)石垣」。

    「百間(ひゃっけん)石垣」。

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP