ジュネーブ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の夏は、ついに父子二人で海外旅行することになりました。<br />5月に飛行機のチケット購入し、準備期間2か月ぐらい。<br />行き先などをあれやこれやと考えましたが、旅行中の1週間は<br />現地天気悪そうです。<br /><br />雨続きの旅で、山登り少なく、街歩きが多くなってしまったため、<br />すでにスイス・フレキシーパスを使いきっていました。<br />丸一日使えるのも今日までなので、ジュネーブの街中でも<br />貴重な経験ができる場所を探してみました。

父子二人 スイスの旅7日目(国連・サレーブ山編)

32いいね!

2014/07/25 - 2014/07/25

44位(同エリア529件中)

0

25

walker2000

walker2000さん

今年の夏は、ついに父子二人で海外旅行することになりました。
5月に飛行機のチケット購入し、準備期間2か月ぐらい。
行き先などをあれやこれやと考えましたが、旅行中の1週間は
現地天気悪そうです。

雨続きの旅で、山登り少なく、街歩きが多くなってしまったため、
すでにスイス・フレキシーパスを使いきっていました。
丸一日使えるのも今日までなので、ジュネーブの街中でも
貴重な経験ができる場所を探してみました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝のジュネーブ・コルナバン駅です。<br />ホテルは目の前で、夜は少々うるさかったですが、朝はひっそりしています。

    朝のジュネーブ・コルナバン駅です。
    ホテルは目の前で、夜は少々うるさかったですが、朝はひっそりしています。

  • 国連のあるNationsに来ました。<br />まずはこの巨大な椅子がお出迎えです。

    国連のあるNationsに来ました。
    まずはこの巨大な椅子がお出迎えです。

  • 路面電車のNationsすぐの入り口からは入れません。<br />ツアーガイドの受付は少しここから歩きます。

    路面電車のNationsすぐの入り口からは入れません。
    ツアーガイドの受付は少しここから歩きます。

    国際連合ヨーロッパ本部 (パレ デ ナシオン) 現代・近代建築

    世界を旅する人は一度は行くべきかも by walker2000さん
  • セキュリティーチェックとお金を払って、国連の建物へ向かいます。建物までは、勝手に行ってくださいということで、中に入った後は、意外と自由です。

    セキュリティーチェックとお金を払って、国連の建物へ向かいます。建物までは、勝手に行ってくださいということで、中に入った後は、意外と自由です。

  • 英語のツアーガイドで建物内を参観です。ここはE棟1階の会議室です。<br />ここでは国連の成り立ちや国連憲章、また6か国同時通話の話をしていた(はずです。ヒアリング力不足です。。)

    英語のツアーガイドで建物内を参観です。ここはE棟1階の会議室です。
    ここでは国連の成り立ちや国連憲章、また6か国同時通話の話をしていた(はずです。ヒアリング力不足です。。)

  • E棟3階の第20会議室です。ここでは人権に関する会議が行われることもあり、人権に関する説明(だったはず)。

    E棟3階の第20会議室です。ここでは人権に関する会議が行われることもあり、人権に関する説明(だったはず)。

  • 今回のガイドツアーは、学生グループ(10数か国の20人ぐらいの方々)、中国人3人に、個人で来た欧米系の方々を加えた、30人ぐらいで周りました。

    今回のガイドツアーは、学生グループ(10数か国の20人ぐらいの方々)、中国人3人に、個人で来た欧米系の方々を加えた、30人ぐらいで周りました。

  • 建物正面の前庭です

    建物正面の前庭です

  • C棟Council Chamberです。ここはPeace Negotiationが行われる場として説明され、数々の重要な場面で使われたようです。<br />平和交渉とともに、天井と3面の絵画の説明もありました。

    C棟Council Chamberです。ここはPeace Negotiationが行われる場として説明され、数々の重要な場面で使われたようです。
    平和交渉とともに、天井と3面の絵画の説明もありました。

  • A棟Assembly Hallです。約2000人が入れるぐらい大きいホールです。<br />国連マークの説明(南極を真ん中にしてもよかったと言ってましたが)と総括的な説明・質疑応答をしていました。

    A棟Assembly Hallです。約2000人が入れるぐらい大きいホールです。
    国連マークの説明(南極を真ん中にしてもよかったと言ってましたが)と総括的な説明・質疑応答をしていました。

  • 国連から手紙が送れるということも、今回訪問の目的の一つでもありました。Book shopで絵葉書と切手を購入し、青色のポストに投函です。それ以外にもいくつかお土産を購入です。

    国連から手紙が送れるということも、今回訪問の目的の一つでもありました。Book shopで絵葉書と切手を購入し、青色のポストに投函です。それ以外にもいくつかお土産を購入です。

  • 国連から出した手紙が無事届きました。<br />購入した切手は、国連切手という国連独自のものなんですよね。

    国連から出した手紙が無事届きました。
    購入した切手は、国連切手という国連独自のものなんですよね。

  • 午後はサレーブ山へ向かうことにしました。<br />コルナバンからバスで30分。フランスとの国境まで来ました。

    午後はサレーブ山へ向かうことにしました。
    コルナバンからバスで30分。フランスとの国境まで来ました。

  • バス停から見たサレーブ山です。とりあえず山に向かって歩きます。

    バス停から見たサレーブ山です。とりあえず山に向かって歩きます。

  • フランスとの国境が見えてきましたが、道の真ん中にゲート跡と思われる建物があるだけで、何事も起こりませんでした。

    フランスとの国境が見えてきましたが、道の真ん中にゲート跡と思われる建物があるだけで、何事も起こりませんでした。

  • ロープウェイの駅は直接見えませんが、ロープウェイと足跡の看板をたどると駅に着きます。

    ロープウェイの駅は直接見えませんが、ロープウェイと足跡の看板をたどると駅に着きます。

  • ロープウェイで登ります。意外と急で一気に500m以上あがります。

    ロープウェイで登ります。意外と急で一気に500m以上あがります。

  • ジュネーブとレマン湖が一望です。ここからパラグライダーを楽しむ人たちがいました。

    ジュネーブとレマン湖が一望です。ここからパラグライダーを楽しむ人たちがいました。

  • 少し山を散策します。

    少し山を散策します。

  • 少し花の見ごろは過ぎたようですが、こういう花も見られます。

    少し花の見ごろは過ぎたようですが、こういう花も見られます。

  • ロープウェイの駅を降りて、右側売店裏の山道を30分ほど登っていくと、モンブランが見える展望台に着きます(登るまで知りませんでした)。

    ロープウェイの駅を降りて、右側売店裏の山道を30分ほど登っていくと、モンブランが見える展望台に着きます(登るまで知りませんでした)。

  • 完全にバテたので休憩です。同じようにこの展望を楽しんでいる人たちがいます。

    完全にバテたので休憩です。同じようにこの展望を楽しんでいる人たちがいます。

  • どうやらこの山の向こうにモンブランが見えるようです。あいにく雲で隠れていますが、景色は最高です。

    どうやらこの山の向こうにモンブランが見えるようです。あいにく雲で隠れていますが、景色は最高です。

  • ロープウェイで降りてきました。見えていた大噴水に行ってみます。

    ロープウェイで降りてきました。見えていた大噴水に行ってみます。

  • 大噴水の間近に来ました。あの小さいポンプであんなに高く飛ばしているのかと思うとすごいです。

    大噴水の間近に来ました。あの小さいポンプであんなに高く飛ばしているのかと思うとすごいです。

この旅行記のタグ

関連タグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP