奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日は室生寺。どこも人がいっぱいになることを予想するも、連休2日目は、春日大社の砂ずりの藤を見に行く。朝は少しゆっくりめで上本町7時30分くらいの電車に乗る。奈良行きは7部位の混雑。事前の情報収集によれば万葉植物園もなかなか良いらしい。とりあえず今日は、藤を中心に作戦を考えてみる。GW中なので近鉄奈良は人が多い。奈良交通バスの大仏殿前で降りる。まだ万葉植物園は開いていない。春日大社の神主の案内ツアー(無料)が団体でぞろぞろ動いてゆく。話を聞きながら少し団体の前を歩いてゆく。暑い。GWは暑いです。春日大社に着くと人はまばら。藤がかなり短めであった。落胆するも早速撮影。うまく撮るのは難しい。巫女さんの藤のかんざしが素敵である。春日大社で何枚か撮るが、人が増えてくる。回廊を料金を払い見学する。以前夜の2月に来て以来である。昼は、燈篭の光がなく印象が異なる。やはり夜の寒い時期が一番である。神主の清掃作業など興味深く見る。神聖なところだけに一生懸命である。回廊を出るとすごい人になっている。カメラを向けても、前を爺婆がカメラを持って割り込んでくる。趣味人などの影響か、良いアングルになると割り込みが多い。腹が立つので、万葉植物園に向かう。やはり連休はだめだなあと思いつつ、ここも人が多い。いらいらしながらアングルを待つ。連休は最低である。思わず自分に、ちょっとは楽しめやと突込みを入れる。ここでも藤の撮り方に悩む。多分才のなさに悩むのであろう。万葉植物園を後にし、バス停にいくと法隆寺行きが来る。薬師寺に行っちゃえと乗る。薬師寺は、以前に掲載した百鬼夜行である。終り

藤!藤!藤! 春日大社と万葉植物園 撮影記

20いいね!

2014/05/04 - 2014/05/04

1759位(同エリア5438件中)

0

209

bakaneko

bakanekoさん

昨日は室生寺。どこも人がいっぱいになることを予想するも、連休2日目は、春日大社の砂ずりの藤を見に行く。朝は少しゆっくりめで上本町7時30分くらいの電車に乗る。奈良行きは7部位の混雑。事前の情報収集によれば万葉植物園もなかなか良いらしい。とりあえず今日は、藤を中心に作戦を考えてみる。GW中なので近鉄奈良は人が多い。奈良交通バスの大仏殿前で降りる。まだ万葉植物園は開いていない。春日大社の神主の案内ツアー(無料)が団体でぞろぞろ動いてゆく。話を聞きながら少し団体の前を歩いてゆく。暑い。GWは暑いです。春日大社に着くと人はまばら。藤がかなり短めであった。落胆するも早速撮影。うまく撮るのは難しい。巫女さんの藤のかんざしが素敵である。春日大社で何枚か撮るが、人が増えてくる。回廊を料金を払い見学する。以前夜の2月に来て以来である。昼は、燈篭の光がなく印象が異なる。やはり夜の寒い時期が一番である。神主の清掃作業など興味深く見る。神聖なところだけに一生懸命である。回廊を出るとすごい人になっている。カメラを向けても、前を爺婆がカメラを持って割り込んでくる。趣味人などの影響か、良いアングルになると割り込みが多い。腹が立つので、万葉植物園に向かう。やはり連休はだめだなあと思いつつ、ここも人が多い。いらいらしながらアングルを待つ。連休は最低である。思わず自分に、ちょっとは楽しめやと突込みを入れる。ここでも藤の撮り方に悩む。多分才のなさに悩むのであろう。万葉植物園を後にし、バス停にいくと法隆寺行きが来る。薬師寺に行っちゃえと乗る。薬師寺は、以前に掲載した百鬼夜行である。終り

旅行の満足度
4.0
交通手段
私鉄

PR

  • 飛火野はよい。

    飛火野はよい。

  • 朝みんなユルユルと春日の森へ

    朝みんなユルユルと春日の森へ

  • おおっ藤が・・・短い

    おおっ藤が・・・短い

  • どう撮ってよいのやら。縦か横に悩む。

    どう撮ってよいのやら。縦か横に悩む。

  • 藤だけとってもなあ

    藤だけとってもなあ

  • 赤を入れて

    赤を入れて

  • ウン春日らしい

    ウン春日らしい

  • 柱も撮っておかねば

    柱も撮っておかねば

  • ちょっとは藤棚らしいか

    ちょっとは藤棚らしいか

  • 夜に点灯中のこの回廊を撮りたい

    夜に点灯中のこの回廊を撮りたい

  • 夜のこのアングルを撮りたい

    夜のこのアングルを撮りたい

  • 野生化した藤

    野生化した藤

  • 奈良はどこも緑が美しい

    奈良はどこも緑が美しい

  • 鹿灯篭も昼では形無し

    鹿灯篭も昼では形無し

  • 暗がりに点燈した燈篭が飾られている

    暗がりに点燈した燈篭が飾られている

  • ひと時夜の美しさを思い出す

    ひと時夜の美しさを思い出す

  • 藤と燈篭

    藤と燈篭

  • この藤棚が気に入る

    この藤棚が気に入る

  • 巫女さん現る

    巫女さん現る

  • 藤と絡めたらんかいと頑張る

    藤と絡めたらんかいと頑張る

  • 空は蒼い

    空は蒼い

  • 神職の清掃

    神職の清掃

  • 藤のかんざしに注意

    藤のかんざしに注意

  • かんざし

    かんざし

  • なかなか巫女とは画にならん

    なかなか巫女とは画にならん

  • 人ごみの中必死で撮った、春日大社 藤見上げ

    人ごみの中必死で撮った、春日大社 藤見上げ

  • 我万葉植物園に進出す

    我万葉植物園に進出す

  • つつじ

    つつじ

  • 水鏡を撮る

    水鏡を撮る

  • ここから藤シリーズ

    ここから藤シリーズ

  • 美しさが伝わらん・・・

    美しさが伝わらん・・・

  • 藤棚の撮り方も

    藤棚の撮り方も

  • 広角にすると人が入るし

    広角にすると人が入るし

  • 人の切れ目に

    人の切れ目に

  • 藤ばかりで緑が恋しい

    藤ばかりで緑が恋しい

  • この見事な藤をどのように撮るのか、苦行が続く

    この見事な藤をどのように撮るのか、苦行が続く

  • もうわけがわからん。どれが美しいやら。わからんというのは才がない。

    もうわけがわからん。どれが美しいやら。わからんというのは才がない。

  • 藤から脱出した。という気分でした。

    藤から脱出した。という気分でした。

  • ここから緑の演出

    ここから緑の演出

  • 飛火野に戻り、バス停へ

    飛火野に戻り、バス停へ

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP