別府温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大分空港でレンタカーを借りて温泉地を見て歩いた。<br />本当は、一つ一つお湯に浸かればいいのだけど<br />金も体力もそこまで無いので、入り口を見て歩くだけであった。<br />大分空港から別府の山側、明礬温泉を通り塚原温泉を見ながら由布院。<br />そこから大分方面に一度降りて湯平温泉から久住山に向かって上り坂。<br />長者原温泉を通り抜けて黒川温泉に降りていくルート。<br />熊本県に入り黒川温泉で一風呂浴びてから再び北上、再び大分県に入り<br />宝泉寺温泉郷のいくつかを見てあるき別府に戻り宿泊となった。

別府から黒川まで温泉めぐり

9いいね!

2014/07/27 - 2014/07/28

1492位(同エリア2446件中)

0

10

pasokonryoku

pasokonryokuさん

大分空港でレンタカーを借りて温泉地を見て歩いた。
本当は、一つ一つお湯に浸かればいいのだけど
金も体力もそこまで無いので、入り口を見て歩くだけであった。
大分空港から別府の山側、明礬温泉を通り塚原温泉を見ながら由布院。
そこから大分方面に一度降りて湯平温泉から久住山に向かって上り坂。
長者原温泉を通り抜けて黒川温泉に降りていくルート。
熊本県に入り黒川温泉で一風呂浴びてから再び北上、再び大分県に入り
宝泉寺温泉郷のいくつかを見てあるき別府に戻り宿泊となった。

旅行の満足度
4.5
観光
3.0
ホテル
4.5
交通
1.5
交通手段
レンタカー ジェットスター

PR

  • 夏休みの日曜日ということもあり、由布院駅周辺はすごい人出であった。<br />駐車スペースを探すのも面倒なので、久住に向かって走りだす。<br />駅からほど近いところで鉄橋を発見。<br />ちょっとの時間だが鉄道撮影を楽しむ。<br />残念ながら人気の特急は来なかった。

    夏休みの日曜日ということもあり、由布院駅周辺はすごい人出であった。
    駐車スペースを探すのも面倒なので、久住に向かって走りだす。
    駅からほど近いところで鉄橋を発見。
    ちょっとの時間だが鉄道撮影を楽しむ。
    残念ながら人気の特急は来なかった。

  • 写真はHPから。<br />湯平温泉は川沿いの狭い場所に出来た温泉街でクルマで入ることが出来ない。<br />したがって、今回は上の道を通過するだけ。

    写真はHPから。
    湯平温泉は川沿いの狭い場所に出来た温泉街でクルマで入ることが出来ない。
    したがって、今回は上の道を通過するだけ。

  • 写真はHPから。<br />黒川温泉の中心街から少し離れた山あいの温泉。<br />500円にて入浴できた。<br />お湯は全く癖がなく上品な感じ。

    写真はHPから。
    黒川温泉の中心街から少し離れた山あいの温泉。
    500円にて入浴できた。
    お湯は全く癖がなく上品な感じ。

  • ぬるゆ、と読むそうだ。<br />宿はなくて、公衆浴場があるだけだった。<br />昼間なのにそこそこ人の出入りがある。<br />駐車スペースも十分にあった。<br />ここは熊本県になる。

    ぬるゆ、と読むそうだ。
    宿はなくて、公衆浴場があるだけだった。
    昼間なのにそこそこ人の出入りがある。
    駐車スペースも十分にあった。
    ここは熊本県になる。

  • 大分県に戻って宝泉寺温泉郷。<br />最初は川底温泉。<br />古風な一軒宿。<br />こういう感じは好きだなあ。

    大分県に戻って宝泉寺温泉郷。
    最初は川底温泉。
    古風な一軒宿。
    こういう感じは好きだなあ。

  • 宝泉寺温泉。<br />温泉街はあるけど人通りもなく寂れた感じ。<br />

    宝泉寺温泉。
    温泉街はあるけど人通りもなく寂れた感じ。

  • 写真はストリートビューより。<br />宝泉寺温泉郷の最後は壁湯温泉。<br />そこそこ有名な温泉だそうだが、ぼんやり走っているとあっという間に通りすぎてしまう。<br />一軒宿で入り口もこんなかんじで。<br />混浴公衆浴場も併設してあるそうだ。

    写真はストリートビューより。
    宝泉寺温泉郷の最後は壁湯温泉。
    そこそこ有名な温泉だそうだが、ぼんやり走っているとあっという間に通りすぎてしまう。
    一軒宿で入り口もこんなかんじで。
    混浴公衆浴場も併設してあるそうだ。

  • 別府に戻って、明礬温泉からさらに山に入ったところにある湯山という地区。<br />この建物は一応営業しているそうだが。<br />途中に看板など全くなく、県道から細い道をしばらく登るため、知る人しか知らない。<br />何年か前に来たことがある。<br />その直後に経営者が変わって、どうなっているかと訪ねてみた。

    別府に戻って、明礬温泉からさらに山に入ったところにある湯山という地区。
    この建物は一応営業しているそうだが。
    途中に看板など全くなく、県道から細い道をしばらく登るため、知る人しか知らない。
    何年か前に来たことがある。
    その直後に経営者が変わって、どうなっているかと訪ねてみた。

  • 宿からほど近い別府港で夕涼み。<br />鶴見岳方面に日が沈む。

    宿からほど近い別府港で夕涼み。
    鶴見岳方面に日が沈む。

  • 別府港、別府湾に張り出すように高崎山が見える。<br />別府湾のランドマークだな。

    別府港、別府湾に張り出すように高崎山が見える。
    別府湾のランドマークだな。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP